We Who Are About To Die

We Who Are About To Die

Not enough ratings
Road to Freedom Havok
By Demomode151910
3回くらい返金しようか迷ったゲームですが、クリアできるくらいにはなったので、どうしても勝てなくて困ってる人向けへのアドバイス程度の適当なガイドです。
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
難易度について
2種類あり、commonerとGradiatorがあります。これはイージーとノーマルではなく、ノーマルとハードです。GradiatorはLegaciesを全部埋めてからでいいと思います。
Weapon Speedが30%前後しか出ない
チュートリアルは何らかの補正がかかっているので工夫次第では100%が出ることもありますが、対応した武器スキルが低いと振りが遅くなり、その結果としてWeapon Speedが30%前後しか出ないというチュートリアルによる悪質な刷り込みがあるため注意してください。

Weapon Speed100%を出すには

  • 武器スキルを上げる。
  • 振りと移動を重ねて加速度をつける。
  • 左クリックをリリースすると同時にホールドの方向とは逆にマウスカーソルを動かす。ただし動かしすぎると挙動がおかしくなり逆に減速する。
  • ちゃんと1秒くらい溜めて振る。
  • 武器のSpeed値が高いものを選ぶ。
  • 相手の動きに合わせてカウンターを入れる。

等の条件を合わせて高いダメージを狙います。
めんどくさいので強い武器教えてください
○○Fraggaっていう鎖の先に凶器(刃、または鈍器)が付いた武器が非常に強いです。

武器スキルが低くても高いダメージを狙える
高確率で大盾のガードをめくる
適当に振るだけでヘッドショット補正
1vsmanyなどの集団戦にも強い。盾持ちの後ろからこちらをうかがっている敵にダイレクトアタックできる

ただし、2~4回振ると武器が手から吹っ飛んでいく特性があるので拾われないように注意。最悪場外まで飛んでいく。

興行レベル12を超えたあたりから敵も高確率で持ってくるので警戒が必要。

あとは武器のSpeedが高くて威力があり、品質が高いものについている特殊能力がマッチしたもの。
防具ってどれくらい意味あるの?
攻撃が当たった際、突き属性以外はそのままArmorの%分その防具がダメージを吸収してくれます。一番性能の高い頭防具でいえばArmor95%と突き属性の貫通無効化があるのでどの属性相手でも95%は耐久力が続く限り防いでくれます。盾は持っているだけで攻撃を防いでくれるし、右クリックで能動的に構えても防ぐことができます。戦闘スタイル次第でよく被弾する部位も変わってきますが、盾を使った戦闘の場合、槍相手に限って頭>胴>左腕、それ以外は胴=頭>左腕のことが多かったですね。足はよほどのことがない限り被弾しませんでした。
小盾と大盾の使い方
基本的に盾は構えていなくても判定が存在し、そこに当たれば防いでくれます。デメリットとしては重さでスタミナ回復力が下がるのと、右クリックで構えている間は回復力がさらに下がります。

小盾は右クリックを使って能動的にガードするのが前提で、敵の攻撃の方向に合わせてマウスカーソルを動かす必要があります。それでも防げる確率は割と低いので対少人数で使う盾になります。ランクアップボーナスであまりスタミナ回復力を引けなかったときに、重装甲をしている場合には選択肢に入ります。

大盾は構えていなくてもサイズが大きいため、大体の攻撃は防いでくれます。また、カーソルを右端に持っていくことで右クリックで構えなくても体の半分以上をカバーできます。重さによるスタミナ回復力の減少は大きいものの、移動力が下がらない上に防御率が非常に高いため、v0.1ではカバー範囲の広い盾が扱いやすいです。
狙った場所に攻撃を当てたい
このゲームの腕や体の動作はマウスカーソルの始点からホールド方向、リリース直後から攻撃終了までのカーソル位置で決まります。

同じ武器種でも射程の違いなどで変わってくるので説明が難しいのですが、例として盾+槍だと自キャラ1体分より上から下方向ホールドで自キャラと同じくらいのカーソル位置でリリースをすると敵の頭に命中するか、外れたとしても戻り際に刃先が後頭部か首元あたりに命中してくれます。

フレイル系武器であれば左ホールド、リリース後に数cmカーソルを角度30度ほど右上で頭、自キャラよりカーソルをしたで振ると足に命中させたりできます。
攻撃の種類
ホールドからリリースによるスイングのほかに、縦振りや突きがあります。武器によってはできないものもあります。

例を挙げると片手剣の場合は
  • 左クリックだけで一切カーソルを動かさない場合、突き
  • ダブルクリックで縦振り
一部のポールアームでうまくダメージを出せない
バルディッシュやダブルアックスなど一部のポールアームで盾に阻まれるばかりでダメージが全くでなかったり、左ホールドが謎挙動だったり、敵に密接されているときにホールドを入れただけでスタミナがなぜかすべてなくなったり癖があまりにも強いポールアームですが、使い方さえわかれば全武器の中で最強の攻撃力を持つだけあってどれだけ強力な防具を着込んでいる相手でも2回の攻撃でノックアウトできるほどの強さを誇ります。

基本的な使い方は
  • 刃先が合うように間合いを取る
  • 対面1vs1は振り下ろしがメイン。間合いさえ正確であれば相手の行動に関係なしにほぼ頭に直撃する。相手が両手持ち武器の場合は薙ぎ払いも火力として使用できる。
  • 武器特性がHeavyなので相手のガードを崩しやすく、慣れてくると崩れたところに振り下ろしを直撃させられるようになる。
  • 敵がこちらをノーマークの時は横なぎの出番。WeaponSpeedを乗せて必殺級のダメージも狙える。
  • 突きは味方が周りにいる際やけん制として使用する。
  • 試合状況や相手の武器次第では武装破壊を狙ってもいい。威力があるため、200HP程度の武具ならすぐ破壊できる。
槍1 Vs Many
槍は下方向ホールドで掲げた状態で突くモーションになりますが、溜め切ると頭を狙ってくれます。後方に動きつつ、適度に走り、前に突出した敵を倒すといった対多数のお手本のような戦い方ができます。この攻撃モーションの素晴らしいのは盾持ち相手でも頭に直接命中するところにあり、武器の動きが直線のため、周囲の環境や敵に阻害されにくいところ。

スキルレベルが低くとも間合いさえ掴んでしまえば一突き10~29くらい出せるので焦らずに削りきっていきましょう。実際、高レベルの1vsManyにおいてはFragga系よりはこちらのほうが安定します。理由としては敵を削りきる前に武器が壊れる。槍は敵が持っていることが多いし、観客席から投げ込まれる確率も高いので武器種の維持がしやすいなどがあります。
Utility











Heal
HPの回復。1週間の間に回復した回数分回復量も減っていくが次週でリセットされる。
Repair
武器防具の修理。控えに置いてあるアイテムが修理される。
Shop Order
次の試合が終わった後、受けた注文に応じて品ぞろえをしてくれる。
Promote
GoldをFameに変換する。あるイベントが発生した週に限りgold1:fame1になったりする。
Fundraise
FameをGoldに変換する。PatronのFavor値の合計で変換率が上昇する。
Bribery
賄賂を渡してPatronのFavorを上げる。
Scollo











訓練したり、その設定をしたり、そのキャラクター周回限りのカスタマイズを有効化する場所。

  • Training Regime

    トレーニング道具を3~6個消費して、その週に対応したスキル値を増やして戦闘中における経験値倍率を増加させる効果がある。メモリを左右に動かすことでトレーニングの量を変えることができる。きついほどその週の興行における最大スタミナが減少する。

  • Scollo Upgrades

    Extra-ordinary
    ordinary品質のアイテムがショップに並びにくくなる。
    Aspirant Welfare
    Healにかかる料金が減る
    We Who Are About To Disinfect
    Healの回復量が増加する。
    Greater Mending
    修理できる耐久力1.5倍
    Seal of Approval
    興行を終える度、すべてのPatronのFavorが+1
    Unionise
    戦闘後は最初のマッチメイクをスキップできるようになる
    Heirloom
    アイテムスロットの1番目の物を次のキャラクターに引継ぎさせることができる。
    Entourage
    興行に同名のTraitがある場合、味方の数が2人増える。それがたとえ1v1であったとしても。
Character
武器熟練度は武器を振る速さに直結する。
Movementは移動速度、Staminaは最大スタミナ。最大HPとStaminaRegenはランクアップの時に上げることができる場合がある。Dashingはステップ移動の距離と速さ。気になったら各パラメータにカーソルを合わせると解説が表示される。
興行における賭けについて
興行一覧の右下にタブがあり、その中に2名倒す、HPを半分以上残して勝利などといった条件ごとに1000Goldかけて興行に臨むことでより効率的にGoldを稼げます。
興行におけるTrait
  • Entourage
    同名のScollo Upgradeを導入している場合、その興行での仲間が二人増える。
  • Spoils to the Victor
    戦闘終了後に持っていた武器と盾を持ち帰ることができる。
  • Prestigious
    興行で手に入るGoldの10%が次のキャラへの引継ぎに割り当てられる。
  • Insurance
    この興行の間だけ、装備中の武具が修理された状態で始まる。戦闘後は元に戻る。壊れた場合は別
  • Luck of the Draw
    興行が始まった際、武器と盾が無い状態でスタートする。終わったら元に戻る。
ゲームクリアした際の特典
以降のキャラクターすべてに効果が付与されます。生い立ち別に用意されており、最大で5種類の効果が適用されるのでかなり楽になります。一応程度にネタバレ防止ということで表は隠しています。

Slave
ランクアップ毎に1000fame獲得
Former Soldier
すべてのスキル値+0~10
Criminal scum
全PatronのFavor+15
Professional Aspirant
興行一覧+1
Thrill Seeker Civilian
興行中の観客によるFame補正の最大値がx3になる。
Fame(名声)値について
武器や防具にFame値に補正がかかる装備があります。特に理由がなければ店で購入するものはこの補正が高いものを選んでいきましょう。武器防具補正だけで+115%くらいはいけます。さらに戦闘中の評価も合わせれば3倍くらいはもらえるようになります。
動画
生い立ち
Former Soldier
武器引継ぎあり[Cleave Fragga]
ゲーム開始からクリアまで。
0:00 ゲームスタート、初期装備画面
0:19 初手 1 vs Many でお金を稼ぐ
25:00 1HSwordスキル上げ開始、回復を忘れて死にかける。
37:00 Polearmスキル上げ開始、いきなり重い武器で始めるとつらい。次まで見どころなし
1:13:14 高レベル帯の1 vs Many 槍を使っての盾持ち相手を捌く
1:27:00 Formal Soldierのクリア条件である100,000goldを集めてゲームクリア
最後に
ディスイズスパルタ