東方剛欲異聞 ~ 水没した沈愁地獄

東方剛欲異聞 ~ 水没した沈愁地獄

64 ratings
剛欲異聞-キャラクター毎の操作
By sakaa1122
剛欲異聞キャラクター毎のコマンド表ver1.04

パッチノート見ると思いっきり記述してあるけど
※登場キャラクターのネタバレがあります。ご注意ください

表記の都合上 グレイズ→A 攻撃→B 水→C と表記しています
2
5
2
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
基礎知識
ほとんどの攻撃にはグレイズ属性が付与されています
つまり攻撃している時は相手の弾(危マークのついている物は実弾なので例外)に当たりません
※一部グレイズ属性のない攻撃はありますが、表記してあります

弾に当たる時はキャラクターが無防備な時(歩きモーション、落下モーション)です
よくある被弾パターンとして
攻撃の終わり際に相手の弾が重なっているというものがあります
攻撃はグレイズでキャンセルでき、その間はグレイズが続くので被弾しません
攻撃したらグレイズでキャンセルし、安全な場所に移動…という動きで安全に戦うことができます

・その他
ver1.04からエンディングはEscキー長押しでスキップできるようになりました
博麗霊夢
強み
  • 優秀な機動性
  • 水吸収しながら戦えるというオンリーワンな性能
  • グレイズが長いのでインファイトで張り付いて戦う戦法が得意
弱み
  • 単発の火力が低い
全攻撃を通して、お札部分にはブレイク属性がない

グレイズ
任意の8方向へ自由に移動。癖がない

地上攻撃
  • ニュートラルB、横B
スライディング→回転→プレス→サマーソルト(4段派生)
連打で派生する4段攻撃で地上戦の主力
サマーソルトまで撃たず、プレスでグレイズキャンセルして再度スライディングするとDPSが高い
  • 上B
サマーソルト→お札
飛び上がってサマーソルトする対空の主力
  • 下B
プレス→サマーソルト
少し浮かんでから踏みつける攻撃。接地後にもう一度攻撃判定がある
ニュートラル攻撃の派生でよく使うが、単体で使うことはあまりないかも

空中攻撃
  • ニュートラルB、横B
回転攻撃
相手が遠いと回転攻撃に加えてお札を発射する
  • 上B
サマーソルト→お札
空中でよく使う。地上版と違うのは上昇の有無
  • 下B
プレス→スライディング
性能は地上時のものと変わらないが、派生がスライディングになっている

水回収
霊夢は水回収を行いながら移動、グレイズ、攻撃が可能
基本的にボタンは押しっぱなしでOK

スペルカード
相手を追尾するお馴染みのスペルカード
威力は低いがシールドを一枚削る効果がある
霊夢は水回収しやすいので溜まったらとりあえず撃ってしまってもいい


霧雨魔理沙
強み
  • 中距離からでも攻撃ができる
  • 全ての移動に攻撃がついているので移動しながら攻撃ができる
弱み
  • 全体的に火力が低い
  • ブレイクした時の追撃が難しい
  • 動作が全体的に重い

地上攻撃
  • ニュートラルB、横B
4発弾を撃ち、その後に大玉を撃つ
最後の大玉のみブレイク属性
  • 上B
上投擲→下投擲
上に瓶を投げた後、下に瓶を投げる
上の投擲は着弾時か時間で爆発し、周囲に弾をばらまくので火力が高い。主力
派生の下投擲はあまり使わないかも
魔理沙の他の行動に比べると瞬間火力が高いので、ブレイク時には近づいてこれを当てたりする
  • 下B
少しジャンプしてから箒を突き立てて前方にキノコを生やす謎の技
中距離からでも攻撃でき、火力もそこそこあるので地上戦の主力

地上グレイズ
  • ニュートラルA
その場で上昇する
攻撃判定あり
  • 横A
攻撃判定もある横移動
移動中に攻撃ボタンを押すと3個まで瓶を投下でき、移動の攻撃も合わせるとトータルの火力は高い
移動しつつ後方の相手に攻撃できるのは魔理沙だけの特徴
画面端で相手に重なっている状態でこれを連打すると一気に体力を奪える

空中攻撃
  • ニュートラルB、横B
5発弾を撃つ
ブレイク属性もなく、ほとんど使わない
  • 上B
4瓶投擲→1瓶投擲
回転しながら上に瓶を4つ投擲し、その後に1つ投擲する
地上上Bが強いので影が薄い
  • 下B
瓶投擲→瓶投擲
下に瓶を投擲する。威力は並なのであまり使わない

空中グレイズ
  • ニュートラル入れA、上A
攻撃判定を出しつつ上昇
魔理沙が向いている方向に進みながら上昇する
  • 横A
攻撃判定もある横移動
移動中に攻撃ボタンを押すと3個まで瓶を投下できるのも地上版と同じ
  • 下A
接地まで急降下する攻撃
接地からそのまま地上技が出せる

水回収
押しっぱなしで水回収の範囲が増加する

スペルカード
上に向かって発射するマスタースパークっぽい放水
放物線を描くように発射され、水平に打てないので近い場所から同じ高度の敵に撃つと当たらない
上下で少しだけ角度調節が可能
威力はそれほどではないものの、一発でも当たればシールドを一枚削るので当たるように撃ちたい


八坂神奈子
強み
  • 下攻撃が最強
弱み
  • 適当にプレイする事によって雑な被弾をする
グレイズ
任意の8方向へ風を吹かせて移動する
移動のほかに、刺さった御柱を移動させる効果がある
移動中の御柱は攻撃判定があるので相手に当てるとダメージ

地上攻撃
  • ニュートラルB、横B
前方に4個御柱を撃つ
ブレイク属性もなく、グレイズもないため特に使う意味はない
  • 上B
上方に4個御柱を撃つ
ブレイク属性もなく、グレイズもないため特に使う意味はない
  • 下B
御柱→風
御柱を4個降らせてから風で浮かび上がる二段攻撃
御柱、風共にブレイク属性で高威力。基本的に上からこれだけやっていてもクリアできるほど高性能な攻撃
  • 下ナナメB
御柱→風
御柱を前方に4個降らせて風で吹き飛ばす二段攻撃
下Bで届かない横軸の相手に使う。下Bと同様に御柱と風との両方にブレイク属性がある
風で吹っ飛ばした柱にも攻撃判定があるので、当たり所によっては非常に火力が高くなる

空中攻撃
  • ニュートラルB、横B
前方に4個御柱を撃つ
ブレイク属性もなく、グレイズもないため特に使う意味はない
  • 上B
上方に4個御柱を撃つ
ブレイク属性もなく、グレイズもないため特に使う意味はない
  • 下B
御柱→風
御柱を4個降らせてから風で浮かび上がる二段攻撃
御柱、風共にブレイク属性があり、地上版と同じく基本的に上からこれだけやっていてもクリアできる
  • 下ナナメB
御柱→風
御柱を前方に4個降らせて風で吹き飛ばす二段攻撃
下Bで届かない横軸の相手に使う。下Bと同様に御柱と風との両方にブレイク属性がある
風で吹っ飛ばした柱にも攻撃判定があるので、当たり所によっては非常に火力が高くなる


水回収
グレイズ付きで水を回収しながら移動する
下攻撃を水回収でキャンセル→下攻撃...というループで全てのボスを攻略可能

スペルカード
前方に水を発射し、押しっぱなしで持続が伸びる
威力はそこそこあるものの、下攻撃が強すぎるのでむしろ必要ないかも…
シールド削りどころかブレイク属性もないのもダメな点


村紗水蜜
強み
  • とにかく火力が高い
  • 動かしていて楽しい(主観)
弱み
  • 操作が特に難しい
  • グレイズを使わない時の機動力が低い
  • 画面の上にいる相手への攻撃手段に乏しい
特徴
一部通常攻撃は水ゲージを使用する

地上攻撃
  • ニュートラルB、横B
前方にイカリを伸ばす
ニュートラルB、上B、下Bにそれぞれ派生がある
溜めに対応していて、溜めることで威力が上がる(ついでに溜めている間はグレイズ)
下B派生がとっさに威力を出しやすいのでよく使う

当てづらいが、溜め下B派生の火力がとても高い
  • 上B
イカリを回しながら上昇する
空中ナナメ下B、空中横Bにそれぞれ派生する
非常に威力が高く、ブレイク中にフルヒットさせるだけで体力を一気に持っていく
注意点としてブレイク属性ではない
  • 下B
地面にイカリを落として衝撃波を出す
ニュートラルB、上B、下Bにそれぞれ派生がある

地上グレイズ
  • ニュートラルA、横A、ナナメ上A
指定した方向にイカリを投げて移動する
イカリが相手に当たった場合、派生攻撃が勝手にでる
イカリが外れた場合にBをおしっぱにしているとイカリに乗りながら突撃する専用の派生攻撃が出る
狙って当てるのは難しいが、当てると気持ちよくなれる
  • 上A
真上にイカリを飛ばす、イカリ突撃派生がない以外の性能は同じ

空中攻撃
  • ニュートラルB、横B
真横にイカリを投げる
  • 上B
イカリを回して攻撃
地上版と同様にブレイク属性はないが、威力が高い
  • 下B
急降下
イカリに乗って落下する。接地まで攻撃判定はない
接地時に水しぶきをあげて攻撃判定を出す。高度が高いと水しぶきの範囲が増える
横Bと上ナナメBに派生できる。上ナナメBは専用派生かも?
  • ナナメ下B
ナナメにイカリを投げる
若干浮くので空中の滞空ごまかしに使える
イカリが接地した場所から水しぶきが上がり、攻撃判定が出る

空中グレイズ
  • ニュートラルA、横A
指定した方向にイカリを投げて移動する
イカリが相手に当たった場合、派生攻撃が勝手にでる
イカリが外れた場合にBをおしっぱにしていると地上のものと同じく専用の派生攻撃が出る
  • ナナメ下A、ナナメ上A、上A
指定方向へイカリを飛ばす、イカリ突撃派生がない以外の性能は同じ
  • 下A
真下にイカリを飛ばす
相手にヒット時は下Bと同じ派生になり、ヒットしない場合はそのまま着地する

水回収
押しっぱなしで水回収の範囲が増加する
回収中はグレイズ判定だが、霊力を消費する

スペルカード
地上版は上へ、空中版は下へイカリを5つ投げる。ブレイク属性あり
先端ヒット時と内側ヒット時のダメージが違い、先端ヒット時の方がダメージが高い
慣れがいるが、うまく当てると全キャラ最高の火力を叩き出す非常に強力なスペカ

























5キャラ目
強み
  • 普通のジャンプがある
  • 全体的に火力が高い
  • 紫苑のおかげで中距離も戦える
  • 紫苑に捕まっている最中はグレイズなので飛び道具に対して非常に強い
弱み
  • 画面の上にいる相手への攻撃手段に乏しい
特徴
グレイズや相手を殴る事で石油が沸く
石油がある場所で各種攻撃をすると石油が燃え、攻撃判定が発生する
狙って使うというよりも石油がある場所で戦うと通常より強いぐらいで考えると良さげ

グレイズ
ジャンプ
ジャンプ中にもう一度Aを押すことで紫苑に捕まって移動する事ができ、捕まっている間はグレイズ判定
空中上攻撃後にAを押すことでアッパー後にすぐ紫苑に捕まる事ができる。

地上攻撃
  • ニュートラルB
ジャブ→ジャブ→ストレート→アッパー→ダイブ→大アッパー(6段派生)
動作が早く火力も高いが、横Bの派生が強いのでわざわざこちらを使わない
ストレートからアッパーの派生中は上B、ナナメ上Bに派生できる
  • 横B
ストレート→アッパー→ダイブ→大アッパー(4段派生)
動作が早く火力も高いので主力
アッパーまでで十分な火力がでるのでアッパー止め推奨
ストレートからアッパーの派生中は上B、ナナメ上Bに派生できる
  • 上B
ジャンプ→空中アッパー(2段派生)
爆風を出して上にジャンプし、追加入力で空中アッパー出せる

  • ナナメ上B
ナナメ上に飛びながらアッパー
何故か同じ動作の派生大アッパーよりも威力が低い。普通のアッパーより低い
なんで?
  • 下B
アッパー→ダイブ→大アッパー(3段派生)
アッパーは根元に判定があるので、横Bと距離で使い分ける

空中攻撃
  • ニュートラルB、横B、下B
ダイブ
ダイブ中と接地時に攻撃判定がある二段攻撃。どちらもブレイク属性
横移動速度が速く、動きもわかりやすいので使いやすい
  • 上B
空中でアッパー
単発火力もそこそこある空中の主力

空中グレイズ
  • 紫苑に捕まり中にA、ナナメ下A
指定方向に紫苑を突撃させる
威力がそこそこあるので地味に強い
ブレイク属性はない

石油効果
  • ストレート
前方に火炎弾を出す。画面の半分ぐらいまで届くので使いやすい
  • アッパー
アッパーした場所から横に4キャラ分ほど火柱を発生させる
火力がそこそこ出る
  • 下B
ジャンプ地点が炎上して継続ダメージ
ブレイク中に発生すると邪魔
  • ナナメアッパー
アッパー方向に火球を撃ちだす。対空に使える事もある
  • ダイブ
着弾点が炎上して継続ダメージ
ブレイク中に発生すると邪魔

紫苑
紫苑の周囲に青いバリアがついてる時はグレイズ判定があり、小型弾を紫苑が消してくれる
グレイズして弾を消す毎に水ゲージが上昇し、水ゲージが100%になるとスペルカード(?)を発動する
グレイズ後、一定時間たつと水ゲージは減少していくのでゲージを溜めておく事はできない
大玉はグレイズしても消えず、ゲージも増えない
Cで女苑が向いている方向に紫苑を突撃させる
捕まっている時にCを押すと女苑はそのまま落下する

スペルカード?
水ゲージが100%になると紫苑石油を噴出させて攻撃する
範囲の広いシールド削り判定なので発動すればほぼシールドを1削れる
発動中と発動後しばらくは紫苑を使ったアクションができないので注意




6キャラ目
強み
  • 攻撃範囲が広い
  • ブレイクしやすい
  • 固有技が強い
弱み
  • とっさに降りる手段がない
  • 霊力が切れると火力を出しにくい
  • 慣れないと通常攻撃で火力を出しにくい
特徴
地上にいても空中にいても同じような操作感
水ゲージが100%になるとダメージを受けるが撥水性が高すぎて狙わないと発生しない


グレイズ
地上ではジャンプ
空中では蝙蝠になり自由に移動でき、この間は無敵。ただし霊力消費が激しい

地上攻撃
  • ニュートラルB、横B
振り下ろし→横なぎ→切り上げ→連射弓(4段派生)
主力攻撃
攻撃範囲は広いが、根元に判定がないので相手と重なっている時は当たらないので注意
弓の部分を全弾当てると火力が高いが、慣れないと全弾当てるのは困難
弓の部分まで全てブレイク属性
振り下ろしと横なぎ部分は下Bに派生可能

  • 下B
単発弓
バックステップしてから威力の高い弓を撃つ
着弾点から弾が追加で発生して攻撃判定が発生。ダメージは追加弾の方が高い
威力は高いが当てにくいのであんまり使わない
  • 上B
切り上げ→連射弓(2段派生)
攻撃範囲の非常に広い切り上げ

空中攻撃
  • ニュートラルB、横B
振り下ろし→横なぎ→切り上げ→連射弓(4段派生)
主力攻撃
地上とほぼ同じだが、切り上げ部分の範囲が狭い
  • 下B
連射弓→単発弓(2段派生)
前進しながら弓を連射し、最後に単発の弓を撃つ。単発弓の性能は地上下Bと同じ
フランドールは移動速度が遅いので、横に動く相手はこれで追いかけるようにするとストレスが減る
連射弓の部分はブレイク属性なので距離が遠くてもブレイクできるのはこのキャラの強み
  • 上B
切り上げ→連射弓(2段派生)
地上とほぼ同じだが、切り上げ部分の範囲が狭い
この派生を連続で撃つ事で霊力がなくても滞空する事が可能

スペルカード
キュっとしてどかーん
Cを押すと霊力を消費した分だけ範囲が広がるロック攻撃を行う
一回ロックすると相手が画面外や無敵でない限りは命中する
ブレイク中は連打する事で一気にダメージを与えられるので主力

発動中にグレイズできる弾とグレイズできない弾がある気がする


最終ステージのネタバレ
最終ステージのラストのみ通常のスペルカードが変化し、Cで水回収できるようになります(C長押しで回収範囲が拡大)
水ゲージが100%になった状態でCを押しっぱなしにする事で弾を発射し、発射された弾が相手に命中するとダメージを与える事ができます
弾の着弾前に被弾すると水ゲージがゼロになり、さらに弾の判定が消えてしまうので発射後は被弾しないように注意
4 Comments
sakaa1122  [author] 2 Nov, 2021 @ 4:24am 
迷いましたが公式で情報がないので一応記述しました。
チュートリアルなり出たら消します。
moroboshiojisan 2 Nov, 2021 @ 3:28am 
6キャラ目については、水100%のときのみ使えるりんご投げも書いておいた方がいいかと。
あれがないとラスボスを突破できないので……
sakaa1122  [author] 2 Nov, 2021 @ 12:04am 
お役に立てて何よりです。
不明点、間違い等あればツッコミお願いします。
moroboshiojisan 1 Nov, 2021 @ 10:32pm 
ありがてぇ、ありがてぇ
本当にありがとう……。