TouHou Makuka Sai ~ Fantastic Danmaku Festival Part II

TouHou Makuka Sai ~ Fantastic Danmaku Festival Part II

Not enough ratings
システム解説資料
By SOGO
製作チームが公開しているシステム解説資料(原文は中国語&英語)を翻訳および加筆修正したものです。
また、eXa移植バージョンである「東方電幻景」における変更点についても触れています。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
パッドが動かない。アケコンが動かないという方へ
・方法1
  ・Steamクライアントを起動→上部にある「ライブラリ」を選択→「東方幕華祭 春雪篇」を選択→右側の「歯車アイコン」を選択→「プロパティ」を開く→左のメニューから「コントローラ」を選択→「Steam入力を無効にする」を選択。
  ・ゲーム起動時の環境設定で該当するコントローラ設定を選択。X-Input対応パッドならXbox360/One設定で動作します。
  ※ただしDP・ハットスイッチ操作には対応していません。方向キー・スティック入力を左スティック入力に切り替え出来ないタイプのパッド・アケコンはこの方法では動作しません。

・方法2
  ・「Steam入力を有効にする」→「歯車アイコン」→「管理」→「コントローラレイアウト」を選択。
  ・方向キーにキーボードの上下左右と、割り振りたいボタンにZ(ショット)、左シフト(低速)、X(ボム)、ESC(ポーズ)を手動で割り当てる。
  ※この方法だと古いXbox360用アケコン等、スティック入力を左スティック入力に切り替え出来ないタイプにも対応できます。

・方法3
  ・JoyToKey等を使って方向キーにキーボードの上下左右と、割り振りたいボタンにZ(ショット)、左シフト(低速)、X(ボム)、ESC(ポーズ)を手動で割り当てる。
  ※Steam入力と競合する場合があるのでSteam入力は無効にしておいてください。

  ※補足。パッド使えるけど「ゲームスタートすると左上に移動しつづけてしまう」という症状が出る場合、・方法1で対処できます。
基本情報
残機数:残機のかけら(赤)5個ごとに1機増加。最大10機(電幻景は最大4機。Phのみ最大5機)
ボム数:ボムのかけら(緑)5個ごとに1発増加。最大10発(電幻景は最大8発)
パワー:P1ごとにオプションが1個増加。小P+0.05.大P+1.00
最大得点:桜点アイテム(=点符)取得時の最大得点値
     例によって下部回収で獲得スコアが減少するものの、
     変動するのは各難度ごとの初期値分のみ。
初期値は、Easy:80,000 Normal:100,000 Hard:150,000
     Lunatic:200,000 Extra・Phantasm:300,000
グレイズ:累計グレイズ数。4万と8万でそれぞれ実績が解除される
結界システム
画面左下のゲージが最大になると結界が発動する。
結界発動中は
 ・被弾しても霊撃が自動発動してミスにならない。
 ・桜点アイテムが自動回収される(高さに関係なく常に最大得点回収(黄字)
 ・グレイズ範囲が大幅に広がる。
以上の恩恵が受けられる。

発動に必要なゲージ量は以下の通り
Easy:5,000 Normal:8,000 Hard:9,000 Lunatic:10,000 Ex・Ph:8,000
(電幻景Hard:10000 Lunatic:12000)
ゲージ増加方法
桜点アイテム(小)回収:+100
桜点アイテム(大)回収:+200
グレイズ:+8/1グレイズ
弾消しアイテム回収:+8/1個
 ※フルパワー時、ボスの形態変化時、ボム使用時、霊撃時に画面内の敵弾が
  弾消しアイテムに変化。出現後即自動回収。
 ※ただし、霊撃よる弾消しアイテムは、通常と増加量が異なる。
 Easy:+5 Normal:+4 Hard:+3 Lunatic:+2 Ex&Ph:+4
結界維持と結界ランク
結界発動後、何もしない場合は8.33秒(500F)で終了となるが、
桜点アイテムや弾消しアイテムの回収、またはグレイズでゲージを増加させ、
有効時間を延長することが可能。
10秒間結界を維持することで結界ランク”弐”に上昇し、
持続時間が8.33秒に再セットされる。
さらに結界ランク”弐”の状態で10秒間結界を維持すると結界ランク”参”になる。
結界ランク”参”は持続時間8.33秒固定で延長不可。
ランクを上昇させることで、結界持続時間が延長されるだけでなく、
残機orボムのかけらの獲得数も増加する
(完走させる必要はなく、被弾or霊撃で中断した場合にも、
 ランクに応じた数のかけらがもらえる)
かけらの数は、
ランク壱:1個 ランク弐:2個 ランク参:3個
かけらの種類は結界発動ごとにボム→ボム→残機→ボム→ボム→残機…の順で固定。
(電幻景はランク壱:なし ランク弐:ボムのかけら1個 ランク参:ボムのかけら2個、で固定)

結界ゲージの減少レートは、5フレームごとに最大値の1%。
N・Ex・Ph:80/5F、H:90/5F、L:100:5F
(電幻景H:100/5F、L:120/5F)
結界ゲージ上部の+値について
結界が発動すると、ゲージ上部に+数値が表示される。
この数値は結界中にグレイズを稼ぐことで増加し、結界完走時に数値分最大得点が増加する。
ただし、完走させず途中で割ってしまった場合は没収されてしまう。
増加量は以下の通り
ランク”壱”:+20/1グレイズ
ランク”弐”:+40/1グレイズ
ランク”参”:+60/1グレイズ
ボーダーボーナスについて
結界完走時には、以下の計算式でボーナスが入る。

(『ゲージ上部の+値』+『現最大得点値』+『結界中のグレイズ数』x400)x結界中に
回収した桜点アイテム数x結界ランク倍率x0.2+5,000,000

結界ランク倍率は、ランク壱:x1 ランク弐:x2 ランク参:x4

例えばランク参なら結界中に回収した桜点アイテムの合計x0.8~1.2倍程度が入る計算。

ちなみに手動で結界を割った場合は固定で200万点が加算される。
最大得点値の増加方法
グレイズ
通常時+10点/1グレイズ
結界発動時
ランク”壱”:+20点/1グレイズ
ランク”弐”:+40点/1グレイズ
ランク”参”:+60点/1グレイズ
 ※結界中のグレイズによる最大得点増加は、結界を割らずに完走させる必要がある。
弾消しアイテムの回収:+10点/10個
ボス形態変化ボーナス
本作では、ボスの通常攻撃にも撃破ボーナスが存在する。
スペルカードボーナスと異なり、被弾、ボム使用、結界割り等を行ってもボーナスに影響無し。タイムアップ時のみ没収。
初期値はステージごとに固定で、難易度による変動無し。
1面:5,600,000
2面:6,400,000
3面:7,200,000
4面:8,000,000
5面:9,000,000
6面:10,000,000
Ex&Ph:12,000,000

ボーナス減少レートは”1,000点/1フレーム”
1グレイズにつき、4,000点増加。
スペルカードボーナス
取得条件は原作と同様。被弾、ボム使用、結界割り(手動含む)、タイムアップで没収される(耐久スペルを除く)。

初期値はステージごとに固定で、難易度による変動無し。
1面:28,000,000
2面:32,000,000
3面:36,000,000
4面:40,000,000
5面:45,000,000
6面:50,000,000
Ex&Ph:60,000,000

スペルカードボーナス減少レートは”5,000点/1フレーム”
1グレイズにつき、20,000点増加。
妖々夢と異なり、桜点による上昇レート補正無し。
ボーナス上限は99,999,990点
ボス形態変化時のアイテム数
通常・スペルカード共通で、形態変化時に以下の数の桜点アイテムを落とす。
タイムアップすると出現しない(耐久スペルを除く)。
1面&2面:24個
3面:32個
4面:40個
5面:48個
6面中ボス通常:48個+大桜点2個
6面:96個+大桜点2個
Ex&Ph:60個+大桜点2個
6面とPh最終スペカ:132個+大桜点2個

ただし、撃破時にフルパワーになっていない場合は、約半分が”小Pアイテム”に変化する。
大桜点は1つで最大得点の5倍。非フルパワー時は”大Pアイテム”に変化する。

Easy、Ex&Phでは、形態変化時にボムor残機のかけらが1つ出現する。
タイムアップすると出現しない(耐久スペルを除く)。
ステージクリアボーナス
各ステージクリアごとに以下のボーナスが加算

ステージクリアボーナス:10,000,000点xステージ数(Ex=7、Ph=8で計算)
グレイズボーナス:10,000点xステージ内グレイズ数
得点ボーナス:100,000点xステージ内で”結界発動中に回収した桜点アイテム総数”
      (途中で割れたとしても無関係)
スペルカードボーナス:50,000,000点xステージ内取得枚数
難易度倍率:上記ボーナスの合計値に次の倍率を掛けた数値が実際に入るスコア。
Easy:x0.8 Normal:x1.0 Hard:x1.5 Lunatic:x2.0 Ex&Ph:x1.5

ALL時ボーナス
残機ボーナス:40,000,000点x残機数
ボムボーナス:20,000,000点x残ボム数
これにも難易度ごとの倍率が掛かる。
被弾・ボムペナルティ
被弾すると、以下のペナルティがある。
P値-0.60 小Pアイテムを8個放出(実質-0.20)
※残1かつP3.00以上で被弾した場合はフルパワーアイテムが出現
ボムストック3以上の場合、2つまで減少。
最大得点値(初期値から上昇した分のみ)が15%減少(上限300,000点)

ボムを撃つと、最大得点値(初期値から上昇した分のみ)が10%減少(上限150,000点)
例えばLunatic(初期値20万)で最大得点100万時にボムを撃つと8万減少。被弾すると12万減少する。
無敵時間と喰らいボム
結界発動時:60フレーム
結界終了時:60フレーム
被弾復帰時:300フレーム

喰らいボム受付猶予:10フレーム
自機データ
・ショット火力
 ※スペプラにて、1ボススペカ1で調査。
  威力の数値は60フレームで何ドット減少したか。

霊夢 威力51 撃破15.60秒
 誘導ショットで低速・高速とも性能は同じ。

魔理沙 低速威力64 撃破12.75秒
※参考 高速中央2本当て威力50 3本当て威力52
 レーザーは見た目より攻撃範囲が広い。

早苗 低速威力58 撃破13.61秒 ※全当てすれば遠距離でも同じ火力
高速密着威力61 高速遠距離威力32
 炸裂弾は爆風の範囲がかなり広く、着弾点から画面半分程度をカバーする。
 ただし爆風1つあたりの威力はかなり弱い。

妖夢 メインショット威力30
高速斬撃 威力56
低速斬撃 威力65 撃破12.50秒(平均値)
溜め時間86~87F
 原作と異なり、溜め中でも常にメインショットが射出される。
 溜め開放するには、一度ショットを離してから再押し。

火力は妖夢>魔理沙>早苗>霊夢の順。


・ボム火力と無敵時間
 全キャラ共通で、低速ボム発動中はショットが撃てなくなる。
 幽々子ラスペおよび、紫&萃香の全スペカはボム耐性があるので、低速ボムだとダメージが通らない点に注意。

霊夢 
高速ボム「御神明珠投」 威力155 無敵440F
・画面最下部から上昇するボム。
低速ボム「陰陽鬼神玉」 遠距離時威力322 密着時威力677 無敵450F
・自機から発生した後、画面中央部へ移動しつつ触れた敵にダメージ。

魔理沙
高速ボム「シュート・ザ・ムーン」 威力231 無敵360F
・画面最下部から多数の細いレーザーを放つ。
低速ボム「ファイナルマスタースパーク」 威力610 無敵440F
・おなじみマスパ。射出中は移動速度が極端に低下する点も同様。射出角度は不変。

早苗
高速ボム「祝福鈴音・微風」 威力183 無敵300F
・自機を中心に円形範囲のボム。無敵が切れた後に弾消し範囲のみが一定時間残り、
 前進しながら消滅する。輝針城魔理沙のマジックアブソーバーを広範囲にしたような性能。
 総効果時間は600F
 一部弾消しできない敵弾が存在する点と、ボム残存中は結界が発動しないという点に注意。
 (電幻景では無敵時間600F、エフェクト消滅まで完全無敵に強化された)
低速ボム「祝福鈴音・山嵐」 威力581 無敵400F
・全画面範囲のボム

妖夢
高速ボム「七魂八裂」 威力203 無敵340F
・全画面範囲のボム
低速ボム「散華無界斬」 威力618 無敵340F
・全画面範囲のボム


・移動速度

公式では、魔理沙>妖夢>霊夢>早苗の順とされているが、実際は
高速移動
魔理沙妖夢>霊夢早苗
低速移動
魔理沙>妖夢霊夢早苗


・その他の自機性能差

・当たり判定

本作では自機ごとの当たり判定の違いは無く、全キャラ同サイズ。


・上部回収ライン

霊夢と早苗は、右側「霊力」表示の下側ぐらいの位置。
魔理沙と妖夢は、右側「最大得点」表示の下側ぐらいの位置で
魔理沙と妖夢の方が点回収がしやすい。


・グレイズ範囲

原作よりもかなり広い。低速時のアイテム回収範囲も同じぐらい。
全キャラ共通で違いは無し。














































結界発動時のグレイズ範囲。実際の有効範囲は、ピンクの円よりも内側。
ちなみに、レーザーに対しては結界中の範囲拡大の恩恵が受けられず、通常状態のグレイズ範囲となる。