Sword Art Online: Fatal Bullet

Sword Art Online: Fatal Bullet

130 ratings
SAOFB: 2024年版 エンドコンテンツ関連の知識 & 各種データ
By あきもーり。 and 1 collaborators
2025/2/8をもってソードアートオンラインフェイタルバレット SAOFB発売から7周年となります。
更新が止まっている攻略サイトもほとんどで、最新情報の見極めが難しい。

このガイドではエンドコンテンツ(共闘、武器厳選、賞金稼ぎ)に手を付ける際に知っておきたい知識とテクニックを記しています。

  • 「EX共闘で戦えるくらい強くなりたい」
  • 「最新のお金&経験値稼ぎがわからない」
  • 「2アカウント目以降の進め方が分からない」
といったプレイヤーさんの助けになれば幸いです。
ビルド構成や各ランク11武器の厳選例、ドロップ場所も参考にどうぞ。

※画面右側の目次ボタンを活用して下さい。
任意のセクションに飛べます。
6
8
2
2
3
5
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに
厳選例のみ見たい人はCtr+F で武器名を入力して検索してください。
steam guideの特性上、スマホ縮尺に非対応です。
スマホで閲覧すると表や画像配置が崩れるので注意。


saofb発売から6年,Switch版は5年経ちました。
Complete Edition で始める人が増えているので、ボタンの表記はSwitch向け、DLCはすべて購入している前提で話しを進めます。


このゲームはメモリーチップ厳選、勲章の維持、隠密スキルで難易度が激変します。
とにかく1回は累計賞金を稼ぎ切りましょう。
強力なメモリーチップが付いた武器と上質なアクセサリーが手に入ります。




追記: 機種ごとに住み分けした
discord コミュニティサーバーを作りました。
下記のリンクより参加して気長に人が増えるのを待っていただければ幸いです。
私からアクションすることは特に無いですが、マッチング解消やトロコン達成の助けになれば幸いです。
"フェイタルバレット 募集用discord" に参加[discord.gg]
累計賞金報酬とは
累計賞金額が一定に達するとフィールドから帰還した際に特別報酬(武器やアクセサリー)が獲得できます。賞金報酬の一覧(wiki)[02core.net]
133,750,000C以降は鍛冶強化の上限を超えたチップがついており、非常に強力。
自分の累計賞金額はメニュー>Cnmmunity>プレイヤーカード>確認する、で表示される自分のプレイヤーカードの賞金獲得額で確認できます。

右の画像は賞金報酬180,000,000Cで獲得できるプロキオンSL4+










賞金のやり込み要素
タイトル画面のGAME STARTから作成できるキャラクターは4体まで作成できるが、これらはアイテムボックスが共有になっている為、お互いにアイテムボックスを経由することで武器やアクセサリーなどを送りあうことができる。

                     ⇩

それを利用すると、報酬でもらえる強力な武器の複数所持ができ、それらを素材に武器を強化したり、賞金武器を素材に賞金武器を改造することで非常に強力な武器を手にすることが可能。
(※作成したキャラごとに賞金を貯める必要がある。)
事前準備
ストーリークリア後は、主にオンライン共闘の攻略と武器の厳選がメインとなります。
難易度EXの高難易度共闘を周回するにはそれなりの準備が無いと厳しいので頑張りましょう。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------

①Lv.200以上を目指そう
このゲームのLv.上限はLv.300ですが、一気に目指す必要はありません。
オンライン共闘や厳選をしていれば、少しずつLv.300に近づきます。
しかし、流石にLv.200以上無いと苦戦を強いられる、もしくは高レベルのプレイヤーが先行して何も貢献できずに終わってしまうことも多かったです。


私が当時レベリングした時は、
Lv.50 ~200: 難易度extreamでボスを倒すのが大変。レベルは上がりやすい。
Lv.200~300: 必要経験値量が途方もない。Lv.230あたりからレベルがほとんど上がらない。
(一応、オンライン共闘ベヒーモスを4,5周手伝ってもらえればすぐLv.200は到達しますが、この先常にマルチができるとは限りません。)

やみくもに敵を倒してレベリングしてたら半年かかったので、事前準備はしっかりしましょう...
Lv.0から始めた場合の時短ルートを紹介します。
(※序盤のハスクラ要素を楽しみたい人は非推奨)



事前準備⓪ヒーロークエスト(パーティー)18."チーム「AKEA」の挑戦"を周回。
※総督府で受注可能。ランク8の武器が手軽に大量GETできます。な ん だ こ れ は

↓ドロップしたベテルギウス3。狙うなら高ランクのセミオートハンドガンがおススメです。
ついでに交換アイテムの勲章もいっぱい貰えるので、総督府の勲章お姉さん(青)にスキルポイントでも交換してもらいましょう。

準備①ストーリー(Normal)クリアで難易度Extreamを選択可能にする。
ストーリークリア後、時間の巻き戻しの選択を迫られますが、時間を巻き戻さずにまた最初からストーリーをプレイしましょう。
(難易度Extreamの報酬: リズベットの鍛冶レベル +3 )

今回は右を選んでストーリー2周目に突入しましょう。

準備②難易度Extreamにしてストーリーを「スコードロン」(ガン&ソード入手)まで進める。
これで自動的に鍛冶レベルはMAX(Lv.12)になる。
難易度Extreamでのストーリー攻略が厳しければ、鍛冶レベルが上がる章だけを難易度をExtreamにしてプレイし、他は難易度Normalでプレイできます。
鍛冶レベルが上がるタイミング ・難易度Normal以下でメインクエスト「砂に覆われた孤島」をクリア ・難易度Normal以下でメインクエスト「オールドサウス」をクリア ・難易度Normal以下でメインクエスト「スコードロン」をクリア ・難易度Extreamでメインクエスト「砂に覆われた孤島」をクリア ・難易度Extreamでメインクエスト「オールドサウス」をクリア ・難易度Extreamでメインクエスト「スコードロン」をクリア ・DLC1「銃火の覇者」購入で自動的に上昇 ・DLC2「壕陣の造手」購入で自動的に上昇 ・DLC3「機駆の馭者」購入で自動的に上昇 ・Game Versionを1.5.0にアップデートすることで自動的に上昇 ・DLC4「機駆の馭者」購入で自動的に上昇

鍛冶レベルについて詳しくはこの動画が分かりやすいです。

準備③DLCストーリーが解放されるまでさらにストーリーを進める。
ストーリー「忘却の森」をクリアまで進めましょう。DLCが解放されることでMap: ホワイトフロンティアに行けるようになります。
(難易度easyでいいのでアイシクルプリズンのファストトラベルを解放しておくのがおススメ。少し北に行くと経験値効率&アクセサリー厳選効率最強のオールドワンスティング(女王蜂)が居る)




これにてレベリング前の準備は終わり。次に具体的なレベリング方法です。
レベリングを行う前には必ず
メモリーチップで獲得経験値量を増やす
ことを忘れずに。
以下の方法で獲得経験値を3倍ほどに引き上げましょう。

NPCやアファシスにメモリーチップ経験値+〇%の付いた武器とアクセサリーを装備。
※NPCのメモリーチップを変えるには、SBCグロッケンの情報屋アルゴから「メモリーチップ変更マシン」を購入し、メニュー>Community>メモリーチップの変更から可能。
オンライン共闘でも経験値+〇%は効果があるので、最低でも連れていく2人+アファシスに装備しましょう。
※NPC2人とアファシスの武器とアクセサリーに経験値を付けた場合、
NPC2人: 15%×2 + 22%×2 = 74% ×2人 = 148%
アファシス: 22%×2 + 22%×2 = 88%
合計+236%は経験値を底上げできます。

※オンライン共闘ではプレイヤーとアファシスのみメモリーチップが適用されるので7人全員に着ける必要は無し。また、アファシスは参加しなくても経験値チップは有効。

Lv.
レベリング方法
1~60
要求ステータスが足りず、ヒーロークエストで入手した高ランク武器を装備できない場合、ホームのショップ端末でSPBパレイディアム(¥100)を購入し、ストーリーを進めていきましょう。
50?~100
ロングストローク3やベテルギウス3(無印 or 3+ or 3++)を使ってSBCフリューゲル最深部のハイエロファントを周回。(弱点は背中)
下のようにハンドガンにクイックショット二つと電磁スタン弾、サブ武器に防御デバフ弾を入れておくと背中を取りやすいので周回がスムーズ。
100~200
ハイエロファントでレベルが上がりづらくなってきたら、DLCボスや蜂狩りでレベル上げ。
※蜂狩りのやり方については「アクセ厳選 / 賞金稼ぎ」で後述。
DLCボスなら気象エネルギー研究所のエレシュキガルがおススメ。弱点は胸のコア
(extreamが厳しければ最初はnormalで周回しても良い。)

ボスの攻撃はハイパーセンスかシールドマトリックスで回避。リチャージアクセサリーを付けてクイックショット2つで胸の弱点を狙うのが楽。自身に攻防バフ3、敵に攻防デバフ3(ウイルス弾3など)は無いと厳しい。



















ロングストローク3はホワイトフロンティア > ヒューマノイドライト からドロップ。
(難易度normal)
200~300
Lv.200近くになると難易度extreamでDLCボスを倒してもレベリングはキツくなってくる頃。
難易度extreamで後述する蜂狩りにシフトしましょう。オンライン共闘に参加するのもアリ。
ホワイトフロンティアでの蜂狩りは経験値チップ +250%付けてオンリーワンスティング(女王蜂)を80体倒すとLv.230→270ぐらいまで上がります。

共闘でレベリングをするのであれば、ベヒーモスか特別な挑戦状が経験値を多く獲得できます。
しかし、Lv.300に近づくにつれ1周回につき1~2Lv.しか上がらないなんてザラなので、共闘を楽しみながら自然と上げていくのがベストです。
事前準備(続き)
②鍛冶レベルをLv.12まで上げる。
(normal,extream 一回ずつ)
先程も述べた通り、
Normal難易度クリア→時間の巻き戻しをしない→タイトルでExtreamに変更してストーリーを「スコードロン」(ガン&ソード習得)までクリアするとLv.12になります。
これにより、武器メモリーチップの強化上限が上がり、更に強化に必要な素材数が減少します。
※確認はリズベット改造のところで鍛冶Lv.12であればOK。 

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
③"鍛冶レベルが12になってから"DLCストーリーをクリア。
 「深淵の仮面」は後でもOK。
ストーリーをリセットすると、DLCで取得したスキル(ウイルス弾など)はそのまま引き継げるが、解放したファストトラベルやダンジョンのキーアイテムはリセットされる為、二度手間になりたくなければ鍛冶Lv.12にしてからDLCに手を付けるのが無難。
「壕陣の造手(強武器のドロップする新ダンジョンが解放)」と「雪原の歌姫(新Map&新スキル解放)」はクリアしておくと後々役立つ。


※スキルフリーズ弾のクエストは
エイジを手伝う際に「しらみつぶしに探そう。」
を選んだ場合のみ発生します。

※ストーリー選択肢のネタバレ







-------------------------------------------------------------------------------------------------------
④ホーム拡張&アクセサリー改造マシンの入手。
ホーム拡張を終わらせ、その後ホーム内のリズベットの依頼を終わらせてGET。
※アクセサリーゲーなのでアクセサリー改造マシンは必須。
ホーム拡張&アクセサリー改造マシンのクエスト攻略は他サイト調べればすぐ出てきます。

余談だが、
INTを上げる為の飛行機械の動力炉は胡散臭い素材屋には唯一売ってない。
頑張ってホワイトフロンティアのガンダムを倒しましょう.....
難易度extreamにするとドロップ数が増えます。

飛行機械の動力炉集め↓ SBCアーペント付近










-------------------------------------------------------------------------------------------------------
⑤コロン3種を市街地のアルゴから買い占めておく。
効果切れる度にちまちま買うのはめんどくさい。買い占めておきましょう。
せっかく共闘に参加したのにコロン買ってなかった....なんてならないように。
※コロンは武器厳選時には必須。共闘でも効果あり。

買い占めると約28時間は効果が続く。市街地では時間が減少しない。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
⑥アルゴからウェポンアーツ買い占める。
※共闘では最低ハンドガンアーツ、(スナイパーアーツ)、ソードアーツは買うこと推奨。
めちゃくちゃ強いです。









-------------------------------------------------------------------------------------------------------
⑦ビルドを事前に組んで、カスタムデータに保存しておく。
※共闘部屋でゆっくりビルドを組んでると放置と見なされ切断される可能性がある。
最大8つまでビルドを組んで保存できる。










-------------------------------------------------------------------------------------------------------
⑧主要スキル熟練度上げ
マイトエリア弾4、ガードエリア弾4、ウイルス弾4、スキルフリーズ弾4、電磁スタン弾3、ハイディング4は事前に熟練度をMAXにしておくと便利。
※共闘で必須スキル。このゲームはバフデバフが"上書き制"なので下位スキル(例:マイトエリア1~3など)は知らずに足を引っ張ってしまうことも。
プレイ指南 - 概要
早速ですが、
オンライン共闘を攻略するにあたって主が把握必須だと思ったことについて解説します。
共闘で全滅することが多い人は読んでみて下さい。
※重要 - 攻略の基礎の基礎
初心者のクリア失敗例でよく目にするのが、
  • デカいロボット×4体くらいに追われてたり....
  • 複数の敵に集中砲火されてたり...
  • ボスと取り巻きを同時に相手してて捌き切れなかったり...

そしてよく聞かれるのが「クリアできません。武器やスキルどんなの使ってますか?」という質問。
そこも大事 で す が、
必要なスキルやアクセサリーなどなど色々気にする前にまず覚えて欲しいことが1つ。

必ず敵と1対1で戦う
こと。


ソロ攻略できるような上手いプレイヤーでも、複数敵を一度に相手にしたら簡単に死にます。
上手いプレイヤーの武器やスキルを真似しても、複数敵を一度に相手にしたら余裕で死にます。


「じゃあどうやって敵が複数いる空間で1対1の状況をつくるの?」
と思うかもしれませんがそれは簡単。
敵に見つからなければいいんです。
攻撃されてようやく存在に気づくような気配消しの達人に.....なれてしまう、うってつけのスキルがあります。

ハイディング4です。
(INT: 193, AGI: 95で習得可能)

このスキルを使うことで、攻撃するまで感知されなくなるので1対1の状況を簡単に作り出せます。
ではハイディングを使って特別な挑戦状αを攻略していきましょう。




如何でしょうか?
不思議なことに敵の視界内で剣を振り回してても見つからないヌルゲーと化してます。
一応ハイディングは敵の感知範囲を極限までカットしているだけなので、近づきすぎたり攻撃するとすぐバレますが...それでも先制攻撃を仕掛けやすくなるので強力なアドバンテージとなる。
また動画のボス戦のように、ガジェットのメタマテリアル迷彩とセットで使うことで敵に自分を再度見失わせることも可能。(Switch版のみ)



ハイディング4は共闘のみに限らず、難易度extreamのストーリーや深淵ダンジョンの攻略も容易にしてくれるので是非使ってみて下さい。
身近にクリアできないよ~って人居たらハイディング4を教えてあげてくださいね👍
ハイディング"4"が大事です。3は効果が薄いので注意。
共闘 - 最大火力の出し方
プレイヤースキルに関係なく火力の上がる要素としては以下の7つ。

・バフ&デバフ
・勲章ゲージ
・武器種の熟練度
・武器のメモリーチップ
・潜在能力解放チップ
・DEX、LUK、STR
・武器スキルやウエポンアーツ


それ以外だと上級者との火力の差は弱点を狙う上手さだけ。
一つずつ解説していきます。

バフ&デバフ
マイトエリア弾4やパワーフォーム4であれば、攻撃力+25%
アーマーブレイク弾やウイルス弾であれば、敵の防御力-25%

これだけでもかなりの火力差が生まれるので甘く見てはいけない。

勲章ゲージ
勲章ゲージとは、戦闘中の画面左上に表示されている数字のこと。
1ごとに与ダメージ+0.2%、100に到達すると与ダメージ+20%となり、さらに全ステータス(STR,VIT,AGI....など)が+80される。

勲章はバフやデバフによる攻撃力変化、トリプルキルなど特定の行動で獲得できる。
仲間が獲得した際はXボタンでGood!アクションを成功させると+2、ウエポンアーツを習得していれば+3上昇する。
名称
勲章ゲージ上昇量
ウエポンアーツゲージ上昇量
Goodアクションの成功
2
1%?
(状態異常名)にした
2
1%
仲間を回復した
10
5%
仲間を蘇生した
20
10%
攻撃力変化
1
0.5%
防御力変化
1
0.5%
エネミーを5体倒した(ハンドガン)
20
10%
エネミーを5体倒した(ハンドガン以外)
10
5%
ダブルキル(ハンドガン)
10
5%
ダブルキル(ハンドガン以外)
5
2.5%
トリプルキル(ハンドガン)
10
5%
トリプルキル(ハンドガン以外
5
2.5%
プレイヤーキル
50
25%
ガジェットでエネミーを5体倒した
15
7.5%

武器種の熟練度
武器には種類ごとに武器熟練度が存在します。
武器を使えば使うほど、その武器種の熟練度が上昇していき、その武器種を使った際の威力が上がる。
武器熟練度MAX(1000)で与ダメージ+20%まで上昇。

熟練度の上げ方は
「自分よりレベルの低いエネミー相手にひたすらヒット数を稼ぐ」こと。
※与ダメージ量に関係なく、ヒット数で決まるので注意。

武器のメモリーチップ
武器についている「武器攻撃力+〇%」や「クリティカルヒットダメージ+〇%」など。
弱点ダメージ+〇%だけは別個で計算されるので、ダメージを出したい武器なら必ず弱点ダメージ+50%のチップを組み込みましょう。有ると無いとでは火力に1.5倍の差が付きます。
(ソードだけは弱点ダメージ+〇%のチップは効果が無いため注意。)






潜在能力解放チップ
リズベットに潜在能力解放チップを渡すことで武器の基礎威力を上げられる。
saofbで手に入る武器にはそれぞれ基礎威力に個体差が存在する。が、潜在能力解放チップによる強化ではその個体値を最大まで引き上げて個体間の差を無くすことが可能。
基礎威力を最大にしたい場合は、残り強化回数が0になるまで行いましょう。
潜在能力解放チップはDLCボス、オンライン共闘の特別な挑戦状からドロップします。

STR,DEX,LUK
STRは近接攻撃力の上昇。+0.25%(STR 255で近接1.63倍)
DEXは弱点ダメージとクリティカルヒットダメージの上昇。それぞれ+0.5%と+0.25%
(DEX 255で弱点ダメージ2.27倍、クリティカル威力1.63倍)
LUKはクリティカル率の上昇。
※ソードだけはDEXによる弱点ダメージは上昇しない。

武器スキルやウエポンアーツ
ハンドガン限定ではあるが、クイックショットはハンドガンアーツでリキャスト時間を短くして連発することで高DPSを叩き出せる。上級者は更にクイックショットのモーションキャンセル(通称クイキャン)で硬直を無くしてスキルの連射を行っている。

※ウエポンアーツの発動はL + R同時押しだが、発動しにくいのでRを押しながらLを押すのが無難。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
共闘 - スキル構成
必須スキル、ガジェット
どんな武器種を使っていても必ず入れるスキル
  • マイトエリア弾4*(攻撃力上昇)
  • ガードエリア弾4*(防御力上昇)
  • ハイディング4 (見つかりにくくなり、常に1対1の状況を作れる。)
  • ウイルス弾4(エネミーの攻撃力&防御力減少)
  • ハイパーセンス(ハンドガンアーツでループさせる。回避したあと2秒間無敵)
  • 電磁スタントラップ (ボスのスタン)
  • 状態異常耐性キット2(ヒューマノイドエンジニアが居る招待γ,挑戦βγで使用)
  • メタマテリアル光歪曲迷彩(ハイディングとセットで。キリトモードで入手。)
*ガードエリアは自力で速攻できるような上級者は入れてないこともある。
マイトエリアを入れている人がほとんどなので、味方編成状況を見てガードエリアだけセットしてバフの分担するのも良し。

おススメスキル
枠があるなら積極的に入れよう
  • シールドマトリックス(無敵+HP回復量アップ)
例えば特別な挑戦状ボスの回転攻撃はマトリックスで防ぐのも一つの手段。
ハイパーセンスのループが間に合うことも多いので余った枠に入れることを推奨。
※ソード使用者は3,4を使用推奨。疑似的な広範囲ソードスキルとして機能します。
  • スキルフリーズ弾(共闘の敵対プレイヤー用、一部の敵は確定で怯む)
  • 電磁スタン弾(一度に相手をする敵の数を減らす)
  • クイックショット*(リロキャンや、リチャージ2個高INTで最高ダメージ効率が出せるスキル)
  • スピードフォーム4(移動速度+25%、上級者は移動速度アクセサリーと併用している)
  • ヒューマンフォトレス1(ヒットバックによるリジェネ中断が無くなる。余った枠に)
  • 緊急治療キット2(リジェネ)
  • 近接強化キット2(ソードの近接攻撃力1.3倍,ソード使用者のみ)

*ハンドガンでクイックショットを入れる際は最低でもクイックショット2と3の2つ積みましょう。
共闘 - 知識解説①
チュートリアルのクレハ「やられる前に殺るが基本!」

ヘイトのコントロール、勲章ゲージ100%の維持はクリア難易度を下げる上で必須事項。
本項にまとめてあるのでしっかり頭に叩き込んでください。

ヘイトの操作
・何度も言いますが、ハイディング4は必須。
一番の利点は複数エネミー相手に1対1の状況に持ち込めること。いくら上手い人でも複数相手だと捌ききれません。
一見地味に見えるこのスキルですが、攻撃をする前であれば多少敵の目の前を歩いても気づかれない優れモノ。
※走ったら見つかります。


ここでsaofbにおけるヘイトについてザっとまとめると、

エネミーの感知範囲に入る。
(ヘイトの蓄積開始 & 今後感知範囲内では敵からの距離によって下記与えるヘイト量が増減)*


・ヘイト上昇
・ヘイト減少
①エネミーを攻撃する(蓄積)
①エネミーが1サイクル攻撃を終える
②プレイヤーが感知範囲内で移動する
②エネミーから十分な距離を離れる、死亡する(リセット)
③プレイヤーが感知範囲内でスキルを使用する
③迷彩の使用*(ヘイトのリセット※Switch版&一部の敵のみ)

*ハイディング4の場合、敵の感知範囲が90%カットされ、与えるヘイト値が-30%できる。
要するにある程度近づいても敵に見つからず、真横をすり抜けて安全に背後を取ったり、弱点にエイムを合わせる時間が確保できるので非常に楽。
※ダッシュまたはステップを踏むと敵に見つかるので注意。

*ヘイト減少③について詳しく説明すると、招待状&挑戦状ボスや道中の大型エネミーに対し、ハイディング&迷彩を併用して使用することで再度未警戒状態に持ち込めるので必須テクニック。安全に蘇生にもいける。

※Steam版では迷彩を用いたヘイトリセットはできないので注意。




上のことは難しく考えないように。
注意して欲しいことは一つだけ。
敵の見える範囲では
ハイディング4を維持しながら歩いて移動しましょう

もし見つかった場合ハイディング4がかかっていることを再確認し、メタマテリアル迷彩を使うだけ。再度エネミーを未警戒状態に持ち込めます。
クエスト道中でハイディングのバフが切れることがほとんどなので、しっかりバフアイコンの有無を確認しながらプレイしましょう。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
共闘 - 知識解説②
勲章ゲージを溜めることを意識する(Good連打)
SAOFBは勲章ゲーでもあります。
入る募集部屋によってウエポンアーツを発動するのに時間がかかる.....なんてことありませんか?
ウエポンアーツは勲章獲得で溜まります


勲章ゲージ100%にすることで得られる効果は以下の通り。
①攻撃力+20%
②全ステータス(STR,VIT,INT,AGI,DEX,LUK)+80  
③ウェポンアーツゲージの常時上昇(勲章ゲージ50以上から発動)

勲章を取得すると勲章ゲージが上昇し、仲間の勲章獲得に対してswitch版なら
Xボタン
を押してGood!アクションを成功させると1上昇、ウェポンアーツ解放済みでさらに1上昇する。









また、ウェポンアーツゲージは勲章を獲得するごとに上昇し、勲章ゲージが50%以上になるとさらに自動的に上昇していく。

要するにウエポンアーツを貯めたいのであれば、
勲章ゲージが100%の状態であっても、XボタンでのGoodアクション連打はやめない ことが重要。勲章ゲージも内部的には200%まであるのでGood!アクションをし続けることに意義はある。

※ダブルキル、トリプルキルによる勲章取得はハンドガンのみ+10ずつ、他の武器種は+5のみ。エネミーを5体倒すごとに手に入る勲章もハンドガンでは+20、他の武器種では+10となっている。
早く、効率よく貯めるなら、なるべく雑魚はハンドガンで倒す。

名称
勲章ゲージ上昇量
ウエポンアーツゲージ上昇量
Goodアクションの成功
2
1%?
(状態異常名)にした
2
1%
仲間を回復した
10
5%
仲間を蘇生した
20
10%
攻撃力変化
1
0.5%
防御力変化
1
0.5%
エネミーを5体倒した(ハンドガン)
20
10%
エネミーを5体倒した(ハンドガン以外)
10
5%
ダブルキル(ハンドガン)
10
5%
ダブルキル(ハンドガン以外)
5
2.5%
トリプルキル(ハンドガン)
10
5%
トリプルキル(ハンドガン以外
5
2.5%
プレイヤーキル
50
25%
ガジェットでエネミーを5体倒した
15
7.5%

勲章ゲージが減少する条件
  • 30秒勲章を取得しない(2秒ごとにー1)
  • ダメージリアクションを行う(一回ごとにー1)
  • HPが0になる(一回ごとにー50)
    ※逆に蘇生してGood!アクションをすると+23戻ってくるので積極的に行う
  • SBCグロッケンに帰還する。(0になる)
    ※むしろ、帰還さえしなければ、ファストトラベルでどこに行っても勲章は維持される。

挑戦状αにおける壁抜けテクニック
上級者が使っている時間短縮です。RTAをやりたい人向け。

ごみかんがYoutubeで分かりやすく解説してくれています。削除済み


慣れてきたら敵の出現する位置に電磁スタントラップを置いておくのも一つのテクニックです。
小技&仕様①
他サイトのものなども混ざってます。見たことある文もあるかも

ポンコツNPC
敵対プレイヤーなどの人型NPCは、プレイヤーが無敵状態になると武器を収納して棒立ちする。
ヘッドショットが苦手な人は、このように止まったタイミングを狙うと良い。










-------------------------------------------------------------------------------------------------------

スキル熟練度上げ
エネミーに当てる必要はない。バフ弾も装弾するだけで良い。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

コッキングキャンセル
ボルトアクションのスナイパーやショットガンはローリングすることでコッキングモーションをキャンセルできる。硬直時間の短縮としてよく使う。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

バレットサークルのアシスト
味方へのバフや回復弾、敵へのデバフなどはバレットサークルON(オートエイムON)だと弾が追尾する。
バフデバフはバレットサークルをONにして撃ちましょう。
※バレットサークルとは十字ボタン上でON/OFFできる緑色の収縮する円のこと。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

吸着機能(照準補正)
実はこのゲーム、吸着機能を上手く使うと弱点が狙いやすくなっています。

ターゲット吸着はオプション > 射撃アシストONで設定することで常に働き、吸着場所は候補箇所の中から照準に1番近い箇所

例: 照準位置が、
・ドローンの真上⇒弱点
・ドローンの左/右上⇒左/右の羽っぽいところ



吸着可能範囲はスコープ倍率、距離は武器の素の有効射程に依存 (有効射程距離チップでは伸びない) ※要検証

ピンと来ない人は下の動画10:32~を見ると吸い寄せられていることがわかりやすい。
https://youtu.be/Edz7Ef9lrZ0

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

スキルモーションキャンセル










上級者目指すなら必須テクニック。
Rでスキルパレットを起動しながら、精密射撃ボタン+ABXY(スキル)の2ボタン同時押し
ハンドガンアーツ+クイックショットでやると強い
いわゆるクイキャンとも。
https://www.youtube.com/watch?v=Bi_kOufUcQ8
https://www.youtube.com/watch?v=LxEOuOihu6Q&t=0s
小技&仕様②
ステルス
一部のスキルは敵に当てても警戒されない。ウイルス弾やファントムバレットなど。
※vs敵対プレイヤーの時はスキル装填後、敵に向ける前にアシストモードを外すか敵の足元地面に打つ。

出現した瞬間ソードバリア貼られる....って方は自分からバレットラインが出てバレてます。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

HP自動回復
しゃがみ状態では自動回復があります。PvPでのよく使う回復手段の一つ。
アクセの自動回復や救急医療キットは被ダメ時ののけぞりで中断される(のけぞっていなくてもダメージで回復しない時間が蓄積する?)ため、
ヒューマンフォートレスを使用することで敵の攻撃を受けても自動回復が中断されない。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

デュアルアームズ
複製された側の銃には、バレットサークル精度・バレットサークル安定速度・オートリロード確率・装弾数以外のチップの効果が反映されない。ので、
未強化ならば純粋に火力は2倍近いが、チップを強化した場合は1.5倍程かそれ以下になる。
ちなみに、ハンドガンのクイックショットはデュアルにしても変化なし

デュアルアームズにする最大の強みは
デュアルアームズの時では、シングルの時やデュアルアームズにできない武器種に比べて、スキルの特殊弾を撃った後の硬直が短い
また、オートリロード確率が重複するためか、オートリロードの信頼性が格段に上がる (74.5%の二重判定だとすると、約93.5%でオートリロード発動)
もうオートリロードが無いと不便過ぎて使ってらんない

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

ヘイト
歩くのと走るのではヘイト量が違う。ヒューマノイド、敵対プレイヤー以外でハイディング4使ってても見つかる場合は歩くことを推奨。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

ヒューマンフォートレス
(スーパーアーマー)
おまけでついてくるダメージカットは軽減率も持続もガードエリア4以下。
ガードエリアのバフを上書きしてしまうので、基本的にフォートレス1を使用。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

無敵










スティック押し込みの通常ローリングは無敵時間あり(結構シビア)
一部スキル(シャープネイル3,4、タクティカルロール、スキャッターホイール4)に無敵あり。
ハイパーセンスは剥がれた後3秒間。
シールドマトリックス1,2の延長時(任意に解除可)は立ち上がるまで、
マトリックス3,4の延長時(爆発チャージ開始後は解除不可)は、爆発しなければ立ち上がるまで、爆発するときは爆発までが無敵で、爆発後は立ち上がるまで無防備。

敵に吹っ飛ばされた後の硬直中も無敵。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
小技&仕様③
しゃがみ回復
しゃがみ状態では、HPが1分で25%分回復する。(4分で100%回復)

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

街中の移動
街中でも移動アクセサリーは有効。ストーリーで街を駆け回るときの時短にどうぞ。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

移動速度






AGI上げればあげるほど速くなる......訳ではない。単純に速度メモリの色のみで決定されます。
詳しくは「ステータス補正」にて後述。
(最速) 水色 > 青色 > 緑色 > 黄色 > オレンジ色 > 赤色 (最遅 or 重量オーバー)

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

ひるみ回避
UFG使用中、一部ソードスキルモーション中はスーパーアーマー状態。
それを応用してエネミーの咆哮によるひるみはUFGで回避可能。
※ソードスキルモーションでもスーパーアーマーになるのは一部のモーション中のみ
例…ホリゾンタル・スクエア: 剣を肩越しに構える(アーマー有り) →突進(アーマー無し)→4連撃(アーマー有り)

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

ソードバリアの対策










まぁスキルフリーズ弾入れるか真っ先に狙いを付けて倒すのが定番なんですが、もしソードバリアを貼られた場合はスタンさせるか、フラッシュバン投げて一瞬のけ反らせるか、右足を打つか、後ろから打つかの4択。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

ソードスキルの属性
青嵐裂波を除くほとんどのソードスキルは近接属性 + 物理属性となっているので物理攻撃力 +%のチップが有効。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

シールドマトリックス3,4










爆風属性...かと思いきや、まさかの近接属性。広範囲のソードスキルになります。
3,4で威力は一緒。通常攻撃の200%の倍率× 5ヒット
※タクティカルロール3,4も威力変わらない。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

アイテムドロップ率とレアアイテムドロップ率の違い。
アイテムドロップ率とは、エネミーがアイテムをドロップする確率のこと。
レアアイテムドロップ率とは、ドロップしたアイテムのレア度がEpic以上になる確率のこと。
→ネームドエネミーが持つ武器・アクセサリーのドロップ率は基本的に100%なので、これら目当てでアイテムドロップ率を上げても意味はない。

例)月光厳選の場合
ドロップ率100%,最低保証EPICなのでLUKに極振りすることだけを考える。

例)オーディナル・レイや紅蓮咆哮などを厳選したい
ドロップ率100%なので、LUKとレアドロを積む。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

カバーヴィジョン
カバーヴィジョン越しに覗くと照準補正(吸着アシスト)が消える。
挑戦状ボスのダウン中など、照準補正が邪魔をする場面では使えるかもしれない。
まぁ結局は補正無しで狙うPSが必要になるので、Switch版みたいなジャイロ付きでクイックショット連打していると確実にエイムがズレていくのでおススメはしない。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

シャープネイル4
ガン&ソード時のみシャープネイル3と4の威力が同じになるバグ。片方のみスキル構成に入れる場合、リキャストの短いシャープネイル3を使うことを推奨。

シャープネイル3,4でダメージが変わってないことが分かる。↓










-------------------------------------------------------------------------------------------------------

その他モーションキャンセル

・ステップ→クイックショット→ステップ→クイックショット...
・たまに1サークルフレームに1体を収めた状態かつクイックショット初弾で倒した際、勝手にモーションのキャンセルが発動。実用性ゼロ。

ステップでのキャンセルはストーリー進める時や、招待状αなどの雑魚処理にどうぞ。
左右にステップ踏めば、被弾も抑えられるのでお得。










-------------------------------------------------------------------------------------------------------

他、あったら随時追加してく予定。
武器改造
Originally posted by GRaM:
本格的な武器改造はリズベットの武器強化改造レベルが12(+共闘などで金策が可能)になってからをおすすめ。それ以前は差し替えのみが無難。

・メモリーチップにはロック枠と自由枠があり、自由枠は交換が可能
・武器改造をする際に改造チップが武器一つごとに(改造レベル12で)ランク9で3、10で6、11で9必要
・差し替え用のチップは低ランク武器(必要改造チップ数1)でチップ強化すると改造チップが少なくて済む
・チップ強化(ロック枠)は素材となる武器のチップの数値が高いほうが上昇量が多い。

一括強化で固定枠自由枠関係なく強化してもいいが、素材屋とリズベットの往復回数がえらいことになるので、回数を少なくする
流れとしては
①武器厳選(レジェンダリー)
②4枠を自由枠に
③固定枠強化
④低ランク武器で自由枠の交換用チップを強化
⑤自由枠差し替え
⑥完成
となる。

武器改造の素材となる武器は、厳選中に大量に集まったゴミ武器か、足元を見る万屋から購入。
基本的には後者となる。
万屋で買う際は、素材や武器アクセをアイテムBOXにしまい、ストレージいっぱいまで買い込む。
足元を見る万屋ではハンドガンが安いので、ハンドガンで高い数値がでるまで何度も話しかける。(例、体力MAX時ダメージ20%前後がついているハンドガンのアンコモンがでるまで粘る等)
他の外部記事の方も詳しいのでリンク貼っときます。
鍛冶屋 強化と改造(合成)のやり方、OP強化の注意(ムダウチゲームズ)[mudauchi.info]
アクセサリー
Originally posted by GRaM:
個人的には武器よりよっぽど重要だと思われる部位。
累計賞金額報酬で非常に良質なのが入手可能になった(報酬のやつだけで全共闘ソロ余裕なレベル)
□おすすめのチップを紹介
ほぼ必須

ステータス系 最大30
INT(スキルのクールダウンを更に縮めたい時や、状態異常の強化に)
DEX(火力の水増し)
LUK(クリチティカルで火力を出す武器の場合はDEXとセットがベター)

リチャージ時間(-22%が2つつけれる強すぎ)

体力x%以上のとき即死回避(必須)

HP回復量(体力自動回復以外の回復が増える、スキルやガジェットを使用する必要があるが、自動回復より回復量が多い)

1分でHPを最大値のX%自動回復(147% 2つつければ約300%、回復量よりは常時発動がおいしい

あると便利

STR(装備要求はアクセでも補えるので200以上はアクセで30補うと火力や耐久力に振れる)
VIT(最大HP600、防御240)
AGI(防御360、移動速度上昇)

HP最大値(29.5%、vitをある程度振ってあれば効果的、HPのX%自動回復等恩恵はかなり多い。)
経験値(賞金累計額報酬が美味しいので複数キャラやるときの効率化とか)
アイテムドロップ率(体感でもだいぶ上がる。
レアアイテムドロップ率(賞金報酬にLUK付きのやつがでるので捨てないこと
Q&A
大部分は5chスレの固定部分から流用。
質問があれば、随時載せていきます。

Q : SP(スキルポイント)が足りない。
A : 総督府ロビー中心部、青髪の勲章お姉さんが交換してくれます。
※交換に必要な勲章の稼ぎ方はレベリング事前準備⓪に書いてます。

Q : 改造チップと解除チップが足りない。
A : SBCグロッケンの胡散臭い素材屋から購入することができます。

Q: カスタムデータが一部使用不可になっている。
A: ストーリー進めると使えるスロット数が増えていきます。(MAX8個)

Q:キャラクタークリエイトって後で変更できる?
A:名前と性別以外は変更できます、アファシスもできます (2周目以降開始時に変更可能)

Q:初期ハンドガンしか装備できないんだけど?
A:武器には要求されるステータスがあります、武器の詳細をよく見ましょう

Q:キーコンフィグないの?
A:オプションのパッド設定でType-A(デフォルト),Type-B,Type-Cに変更可能。Switch本体設定にもあり。

Q:街中で走れないの?
A:L押し込みを使いましょう フィールドならAボタンでステップからのダッシュが楽です。
  街中でも移動速度+%アクセサリーは有効。

Q:万屋と素材屋どこ?
A:万屋はホームから南東の扉のない建物の中
  素材屋はホームから東の階段を上がり突き当たりの建物の側に立っています。
  ファストトラベル機能(転送ポイント)を使って移動するのが無難。

Q:武器のEマークが消えず強化出来ない
A:カスタム登録で装備しているデータが残ってます。

Q:アイテムロックできないの?
A:メニュー>キャラ>アイテム>右スティック押し込み
ロックできるのはアクセ、服、武器です

Q:全体マップ見れないし行きたいところにすぐ行けない
A:オプション(+)長押しで全体マップ表示、およびそこからBボタンメニューで全ての場所にワープ可能です。

Q:ハイディング4使ってもエネミーに見つかります
A:歩きましょう。走ると歩くより与えるヘイト量が増えます。

Q:EX共闘のおすすめのビルド教えて
A:持つ武器ごと、ロールごとに異なります。
先にアクセサリーを装備→武器要求ステ→スキル要求ステ(マイトエリア弾:INT221,ガードエリア弾:INT231,スピードフォーム4:AGI206...など)→残りDEX,LUKに全振り→余裕があったらAGIやSTRで速度メモリ調整

が基本。

Q:他プレイヤーの移動が速くて置いてかれてしまう
A:移動速度+14.50%を2つ&スピードフォーム4または移動速度+30.00%のアクセサリーを付ける人が多いです。装備重量は青色が望ましい。

例えば私のソードビルドの場合だと
装備重量は青色、移動速度+29.00%、スピードフォーム4の組み合わせ。
重量ゲージの色については「データ - ステータス補正」にて後述。

Q:配信者と同じビルドを組んでみたけど火力が伸びない
A:武器熟練度MAXで1.2倍、勲章100%で1.2倍、有効射程外だとロンストType-Zの場合0.8倍となります。しっかり潜在能力チップによる強化も忘れずに。

ニフタの冷気、エレシュキガルのレーザーには攻撃デバフもあります。
トゥルーエンドの手順
※ネタバレ防止のため一部スポイラーをかけてます。一応読まなくても問題ありません。
ここでネタバレせずにトゥルーエンドのみの胸アツな?展開に驚きたい人向け。

このゲームにはノーマルエンド2種とトゥルーエンドエンド1種があり、ノーマルエンドへ向かうルートは最終バトル前のアファシスへの返答によって2通りに分岐する。

Afasys「......マスター。本当に、死銃と戦うつもりなんですか?」
  • クレハを守るために戦う
  • ツェリスカを守るために戦う

トゥルーエンドへのルートは、「アファシスのお守り」入手している時のみ発生し、かつストーリー最終章にてザ・ゲームマスターのデスビームを撃たせずに勝利することが必須。
この2つを満たすことでノーマルエンドでは登場しなかった最終ボスが出現し、勝利すればトゥルーエンドとなる。

※トゥルーエンドでは最終バトル前のアファシスへの返答はどちらを選んでも同じ。

トゥルーエンドの到達条件
  • 「アファシスのお守り」を入手する

  • ボス「ザ・ゲームマスター」のデスビームを撃たせずに勝利する※

  • ラスボス「ラスト・ジャッジメント」に勝利する

※デスビームは頭部の発射口から放たれる。
ボスが溜めのモーションに入ったら、発射口に向かって集中砲火を浴びせれば破壊可能。
※トゥルーエンドルートに進めても、デスビームを放たれたらノーマルエンドとなるので注意。

イベント「アファシスのお守り」の発生条件


  • ストーリー「マザーグラヴィ―ア」を発生させない


  • 主人公がLv. 100に到達する (1周目のみ)
  • アファシス、クレハ、ツェリスカ、イツキ、バザルト・ジョーのイベントを"すべて"発生させる
  • 上記5人とDLCのキャラクター以外の"友情"イベントををすべて発生させる。※
    (キリト、アスナ、ユイ、シノン、リーファ、リズベット、シリカ、ユウキ、アルゴ、クライン、エギル、プレミア、ストレア、フィリア、レイン )


  • ストーリー「SBCフリューゲル」までクリアする
    (マンハンター、ディリンクェント撃破でカードキーレベル3入手まで)


  • SBCグロッケンのホームでアファシスに話しかける

※ストーリーは「バザルト・ジョーの決着」⇨「SBCフリューゲル」⇨「マザーグラヴィ―ア」と進んでいくが、上の条件を満たさずにストーリー: 「マザーグラヴィ―ア」を発生させた時点で失敗となり、アファシスからお守りはもらえなくなる。
※キリトモードでのイベントは一切やらなくても良い。


キャラクターイベントについて
アファシス、クレハ、ツェリスカ、イツキ、バザルト・ジョーに関しては添い寝3回も含めてすべてクリアする必要がある。選択肢を間違えてもリロードすればまた同じ場所に立っているのでMAPの緑マークが完全に消えるまでキャラクターイベントをやり切ろう。

キリト、アスナ、ユイ、シノン、リーファ、リズベット、シリカ、ユウキ、アルゴ、クライン、エギル、プレミア、ストレア、フィリア、レインに関しては、「友情イベント」をすべてこなす必要がある。(「添い寝イベント」やその他のイベントはクリア不要。)

トゥルーエンドに必須となる具体的なキャラクターイベントについては次の章で説明します。
トゥルーエンドの手順 (続き)
キャラクターイベントリスト (DLCを除く)
クリア済みか否かの確認は、SBCグロッケンMAPの緑色のマークが目印。
SAOFBオリジナルキャラクター4人はイベントすべてを、SAOキャラクター15人は友情イベントだけ発生させればトゥルーエンドの条件を達成できる。

※☆マークの付いているイベントはトゥルーエンド条件に必須。
※アスナはサブクエ『衣装を作ろう』、リズベットは『武器強化・改造について』、エギルは『鑑定をしよう』をクリアしないと友好度イベントが発生しないので注意。
※SAOキャラクター陣は友好度Rank4(75%)にするとキリトモードで添い寝が解放されるが、トゥルーエンドには関係ないのでクリアする必要はない。

キャラクター 
  - 
イベント 
イベント発生に必要な友好度 
アファシス 
 ☆ 
・友情イベント1~3 
・口調変化イベント
・恋愛イベント2~4 
Rank1,2,3 
アファシス
 ☆
・恋愛イベント5 
・添い寝イベント1~3 
Rank4(0%, 50%, 75%) 
アファシス
 ☆
・アファシスのお守り 
-
クレハ
 ☆
・好感度イベント1~4 
・友情イベント
・クレハの質問
・SAOキャラクターイベント1~2 
Rank1,2,3 
クレハ
 ☆
・好感度イベント5 
・添い寝イベント1~3 
・お色気イベント
Rank4(0%, 50%, 75%) 
ツェリスカ 
 ☆
・好感度イベント1~4 
・友情イベント
Rank1,2,3 
ツェリスカ
 ☆
・好感度イベント5 
・添い寝イベント1~3 
・お色気イベント
Rank4(0%, 50%, 75%) 
イツキ 
 ☆
・好感度イベント1~3 
Rank1,2,3 
イツキ
 ☆
・好感度イベント4 
・添い寝イベント1~3 
Rank4(0%, 50%, 75%) 
バザルト・ジョー 
 ☆
・友情イベント1~3 
Rank1,2,3 
バザルト・ジョー
 ☆
・添い寝イベント1~3 
Rank4(0%, 50%, 75%) 


キャラクター 
  - 
イベント 
イベント発生に必要な友好度 
キリト
アスナ
シノン 
リーファ
リズベット
シリカ
ユウキ
アルゴ
クライン
エギル
プレミア
ストレア
フィリア
レイン
 ☆
・友情イベント 
各キャラRank2 
ユイ 
 ☆
・友情イベント 
Rank2(アスナ) 

アスナ 
・温泉イベント 
Rank3 
シノン 
・SAOキャラクターイベント3 
Rank3 
リズベット 
・水着イベント 
Rank3 
シリカ 
・SAOキャラクターイベント 
Rank3 
ユウキ 
・SAOキャラクターイベント 
Rank3 
クライン 
・クラインの嫉妬 
Rank3 
プレミア
ストレア
フィリア
レイン
・添い寝イベント1~3 
Rank4(0%, 50%, 75%) 


友好度の上げ方
友好度が上昇する要素は2つだけ。
・バトル中の蘇生
・SBCグロッケンへの帰還 (パーティーに編成しているキャラのみ)

手っ取り早く上げたい人は、
SBCアーペントの殺人ベイブレード君に轢いてもらってひたすら蘇生しましょう....

条件 
獲得賞金額 
友好度上昇値 
パーティに編成してSBCグロッケンに帰還 
9,999以下
10,000 ~ 19,999
20,000 ~ 29,999
40,000 ~ 59,999
60,000 ~ 79,999
80,000 ~ 99,999
100,000以上 
2
5
10
12
13
14
15
バトル中に蘇生する 
-
1回につき10 

※友好度Rank
Rank1: 0 ~ 200
Rank2: 201 ~ 400
Rank3: 401 ~ 600
Rank4: 601 ~ 1000

Rank1から始める場合、蘇生75回してSBCグロッケンに帰還すれば友好度Rank4(75%)となる。
頑張りましょう。
稼ぎ - 概要
このゲームはアクセサリー強化と武器強化に莫大な金がかかります。お金が溜まってきたらアクセサリー強化用の素材を買いためておくのも手です。
基本的にお金稼ぎはオンライン共闘EXをやっていれば余るほど手に入る。
が、それができない人はひたすらDLCボスを周回してサファイヤやダイアモンドを集め、ついでに要らない武器を売却する他手段は無い。

2キャラ目以降は蜂狩りによる賞金稼ぎとレベリングを同時進行でやるべき。ステータス要求の関係でLv,110からサウンドデッド2で楽に周回できるようになるのでおススメ。

更に蜂狩りで得たアクセサリーや素材を売ればお金もついでに稼げるのでお得。
稼ぎ - レベリング(2キャラ目以降)
2キャラ目を作り、チュートリアルが終わったらまずやる事として

①アイテムボックスを介して1キャラ目のデータから賞金報酬のアクセサリーと賞金プロキオンSL4+を持ってきて装備。
②換金素材も2キャラ目に移動し、売却して資金を作る。
③アルゴからコロンとウエポンアーツを買い占め。
④アルゴからメモリーチップ変更マシンを購入し、アファシス&パーティー2人に経験値+%を付与。
⇧賞金報酬アクセサリーを使えばLv.2からランク11の武器を持てる。ニュービーとは?


これで準備OK。

私の定番レベリングは、

・~Lv100くらいまで
ストーリー(normal)をクリア > 巻き戻し > 難易度normalかeasyでDLC: 雪原の歌姫 > 少しだけ難易度normalでアースシェイカーや蜂狩り。
※Lv.100くらいまでは難易度extreamでホワイトフロンティアに決死の特攻レベリングするのもアリ。

※アースシェイカー狩り
Originally posted by GRaM:
アースシェイカーをひたすら倒す。累計賞金、経験値、巨人機械のチップが稼げる。
アースシェイカーはメタマテリアル光歪曲迷彩使用で何度でも非警戒状態になる。
要高火力、アマブレ4、ウイルス4、パワフォ4、マイトエリア4推奨。


Lv.100 ~ 250くらいまで
ホワイトフロンティアのアイシクルプリズン周辺(北側)で蜂狩り(使用武器:サウンドデッド2)
やり方は「稼ぎ - アクセサリー&賞金」で解説します。
参考までに↓


動画左: Lv.106→152
動画右: Lv.152→206
・女王蜂47体
・アクセサリー108個
・素材2187個
・女王蜂107体
・アクセサリー249個
・素材4,270個


Lv250以上から~
ソロ又はマルチで、オンライン共闘(ノーマル)ベヒーモスを周回がメイン。

1キャラ目のデータでAMRGrimReaper+か(AMRブレイクスルー4)を厳選していればソロでの討伐が可能。厳選方法は記事後半にまとめて書いてます。

私が愛用しているAMRGrimReaper+↓ 
ブレスル4の方がダメージは安定するが、重量が重すぎるので低レベルのうちは持てません。
稼ぎ - 賞金&アクセサリー
累計賞金稼ぎとアクセサリー厳選の最高効率は蜂狩り一択。
よく使われる武器はARNinja、サウンドデッド2、障禍 刃++だが、レベリングも同時進行でやるなら要求ステータスの低いサウンドデッド2か障禍 刃++が無難だろう。


ホワイトフロンティアで蜂狩り&アクセサリー厳選
Originally posted by GRaM:
要高火力、アマブレ4、ウイルス4、パワフォ4、マイトエリア4推奨。

1キャラ目でサウンドデッド作った人は要求ステータスをアクセサリーで補ってLv.110から開始が可能。
立ち回り方はごみかんの動画が一番無駄がない↓
https://youtu.be/1U5woSbKAsg
※ごみかんの動画内ではLv.300でステータス振りに余裕があるのでARNinjaを使用している。


私のおススメはサウンドデッド2⇩  厳選方法は記事後半にて。










※フィールド内に残るアイテムは50個まで。それ以降はレア度の低いものから消滅。レジェンダリーのみの場合は古いものから。
大体すべてのアイテムが一面緑一色になってきたな~と思ったらドロップしたアクセサリーを適度に回収すること。


□累計賞金報酬のちょっとしたコツ
アクセサリー掘りなど獲得素材が多い場合、所持数が999になったら処分してしまうといい(カンスト以降は累計賞金獲得額に反映されないため)。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

賞金稼ぎ(オンライン共闘)
ちなみに熟練プレイヤーが3~4人集められるのであれば、
EX共闘: 無法の狂宴3 が一番効率よく稼げます。
一周774,000ぐらい稼げるので、180,000,000まで稼ぎきるには233周。
待機時間を考慮しない単純計算だが、精鋭2人で分担して一周平均2~3分(計11時間程度)、精鋭4人で50秒~1分(計4時間程度)で賞金を稼げきれる。
一番の利点は退屈で眠くならないことかもしれない

2人で挑むのであれば、
右部屋を2人で入る⇨中央と左部屋を分担⇨ソードは中央部屋でアーツ、ロンストは左右部屋⇨ボスを分担し両ダウンが確実。


動画に無いので補足するが、ソードアーツ使用者は追尾で片方の敵に引っ張られるので注意。
稼ぎ - 潜在能力開放チップ
Originally posted by GRaM:
潜在能力解放チップは
DLC ボス(表裏両方)
EX共闘・特別な挑戦状
SBCフリューゲル最深部コンソール オブザービングハイエロファント
でドロップ。
Easy、Normalでも落ちるが1つのみ、Extreamは2つ。

DLC1のグリモは胴体撃ちでも簡単に掘れる
DLC2の兄弟はアクセ強化素材も同時に掘れ、ドロップチャンスが実質2倍。
DLC3のベヒは攻撃力最強のガトリングガンがドロップ。
DLC4のスノーストームは金策やレベル上げも並行して行える。オーディナルレイも同時進行で厳選すべき。
データ - 概要
これから記載していく各種データは
私がこのゲームをプレイしていて必要だと感じたものだけを抽出して載せていきます。

例えば
ステータス補正や移動速度は、知識の有無でビルドの組み方や実戦のPSに差が出てくる。

しかし、有効射程の仕組みなどは「敵から遠すぎると威力が落ちる」程度を把握していればいいでしょう。精確な数値を知っていても再現はできないので。


システム解説や、グラフなどを用いた精密な検証等を見たい人はwanyaの記事:

https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=2780237819
を訪ねてみてください。色々と興味深いことが載っています。


ちなみに私のソードスキルの基本倍率は上のガイドを参考にして書いています。
データ - ステータス補正
*印は正確性に欠けます。
人に教える際は要注意。

ステータス
1上げるごとの効果
STR
近接攻撃力 +0.25%(255で近接1.63倍)、装備重量限界の増加
VIT
最大HP +20、防御 +8
INT
スキルのリキャスト時間短縮-0.12%?*、スキル持続時間+1.00%、ウエポンアーツ持続+0.3秒
素の状態異常蓄積値に掛かる倍率が増加
AGI
防御 +12、重量ゲージ内の速度メモリの数が増えていき、最大5つまで。
MAX5っまで達した後は、メモリが少し右にズレて、左の幅が広がっていく。
※移動速度は重量ゲージの色で決まる。AGIを振れば振るほど速くなる訳では無い。
(最速) 水色 > 青色 > 緑色 > 黄色 > オレンジ色 > 赤色 (最遅 or 重量オーバー)
DEX
クリティカルダメージ +0.25%,弱点ダメージ +0.5%
火力が欲しいならこれ。
LUK
クリティカル率の増加:
{(LUK-1)×0.004 +1}× (武器固有のクリティカル率 × メモリーチップのクリティカル率+%)
防御 +4、アイテムドロップ率&レアアイテムドロップ率の増加

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

AGIの補足
Originally posted by ムダウチゲームズ( https://mudauchi.info/saofb/3592 ):

装備重量の速度メモリとは

見にくいですが、よーく見ると装備重量に区切りが表示されています。これはAGIを増やすことで速度メモリの数が増えていきます。かつ、AGIが増えることで左のメモリの幅が少しずつ広がります。
元記事ちょっとだけ分かりづらいので引用部分に一部加えて書きます。
速度メモリの増減
AGI値
速度メモリ(区切り)の数
速度
重量ゲージの画像
1~
1
2段階(オレンジ, 赤)
30~
2
3段階(黄, オレンジ, 赤)
80~
3
4段階(緑, 黄, オレンジ, 赤)
130~
4
5段階(青, 緑, 黄, オレンジ, 赤)
180~
5
6段階(水色, 青, 緑, 黄, オレンジ, 赤)

防御力(ダメージカット)
saofbにおいて防御力 = ダメージカットを表している。
防御力100の時はダメージカットは無し。
だいたい防御力5100あったら50%カット、4100なら40%カット、3100なら30%カット~って感じでだいたい把握してればビルド考える上では十分参考になる。
で、素のダメージカット量にガードエリア弾4の+25%を足して考えれば実践でのダメージカット量は想像つくだろう。防御力5100なら75%カット....っとね


詳しい数値を出したいよ~って人は⇩
防御力の計算式の内、プレイヤー自身が操作できる項目のみを書きだすと以下の通り。:
ダメージカットの量(%) ={( (VIT × 8 + AGI × 12 +LUK × 4) - 100 ) × 0.01 + (防御バフ%) }× (アクセサリー)           ⇩すなわち = {ステータス画面の防御力 -100 ) × 0.01 + 防御バフ%} × アクセサリー (防御バフ%): ガードエリア弾など。 (アクセサリー%): 対○○防御力 × ○○防御力 ※公式の攻略本より

把握しておきたい項目

  • 武器熟練度MAX: 与ダメージ +20%
  • 勲章ゲージMAX: 全ステータス+80 & 与ダメージ +20%
  • ナノティックブースト弾: 全ステータス +40
  • マイトエリア弾4: 与ダメージ +25%
  • 近接強化キット2: 近接攻撃力 +30%
  • 光剣に弱点チップは乗らない。(エネミー固有の弱点倍率は乗る)
  • 属性が2つあるスキルは両方の攻撃力 +〇%のメモリーチップが乗る
  • 炸裂弾: 爆風属性 + 物理属性
  • プラズマ弾: 爆風属性 + 光学属性
  • ソードスキル: 近接属性 + 物理属性
  • 光学減衰: 与ダメージ -25%(攻撃属性が光学、攻撃対象が人のみ)

ごみかんの動画が理解深めるにはおススメ。
https://youtu.be/1vDkLCWr6dM

https://youtu.be/KWm3YNfkQO0
データ - スキル - バフ
CD = クールダウン

バフ
名称  
効果・倍率  
持続時間 
スキルCD 
備考  
マイトエリア弾1  
攻撃力 +10%  
180秒 
60秒 
INT: 19  
マイトエリア弾2
攻撃力 +15%
180秒
60秒 
INT: 62
マイトエリア弾3
攻撃力 +20%
180秒
60秒 
INT: 121
マイトエリア弾4
攻撃力 +25%
180秒
60秒 
INT: 221

パワーフォーム弾1
攻撃力 +10%
180秒
30秒
INT: 9
パワーフォーム弾2
攻撃力 +15%
180秒
30秒
INT: 52
パワーフォーム弾3
攻撃力 +20%
180秒
30秒
INT: 112
パワーフォーム弾4
攻撃力 +25%
180秒
30秒
INT: 212

パワーフォーム1
攻撃力 +10%
60秒
75秒
STR: 10
パワーフォーム2
攻撃力 +15%
60秒
75秒
STR: 52
パワーフォーム3
攻撃力 +20%
60秒
75秒
STR: 101 AGI: 44 
パワーフォーム4
攻撃力 +25%
60秒
75秒
STR: 191 AGI: 94 
持続時間に注意。



名称  
効果・倍率  
持続時間 
スキルCD 
備考  
ガードエリア弾1
防御力 +10%  
180秒 
60秒 
INT: 30 
ガードエリア弾2
防御力 +15%
180秒
60秒
INT: 73
ガードエリア弾3
防御力 +20%
180秒
60秒
INT: 131
ガードエリア弾4
防御力 +25%
180秒
60秒
INT: 231

アーマーフォーム弾1 
防御力 +10% 
180秒 
180秒 
INT: 9 
 
アーマーフォーム弾2
防御力 +15%
180秒
180秒
INT: 52
アーマーフォーム弾3
防御力 +20%
180秒
180秒
INT: 112
アーマーフォーム弾4
防御力 +25%
180秒
180秒
INT: 212

アーマーフォーム1
防御力 +10%
60秒
75秒
VIT: 5
アーマーフォーム2
防御力 +15%
60秒
75秒
VIT: 47
アーマーフォーム3
防御力 +20%
60秒
75秒
STR: 43 VIT: 97
アーマーフォーム4
防御力 +25%
60秒
75秒
STR: 93 VIT: 187 
持続時間に注意。


ヒューマンフォートレス2~4の防御バフは効果量、持続時間共にガードエリア弾より低い。
さらに、既に掛かっている防御バフを上書きしてしまう為、他の防御バフと併用する場合は
ヒューマンフォートレス1を使おう。
名称  
効果・倍率  
持続時間 
スキルCD 
備考  
ヒューマンフォトレス1
スーパーアーマー 
30秒
60秒
VIT: 30 
ヒューマンフォトレス2
スーパーアーマー 
防御力 +5%
30秒
60秒
VIT: 52 
ヒューマンフォトレス3
スーパーアーマー 
防御力 +10% 
30秒
60秒
STR: 53 VIT: 118 
ヒューマンフォトレス4 
スーパーアーマー  
防御力 +15% 
30秒
60秒
STR: 103 VIT: 208 

セントリースタイル 
攻撃力 +20%
防御力 +20%
リロード速度 +25%
しゃがみ回復 +25% 
-
18秒
STR: 5
既存バフの上書き
&立ち上がると消失
バフ消したい時にどうぞ 


名称  
効果・倍率  
持続時間 
スキルCD 
備考  
クリティカルフォーム弾 
クリティカル率増加 
180秒
30秒
VIT: 105 INT: 187 LUK: 71
(Lv. × 0.1 × 素のクリティカル率) 
ナノティックブースト弾 
ステータス増加 
120秒
60秒
INT: 240
全ステータス +10 × (Lv.)
※クリティカルフォーム弾は武器によって恩恵が大きく変わる。
例: クリティカルフォーム弾4
・素のクリティカル9%の武器.....4 × 0.1 × 9 = 3.6%の増加
・素のクリティカル30%の武器...4 × 0.1 ×30 = 12%の増加
又、メモリーチップやLUKの値で変動せず、固定値で確率が上昇する。

※ナノティックブースト弾の指す全ステータスとはSTR,VIT,.....LUKのこと。
例: ナノティックブースト弾4....STR ~ LUKすべてが+40される。
データ - スキル - デバフ
デバフ
名称  
効果・倍率  
持続時間 
スキルCD 
備考  
パワーブレイク弾1
攻撃力 -10%
30秒
15秒
INT: 11
パワーブレイク弾2
攻撃力 -15%
30秒
15秒
INT: 54
パワーブレイク弾3
攻撃力 -20%
30秒
15秒
INT: 103 DEX: 45
パワーブレイク弾4
攻撃力 -25%
30秒
15秒
INT: 193 DEX: 95

アーマーブレイク弾1 
防御力 -10% 
30秒
15秒
INT: 11
アーマーブレイク弾2
防御力 -15%
30秒
15秒
INT: 54
アーマーブレイク弾3
防御力 -20%
30秒
15秒
INT: 103 DEX: 45
アーマーブレイク弾4
防御力 -25%
30秒
15秒
INT: 193 DEX: 95 

ウイルス弾1
攻撃・防御力 -10% 
30秒
40秒
-
ウイルス弾2
攻撃・防御力 -15%
30秒
40秒
INT: 54
ウイルス弾3
攻撃・防御力 -20%
30秒
40秒
INT: 103 DEX: 45
ウイルス弾4
攻撃・防御力 -25%
30秒
60秒
INT: 193 DEX: 95

スキルフリーズ弾1
スキル封印
ヘイト値 -500
5秒
40秒
一部の敵は確定で怯む 
スキルフリーズ弾2
スキル封印
ヘイト値 -750
6秒
40秒
INT: 58
一部の敵は確定で怯む
スキルフリーズ弾3
スキル封印
ヘイト値 -1000
7秒
40秒
INT: 106 DEX: 47
一部の敵は確定で怯む
スキルフリーズ弾4
スキル封印
ヘイト値 -1500
8秒
60秒
INT: 196 DEX: 97
一部の敵は確定で怯む
データ - スキル - ヘイト操作
ヘイト操作

ハイディングとアテンションは併用可能。
射撃などで与えるヘイト量は相殺されるが、敵の感知範囲の減少効果は残る。
又、ハイディング状態でプロヴォーグシャウトを発動すると、半径20mの敵だけ感知される。
名称  
効果・倍率  
持続時間 
スキルCD 
備考  
ハイディング1 
エネミーの感知範囲 -25% 
与えるヘイト -15% 
60秒
75秒
INT: 10 AGI: 4 
ハイディング2
エネミーの感知範囲 -50%
与えるヘイト -20%
60秒
75秒
INT: 48 AGI: 19 
ハイディング3
エネミーの感知範囲 -75%
与えるヘイト -25%
60秒
75秒
INT: 103 AGI: 45 
ハイディング4
エネミーの感知範囲 -90%
与えるヘイト -50%
60秒
75秒
INT: 193 AGI: 95 

アテンション1
与えるヘイト +15% 
60秒
75秒
-
アテンション2
与えるヘイト +20%
60秒
75秒
-
アテンション3
与えるヘイト +25%
60秒
75秒
STR: 41 VIT: 94 
アテンション4
与えるヘイト +50%
60秒
75秒
STR: 91 VIT: 184

プロボーグシャウト1 
ヘイト値 +500
-
18秒
範囲: 半径20m 
プロボーグシャウト2
ヘイト値 +625
-
18秒
範囲: 半径20m 
プロボーグシャウト3
ヘイト値 +750
-
18秒
範囲: 半径20m 
STR: 44 VIT: 101 
プロボーグシャウト4
ヘイト値 +1000
-
18秒
範囲: 半径20m 
STR: 94 VIT: 191

トンキライザー弾1
ヘイト値 -750
-
10秒
-
トンキライザー弾2
ヘイト値 -1125
-
10秒
-
トンキライザー弾3
ヘイト値 -1500
-
10秒
INT: 106 DEX: 47 
トンキライザー弾4
ヘイト値 -1875
-
10秒
INT: 196 DEX: 97 

※BL = バレットライン
BLリムーブ1 
BL表示遅延 +25% 
与えるヘイト -15%
60秒
75秒
STR: 20, DEX: 8 
BLリムーブ2 
BL表示遅延 +50% 
与えるヘイト -20%
60秒
75秒
STR: 51, INT; 7
AGI: 13, DEX: 24 
BLリムーブ3 
BL表示遅延 +100% 
与えるヘイト -25%
60秒
75秒
STR: 99, INT; 16
AGI: 29, DEX: 50 
BLリムーブ4 
BL表示遅延 +1000% 
与えるヘイト -30%
60秒
75秒
STR: 169, INT; 56
AGI: 79, DEX: 110 
バレットラインリムーブは敵から自分へのバレットラインが表示されるのが遅くなり~と説明されているサイトが多いですが、実際はプレイヤー側から敵へのバレットラインの方が正しい。
PvPにおいてスナイパー側がこのスキルを使用すると、撃たれた側は「敵のバレットラインが一瞬見えたと思った瞬間、急にヘッドショットされた!」という感覚に陥る。
データ - スキル - 回復&無敵
回復
回復量は使用者のINTによって変動する。
{ (INT - 1) × 0.01 +1 + メモリーチップ補正 } × ベース回復量 メモリーチップ補正: HP回復量 +〇%のアクセサリーメモリーチップ ベース回復量: ヒーリング弾4(回復量1800)や、ヒーリングエリア弾4(回復量1750)など。

名称  
効果・倍率  
持続時間 
スキルCD 
備考  
ヒーリング弾1
HPを600回復 
-
8秒
-
ヒーリング弾2
HPを900回復 
-
8秒
-
ヒーリング弾3
HPを1200回復 
-
8秒
VIT: 23, INT: 82, LUK: 14 
ヒーリング弾4
HPを1800回復 
-
8秒
VIT: 73, INT: 162, LUK: 54 

ヒーリングエリア弾1 
HPを700範囲回復 
-
24秒
-
ヒーリングエリア弾2 
HPを1050範囲回復 
-
24秒
-
ヒーリングエリア弾3 
HPを1400範囲回復 
-
24秒
VIT: 52, INT: 102, LUK: 30 
ヒーリングエリア弾4 
HPを1750範囲回復 
-
24秒
VIT: 102, INT: 182, LUK: 70 

ヘルスリカバリー弾1 
120秒かけてHPを90%分回復する 
120秒
30秒
-
ヘルスリカバリー弾2 
120秒かけてHPを135%分回復する 
120秒
30秒
-
ヘルスリカバリー弾3 
120秒かけてHPを180%分回復する 
120秒
30秒
VIT: 44, INT: 87, LUK: 24 
ヘルスリカバリー弾4 
120秒かけてHPを225%分回復する 
120秒
30秒
VIT: 94, INT: 167, LUK: 64 

キュアエリア弾 
状態異常を範囲回復
-
14秒
攻防デバフは解除不可 
AED弾
蘇生&HPを50%回復 
-
90秒
VIT: 31, INT: 65, LUK: 17 


無敵
名称  
効果・倍率  
持続時間 
スキルCD 
備考  
シールドマトリックス1 
無敵 
-
18秒
VIT: 19 
シールドマトリックス2 
無敵
HP回復(MAX15%) 
-
18秒 
VIT: 62 
シールドマトリックス3 
無敵
HP回復(MAX 20%) 
近接ダメージ: 200% × 5 hit
-
18秒 
STR: 49 VIT: 109 
シールドマトリックス4 
無敵
HP回復(MAX 20%) 
近接ダメージ: 200% × 5 hit 
-
16秒 
STR: 99 VIT: 199 

ソードバリア1
前方向からの銃弾を防ぐ
30秒
15秒
-
ソードバリア2
前方向からの銃弾を防ぐ
45秒
15秒
STR: 20 DEX: 50 
ソードバリア3
前方向からの銃弾を防ぐ
60秒
15秒
STR: 46 DEX: 104 
ソードバリア4
前方向からの銃弾を防ぐ
70秒
15秒
STR: 96 DEX: 194 

ハイパーセンス 
一度だけ攻撃を自動で回避する 
-
180秒
回避後4秒間無敵 

データ - スキル - 状態異常
状態異常
ポイズンガス弾とブレイズ弾限定のみ、エリア内では10f毎にダメージと状態異常蓄積が発生する。
※1f = 1/30秒

名称
状態異常蓄積率 
持続時間 
スキルCD 
ダメージ倍率・備考 
ポイズンガス弾1
着弾: 25%
エリア: 12.5% / 10f 
6秒
18秒
爆風ダメージ: 50%→25%
ポイズンガス弾2
着弾: 27.5%
エリア: 13.75% / 10f 
9秒
18秒
爆風ダメージ: 55%→27.5% 
ポイズンガス弾3
着弾: 30%
エリア: 15% / 10f 
12秒
18秒
爆風ダメージ: 60%→30%
INT: 109 DEX: 49
ポイズンガス弾4
着弾: 50%
エリア: 20% / 10f 
12秒
36秒
爆風ダメージ: 65%→35%
INT: 199 DEX: 99

ブレイズ弾1
着弾: 25%
エリア: 12.5% / 10f 
6秒
18秒
光学ダメージ: 50%→25%
ブレイズ弾2
着弾: 27.5%
エリア: 13.75% / 10f 
9秒
18秒
光学ダメージ: 55%→27.5% 
ブレイズ弾3
着弾: 30%
エリア: 15% / 10f 
12秒
18秒
光学ダメージ: 60%→30%
INT: 49 DEX: 109
ブレイズ弾4
着弾: 50%
エリア: 20% / 10f 
12秒
36秒
光学ダメージ: 65%→35%
INT: 99 DEX: 199

ヒート・ディスチャージ弾1 
ブレイズ蓄積 +200%
-
18秒
光学ダメージ: 375%
ヒート・ディスチャージ弾2 
ブレイズ蓄積 +250%
-
18秒
光学ダメージ: 412.5%
ヒート・ディスチャージ弾3 
ブレイズ蓄積 +300%
-
18秒
光学ダメージ: 453.75% 
STR: 43, DEX: 85, LUK: 24 
ヒート・ディスチャージ弾4 
ブレイズ蓄積 +350%
-
36秒
光学ダメージ: 750%
STR: 93, DEX: 165, LUK: 64 

電磁スタン弾1
着弾: 15%
エリア: 35%
-
24秒
光学・爆風ダメージ: 75%
電磁スタン弾2
着弾: 20%
エリア: 45%
-
24秒
光学・爆風ダメージ: %
電磁スタン弾3
着弾: 25%
エリア: 55%
-
24秒
光学・爆風ダメージ: 125%
INT: 118 DEX: 53
電磁スタン弾4
着弾: 30%
エリア: 60%
-
48秒
光学・爆風ダメージ: 150%
INT: 208 DEX: 103

ファントムバレット1
サプレッション蓄積:
最大4000%
20秒
45秒
1fにつき6.666% 
ファントムバレット2
サプレッション蓄積:
最大5000%
20秒
45秒
1fにつき8.333% 
ファントムバレット3
サプレッション蓄積:
最大6000%
20秒
45秒
1fにつき10% 
STR: 118 DEX: 53
ファントムバレット4
サプレッション蓄積:
最大10500%
30秒
45秒
1fにつき11.666% 
STR: 208 DEX: 103
データ - スキル - 行動強化
行動強化
名称  
効果・倍率  
持続時間 
スキルCD 
備考  
スピードフォーム1
移動速度 +10%
60秒
75秒
AGI: 3
スピードフォーム2
移動速度 +15%
60秒
75秒
AGI: 45
スピードフォーム3
移動速度 +20%
60秒
75秒
AGI: 106 
スピードフォーム4
移動速度 +25%
60秒
75秒
AGI: 206 

サジエスチョン1
バレットサークル直径 -10%
収縮速度 +10%
60秒
75秒
-
サジエスチョン2
バレットサークル直径 -15%
収縮速度 +15%
60秒
75秒
STR: 32, AGI: 8, DEX: 15 
サジエスチョン3
バレットサークル直径 -20%
収縮速度 +20%
60秒
75秒
STR: 82, AGI: 23, DEX: 41 
サジエスチョン4
バレットサークル直径 -25%
収縮速度 +25%
60秒
75秒
STR: 162, AGI: 63, DEX: 91

ハッピートリガー1
リロード時間 -25%
60秒
75秒
VIT: 9 AGI: 24 
ハッピートリガー2
リロード時間 -37.5%
60秒
75秒
VIT: 26 AGI: 63 
ハッピートリガー3
リロード時間 -50%
60秒
75秒
STR: 30, VIT: 52, AGI: 102 
ハッピートリガー4
リロード時間 -60%
60秒
75秒
STR: 70, VIT: 102, AGI: 182 

名称  
効果・倍率  
持続時間 
スキルCD 
備考  
ホークアイ1
感知範囲 +50%
ハイディング&迷彩を打消す 
60秒
75秒
INT: 2 DEX: 4 
ホークアイ2
感知範囲 +100%
ハイディング&迷彩を打消す 
60秒
75秒
INT: 17 DEX: 42 
ホークアイ3
感知範囲 +150%
ハイディング&迷彩を打消す 
60秒
75秒
INT: 43 DEX: 97 
ホークアイ4
感知範囲 +200%
ハイディング&迷彩を打消す 
60秒
75秒
INT: 93 DEX: 187 

イーグルアイビーコン1
ロックオン部位の追加 
15秒
18秒
STR: 9
イーグルアイビーコン2
ロックオン部位の追加
ヒット部位から範囲索敵 
22.5秒 
18秒
STR: 40, AGI: 10, DEX: 18 
スキャンは半径40m / 15f 
イーグルアイビーコン3
ロックオン部位の追加
ヒット部位から範囲索敵 
30秒
18秒
STR: 89, AGI: 25, DEX: 44 
スキャンは半径80m / 15f 
イーグルアイビーコン4 
ロックオン部位の追加
ヒット部位から範囲索敵 
60秒
36秒
STR: 169, AGI: 65, DEX: 94 
スキャンは半径80m / 15f 

オムニア・ヴァニタス1 
高速でステップ移動を行う 
-
6秒
連続2回まで使用可能 
オムニア・ヴァニタス2 
高速でステップ移動を行う 
-
6秒
連続3回まで使用可能 
オムニア・ヴァニタス3 
高速でステップ移動を行う 
ヘイト -350 
-
6秒
連続3回まで使用可能 
AGI: 121
オムニア・ヴァニタス4 
高速でステップ移動を行う 
ヘイト -350 
-
5秒
連続3回まで使用可能 
AGI: 221

名称  
効果・倍率  
持続時間 
スキルCD 
備考  
タクティカル・ロール1 
前転回避&リロード 
-
12秒
-
タクティカル・ロール2 
前転回避&リロード
ヘイト +375 
-
12秒
-
タクティカル・ロール3 
前転攻撃&リロード 
ヘイト +500
-
12秒
STR: 14, VIT: 23, AGI: 82 
タクティカル・ロール4 
前転攻撃&リロード 
ヘイト +500 
-
10秒
STR: 54, VIT: 73, AGI: 162 

ガジェットインプローブ1 
ガジェット攻撃力 +10% 
60秒
75秒
-
ガジェットインプローブ2 
ガジェット攻撃力 +20% 
60秒
75秒
-
ガジェットインプローブ3 
ガジェット攻撃力 +30% 
60秒
75秒
DEX: 112 
ガジェットインプローブ4 
ガジェット攻撃力 +40% 
60秒
75秒
DEX: 212

名称  
効果・倍率  
持続時間 
スキルCD 
備考  
リプレニッシュ・ガジェット1 
ガジェットCDを50%短縮 
-
21秒
-
リプレニッシュ・ガジェット2
ガジェットCDを75%短縮 
-
21秒
-
リプレニッシュ・ガジェット3
ガジェットCDを100%短縮 
-
21秒
INT: 57 DEX: 126
リプレニッシュ・ガジェット4
ガジェットCDを100%短縮
-
14秒
INT: 107 DEX: 216 

データ - スキル - 攻撃スキル
エリアダメージ
比較の為、重複して載せているスキルがいくつかあります。
1f = 1/30秒

※属性が2つあるスキルは両方の攻撃力UPメモリーチップ補正が乗る。
例: 炸裂弾...物理攻撃力 +50%, 爆風攻撃力 +70%両方のチップが有効。
名称  
攻撃属性  
攻撃倍率  
スキルCD 
備考  
炸裂弾1 
物理・爆風 
200% 
15秒 
DEX: 15 
炸裂弾2 
物理・爆風 
225% 
15秒 
STR: 21 DEX: 52 
炸裂弾3 
物理・爆風 
250% 
15秒 
STR: 47 DEX: 106 
炸裂弾4 
物理・爆風 
260% 
30秒 
STR: 97 DEX: 196 

プラズマ弾1 
光学・爆風 
200% 
15秒
DEX: 30 
プラズマ弾2 
光学・爆風 
225% 
15秒
STR: 27 DEX: 65 
プラズマ弾3 
光学・爆風 
250% 
15秒
STR: 53 DEX: 118 
プラズマ弾4 
光学・爆風 
275% 
30秒
STR: 103 DEX: 208 

ネメシス弾1
爆風 
125% +α 
18秒
DEX: 36 
ネメシス弾2
爆風 
137.5% +α 
18秒
STR: 30 DEX: 70 
ネメシス弾3
爆風 
150% +α 
18秒
STR: 56 DEX: 108 LUK: 32 
ネメシス弾4
爆風 
160% +α 
36秒
STR: 106 DEX: 188 LUK: 72 

重力場発生弾1 
爆風 
6.5% / 10f 
合計143% 
63秒 
持続7.5秒 
DEX: 40 
重力場発生弾2 
爆風 
8.125% / 10f 
合計243.75% 
63秒 
持続10秒 
STR: 31 DEX: 74
重力場発生弾3 
爆風 
9.75% / 10f 
合計360.75% 
63秒 
持続12.5秒 
STR: 57 DEX: 126 
重力場発生弾4 
爆風 
11.375% / 10f 
合計420.875% 
92秒 
持続12.5秒 
STR: 107 DEX: 216 
※重力場発生弾1~4の吸い寄せ範囲は、1 < 2 < 3 = 4


その他攻撃スキル
名称  
攻撃属性  
攻撃倍率  
スキルCD 
備考  
クイックショット1 
武器依存 
100% ×6発
12秒 
AGI: 9 
クイックショット2 
武器依存 
100% ×8発
12秒 
AGI: 46 DEX: 19 
クイックショット3 
武器依存 
100% ×10発 
12秒 
AGI: 101 DEX: 44 
クイックショット4 
武器依存 
100% ×10発 
24秒 
AGI: 191 DEX: 94 

アクロバティック・ファイア1 
武器依存 
100% ×9発 
14秒
VIT: 3 AGI: 8 
アクロバティック・ファイア2 
武器依存 
100% ×9発 
14秒
VIT: 18 AGI: 46 
連続2回まで使用可能 
アクロバティック・ファイア3 
武器依存 
100% ×9発 
14秒
VIT: 44 AGI: 101 
連続3回まで使用可能
アクロバティック・ファイア4 
武器依存 
100% ×9発 
12秒
VIT: 94 AGI: 191 
連続3回まで使用可能
自動で追尾してくれるが弱点にはほぼほぼ当たらない。


近接ダメージ
近接スキルには(STR - 1) × 0.0025 + 1 倍の補正値がかかる。
名称  
攻撃属性  
攻撃倍率  
スキルCD 
備考  
タクティカルロール3 
物理・近接 
156% → 125.15% → 93.5% 
12秒 
STR: 14 VIT: 23 AGI: 82 
タクティカルロール4 
物理・近接 
156% → 125.15% → 93.5% 
10秒 
STR: 54 VIT: 73 AGI: 162 

シールドマトリックス3 
近接 
200% ×5hit 
18秒 
STR: 49 VIT: 109 
シールドマトリックス4 
近接 
200% ×5hit 
16秒 
STR: 99 VIT: 199 
データ - スキル - 特殊近接ダメージ
特殊近接ダメージ
特殊近接スキルには(STR - 1) × 0.025 + 1 倍の補正値がかかる。
倍率が1200%と一見強そうに見えるが、銃には近接攻撃力が無いので素の攻撃力は1。
どの銃を使っても威力は変わらないので、LMG月光などのクリティカル率の高い武器で使おう。
※DEXのクリティカルダメージ補正値: (DEX - 1) × 0.0025 + 1


※ダッシュアタック4のみバグで3撃目が消えてしまっている。
名称  
攻撃属性  
攻撃倍率  
スキルCD 
備考  
ダッシュアタック1 
物理・近接 
500% → 300% → 100% 
12秒 
-
ダッシュアタック2
物理・近接 
550% → 330% → 110% 
12秒 
STR: 38 DEX: 15
ダッシュアタック3
物理・近接 
600% → 360% → 120% 
12秒 
STR: 82 DEX: 41 LUK: 23
ダッシュアタック4※
物理・近接 
1200% → 720% → 240% 
24秒 
STR: 162 DEX: 91 LUK: 63 

スライディングショット1 
物理・近接 
350% 
12秒 
AGI: 11 
スライディングショット2
物理・近接 
385% 
12秒 
STR: 19 AGI: 48 
スライディングショット3
物理・近接 
420% 
12秒 
STR: 45 AGI: 103 
スライディングショット4
物理・近接 
840% 
24秒 
STR: 95 AGI: 193 

ガンスティング1
物理・近接 
200% → 350% 
18秒 
AGI: 30 
ガンスティング2
物理・近接 
250% → 400% 
18秒 
STR: 27 AGI: 65 
ガンスティング3 
物理・近接 
300% → 450% 
18秒 
STR: 53 AGI: 118 
ガンスティング4 
物理・近接 
400% → 700% 
36秒 
STR: 103 AGI: 208

スキャッターホイール1 
物理・近接 
体当たり: 100% × 3 hit 
着地: 200% 
8秒 
AGI: 17 
スキャッターホイール2
物理・近接 
体当たり: 100% × 3 hit 
着地: 200% 
8秒 
AGI: 53 LUK: 22 
連続2回まで使用可能 
スキャッターホイール3
物理・近接 
体当たり: 100% × 3 hit 
着地: 200% 
8秒 
AGI: 108 LUK: 48
連続3回まで使用可能 
スキャッターホイール4
物理・近接 
体当たり: 200% × 3 hit 
着地: 500% 
16秒 
AGI: 198 LUK: 98
連続3回まで使用可能
発動中は無敵状態となる
スキャッターホイール一回分の飛距離は 1 = 2 = 3 < 4
データ - ガジェット
ガジェットの威力は使用者のDEXによって変動する。
武器側についている〇〇攻撃力 +50%などは乗らない。
{ (DEX - 1) × 0.025 +1 } × メモリーチップ補正 × { 1 + ガジェットバフ } × ベース威力 メモリーチップ補正: ガジェット攻撃力 +〇%のアクセサリーメモリーチップ ガジェットバフ: スキル「ガジェット・インプローブ」によるバフ効果の値 ベース威力: 毒ナイフ(威力125)や、フラグ・グレネード(威力600)など

キット系
持続時間はINT +1毎に +1%ずつ増加する。
名称  
効果・倍率  
持続時間 
スキルCD 
備考  
緊急治療キット1 
1秒毎にHPを1%回復する 
60秒 
75秒 
-
緊急治療キット2 
1秒毎にHPを2%回復する 
30秒 
75秒 
INT: 63 DEX: 27 

状態異常耐性キット1 
状態異常蓄積率 -50% 
60秒 
75秒 
-
状態異常耐性キット2 
状態異常蓄積率 -100% 
60秒 
75秒 
INT: 63 DEX: 27 

近接強化キット1 
近接攻撃力 +25% 
60秒 
75秒 
STR: 26 AGI: 10 
近接強化キット2 
近接攻撃力 +30% 
90秒 
75秒 
STR: 60 AGI: 36 DEX: 24 


ナイフ系
名称
攻撃属性 
状態異常蓄積率 
ベース威力 
スキルCD 
備考 
毒ナイフ 
物理 
ポイズン蓄積 +50%      
125 
5秒 
DEX: 40 
発火ナイフ 
物理 
ブレイズ蓄積 +50% 
125 
5秒 
DEX: 40 
コンバットナイフ 
物理・近接 
-
90 
0.1秒 
-


トラップ系
武器の状態異常蓄積チップは、トラップ設置時の武器ではなく、トラップ発動時に表に出している武器のものが反映される。

名称
攻撃属性 
状態異常蓄積率 
ベース威力 
スキルCD 
備考 
電磁スタントラップ 
光学・爆風 
スタン蓄積 +150% 
450 
45秒 
DEX: 40 
イビルマイン 
爆風 
サプレッション蓄積 +500% 
450 
30秒 
-
近接地雷 
爆風 
-
850 
45秒 
-


グレネード系
名称
攻撃属性 
ベース威力 
スキルCD 
備考 
フラグ・グレネード 
物理・爆風 
600 
25秒 
-
プラズマ・グレネード 
光学・爆風 
600 
25秒 
-
スティッキー・グレネード 
物理・爆風 
750 
25秒 
STR: 18 DEX: 46 
デカネード 
光学・爆風 
900 
50秒 
STR: 30 
スモーク・グレネード 
-
-
45秒 
DEX: 19 
煙幕は15秒間持続 
フラッシュ・バン 
-
-
45秒 
DEX: 30 


その他
名称  
効果  
持続時間 
スキルCD 
備考  
蘇生キット 
味方プレイヤーを範囲蘇生 
2秒 
180秒 
事前発動でセルフ蘇生が可能 
カバー・ヴィジョン 
射撃を防ぐスクリーンを展開 
30秒 
75秒 
DEX: 40 
メタマテリアル光歪曲迷彩 
視覚感知されにくくなる 
-
24秒 
DEX: 52 
データ - ソードスキル倍率
通常攻撃の初撃のダメージを1として計算。

ほとんどのソードスキルは近接+物理属性。物理攻撃力+50%を組み込むことをおススメします。
※シールドマトリックスと青嵐裂波には物理攻撃力 +50%は乗らないので注意。


機械エネミーで検証しているので
体力 +29.50%
機械 +29.50%
武器 +30.00%
物理 +50.00%

のみ有効。



上のような実戦のメモリーチップ構成で物理チップのみを抜いた場合は ×0.792~0.793してみると、だいたい攻略本の数値と一致する。今回はダメージ2割減くらい。


※スキル1,2は未計測。
ヒーローPvPでは使うことがあるので、備考のみ載せています。

通常攻撃
物理攻撃力 +%チップは乗らない。
名称
倍率
倍率(物理チップ込み)
備考
ソード: 通常攻撃
1→1.2→(1.5 ~ 3.0) 
-
三段目は溜めで威力上昇
ガン&ソード: 通常攻撃
1→(1.2→1.3→1.2→)×n
-
-

ソード: ダッシュ斬り
1.25→1.1→(1.5 ~ 3.0)
-
3段目は溜めで威力上昇
ガン&ソード: ダッシュ斬り
1.25→(1.2→1.3→1.2→)×n
-
-

ジャンプ斬り
0.9→1.0→1.5→1.5
-
ソード、ガン&ソード共通


タクティカルロール3,4
3,4共に威力は一緒。
名称
倍率
倍率(物理チップ込み)
備考
タクティカルロール3
1.56→1.25→0.93
1.97→1.58→1.18
瞬間的な無敵あり。スキルCD: 12秒
だいたい背中が地面と垂直になるタイミング
タクティカルロール4
1.56→1.25→0.93
1.97→1.58→1.18
瞬間的な無敵あり。スキルCD: 10秒
だいたい背中が地面と垂直になるタイミング


シールドマトリックス
爆発部分は近接属性。 3,4共に威力は一緒。
名称
倍率     
倍率(物理チップ込み)
備考
シールドマトリックス3
2.0 ×5hit
-
物理攻撃力 +%は乗らない。
スキルCD: 18秒
シールドマトリックス3,4
2.0 ×5hit
-
物理攻撃力 +%は乗らない。
スキルCD: 16秒


シャープネイル
上判定: キャラ2体分くらい。空中発動で3体分くらい。3撃目のみ前判定が超狭い。
攻撃範囲: シャープネイル3撃目 < ヴォーパルストライク
下判定: 地面まで届くのでスタン中の敵にも当てられる。
敵への追尾が強いので、発動したら方向スティックを触らないのが無難。
名称
倍率
倍率(物理チップ込み)
備考
シャープネイル1
-
-
無敵なし。
シャープネイル2
-
-
無敵なし。
シャープネイル3
2.1→1.4→2.25
2.65→1.77→2.84
瞬間的な無敵あり。
溜め(無敵あり)→切りつけ(無敵無し)
シャープネイル4
ソード:
2.20→1.45→2.85

ガン&ソード:
2.1→1.4→2.25
ソード:
2.78→1.83→3.60

ガン&ソード:
2.65→1.77→2.84
瞬間的な無敵あり。
溜め(無敵あり)→切りつけ(無敵無し)
※ガン&ソードだと威力がネイル3になるバグ有り。


ヴォーパルストライク
1段階溜めると約2倍、2段階溜めると約3倍に威力が跳ね上がる。
飛距離: 1 < 2 < 3 = 4
名称
倍率
倍率(物理チップ込み)
備考
ヴォーパルストライク1
地上: -

空中: -
地上: -

空中: -
無敵なし。
ヴォーパルストライク2
地上: -

空中: -
地上: -

空中: -
無敵なし。
ヴォーパルストライク3
地上:
2.8→5.6→8.40

空中: 2.8
地上:
3.54→7.08→10.62

空中: 3.54
無敵なし。
ヴォーパルストライク4
地上:
3.2→6.6→9.2

空中: 3.2
地上:
4.04→8.34→11.63

空中: 4.04
無敵なし。

スタースプラッシュ
A(回避)で中断が可能。
スタースプラッシュ1,2,3のみYで強制フィニッシュへと移行可能。
スタースプラッシュ4のみ、発動までの時間が短いので機動力の高さが段違い。

名称
倍率
倍率(物理チップ込み)
備考
スタースプラッシュ3
連撃: 0.465 ×α 

フィニッシュ: 2.24→2.48
連撃: 0.58×α 

フィニッシュ: 2.83→3.13
最後のフィニッシュ2撃に強力な追尾あり
スタースプラッシュ4
連撃: 0.465 ×α

フィニッシュ: 2.40→2.60
連撃: 0.58 ×α

フィニッシュ: 3.03→3.28
最後のフィニッシュに追尾と無敵あり。
スキル発動時の突進は強力な追尾が発生する。


ホリゾンタルスクエア
3と4の違いは初撃のみ。スキルのクールダウンの短い3を使いましょう。
自分が喰らった場合はジャンプ + UFGで回避可能。
名称
倍率
倍率(物理チップ込み)
備考
ホリゾンタルスクエア3
連撃: 0.9→0.99→1.08→1.35

衝撃波 :1.2→1.275→1.325
連撃: 1.13→1.25→1.36→1.67

衝撃波: 1.51→1.61→1.67
無敵なし。
ホリゾンタルスクエア4
連撃: 1.38→0.99→1.08→1.35

衝撃波: 1.2→1.275→1.325
連撃: 1.74→1.25→1.36→1.67

衝撃波: 1.51→1.61→1.67
無敵なし。


ダブルサーキュラー
追尾あり。
空中発動は飛距離の上昇と薙ぎ払いの威力上昇 & 敵に近づくと自動で薙ぎ払いが発生する。
が、ラグで敵を少し通り過ぎてから薙ぎ払いをすっぽかすことがほとんど。
名称
倍率
倍率(物理チップ込み)
備考
ダブルサーキュラー3
4.7

空中発動: 2.35→4.7
5.94

空中発動: 2.97→5.94
無敵なし。
ダブルサーキュラー4
5.0

空中発動: 2.35→5.0
6.32

空中発動: 2.97→6.32
無敵なし。


天穿華
溜め無しで使うなら威力は同じで硬直が少ない空中発動をメインで使う。
飛距離はヴォーパルストライク2と同じ。
名称
倍率
倍率(物理チップ込み)
備考
天穿華
溜め無し or 空中発動:
1.0→0.6→2.0

溜めあり:
3.4→0.6→2.0
溜め無し or 空中発動:
1.26→0.75→2.52

溜めあり:
4.29→0.75→2.52
無敵なし。

サイクロン
一部の敵は確定でひるみモーションに入る。& 人型エネミーの吹き飛ばし。
名称
倍率
倍率(物理チップ込み)
備考
サイクロン3
1.00→1.60
1.26→2.02
無敵なし。
サイクロン4
1.10→1.80
1.39→2.27
無敵なし。

青嵐裂波
一部の敵は確定でひるみモーションに入る。& 人型エネミーの吹き飛ばし。
空中発動時には衝撃波が地上発動時より早く出るが、衝撃波部分のダメージ倍率が半減するので使い分け。
※物理攻撃力+%は乗らない。
名称
倍率
倍率(物理チップ込み)
備考
青嵐裂波(地上)
斬撃: 1.2→1.00→1.1

衝撃波: 1.7→1.8
-
無敵なし。
青嵐裂波(空中発動)
斬撃: 1.00→1.1

衝撃波: 0.85→0.9
-
無敵なし。
厳選 - 概要
厳選前の準備☑
FBの厳選はかなり心が擦り減るので、最高効率で挑みましょう。

✅コロン買い占め

ドロップ持ち帰って鑑定したら
「メモリーチップ固定されてなかった...」
ってならないように。






✅アイテムドロップ率+%,レアアイテムドロップ率+%のアクセサリーを装備

仲間のアクセサリーメモリーチップの変え方は、

アルゴからメモリーチップ変更マシンを購入
> オプション(+ボタン) > Community
> メモリーチップ変更

から可能。


✅ナノティックブースト弾の確認。
LUKが+40上昇し、ドロップ率がUP。
ナノブ持ちは最低でも2体は連れて行こう。

✅厳選場所にワープする前に勲章を貯める。
勲章ゲージを100%にするとLUKが+80上昇し、ドロップ率がUP。
おススメは賞金報酬で手に入れた勲章ゲージ増加量+50%のプロキオンSL4+を持って
残骸の荒野 > フィールド >残骸の荒野WL -236へ寄り道。
サソリ7体くらい倒せば勲章100%を超えるので楽ちん。


                                    以上。

武器の厳選例&ドロップ場所 ⇓
これから記す厳選は、
累計賞金報酬の武器を素材として鍛冶強化し、ランク11武器の理想個体を作ろうとする
上級者向け
コンテンツです。

上4つが固定枠、下4つが自由枠(差し替え枠)

ほとんどの人にとってエンドコンテンツはオンライン共闘がメインなので、
体力MAX時ダメージ+% > 対機械攻撃力+% > 対生物,対人攻撃力+% の順に優先して採用。

まぁ鵜吞みにせず自分の好きなチップ構成を考えて組み込むのがこのゲームの醍醐味ですが、
私が使ってるものをいくつか紹介します。

ごみかんが武器最強化動画を出してもいるのでそれも参考に。
ごみかんの再生リストへ(Youtube)
※厳選時の注意
アイテムドロップ率とレアアイテムドロップ率の違いを把握しましょう。厳選が長引くだけです。

例)月光厳選の場合
ドロップ率100%,最低保証EPICなのでLUKに極振りすることだけを考える。

例)オーディナル・レイや紅蓮咆哮などを厳選したい
ドロップ率100%なので、LUKとレアドロを積む。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

先に言っておきますが、よほど継続エイムに自信がある人でない限りはフルオート武器、特に
サブマシンガン,アサルトライフルのメイン運用は
おススメしません。

動きまくる敵対プレイヤーやボス相手にヘッドショットを継続して当てられるならヨシ👉
EX共闘ドロップリスト
リエーブルから確定でType-Z、ボスからは確率で下記の武器(Type-Zも含む)がドロップ。
これ違うぞ!って武器があったら遠慮なくコメント下さい。
Type-Z
招待状リエーブル: ロングストローク, Denebkaitos, カゲミツ
αルート: ロングストローク
βルート: Denebkaitos
γルート: カゲミツ&上記3種

挑戦状リエーブル: ヴァルキリー, パタシアム, レイピア, ティアマト,パンデモニウム  
αルート: ヴァルキリー, パタシアム, レイピア
βルート: ティアマト
γルート: パンデモニウム&上記4種 (低確率)
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
その他の武器
招待状と挑戦状でドロップする武器が被らない。                 
α....ハンドガン、ショットガン、サブマシンガン、アサルトライフル
β....スナイパーライフル、ガトリング、ランチャー
γ....ソードを含む全武器種

※EX共闘では以下の武器はドロップしないので注意。
・HG黒猫3+                   ・ ARBlueRoseMK3+
・オーディナル・レイMk3+     ・ AMRブレイクスルー4
・ RoyalGuardMK3+            ・ カームハウンドMk3++
・ HMGブレイブファイア4       ・ ホーリーアローMk3+
・ LMGHelicalMK4                      ・ HMGブレイブファイア4
・ LMG月光3++            ・ パンデモニウムⅢ+
・ SMGテクニカルV3+           ・ 紅蓮咆哮 参+
・ East and West MK4           ・ GLNinja3++
・ Cyber MTX3++               ・ Abaddon 3+
・ ARNinja3++                       ・ ライキリG7極

※表が縦長になりすぎた為、ドロップリストを2つに分けてます。
クエスト名 
ドロップリスト① 
ドロップリスト② 
特別な招待状α 
  • プロキオンSL4+
  • SPB Night Sky MK4+
  • プロキノスト2
  • ロングストローク4
  • Peacock 4+
  • ゴッドブレス+
  • シュトルムKZ4+
  • ドラケLハブーブ+
  • 御堂式自動小銃極+
  • ロバストMK4+
  • SylphTypeD
  • LMGヴォルケンブルッフ2
特別な招待状β
  • フォルス2+
  • アルナスル4+
  • Dragon Killer2
  • ビッグベアMk4+
  • ギガース
  • スーパーノヴァ+
  • DenebKaitos4
  • グングニル2
特別な招待状γ
  • アメノムラクモG1,2,4,6,9
  • 招待状α & β でドロップする全武器種 
特別な挑戦状α
  • ライトニングMk4+
  • HGBST3神威+
  • ベテルギウス4
  • 瘴禍 刃++
  • ヴァルキリーMk4
  • パンドラ-87Mk2
  • シリウス4+
  • SPBプラセオジム2
  • スパイラルシャドウ4
  • Lupus4+
  • SPBレイピアMk4+
  • MGトルバチク
  • カストール++
  • LMGバダインジャラン++
特別な挑戦状β
  • MEBRスペシャル2
  • サウンドデッド2
  • AMRティアマトMk3++
  • AMRGrimReaper+
  • Benetnasch4+
  • ワールドエンド++
  • GL6レーヴァテイン2
  • GL6ミョルニル
特別な挑戦状γ
  • ドウジキリヤスツナF2,4,6,7,9 
  • フラガラッハ+
  • 挑戦状α & β でドロップする全武器種 
何から厳選する?
何から厳選するか、迷う人も多いと思う。
それぞれの戦闘スタイルによって違ってきますが、とりあえずこれ厳選しとけば戦えるっていう王道を紹介します。
ある程度テンプレ構成に慣れてきたら自分で色んな武器を触ってみて下さい。

使いたい武器種
メイン武器
サブ武器
ハンドガン
ロングストロークType-Z
LMG月光3++
ARBlueRoseMK3+ など
ショットガン
RoyalGuardGold
プロキオンSL4+
オーディナル・レイMK3+
(サブマシンガン)
-
-
(アサルトライフル)
ARBlueRoseMK3+
ARNinja3++(蜂狩り&普段使い)
-
スナイパーライフル
AMRブレイクスルー4(EX共闘)
AMRGrimReaper+(ベヒーモス)
サウンドデッド2(蜂狩り)
プロキオンSL4+
オーディナル・レイMK3+ など
(ガトリング)
-
-
(ランチャー)
GL6ディザスターGold(ベヒーモス)
プロキオンSL4+
オーディナル・レイMK3+
ソード
GigasCeder G4
BlueRose F9
プロキオンSL4+
オーディナル・レイMK3+ など

おススメは、メイン用ハンドガン厳選→サブマシンガン or アサルトライフルのサブ厳選の順。

まぁサブ武器のハンドガンは厳選せずに、賞金プロキオンをそのまま使い倒している人が多い印象。
厳選 - ハンドガン
ハンドガンの用途としては主に2つ。
ダメージ源としてのメイン武器
雑魚処理とウエポンアーツ用のサブ武器

優先度(★★★)
メイン武器
サブ武器
ロングストロークType-Z
・プロキオンSL4+
・オーディナル・レイMk3+

優先度(★★☆)
使えなくは....ない
無し
ライトニングMk4+

優先度(★☆☆)
正直使わない....
プロキノスト2
ペテルギウス4
SPBNightSkyMK4+
HG黒猫3+
HGBST3神威+

特殊: 瘴禍 刃++  蜂狩りにどうぞ。
・ロングストロークType-Z
このゲームにおいて最強と呼ばれている武器。
賞金報酬160,000,000Cで獲得できるロンストを改造するだけで良い。


蓄積型ロンスト
射程型ロンスト
武器攻撃力+25.00%
武器攻撃力+25.00%
物理攻撃力+50.00%
物理攻撃力+50.00%
クリティカル率+50.00%
クリティカル率+50.00%
状態異常蓄積+40.00%
有効射程距離+60.00%

対機械ダメージ+50.00%
対機械ダメージ+50.00%
弱点ダメージ+50.00%
弱点ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%
クリティカルヒットダメージ+60.00%     
クリティカルヒットダメージ+60.00%     

【厳選方法】
賞金報酬160,000,000Cで獲得したロングストロークType-Zを改造する

蓄積型ロンストは電磁スタントラップや電磁スタン弾の確定数を減らすため、
射程型ロンストは少し遠い敵でもダメージの最高値を保つことができます。

状態異常蓄積が入ったサブ武器を用意していれば射程型でOK。
※スタントラップは設置時ではなく、起爆時に表に出ている武器の状態異常蓄積が乗るので注意。

どちらを作るか迷った人は、とりあえず蓄積の入ったロンストを作ることをお勧めします。
そして、後々状態異常蓄積+50%のサブ武器を作った頃に、射程版を作るといいでしょう。
・プロキオンSL4+
サブ武器としてよく使われる軽量のフルオートハンドガンです。

要求ステータスも低く、2キャラ目のストーリーの序盤や重量武器を持つ時の雑魚処理によく使う。
フルオートハンドガンの中で一番軽く、オーバーウェイト対策にもなる。


雑魚処理用なら賞金報酬のプロキオンSL4+を無改造でも十分。

サブ武器用
武器攻撃力+30.00%
光学攻撃力+80.00%
装弾数+200.00%
状態異常蓄積+50.00%
クリティカル率+60.00%
クリティカルヒットダメージ+60.00%     

体力MAX時ダメージ+50.00%
勲章ゲージ増加量+50.00% /
対機械ダメージ+50.00% /
弱点ダメージ+50.00%

【厳選方法】
賞金報酬180,000,000Cで獲得したプロキオンSL4を改造する


















余談
賞金報酬のSTR、DEX系のアクセサリーと組み合わせることでLv.2から持てます。
2キャラ目以降で役に立つので新キャラのレベルがある程度上がるまでは残しておくべき。

Lv.2で持てる↓
・オーディナル・レイMk3+
スナイパー並みに射程の長いフルオートのハンドガン。

私は夜空の剣のサブ武器として、プロキオンSL4+かオーディナル・レイMk3+を使用します。
オーディナル・レイは弾にスタン蓄積効果があり、遠くから10秒くらい胴体打ちしてるだけでスタンさせることも便利です。

私は火力を少し落とし、勲章ゲージ増加量を積みハンドガンアーツを溜めやすくしてます。
基本サブ武器として使うので、状態異常蓄積はスタンを行うために入れています。

勲章増加量入り
火力追及型
武器攻撃力+22.00%
武器攻撃力+22.00%
オートリロード確率+74.50%    
オートリロード確率+74.50%    
体力MAX時ダメージ+29.50%
対機械ダメージ+29.50%
クリティカル率+44.50%
クリティカル率+44.50% /
体力MAX時ダメージ+29.50%

光学攻撃力+80.00%
光学攻撃力+80.00%
状態異常蓄積+50.00%
状態異常蓄積+50.00%
クリティカルヒットダメージ+60.00%   
クリティカルヒットダメージ+60.00%   
勲章ゲージ増加量+50.00%
クリティカル率+60.00% /
体力MAX時ダメージ+50.00%

【厳選方法】
場所: ホワイトフロンティア > 気象エネルギー研究所跡 最奥 > 裏ボス
スノーストーム・エレキシュガル
ドロップ率100%










my愛用オーディナル・レイ⇩
・瘴禍 刃++
クリティカル率の高いセミオートハンドガン。

主にクイックショットと合わせて蜂狩りで用います。
下の構成は蜂狩り用です。ロンストみたいに普段使いしたい方は別のチップを。
といってもクリ率はロンストより高いですが、火力面で圧倒的に劣っています。
射程が短いのもネック。

Q. 蜂狩りもロンストじゃだめなの?
A. ロンストは敵をのけ反らせるのが強く、クイックショット1発で倒せないことがほとんど。


蜂狩り用
武器攻撃力+22.00%
クリティカル率+44.50%
体力MAX時ダメージ+29.50%
対生物ダメージ+29.50%

物理攻撃力+50.00%
弱点ダメージ+50.00%
クリティカルヒットダメージ+60.00%     
有効射程距離+95.00%

【厳選方法】
場所: 砂に覆われし孤島 > 魔窟最奥 > 表ボス
ハカイムシャ・クリムゾン
ハカイムシャ・シアン
ドロップ率100%
・その他
あまり使うことは無いですが、厳選したい際は以下のテンプレを参考にどうぞ。
サブ用
メイン用
武器攻撃力+22.00%
武器攻撃力+22.00%
オートリロード+74.50%
(自由枠)状態異常蓄積、対人型、有効射程距離etc
クリティカル率+44.50%
クリティカル率+44.50%
クリティカルヒットダメージ+44.50% /      
対機械ダメージ+29.50%
クリティカルヒットダメージ+44.50% /
対機械ダメージ+29.50%

対機械ダメージ+50.00% /
クリティカルヒットダメージ+60.00%
対機械ダメージ+50.00% /
クリティカルヒットダメージ+60.00%
弱点ダメージ+50.00%
弱点ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%
武器と同じ属性攻撃力+50%
武器と同じ属性攻撃力+50%


サブ用
  • ライトニングMk4+ .....唯一の物理属性のフルオートハンドガン。
  • HGBST3神威+ ....唯一の物理3点バーストハンドガン
賞金武器でないオーディナル・レイMk3と比較すると重い、射程短い、火力低い...の三拍子。

メイン用
  • プロキノスト2
  • ペテルギウス4 .....唯一の光学セミオートハンドガン
  • SPBNightSkyMK4+
  • HG黒猫3+ .....弾丸にポイズン蓄積あり。
軽量だったりと個性はありますが、火力が難易度に直結するFBでは完全にロンストZの下位互換。
厳選 - ショットガン
ショットガンは射程が短い、命中精度低いなど、癖が強くて扱いが難しい武器。
はっきり言ってRoyalGuardGold以外は弱い。

おススメ度(★★★)
  • RoyalGuardGold
おススメ度(★☆☆)
  • ヴァルキリーType-Z
  • ホーリーアローMk3+

おススメ度(☆☆☆)
  • ゴッドブレス+
  • パンドラ-87Mk2
  • Peacock4+
・RoyalGuardGold
フルオートのショットガン。重量と射程をPSで補えば最強。

最高ダメージ、使い勝手を目指す場合のみ下のチップ構成が理想となります。が、
深淵武器の厳選はとても渋いので妥協する人がほとんど。

理想個体
妥協案
武器攻撃力+22.00% /
有効射程距離+37.00%
自由*
オートリロード確率+74.50%
オートリロード確率+74.50%
クリティカル率+44.50%
クリティカル率+44.50%
対機械ダメージ+29.50%
自由*

体力MAX時ダメージ+50.00%
自由*
物理攻撃力+50.00%
自由*
弱点ダメージ+50.00%
弱点ダメージ+50.00%
クリティカルヒットダメージ+60.00%     
クリティカルヒットダメージ+60.00%     

*自由部分は、
  • 武器攻撃力
  • 物理攻撃力
  • 対機械ダメージ
  • 体力MAX時ダメージ
  • 有効射程距離 
              の中から4つ

ぶっちゃけオートリロードとクリティカル率が固定枠にあればなんとかなる

【厳選方法】
深淵ダンジョン50層の周回
・ホーリーアローMk3+
完全な趣味武器です。
サブ武器として使うにしてもLMG月光やAR青薔薇など、他が優秀な為わざわざ選ぶ理由がありません。

ショットガンをメイン武器として使うとしても中途半端なチップのRoyalGuard Goldの方が圧倒的に火力がでる。

メイン用
武器攻撃力+22.00%
オートリロード確率+74.50%
クリティカル率+44.50%
クリティカルヒットダメージ+44.50% /
対機械ダメージ+29.50%

光学攻撃力+80.00%
弱点ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%
対機械ダメージ+50.00% /
クリティカルヒットダメージ+60.00%     

【厳選方法】
場所: ホワイトフロンティア > 気象エネルギー研究所跡 中間エリア > 中間地点3
金ドローンは低確率で出現。  ドロ率100% EPIC以上確定

厳選風景はごみかんの動画4:15~辺り










道中のトリプルアーティレリー極寒地仕様(砲台)からサウンドデッド2、
ギガホワイトシェル(警報)からDragonKiller2も同時厳選できます。むしろ本命はこっち
・ヴァルキリー Type-Z
趣味武器。
賞金報酬177,500,000Cで手に入るヴァルキリー Type Zを改造して作れます。
下の構成はウェポンアーツに特化したもので、ショットガンのウェポンアーツは爆風と光学属性の両方がのるので、150%アップで大ダメージが見込めるロマン砲。

素のポテンシャルは高いのに10しかない射程が足を引っ張りすぎている残念な武器。

アーツ用
物理攻撃力+50.00%
有効射程距離+95.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%     
弱点ダメージ+50.00%

武器攻撃力+30.00%
対機械ダメージ+50.00%
爆風攻撃力+70.00%
光学攻撃力+80.00%     

【厳選方法】
賞金報酬177,500,000Cで手に入るヴァルキリー Type Zを改造
・その他
  • ゴッドブレス+
  • パンドラ-87Mk2
  • Peacock4+

あまり使うことは無いですが、厳選したい際は以下のテンプレを参考にどうぞ。
クリティカル率が0.5%と低いので、クリティカル関連チップは入れない方が無難。
サブ用
メイン用
武器攻撃力+22.00%
武器攻撃力+22.00%
オートリロード+74.50%
オートリロード+74.50%
対生物ダメージ+29.50%
対生物ダメージ+29.50% /
対人型ダメージ+29.50%
対人型ダメージ+29.50%
有効射程距離+37.00%

対機械ダメージ+50.00%           
対機械ダメージ+50.00%           
有効射程距離+95.00%
弱点ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%
武器と同じ属性攻撃力+%
武器と同じ属性攻撃力+%
厳選 - サブマシンガン
メイン用、サブ武器用共にLMG月光++一択。
月光の厳選が終わるまでは賞金報酬のSPBパタシアムType-Zを残しておくのがおススメ。

おススメ度(★★★)
  • LMG月光++

おススメ度(★☆☆)
  • SMGテクニカルV3+
  • SPBパタシアムType-Z

おススメ度(☆☆☆)
  • LMGHelicalMk4
  • シュトルムKZ4+
  • スパイラルシャドウ4
  • ドラケLハブーブ+
  • シリウス4+
  • SPBプラセオジム2
・LMG月光3++
クリティカル率が高いサブマシンガン。
雑魚処理性能が高く、取り回しも良いのでロンストのサブ武器として持つことがほとんど。

蓄積50%のサブ武器を一本は作っておくことをおススメします。

蓄積型
火力型
武器攻撃力+22.00%
武器攻撃力+22.00%
オートリロード確率+74.50%*
オートリロード確率+74.50%*
対機械ダメージ+29.50%
対機械ダメージ+29.50%
体力MAX時ダメージ+29.50% /
クリティカル率+44.50%
体力MAX時ダメージ+29.50% /
クリティカル率+44.50%

物理攻撃力+50.00%
物理攻撃力+50.00%
状態異常蓄積+50.00%
弱点ダメージ+50.00%
クリティカル率+60.00% /
体力MAX時ダメージ+50.00%
クリティカル率+60.00% /
体力MAX時ダメージ+50.00%
クリティカルヒットダメージ+60.00%     
クリティカルヒットダメージ+60.00%     
*リロード爆速なので、オートリロード無しでも良い。

【厳選方法】
場所: 砂に覆われし孤島 > 魔窟 > 中間地点
金ドローンは低確率で出現  ドロップ率100%、EPIC以上確定
右側は空中ソードスキルで移動し、目視で確認。
左側はUFG(+ソードスキル)で移動し、MAPを開いて敵数(赤い点)が3体いれば金ドローン(ホークアイ2以上必須)

・SPBパタシアムType-Z
賞金報酬178,750,000CのパタシアムType-Zを改造してもいいですが、サブ武器として使うならそのままでも十分強い。

状態異常蓄積+50%のサブ武器を作るまではそのまま残しておくのがおススメ。

サブ用
メイン用
武器攻撃力+26.00%
武器攻撃力+26.00%
物理攻撃力+50.00%
物理攻撃力+50.00%
対機械ダメージ+50.00%
対機械ダメージ+50.00%
状態異常蓄積+50.00%
弱点ダメージ+50.00%

体力MAX時ダメージ+50.00%       
体力MAX時ダメージ+50.00%       
自由*
自由*
自由*
自由*
自由*                    
自由*

*自由部分は、
  • 対生物ダメージ+50.00%
  • 対人型ダメージ+50.00%
  • オートリロード確率+74.50%
  • クリティカル率+60.00%
  • クリティカルヒットダメージ+60.00%
              の中から3つ

【厳選方法】
賞金報酬178,750,000Cで獲得したSPBパタシアムType-Zを改造する
・SMGテクニカルV3+
クリティカル率が5%と高めな武器。
連射速度も速く、サブマシンガンの中で一番高いです。

蓄積型
火力型
武器攻撃力+22.00%
武器攻撃力+22.00%
オートリロード確率+74.50%*
オートリロード確率+74.50%*
対機械ダメージ+29.50%
対機械ダメージ+29.50%
体力MAX時ダメージ+29.50% /
クリティカル率+44.50%
体力MAX時ダメージ+29.50% /
クリティカル率+44.50%

物理攻撃力+50.00%
物理攻撃力+50.00%
状態異常蓄積+50.00%
弱点ダメージ+50.00%
クリティカル率+60.00% /
体力MAX時ダメージ+50.00%
クリティカル率+60.00% /
体力MAX時ダメージ+50.00%
クリティカルヒットダメージ+60.00%*     
クリティカルヒットダメージ+60.00%*     

5%と微妙なラインなので、クリティカルヒットダメージ+%は固定枠でも良い。
その場合は対機械ダメージ+50.00%を代わりに付けましょう。

【入手方法】
場所: オールドサウス > ロストゲート 最奥  
ベヒーモス MT-04からランダムドロップ     
・その他
  • LMGHelicalMk4
  • シュトルムKZ4+
  • スパイラルシャドウ4
  • ドラケLハブーブ+
  • シリウス4+
  • SPBプラセオジム2
これといった特徴が無くて使いどころに困りますが、
一応オンライン共闘でドロップするので良い個体が来たらキープ程度でいいでしょう。
※ LMGHelicalMk4は共闘でドロップしない。BoB金以上、Yamikazeからドロップ。

テンプレ
武器攻撃力+22.00%
オートリロード確率+74.50%
クリティカル率+44.50%
クリティカルヒットダメージ+44.50%   

武器と同じ属性攻撃力+%
弱点ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%
対機械ダメージ+50.00%       
厳選 - アサルトライフル
おススメ度(★★★)
  • ARBlueRoseMK3+
  • ARNinja3++

おススメ度(★★☆)
  • SPBレイピアType-Z
  • CyberMTX3++

おススメ度(☆☆☆)
  • MGトルバチク
  • SPBレイピアMk4+
  • ロバストMK4+
  • 御堂式自動小銃極+
  • Lupus4+
  • EastAndWestMk4
  • LMGバダインジャラン++
  • LMGヴォルケンブルッフ2
  • SylphTypeD
  • カストール++
・ARBlueRoseMK3+
クリティカル率15%が特徴な武器。
少し要求ステータスが高いですが、とても強力。
招待状α、βのソロTAではサブ武器としてよく使われれ、
招待状αのヒューマノイド、βのオートマトンを素早く処理できるのが魅力。

蓄積型
火力型
武器攻撃力+22.00%
武器攻撃力+22.00%
オートリロード確率+74.50%*
オートリロード確率+74.50%*
対機械ダメージ+29.50%
対機械ダメージ+29.50%
体力MAX時ダメージ+29.50% /
クリティカル率+44.50%
体力MAX時ダメージ+29.50% /
クリティカル率+44.50%

物理攻撃力+50.00%
物理攻撃力+50.00%
状態異常蓄積+50.00%
弱点ダメージ+50.00%
クリティカル率+60.00% /
体力MAX時ダメージ+50.00%
クリティカル率+60.00% /
体力MAX時ダメージ+50.00%
クリティカルヒットダメージ+60.00%*     
クリティカルヒットダメージ+60.00%*     


【厳選方法】
場所: オールドサウス > ロストゲート > 中間地点2
ドロップ率100%、Epic以上確定。











金ドローンは低確率で出現
中間地点2からファストトラベルを繰り返すのみでOK。
・ARNinja3++
アサルトライフルの中で最も弱点倍率が高い武器。
連射速度もランク11のアサルトライフルの中ではカストール++とSylph Type-D(同率1位)に次いで3番目に高いのでとても使いやすい武器。

挑戦状リエーブルで沼る人は対人ダメージ+%を入れた方が期待値は高い。

火力追求型
蜂狩り用
武器攻撃力+22.00%
武器攻撃力+22.00%
オートリロード+74.50%
オートリロード+74.50%
クリティカル率+44.50% /
対人型ダメージ+29.50%
クリティカル率+44.50%
クリティカルヒットダメージ+44.50%      
クリティカルヒットダメージ+44.50%      

物理攻撃力+50.00%
物理攻撃力+50.00%
対機械ダメージ+50.00%
対生物ダメージ+50.00%
弱点ダメージ+50.00%
弱点ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%

【入手方法】
砂に覆われた孤島 > 魔窟 最奥
マカイTypeXX,XXXから確率でドロップ
ヘッドショットで両ダウンを狙うと楽。










ちなみに奥の宝箱からカ―ムハウンド(スナイパー)が手に入るので同時厳選が可能。
・SPBレイピアType-Z
弱点に当てずにバラ撃ち(胴体撃ち)した際、
アサルトライフルのなかで最もダメージが与えられるのがこの武器。
アバターPvPでは禁忌レベルの凶悪武器と化す()。

オールラウンダー型
武器攻撃力+22.00%
オートリロード確率+74.50%
対人型ダメージ+29.50%
対生物ダメージ+29.50%         

物理攻撃力+50.00%
対機械ダメージ+50.00%       
弱点ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%

【入手方法】
特別な挑戦状α
当たり前だが共闘ではしっかり弱点狙わないと弱いので注意。
・CyberMTX3++
命中精度がA+でランク11アサルトの中で最も高い武器。適当にパラパラ撃っていても命中する。
クリティカル率が低いので、レイピアZと同じチップ構成で良い。
威力はレイピアの方が上。

オールラウンダー型
武器攻撃力+22.00%
オートリロード確率+74.50%
対人型ダメージ+29.50%
対生物ダメージ+29.50%         

物理攻撃力+50.00%
対機械ダメージ+50.00%       
弱点ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%

【厳選方法】
場所: 砂に覆われた孤島 > 魔窟 > 中間地点の先、
オートマトンアーミーエリートとイノセントキラーがいる部屋の奥の宝箱。
・その他
  • MGトルバチク
  • SPBレイピアMk4+
  • ロバストMK4+
  • 御堂式自動小銃極+
  • Lupus4+
  • EastAndWestMk4 (BoBグランドマスターのピトフーイからドロップ)
  • LMGバダインジャラン++
  • LMGヴォルケンブルッフ2
  • SylphTypeD (蜂狩り中にドロップ)
  • カストール++
これといった特徴が無くて使いどころに困りますが、
一応オンライン共闘でドロップするので良い個体が来たらキープ程度でいいでしょう。

テンプレ
武器攻撃力+22.00%
オートリロード確率+74.50%
クリティカル率+44.50%*
クリティカルヒットダメージ+44.50%*   

武器と同じ属性攻撃力+%
弱点ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%
対機械ダメージ+50.00%       

*クリティカル率が2%を切るような武器
  • 御堂式自動小銃極+
  • Lupus4+
  • EastAndWestMk4
  • LMGバダインジャラン++
  • LMGヴォルケンブルッフ2
はクリティカル率+%,クリティカルヒットダメージ+%の代わりに対人、対生物、装弾数などを代わりに入れても良い。
厳選 - スナイパーライフル
普段使い用を作る前に、まず共闘ベヒーモス用のスナイパーライフルを作るのがおススメ。

おススメ度(★★★)
  • AMRGrimReaper+(炸裂)
  • AMRブレイクスルー4(炸裂)
おススメ度(★★☆)
  • AMRブレイクスルー4
  • サウンドデッド2
おススメ度(★☆☆)
  • MEBRスペシャル2
  • カームハウンドMk3++
おススメ度(☆☆☆)
  • AMRティアマトType-Z
  • アルナスル4+
  • フォルス2+
  • DragonKiller2

ティアマトも強いが取り回しがキツイ。
・AMRブレイクスルー4
装弾数1のSTR要求が高いスナイパーライフル。
物理攻撃力も全武器で一番高い。
全スナイパーライフルの中で一番吸着力が強いのでSR初心者にはお勧めの武器。

炸裂型
武器攻撃力+22.00%
体力MAX時ダメージ+29.50%
未警戒時ダメージ+44.50%
クリティカルヒットダメージ+44.50%         

物理攻撃力+50.00%
対機械ダメージ+50.00%       
弱点ダメージ+50.00%
爆風攻撃力+70.00%
主にベヒーモスレベリングで炸裂弾4と共に使います。

火力追求型
装弾型*
武器攻撃力+22.00%
武器攻撃力+22.00%
オートリロード+74.50%
オートリロード+74.50%
未警戒時ダメージ+44.50% /
有効射程距離+37.00%
未警戒時ダメージ+44.50% /
有効射程距離+37.00%
対人型ダメージ+29.50% /
対生物ダメージ+29.50%          
対機械ダメージ+29.50%          

物理攻撃力+50.00%
物理攻撃力+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%
弱点ダメージ+50.00%
弱点ダメージ+50.00%
対機械ダメージ+50.00%
装弾数+200.00%

*装弾型は元の装弾数が1なので、使い勝手を追及したバージョン。
リロード回数が大幅に減って使い勝手が別物になる。+200%積んでやっと装弾数3発。

【厳選方法】
場所: 忘却の森 > 忘却の神殿 > 中間地点
アクセ強化に使う(非売品)巨人機械のチップも稼げる。
ブレイクスルー3と4どちらか片方が落ちる設定なのでドロップ率が鬼畜仕様。
・AMRGrimReaper
クリティカル率が高いスナイパーライフル。
主にベヒーモスレベリングで重宝します。
普段使いするにはスコープ覗いてから弾が発射されるまでのタイムラグが使いにくい。

炸裂型
武器攻撃力+22.00%
体力MAX時ダメージ+29.50%
クリティカル率+44.50%
クリティカルヒットダメージ+44.50%         

物理攻撃力+50.00%
対機械ダメージ+50.00%       
弱点ダメージ+50.00%
爆風攻撃力+70.00%

【厳選方法】
場所: オールドサウス > フィールド (全5ヵ所に出現)
ロストゲート解除コード集め以降に出現するヒューマノイドバニッシャー(紫色)からドロップ。
距離を取れば無限にリポップするので、5ヵ所巡るよりも1ヵ所で往復した方が楽。







たぶんもっと良い厳選ルートあるはず.....
・サウンドデッド2
唯一のフルオートスナイパーライフル。
メイン武器としての火力も高く、重量も軽いので扱いやすいが、着弾までの弾速が遅い。
そのため、敵対プレイヤーやヒューマノイドなどの動き回る敵への継続エイムが苦手な人、吸着補正に頼り切りな人にはおススメしない。

火力重視型
蜂狩りなど
武器攻撃力+22.00%
武器攻撃力+22.00%
オートリロード確率+74.50%
オートリロード確率+74.50%
装弾数+74.50% /
対生物ダメージ+50.00%
対機械ダメージ+29.50%
クリティカル率+44.50%
自由*

物理攻撃力+50.00%
物理攻撃力+50.00%
対機械ダメージ+50.00%
対生物ダメージ+50.00%
弱点ダメージ+50.00%
弱点ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%         
体力MAX時ダメージ+50.00%         

*自由は射程、勲章、状態異常蓄積etc...

【入手方法】
場所: ホワイトフロンティア > フィールド >SBCアーペント南東   又は、
ホワイトフロンティア > 気象エネルギー研究所

トリプルアーティレリー寒冷地仕様(砲台)からドロップ
無限にリポップするので往復周回。









私は蜂狩り、EX共闘「無法の狂宴」ソードのサブ武器用に1本持っています。

・その他
他の武器が突出しすぎてて現状与ダメを張り合えない武器。
本気で厳選したい方は下のチップは当てにせず、自分で考え直した方がいいかも。
  • フォルス2+
  • カームハウンドMk3++
  • DragonKiller2
  • AMRティアマトType-Z
テンプレ
武器攻撃力+22.00%
オートリロード確率+74.50%
クリティカル率+44.50%
クリティカルヒットダメージ+44.50%         

物理攻撃力+50.00%
対機械ダメージ+50.00%       
弱点ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%

【入手方法】
カームハウンドMk3++:魔窟 最奥マカイType-XX、マカイType-XXX倒した後の宝箱
DragonKiller2:ホワイトフロンティア ギガホワイトシェル(警報)
AMRティアマトType-Z:挑戦状β

・MEBRスペシャル2
火力追求型
武器攻撃力+26.00%
対機械ダメージ+50.00%
オートリロード確率+80.00%
クリティカルヒットダメージ+44.50%         

クリティカル率+50.00%
対機械ダメージ+50.00%       
弱点ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%

【入手方法】
賞金報酬176,250,000CのMEBRスペシャル2を改造

・アルナスル4+
火力追求型
武器攻撃力+22.00%
対機械ダメージ+29.50%
クリティカル率+44.50%
対生物ダメージ+29.50%

光学攻撃力+80.00%
弱点ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%
クリティカルヒットダメージ+44.50%         

【入手方法】
賞金報酬127,500,000Cのアルナスル4+を改造
厳選 - ランチャー
ベヒーモス相手ではGL6ディザスターGoldが最強。
ランチャー全体に言えることだが、共闘でのメイン運用はかなり厳しい。

おススメ度(★★★)
  • GL6ディザスターGold
おススメ度(★☆☆)
  • DenebKaitosType-Z
  • 紅蓮咆哮 参+
おススメ度(☆☆☆)
  • GLNinja3++
  • DenebKaitos4
  • アバドン3+
  • GL6レーヴァテイン2
  • GL6ミョルニル++
  • グングニル2
  • スーパーノヴァ+
・GL6ディザスターGold
基本的にプラズマ弾と合わせて使います。
オンライン共闘のベヒーモスを正規プレイで最も早く倒せる武器。
普段使い用としても、EX共闘のアスナはワンパンできるくらいのポテンシャルはある。

アバターPvPでは凶悪。

ベヒーモス用
普段使い用
武器攻撃力+22.00%
武器攻撃力+22.00%
対機械ダメージ+29.50%
対機械ダメージ+29.50%
クリティカル率+44.50%
クリティカル率+44.50%
体力MAX時ダメージ+29.50%
対生物ダメージ+29.50%
対人型ダメージ+29.50%         

爆風攻撃力+50.00%
爆風攻撃力+50.00%
光学攻撃力+80.00%       
光学攻撃力+80.00%       
弱点ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%
クリティカルヒットダメージ+60.00%
クリティカルヒットダメージ+60.00%


【厳選方法】
深淵ダンジョン50層の周回
参考までに私のGL6ディザスターGoldを載せときます。
左ベヒーモス用(妥協)、右お遊び用
・DenebKaitosType-Z
ディザスターGoldに次いで威力の高いランチャー。
ベヒーモス相手にはジャンプキャンセルを駆使し、プラズマ弾でひたすら弱点を狙ってクリティカルでごりごり削っていきます。


普段使い用としては微妙。用途としては特別な招待状βのTAで雑魚処理に使うぐらい。
ベヒーモス用
普段使い用
武器攻撃力+22.00%
武器攻撃力+22.00%
対機械ダメージ+29.50%
対機械ダメージ+29.50%
クリティカル率+44.50%
クリティカル率+44.50%
体力MAX時ダメージ+29.50%
対生物ダメージ+29.50%
対人型ダメージ+29.50%         

爆風攻撃力+50.00%
爆風攻撃力+50.00%
光学攻撃力+80.00%       
光学攻撃力+80.00%       
弱点ダメージ+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%
クリティカルヒットダメージ+60.00%
クリティカルヒットダメージ+60.00%

【厳選方法】
特別な招待状β
・紅蓮咆哮 参+
射程が30しかない特殊なランチャー。
主に近距離から当てて、ブレイズや爆風の反動で動けない敵をはめて戦うのがメイン。
着弾した地面はしばらくブレイズ効果が残ります。
近距離でハメるくらいならソード使えばええやん?とは言ってはいけない。
要は敵をジュワジュワ炙るのが楽しい武器

火力追及型
武器攻撃力+22.00%
オートリロード確率+74.50%
クリティカル率+44.50%
クリティカルヒットダメージ+44.50%         

爆風攻撃力+70.00%
対機械ダメージ+50.00%       
体力MAX時ダメージ+50.00%
状態異常蓄積+50.00% /
対人型ダメージ+50.00%

【厳選方法】
DLC雪原の歌姫クリア後、
場所: ホワイトフロンティア > ホープフルブリッジ
フリージングメナスからドロップ
ドロップ率100%
・その他
  • GLNinja3++
  • DenebKaitos4
  • アバドン3+
  • GL6レーヴァテイン2
  • GL6ミョルニル++
  • グングニル2
  • スーパーノヴァ+
基本弱点は当たらないので弱点チップは要らない。
プラズマ弾が与ダメージ源となるので光学攻撃力+80.00%は必須。

テンプレ
武器攻撃力+22.00%
対機械ダメージ+29.50%
クリティカル率+44.50%
対人型ダメージ+29.50% /
対生物ダメージ+29.50%         

爆風攻撃力+50.00%
光学攻撃力+80.00%       
体力MAX時ダメージ+50.00%
クリティカルヒットダメージ+60.00%         
厳選 - ソード
ソードには弱点倍率が存在しないので弱点ダメージ+%のメモリーチップは要らない。

おススメ度(★★★)
  • GigasCedarG4
  • BlueRoseF9
おススメ度(★☆☆)
  • カゲミツG9 Type-Z
おススメ度(☆☆☆)
  • アメノムラクモG9+
  • ドウジキリヤスツナF9改
  • ライキリG7極+
  • フラガラッハ+
・GigasCedarG4
クリティカルヒットダメージが1600%ある武器。
最高ダメージ、使い勝手を目指す場合のみ下のチップ構成が理想となります。が、
深淵武器の厳選はとても渋いので妥協する人がほとんど。

夜空の剣はクリティカルで敵を速攻することがメインなのでできるだけクリティカル率+60.00%を付けたい。
理想個体
妥協案
武器攻撃力+22.00%
自由*
対機械ダメージ+29.50%
自由*
対生物ダメージ+29.50%
自由*
対人型ダメージ+29.50% /
背後からの近接ダメージ+44.50%
自由*

物理攻撃力+50.00%
自由*
体力MAX時ダメージ+50.00%
自由*
クリティカル率+60.00%
物理攻撃力+50.00%
クリティカルヒットダメージ+60.00%     
クリティカルヒットダメージ+60.00%     

*自由部分は、クリティカル率のみ必須で、残りは
  • 武器攻撃力
  • 対機械ダメージ
  • 体力MAX時ダメージ
  • 対生物ダメージ
  • 対人型ダメージ
  • 背後からの近接ダメージ 
              の中から5つ


深淵武器で厳選を妥協する目安は人それぞれですが、1チップ程度は誤差なので妥協で十分。
未だに私も完璧なものは出ていません。


・BlueRoseF9
クリティカル率が30%もある武器。
最高ダメージ、使い勝手を目指す場合のみ下のチップ構成が理想となります。が、
深淵武器の厳選はとても渋いので妥協する人がほとんど。

参考までに
  • クリティカル率+44.50%のメモリーチップを付けた際はLUK247
  • クリティカル率+60.00%のメモリーチップを付けた際はLUK191
で確定クリティカルとなる。(ナノティックブースト弾無し。)

理想個体
妥協案
武器攻撃力+22.00%
自由*
対機械ダメージ+29.50% /
クリティカル率+44.50%
自由*
対生物ダメージ+29.50%
自由*
対人型ダメージ+29.50% /
背後からの近接ダメージ+44.50%
自由*

物理攻撃力+50.00%
自由*
体力MAX時ダメージ+50.00%
自由*
クリティカル率+60.00% /
対機械ダメージ+50.00%
物理攻撃力+50.00%
クリティカルヒットダメージ+60.00%     
クリティカルヒットダメージ+60.00%     

*自由部分は、クリティカル率のみ必須で、残りは
  • 武器攻撃力
  • 対機械ダメージ
  • 体力MAX時ダメージ
  • 対生物ダメージ
  • 対人型ダメージ
  • 背後からの近接ダメージ 
              の中から5つ

【厳選方法】
深淵ダンジョン47~
キリト?より低確率でドロップ
ザっと計算すると、上の理想個体は与ダメ12%ぐらいの差。
私的には要求LUKが減る分耐久に振れるので+60.00%がおススメ。
・カゲミツG9Type-Z
夜空&青薔薇の剣と比べて良い点は、光剣なので武器重量が軽いくらい。

火力特化型
武器攻撃力+22.00%
対機械ダメージ+29.50% /
クリティカル率+44.50%
対生物ダメージ+29.50%
対人型ダメージ+29.50% /
背後からの近接ダメージ+44.50%

物理攻撃力+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%
クリティカル率+60.00% /
対機械ダメージ+50.00%
クリティカルヒットダメージ+60.00%           

【厳選方法】
特別な招待状γを周回
・その他
  • アメノムラクモG9+
  • ドウジキリヤスツナF9改
  • ライキリG7極+
  • フラガラッハ+
メモリーチップ構成はカゲミツG9 Type-Zと一緒。
ネタ攻略、縛りPvP用にどうぞ。

テンプレ
武器攻撃力+22.00%
対機械ダメージ+29.50% /
クリティカル率+44.50%
対生物ダメージ+29.50%
対人型ダメージ+29.50% /
背後からの近接ダメージ+44.50%

物理攻撃力+50.00%
体力MAX時ダメージ+50.00%
クリティカル率+60.00% /
対機械ダメージ+50.00%
クリティカルヒットダメージ+60.00%           
ビルド置き場
限られたCPで自分に合ったビルドを組むのがこのゲームの醍醐味ではありますが、
私の登録している7つのビルド + 深淵ダンジョン用を置いておきます。参考にどうぞ。(建前)

まぁやり込む時のアドバイスとして、新キャラ作った時にカスタムデータをいちいちスクリーンショット撮るのは大変なので何か別の媒体に残しておくと移行がスムーズになります。(本音)

なぜ7つなのかというと、
最後の1つはアファシスだけ組んでおいて、自キャラは初期値を保存しているから。
こうすることで急にビルドを組みたくなった時にアファシスを毎回組みなおす手間が省けます。
また、ビルド組みに失敗してもそれを再ロードすれば何回でもリセットできるのでヨシ👉
-------------------------------------------------------------------------------------------------------
アファシス (全ビルド共通)
ステータス     
数値 {アクセ無し}     
STR
89
VIT
255
INT
241
AGI
211
DEX
113
LUK
319 {255}

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

スナイパー (共闘用)
ブレイクスルー4はエイム補正強いので誰でも扱える。
ステータス     
数値 {アクセ無し}     
STR
253 {223}
VIT
193 {159}
INT
231
AGI
295 {255}
DEX
319 {255}
LUK
3

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ロンスト(共闘用)
クイックショットキャンセルで高DPSを叩き出すビルド。
銃苦手なので若干防御寄り。
ステータス     
数値 {アクセ無し}     
STR
133
VIT
136 {102}
INT
261 {231}
AGI
207
DEX
319 {255}
LUK
289 {249}

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ソード(共闘用)
機動性重視。
ステータス     
数値 {アクセ無し}     
STR
254 {224}
VIT
110
INT
291 {231}
AGI
208
DEX
244 {214}
LUK
210

無法の狂宴では、オーディナル・レイ→サウンドデッド、ガン&ソード→ソードに切り替え⇩

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
ソード(アバターPvP)
スキフリ無し、ソードのみのPvP専用。
ステータス     
数値 {アクセ無し}     
STR
137 {103}
VIT
255
INT
231
AGI
321 {255}
DEX
123
LUK
241 {207}

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
AMRGrimReaper(ベヒーモス)
ステータス     
数値 {アクセ無し}     
STR
155
VIT
60
INT
231
AGI
206
DEX
319 {255}
LUK
319 {255}

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
金グレ(ネタ)
一応招待状のキリトはギリ倒せる。
ステータス     
数値 {アクセ無し}     
STR
254 {220}
VIT
38 {4}
INT
231
AGI
206
DEX
287 {219}
LUK
295 {255}

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
武器厳選用
月光厳選など、LUKしか影響しない時はLUK+40アクセサリー×2に切り替えます。
ステータス     
数値 {アクセ無し}     
STR
132
VIT
94
INT
231
AGI
206
DEX
255
LUK
317 {255}
画像はARNinja厳選で使用してたもの。敵によってハイディングやスピードフォームを入れる。

-------------------------------------------------------------------------------------------------------

深淵ダンジョン (自キャラ)
※50層を初クリア後、47~50層を周回している時のビルド。
ステータス     
数値            
STR
254
VIT
100
INT
196
AGI
128
DEX
240
LUK
255

-------------------------------------------------------------------------------------------------------
深淵ダンジョン(アファシス)
ステータス     
数値            
STR
81
VIT
250
INT
241
AGI
230
DEX
97
LUK
255
おわりに
ここまでガイドをご覧頂きありがとうございます。
お役に立てば幸いです。

さて、
このsaofbはソロゲーではありますが、一番の醍醐味である共闘はマルチプレイが主です。
しかし、時間が経つにつれ過疎化が進んでいるのも事実。

私はSwitchプレイヤーで、用意された交流の場は無く、
  • 「今誰が共闘を募集しているか?」
  • 「SAOキャラクターを使ったPvPをやってみたいけど人が居ない...」
と困る場面が多かったです。

そこで、コミュニティを訪れてみるというのもこのゲームを楽しむ一つの手段だと私は思います。
Youtube,公開Discord,Twitter,LINEオープンチャット,5チャンネルetc....いろんなのがありますが、
TwitterとLINEオープンチャットがギリギリおススメ。
オープンチャットはsaofbで検索かければ4つほど人数居るチャットがあるので全部参加しときましょう。

PC版....活発な場所は不明。一部Twitterで知り合った人→個人Discordで賑わってます。
最近はModが流行っているのでYoutubeに上げてる人にTwitterでコンタクト取ってその人の仲間と合流するのも良い。

PS版.....たまにLINEオープンチャットでPvP募集あり。他は不明。

Switch版....TwitterとLINEオープンチャットがたまに賑わってます。
※Twitterにはたまにハッシュタグ#saofbを付けて投稿している人がちらほら居るので、共闘行きませんか?と誘うのも良いでしょう。
よく見るのは、ゲーム内で出会った人の名前+「#saofb」検索して合流する方法。


Twitterなら
Switch版で挑戦状αを一緒にグルグルしてくれる御方を募集します! #saofb
っとツイートすればハッシュタグサーチしてる現役の誰かが気づく可能性もあるでしょう(適当)  
ハッシュタグを忘れずに。

追記: 上記のredditサーバーを参考に、機種ごとに住み分けした日本語onlyの
discord コミュニティサーバーを作りました。
下記のリンクより参加して気長に人が増えるのを待っていただければ幸いです。(JP only)
"フェイタルバレット 募集用discord" に参加[discord.gg]












それでは、楽しいFBライフを~ ('ω')ノ
更新履歴 - Changelog
2022-02-14: 作成
2023-03-21: 記事タイトルを2022→2023に変更
2023-05-08: 「はじめに」に賞金報酬の説明を追加。
2023-05-10: 「最大火力の出し方」を追加。「事前準備」> 「①Lv.300を目指す」の内容を大幅修正。
2023-05-12: 共闘関連のセクション名を変更。「共闘 - 知識解説」内の箇条書きを表形式に変更。
2023-05-14: 「Q&A」に画像の追加。一部改修。追記は無し。
2023-05-17: 「稼ぎ - 概要」の追加。「稼ぎ - レベリング」に前置きの追加。稼ぎ関連のセクション名を変更。
2023-05-18: 「小技&仕様」の文章の改修、一部リンクの追加。
2023-05-19: 「データ - スキル&ガジェット」を改修 &情報の再確認
2023-05-21: 「データ - ソードスキル倍率」を改修。
2023-05-28: 「データ - 概要」の追加。無効になっていた一部Youtubeリンクを修正。
2023-06-09: 「厳選」の項目を改修中。 一通り完了。
2023-07-14: 「※重要 - 攻略の基礎の基礎 」の項目を追加。
2024-02-21: 「データ - スキル」を書き直してます。
貢献 / 参考
以下の方々の貢献に感謝します。
Steam Guideより:
エンドコンテンツについて(GRaM)
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=1740226283

SAO:FB - Guide for Endgame Content and various Tips & Databases of the latest Edition - (wanya)
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=2780237819

他:
・5chにて情報を提供して頂いた皆様。

・Twitterにて情報と画像を提供して頂いた皆様。

参考文献
SAOFB wiki[02core.net]

ムダウチゲームズ[mudauchi.info]

とある「ソードアート・オンライン フェイタル・バレット 攻略WIKI」[saofbyyy.wiki.fc2.com]

SAOFBソロ 挑戦状αの易しい攻略法(NOEL)[note.com]

Youtubeより
すげえもち(ごみかん)

Shaoしゃお

pon pon

斎藤啓介

運営への問い合わせ・要望(Switch)
メール対応は有るがバンナムなので対応品質は言わずもがな。
ポストの方は確認しているか不明。

製品への意見・要望・問い合わせ(メール回答、対応あり)[bnfaq-support.channel.or.jp]

製品への意見・要望(ポスト形式)[bnfaq.channel.or.jp]
深淵ダンジョン1~10層(メモ)
10層初クリア時の使用武器: ロングストローク&シリウス++

階層
MAP名
出現エネミー
ドロップ武器①
ドロップ武器② 
1
チュートリアル 
-
-
-
2
旧文明研究施設跡
-
-
-
3
管理施設跡
(ボス直行可能) 
-
-
-
4
洞穴
ドローンショットガンナー
オートマトンアーミーアサルト
オートマトンアーミースナイパー
オートマトンアーミーリーコン
エイミングスパイダー
ヒューマノイドライト
ヒューマノイドミドル
ウェイストギャング
Peacock+
御堂式自動小銃
クワイエット+
ヴァルキリー+
HGBST3草薙+
ライトニング+
シュトルムKZ+
?
Peacock++
SPBレイピア+
-
-
-
-
-
-
5
地下迷宮 最奥
ペネトレート・アイズ
MEBRカスタム+
-
6
地下鉄道施設跡A
ランチャー・ライラスプ
シングルアーティレリー
ハートレスパペット
ハンガーコメット+
DenebKaitos+
ロングストローク
-
-
-
7
地下兵器工場跡
フローティングシェル
ドローンサブマシンガンナー
オートマトンPアーミーバレッジ
イノセントキラー
ベノム・クラウド
ドローンハンドガンナー
ディスタービング・ロック
バイオロジカル・ジェム
ヒール・アダマント
ゴリアテ
シリウス++
SPBパタシアム+
?
?
プロキオンSL++
プロスティ+
?
?
スパイラルシャドウ+ 
-
-
-
-
-
-
-
-
8
灯台
オートマトンアーミースナイパー
オートマトンアーミーバレッジ
ハード・ハーベストメン
ドローンガトリングガンナー
ランダム・シューター
フォロイング・ぺブル
シングルアーティレリー
イマーゴ・キラーホーネット
アジテーティングビー
ワンダラーイーター
DragonFall+
ドラケLシロッコ+
LMGデューシュ+
Benetnasch++
シリウス++
ペテルギウス+
DenebKaitos+
アイテム
アイテム
ビッグベア++
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
9
地下迷宮
オートマトンアーミーバレッジ
ドローンハンドガンナー
オートマトンアーミースナイパー 
オートマトンアーミーボマー
アンダーワールド・ローグ
ヒューマノイドエンジニア
ドローンアサルトガンナー
ドラケLシロッコ+
プロキオンSL++
DragonFall+
アイテム
ムラマサF9
?
Lupus++
-
-
-
-
-
-
-
10
専用MAP
ジャッジメント・壊
GL6イノセントフラッシュ
-

ヒューマノイドを倒すとエリアバフやヒーリングエリアが発生する。
ヒューマノイドライト: ヒーリングエリア弾
ヒューマノイドエンジニア: ヒーリングエリア弾
ヒューマノイドミドル: ガードエリア弾
ヒューマノイドクイック: マイトエリア弾
深淵ダンジョン11~20層
階層
MAP名
出現エネミー
ドロップ武器①
ドロップ武器② 
11
灯台
オートマトンアーミーバレッジ
オートマトンアーミースナイパー 
ドローンガトリングガンナー
ハードハーベストメン
ランダム・シューター
フォロイング・ぺブル
シングルアーティレリー
ルースレスエンジェル
ドラケLシロッコ++
クワイエット++
Benetnasch2
LMGウランプハ
?
?
DenebKaitos+
ブラストスピアー++ 
-
-
-
-
-
-
-
-
12
廃道
-
-
-
13
旧文明研究施設跡 
-
-
-
14
地下鉄道施設跡B
-
-
-
15
地下兵器工場跡
-
-
-
16
洞穴 最奥
-
-
-
17
森の外れ 最奥
-
-
-
18
郊外施設跡
-
-
-
19
森の外れ
-
-
-
20
廃道 最奥
-
-
-

11:
オートマトンアーミーバレッジ: ドラケLシロッコ++
オートマトンアーミースナイパー: クワイエット++
ドローンガトリングガンナー: Benetnasch2
ハードハーベストメン: LMGウランプハ
ランダム・シューター:
フォロイング・ぺブル:
シングルアーティレリー: DenebKaitos+
ルースレスエンジェル: ブラストスピアー++

12:
ショットカタパルト:
ドローンサブマシンガンナー: シリウス2
ドローンショットガンナー: Peacock2
オートマトンPアーミーリーコン: ハニーコム-87+
オートマトンPアーミーバレッジ: SPBパタシアム++
オートマトンPアーミーアサルト: SPBレイピアMk2
オートマトンPアーミースナイパー: フィエルテ
オートマトンPアーミーボマー: アイテム
オートマトンPアーミーシールド: 瘴禍 爪
リムービングオブザーバー: ゴリアテ+
ディスタービング・ロック:
バイオロジカル・ジェム: GL6ファイアブリンガー++
ルインズゲート:
ヒューマノイドライト: ライトニングMk2
ヒューマノイドエンジニア:
ヒューマノイドクイック:
ランチャーライラスプ:

13:
オートマトンアーミーリーコン: インパクトウィンド++
オートマトンアーミーバレッジ: ドラケLシロッコ++
オートマトンアーミーアサルト:
オートマトンアーミースナイパー: クワイエット++
オートマトンアーミーボマー: アイテム
ドローンアサルトガンナー: Lupus++
ドローンスナイパー: アルナスル2
メタルアーリマン: ビックベアMk2
エイミングスパイダー: HGBST3草薙++
ジャッジメントシステム: メテオフォール

14:
オートマトンアーミーリーコン: ヴァルキリー++
オートマトンアーミーバレッジ: スパイラルシャドウ++
オートマトンアーミーアサルト: ロバストMk2
オートマトンアーミースナイパー: DragonFall++
オートマトンアーミーボマー: プロスティ++
オートマトンアーミーシールド:
ドローンハンドガンナー:
ドローンランチャー:
メカニカルアグレッサー:
ヒューマノイドヘビー:
オールイレイサー: セレーネ
ダブルアーティレリー: DenebKaitos++
ハードハーベストメン:
フォロイング・ぺブル: プロスティ++
ガンショット・ブロック: GL6イノセントフラッシュ+
カースルーン: MGムトノフスキー
マイティチャリオット: スパイラルシャドウ2
宝箱: ユングフラウ+

15:
フローティングシェル: シュトルムKZ2+
ドローンハンドガンナー: プロキオンSL2+
ドローンスナイパー: アルナスル2+
ドローンサブマシンガンナー: シリウス2+
オートマトンPアーミーバレッジ: ドラケLハルマッタン
オートマトンPアーミースナイパー:
オートマトンPアーミーボマー: 瘴渦 爪+
ランチャーライラスプ:
イノセントキラー: キクイチモンジF4
ベノム・クラウド:
ディスタービング・ロック: ベテルギウス++
バイオロジカル・ジェム:
ヒール・アダマント:
サブジェクティング・グランス: AMRAssassin

16: シューティングファージ: ビックベアMk2+

17:
オートマトンPアーミーアサルト:
ドローンランチャー:
レプリカ・ネフィリム:
闇風?:

18:
オートマトンPアーミーバレッジ:
オートマトンPアーミーアサルト:
ドローンハンドガンナー:
ドローンランチャー:
レーザーマッシヴキャノン:
ヒューマノイドライト:
ヒューマノイドクイック:
レプリカ・ネフィリム:
エネミーコーラー:
コープススニファー:

19:
オートマトンPアーミーリーコン:
オートマトンPアーミーバレッジ:
オートマトンPアーミーアサルト:
オートマトンPアーミースナイパー:
オートマトンPアーミーボマー:
オートマトンPアーミーシールド:
ドローンハンドガンナー:
ドローンアサルトガンナー:
チェイシング・バッテリー:
レプリカ・ネフィリム:
ヒューマノイドライト:
ヒューマノイドヘビー:
インターフェリング・クリスタル:
ヒール・アダマント:
フォトンケミカル・スモッグ:
エネミーコーラー:

20: ゴッズペット:
深淵ダンジョン21~30層
21: 洞穴
22: 地下鉄道施設跡B
23: 地下迷宮
24: SBCフリューゲル後部
25: 地下鉄道施設跡A
26: 廃道
27: アイシクルプリズン
28: 地下迷宮 最奥
29: 忘却の神殿

21:
ヒューマノイドライト: ライトニングMk2+
ヒューマノイドミドル: シュトルムKZ2+
ヒューマノイドクイック:
オートマトンアーミーリーコン: ラファーガ+
オートマトンアーミーアサルト: 御堂式自動小銃改+
オートマトンアーミースナイパー: DragonBreaker
オートマトンアーミーシールド: HGBST3飛鳥+
ドローンショットガンナー: Peacock2+
エイミングスパイダー:
ウェイストギャング: デビルロア

22:
オートマトンアーミーリーコン:
オートマトンアーミーバレッジ: SPBパレイディアム
オートマトンアーミーアサルト:
オートマトンアーミースナイパー:
オートマトンアーミーシールド: HGBST3飛鳥+
ドローンハンドガンナー: プロキオンSL2++
ドローンランチャー: DenebKaitos2
メカニカルアグレッサー:
ヒューマノイドヘビー: キクイチモンジF7+
オールイレイサー: アルナスル2++
ダブルアーティレリー:
ハード・ハーベストメン: LMGウランプハ++
フォロイング・ぺブル: SPBNightSkyMK2+
ガンショット・ブロック:
カースルーン: Sylph TypeB++
マイティチャリオット: MGムトノフスキー+

23:
オートマトンアーミーバレッジ: SPBパレイディアム
オートマトンアーミースナイパー: DragonBreaker
オートマトンアーミーボマー: SPBNightSkyMK2+
ドローンハンドガンナー: プロキオンSL2++
シングルアーティレリー: DenebKaitos2
アンダーワールド・ローグ: コテツG4++

24:
オートマトンPアーミーバレッジ: ドラケLハルマッタン++
オートマトンPアーミーアサルト: ロバストMK2++
オートマトンPアーミースナイパー:
オートマトンPアーミーシールド: 瘴禍 牙
ドローンハンドガンナー: プロキオンSL3
ドローンランチャー:
ヒューマノイドヘビー: キクイチモンジF7++
ヒューマノイドライト:
チェイシングバッテリー: DenebKaitos2+
インターフェリング・クリスタル: プロキオンSL3
ヒール・アダマント:
金ドローン:

25: ダーティーシザー: ロングストローク2++

26:
オートマトンPアーミーリーコン: ヴァルキリーMK2+
オートマトンPアーミーバレッジ: ドラケLハルマッタン++
オートマトンPアーミーアサルト: ロバストMK2++
オートマトンPアーミースナイパー:
オートマトンPアーミーシールド: 瘴禍 牙
オートマトンPアーミーボマー: ダヴェーリエ+
ドローンショットガンナー: Peacock2++
ドローンサブマシンガンナー(召喚): シリウス2++
ヒューマノイドライト: ライトニングMK2++
ヒューマノイドエンジニア: アイテム
ヒューマノイドクイック:
ショットカタパルト: エクスプロシオン+
ルインズゲート: アルプフーベル+
ランチャーライラスプ: メテオフォール++
リムービングオブザーバー:
バイオロジカル・ジェム:
ディスタービング・ロック:

27:
オートマトンSアーミーリーコン: ターピュランス
オートマトンSアーミーバレッジ: スパイラルシャドウ2++
オートマトンSアーミーアサルト:
オートマトンSアーミースナイパー: DragonBreaker++
ドローンハンドガンナーS型: ベテルギウス2++
ドローンショットガンナーS型: Peacock3
ドローンサブマシンガンナーS型: シリウス3
ドローンアサルトガンナー: Lupus3
ドローンガトリングガンナーS型: Benetnasch3
ヒューマノイドライトS型: HGBST3時雨
ヒューマノイドデストロイヤーS型: GL6インフェルノ++
ヒューマノイドクイックS型: マサムネG4
ヒューマノイドヘビーS型:
スノーホワイトスパイダー: ライトニングMK3
コールド・クリスタル: ダヴェーリエ+
マジン・ストーム: AMRティアマトMK2
トリプルアーティレリー寒冷地仕様:
ディリンクェント・ホワイト: アイテム
ブラッティブッチャー: マサムネG9+
スナイピングバタフライ寒冷地仕様: ジャイアント++
ゾディアック・クラウン: デビルロア+、ガトリング?
宝箱: LMGクムタグ+

28:
シャーリー:
クラレンス: SPBレイピアMK3
火力の高いシャーリーから狙おう。
出現時、2人の位置が固まっている間にウイルス弾を打てばまとめてデバフを入れられる。

29:
オートマトンPアーミーバレッジ: ドラケLシャマル
オートマトンPアーミーアサルト: ロバストMk3
オートマトンPアーミーシールド: 瘴禍 牙+
ドローンショットガンナー:
ドローンサブマシンガンナー: シリウス3
ドローンランチャー: DenebKaitos2++
ヒューマノイドライト: ライトニングMk3
ヒューマノイドブレイカー: ビックベアMk3
インターフェリング・クリスタル: ベテルギウス2++
ヒール・アダマント: ベテルギウス2++
フォトンケミカル・スモッグ: Benetnasch3
レプリカ・ネフィリム:
チェイシングバッテリー: DenebKaitos2++
レーザーマッシヴキャノン:
オールイレイサー:


30:
ヒューマノイドライトS型: HGBST3飛鳥++
ヒューマノイドデストロイヤーS型:
エクスキューショナー: AMRDeathWind
先にヒューマノイドを全滅させるべき。
ボスが難しければひたすら逃げてランク2防衛ユニットを召喚すると良い。
深淵ダンジョン31~40層
31: 気象エネルギー研究所
32: SBCグロッケン地下遺跡ダンジョン
33: SBCフリューゲル前部
34: 魔窟
35: 森の外れ

31:
オートマトンSアーミーアサルト: 御堂式自動小銃煌
オートマトンSアーミースナイパー: DragonBreaker++
オートマトンSアーミーボマー: SPBNightSkyMK3
ドローンショットガンナーS型: Peacock3
ドローンサブマシンガンナーS型: シリウス3
ドローンガトリングガンナーS型: Benetnasch3
ドローンランチャーS型: DenebKaitos2++
ヒューマノイドライトS型:
ヒューマノイドミドルS型:
ヒューマノイドデストロイヤーS型: GL6インフェルノ++
ヒューマノイドヘビーS型:
ヒューマノイドエンジニアS型: アイテム
スノーホワイトスパイダー: ライトニングMk3
スノースコーピオン: アイテム
ギガ・ホワイトシェル: AMRAssassin++
マジン・ストーム: AMRティアマトMk2
トリプルアーティレリー寒冷地仕様: アルナスル3
ゾディアック・クラウン: ワールドエンド

32:
オートマトンPアーミーバレッジ: ドラケLシャマル
オートマトンPアーミーアサルト: ロバストMK3
オートマトンPアーミースナイパー: フォルス
ドローンショットガンナー: Peacock3
ヒューマノイドライト:
ヒューマノイドミドル: シュトルムKZ3
ヒューマノイドヘビー: キクイチモンジF7++
インターフェリング・クリスタル: ベテルギウス2++
ヒール・アダマント: ベテルギウス2++
チェイシングバッテリー: DenebKaitos2++
レーザーマッシヴキャノン: MEBRマニアック++
アースシェイカー: グングニル
ハニカムメイカー:

33:
オートマトンPアーミーリーコン: ヴァルキリーMk2++
オートマトンPアーミーアサルト: ロバストMK3
ドローンハンドガンナー: プロキオンSL3
ドローンガトリングガンナー:
ヒューマノイドミドル: シュトルムKZ3
ディスタービング・ロック: 瘴禍 牙+
バイオロジカル・ジェム:
ヒール・アダマント:
ランチャーライラスプ:
トリプルアーティレリー: MEBRマニアック++
ストロングバージャー: セレーネ++
ブリューナク: スナイパー

34:
オートマトンPアーミーバレッジ: ドラケLシャマル
オートマトンPアーミーアサルト: ロバストMK3、MK3+
オートマトンPアーミースナイパー: フォルス
オートマトンPアーミーボマー: ダヴェーリエ++、ハンドガン
オートマトンPアーミーシールド: 瘴禍 牙+
オートマトンアーミーエリート: カストール
イノセントキラー: マサムネG9+、ドウジギリヤスツナF4+
ドローンハンドガンナー: プロキオンSL3、
ドローンランチャー: DenebKaitos2++、
ヒューマノイドヘビー:
エネミーコーラー: LMGブリュイ++、LMGヴォルケンブルッフ
チェイシングバッテリー: DenebKaitos2++、DenebKaitos3
ウェイストギャング: ロングストローク3+
レーザーマッシヴキャノン: MEBRスペシャル
バリガリング・アパスル: LMGクムタグ+
ハニカムメイカー: タイタン+
レプリカ・ネフィリム: GL6ディザスター+

35:
オートマトンPアーミーリーコン: ヴァルキリーMk2++
オートマトンPアーミーバレッジ: ドラケLシャマル
オートマトンPアーミーアサルト: ロバストMK3、3+
オートマトンPアーミースナイパー: フォルス、フォルス+
ドローンハンドガンナー:
ヒューマノイドライト: ライトニングMk3、3+
ヒューマノイドヘビー:
チェイシングバッテリー:
ゲートキーパー:
38 Comments
MELON 19 Jul @ 5:20pm 
This comment is awaiting analysis by our automated content check system. It will be temporarily hidden until we verify that it does not contain harmful content (e.g. links to websites that attempt to steal information).
Linsy35 12 Oct, 2024 @ 6:54am 
Thanks for this guide, it helped me a lot:kisscat:
Naasl-Auviola-Krel 25 Aug, 2024 @ 10:13am 
あきもーり。さん 返信ありがとうございます。
私も(Steam版)です。デック購入後日が浅いので原因を特定できず、現在steamの海外の担当者とオンライン改善に向けてやり取りしています。

先方はソフトウェア側の問題を疑っています。その他のゲームはオンライン環境で動作しているのが理由らしいです。オフラインモードにしたばっかりにsteamクラウド同期でFBの100時間やりこんだクリアデータが消し飛んだ過去があるので
再開したセーブデータだけは死守すべく奮闘しています。


今は先方の回答次第ですがSSDなど外部にセーブデータを避難しようか準備しています。
ご意見いただければ幸いです。
あきもーり。  [author] 24 Aug, 2024 @ 3:58pm 
ごめんなさい、正確ななおす方法はわからないです。
私含め知り合いも正常に対戦、共闘は出来てますね(Steam版)
たぶん文字から察するに、EAC(Easy Anti Cheat)っていうフォルダーに問題があるんでしょうか....?

この記事かな?
https://gtm.steamproxy.vip/app/686810/discussions/1/2917724477526909162/

それでもできない最終手段としては、ゲームのインストール フォルダーを見つけて、easyanticheat フォルダーを削除し、ゲーム ファイルの検証オプションを使用して、EAC の新しいバージョンを強制的にインストールすると治るかも....?
Naasl-Auviola-Krel 24 Aug, 2024 @ 8:42am 
初見、記事作成お疲れ様です。
オンライン対戦も共闘も EAC kicked:EAC sandbox not active(dummy client)
と表示されてスチームデックでプレイできない。更新もないから今はもう使えない機能かな?
 ご意見いただければ幸いです。
あきもーり。  [author] 5 Aug, 2023 @ 5:44am 
ほんと未だに増え続ける新規プレイヤーさんには驚きですね....
その新規さんが定着して今よりもっと共闘賑わって欲しいですねぇ...
嚴武 4 Aug, 2023 @ 9:41pm 
まだこのゲームに生存者がいるなんて、驚きました
共闘に来る人が 増えてほしい...
lc821115 29 Jun, 2023 @ 7:34am 
i need english version of this.... anyway thank you for your work
あきもーり。  [author] 27 May, 2023 @ 5:34pm 
了解です~
wanya 27 May, 2023 @ 7:58am 
おけでーす
一応「盗用は勘弁」ってこちらの記事の最後に書いちゃってるんで、
最後に参考元の一つとしてちょろっと書いておいてもらえる助かります