State of Decay

State of Decay

26 ratings
この先生きのこるためには
By freedom
State of Decayの初心者向けガイドです。
おデブを退治できなくてお気に入りキャラを真っ二つにされた!
アウトポストからの物資支援の種類ってどうやって決まるの?
等々の些細ですが日本のwikiに載っていない疑問をピックアップしてみました。
BreakDownやLifeLineは対応していませんので悪しからず。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに
State of Decayの攻略情報があまり見つからなくて絶望した!
というわけで初ガイドを作成してみました。

このゲームは近年増えてきたサバイバルアドベンチャーに属するゲームです。
物資はリスポーンなしの有限、死んだ場合にキャラの消滅などはこの分野の十八番の設定です。

このゲームが他のゲームと違う特徴は、現実とゲーム内時間がリンクしていることでしょう。
拠点を建設する時間等はリアルタイムで、物資の消費などはプレイヤーがゲームを実際にプレイしていなくとも勝手に行われます。

ですが、
・プレイせずとも実際は3日分までしか物資の消費などは行われません。
・アップデートによってオフライン中に勝手に何処かへ行ってプレイアブルキャラが死ぬこともなくなりました。
・プレイアブルキャラが全滅し、ゲームオーバーになることもないようです。

上述より取り返しの付かない要素は
・プレイアブルキャラの消滅
・物資の枯渇
・期間限定クエストの受注

程度ですので、これらのことを念頭に置きつつ、サバイバル生活を楽しみましょう!
なお、筆者はゲーム内の全ての要素を知っているわけではありません。
至らぬところも多々あると思いますがご了承下さい。
ゲーム開始~拠点開発
ゲーム開始時に第一にするべきことはラージバックパック探しです。このアイテムは持てる最大数を増やすことが出来る重要アイテムなのですが、なかなか手に入りにくいです。

しかし、ゲーム開始時のキャンプ地点ではこのアイテムが発見しやすくなっています。無理をする必要はありませんがなるべく手に入れるようにしましょう。

ストーリーを進めると最初の拠点が見つかります。これ以後の拠点でも同様なのですが、優先すべきはベッド、診療所、作業場です。車を修理できるようになるため、作業場は出来ればレベル2にまであげておきましょう。

なお、この時点では弾薬資材は貴重なので食料と交換するクエストは受けないようにしましょう。

資材の優先度は個人的見解ですが、建築>弾薬>医薬品>食料>燃料だと思っています。
資材もInfluenceも容量を超えると自然消滅していくため、資材は取り過ぎないように、Influenceもどんどん使っていきましょう。

Influenceは名声と同値しか貯められないため、使いすぎたかな?くらいで丁度いいです。
不慮の事故を防ぐためにもInfluenceを用いて探索には仲間を連れて行きましょう。

資材集めに車は必須です。
おすすめの車は資材を大量に積めて、なおかつ非常に頑丈なピックアップトラックです。ゾンビの群れを蹴散らしたり、infestationにもライトやクラクションでおびき寄せて轢けば簡単に殲滅できます。

序盤に銃を使うべき場所はそんなに多くありません。持って行くなら火炎瓶にして、Influence稼ぎにするといいでしょう。

近接武器を使いすぎて黄色になった時、技術士がいる場合、ロッカーに入れることで耐久値が回復します。
アウトポストについて
アウトポストとは簡易拠点、前線基地のことです。
これを建てる意味は
・ロッカーの共有(わざわざ拠点に戻ってロッカーから取り出したり入れる必要がない)
・行方不明者が見つかる可能性がある
・地雷の設置(地雷を設置するとゾンビの群れをオートで焼却する)
・セーフエリアを拡大し、infestationの発生を無効
・アウトポストの設置場所により資材が自動で供給される

などの様々なメリットがあります。
建てない理由が無いので拠点を作ったら必ず建てるようにしましょう。

なお、遠くの物資を回収するためにも(アウトポストのロッカーで資材は回収できませんが)拠点周りを覆うようにアウトポストを配置したら、残りの建てられるアウトポストは遠くに設置するのもいいかもしれません。

アウトポストの設置場所により供給される資材には規則があり、
・回収していない資材のある家ならば回収していない資材
・回収済みの家ならば弾薬
・ガンショップならば弾薬、サプライストアならば医薬品

がルールとして設定されているようです。


キャラ技能
キャラ技能には実用系、非実用系と分かれています。

実用系の中でも得に役立つのがPower HouseとReflexです。
このスキルを持つキャラは大事にしましょう。

Power House持ちのキャラにはHeavy weponをもたせたほうが活躍できます。
その他のキャラには入手難度や取得スキルより、blunt weponでしょうか。

Power House
・所持重量のアップ(更に男のが持てる重量が大きい)
・消耗品の所持可能数アップ(4つまで持てる)
・Heavy Weapons使用時のスタミナ消費量低下&クリティカル率アップ
・LMGを装備しても移動速度アップ

ユニーク技能として、4つのうち2種類のスキルを選択して覚えられるものの、そのうち使いやすいのはプロレスくらいでしょうか。

Reflex
・スタミナ消費を抑える
・格闘ましーん

ユニーク技能のうち、Power Houseとは違うスキルを4つのうち2種類を覚えられます。
そのうちスイープキックが範囲攻撃&ダウンで非常に強力なため、ゾンビの群れを一人でなぎ倒せるようになります。

その他にも、shooting、cardio、witsは上がりにくいため、成長率プラスのキャラ技能を持っているキャラクターは役に立つでしょう。特に銃はレベルが上がるとスローモーを覚えたり、オートエイムの精度が上がったりするため、初期の使いにくさから格段に使いやすくなります。
ゾンビ対策
そろそろステルスを行わずにゾンビを倒すことが増えてきたのではないでしょうか。
そこで各ゾンビごとにおすすめの倒し方を掲載したいと思います。

ほとんどのゾンビはライフルでHSを決めれば一撃ですが、サイレンサーを付けないとわらわらと湧いてきます。なお、サイレンサーを付けられず、音が大きく敵が凄まじく集まってくるショットガンは使わないほうが無難です。
※サイレンサー無しでも発砲音ランク2ならそこまで集まってきません。

Zombie
・ドロップキック(LB+A)→フィニッシュムーブ(LB+Y)

もうこれだけでスタミナ消費も武器消費も殆ど無く安全に倒せます。大量に囲まれる場合もありますので仲間を連れて行きましょう。ドロップキックを食らわせれば仲間がフィニッシュムーブをしてくれます。(自分でフィニッシュムーブをすればFightingスキルも上がります)

SWAT zombie(Armour zombies)
・同上ですが、銃のHSが効かないので注意。

Screamer
・走って行ってドロップキックコンボをぶちかますか、射撃でボン。

近づくと叫んで身動きをとれなくなります。ゆっくり近づかなければ怖くない。

Feral
・ドロップキック連打でダウン→フィニッシュムーブ

車でひこうとしても結構な頻度で避けられます。また、普通は体力が付きてもボタン連打で復帰できるのですが、こいつに捕まって体力が尽きると即死します。

Juggernaut(Big Uncle)
・地雷(2発必要)or火炎瓶(6本程度)

一番厄介なデブ。車で倒せないこともないですがオシャカになる可能性が高いのでおすすめしません。味方がいる場合回れ右推奨。地雷(作業所で作成)が楽なのでお勧めです。序盤だと火炎瓶がお勧めですが、当たり判定がなかなか難しいです。火炎瓶も地雷もない場合、突進してきたら回避して壁にぶつからせ、ひたすら殴ることを繰り返すことが倒す手段でしょう。

Gasser(Bloater)
・サイレンサー付きの銃

近接で倒すと毒ガスを撒き散らし、車で轢くと車内部に毒ガスを充満させる、強くはないけど鬱陶しい敵。遠くから銃で撃つのが比較的楽です。火炎瓶でも。
サバイバルに慣れてきたら
メインクエストをどんどん進めていきましょう。

ラジオコマンドがどんどん増えていくために、デメリットよりメリットのが多いですが、あるいはメインクエストを受けずにその場に踏みとどまってキャラを鍛えるのもあなたの自由です。

また、近場で回収できる資源がなくなってきたら拠点を移す時期です。
東へ、西へ、北へ、南へ、様々な拠点があるため、住み良い拠点を探しましょう。

良いサバイバル生活を!

6 Comments
メタ太 23 Jan, 2023 @ 4:40am 
参考になります。ありがとうございます☺
木彫りの熊 3 Feb, 2015 @ 3:11am 
わざわざ返答ありがとうございます。 試してみます・・・。
freedom  [author] 3 Feb, 2015 @ 2:32am 
鍵屋(GMG等)かkeyトレードサイトを使えば買えますよー
木彫りの熊 2 Feb, 2015 @ 8:10pm 
このゲーム買えない.. みんなどやって買ったんだぁー><
freedom  [author] 16 Nov, 2014 @ 4:26am 
文盲で申し訳ありません:acduck:
役に立つ情報が少しでも提供できたのなら、これほど幸いなことはないですー。
Tron 13 Nov, 2014 @ 4:56pm 
なるほど、参考になりました。