Downwell

Downwell

Not enough ratings
DOWNWELLハードモード日本語ガイド
By REN@Multilockon
ハードモードをスコア度外視してでも突破したい方向けのガイドです。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
基本
コンボ
8コンボ :100ジェムを獲得。
15コンボ:100ジェム、1電力を獲得。
25コンボ:100ジェム、1電力、1ハートを獲得。

理想は25コンボだが、序盤は電力が少ない=滞空時間が短いことから
15コンボで切り上げてしまうのも一手。

ショップ
最大ライフを増やすカレーのコスパがずば抜けて高い。
ライフが危なければ回復を優先。
電力を増やす商品はとんでもなく割高なのでよほど足りない時以外は避けること。

スタイル
個人的にはブンブンスタイル一択。
落下速度を軽減するフワフワスタイルもいいが、射撃の反動で代用できる。
ジェムの塊が出なくなるが、そもそも獲得量が少なすぎるので問題ない。
重要な敵
白い敵は踏むことができ、赤い敵は踏むとダメージを受ける。
このことから色が紛らわしいパレットにするとかなり過酷になるため注意。

カメ











踏めば倒せるが弾丸が効かない。
この性質を利用し、こいつの上空で弾を全弾撃ち尽くしてから踏むことで左右への慣性を調整するのに使える。


巨大ドクロ




弾丸が一発でも当たると赤に変わり追いかけてくる。
流れ弾を一切当てることなく接触するのは至難であり、スルーか弾丸での撃破が無難。

イカ





下から登ってきて、画面上部で折り返してくる。
大群を逃したときは忘れずに避けること。
重要アイテム
最重要

ジェムハツデン
ジェムをとると電力が回復する。
発電量が強烈に多いので終盤ほとんど電力切れしなくなる。
最大電力の少ない序盤は恩恵が小さいため後回しでもよい。

あんぜんジェットパック
弾切れした後にジャンプボタンで滞空できる。
序盤で出た場合は最優先で取る。
ジェムハツデンにも滞空時間を稼ぐ効果はあるが、敵を踏みたい際に弾が出て倒してしまう事態をジェットならわざと弾を使い切ることで避けられる。
終盤はいらないが、取って損はない。

重要
レーザーサイト
射程が伸びる。
ボス戦の安全度を少しでも上げたいなら欠かせない。
それ以外で取る意味はあまり無く、序盤で出たら後回し。

ポンポンジェム
ジェムをとると真上に弾丸が飛ぶ。
ハードモードは上空に敵が滞留しがちなので、上方向への攻撃手段はかなり有効。


リバースエンジニアリング
ガンモジュールを撃つと一度だけ種類が変わる。
ガンモジュールの種類は局面によって重要度が変わるため早めにほしい。
序盤は電力を、終盤はハートを取りたい。

カヤクブロック
コンボを狙う際に誤ってブロックを踏みがちであったり、
上空からの敵が増えてくるとブロックのせいで被弾したりなど事故の要因となるブロックを一気に消し去ることができる。
ブロック群周辺に敵の群れが密集していることも多いのでコンボを稼げる。
ブロックの少ない終盤では不要。

あると便利
メンバーズカード
ステージの最初に必ずショップが出現する&割引。
序盤で出たら取る。


ジェムアトラクター
ジェムが寄ってくる。
ポンポンジェムとジェムハツデンが強力になる。


ナイフとフォーク
敵の死骸を10個食べるとライフ回復。
持久力を底上げできるが、死骸を食べるためには地面に着地することが求められるのでコンボを軸とした稼ぎと相性が良くない。
また、回復の必要性は被弾が前提であること、そしてこのアイテムそのものには被弾を防ぐ効果が無いことから、難易度自体は一切変化しないことに注意。
ステージ3につくまでは後回しで。

アツアツヤッキョウ
弾を撃った時の薬莢に攻撃判定がつく。
武器の種類によって性能の差が激しい。終盤でほしいレーザーだと非常に頼りない。
ステージ攻略
・1-1
・1-2
最難関である。電力が少ない状態で目玉やカタツムリなどの強敵と戦わされるが罠である。
ガンモジュールをとりつつ無傷で突破することだけを考えること。
無理にコンボしても2ぐらいしか電力を増やせない。
ジェットパック、もしくは電力12のどちらかが手に入ったらコンボに取り掛かる。

・1-3
・2-1
・2-2
・2-3
ひたすら15コンボで電力を稼ぐ。ガンモジュールも電力を優先。
電力30になったらハート稼ぎに移る。

・3-1
・3-2
・3-3
危険。稼ぎなど考えず速攻で切り抜ける。
比較的敵を食べやすいので、ナイフとフォークがあるなら狙ってみよう。

・4-1
・4-2
・4-3
一番簡単。しっかり25コンボをとる。

・ボス
HP7ぐらいあれば安心。
3WAY弾の回避を徹底する。