Legendary Tales

Legendary Tales

45 ratings
Legendary Tales操作・システム説明(日本語)
By SIROLANA
Legendary Talesは面白いゲームです。
しかし操作説明、システムの説明が不足しており、さらに英語のためプレイへのハードルが高いと感じました。
日本語で、なるべくわかりやすく説明した資料を作ったので ガイドでも共有します。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1DYLFKpSaJKjefbhoyLfFGVvN_tboPCZVKXyosHGubGU/edit#gid=0
こちらが編集・メモに使っている元資料です。間違っている点はコメント等で指摘いただければ幸いです。
5
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
このゲームについて
このゲームはダンジョンに潜りハクスラ要素のあるVRRPGゲームです
・ダンジョンはゲーム起動毎にシードが生成されて内部構造が変わります
・キャラクターには成長要素があり、レベルという概念があります
・アイテムには付与能力や固有スキルがあり、レアリティという概念があります
・最大4人でマルチプレイが可能です
・攻撃には属性という概念があります

Valve Index Controller操作説明
右手トリガー      物を掴む・離す アイテム・オブジェクト・ハシゴなど
右手スティック上    インベントリを開く
右手スティック右    右回転
右手スティック左    左回転
右手スティック下    落ちているアイテム・ゴールド・オーブをインベントリに入れる
右手スティック押下
右手タッチパッド押下  持った結晶を砕く、武器を持つ位置スライド変更
右手Aボタン      右手武器スキル・魔法使用(魔法石版持ってるときは習得)
右手Bボタン      ストックされているHPポーションを飲む


左手トリガー      物を掴む・離す アイテム・オブジェクト・ハシゴなど
左手スティック上    前移動
左手スティック右    右移動
左手スティック左    左移動
左手スティック下    後ろ移動(前移動よりも移動速度が遅い)
左手スティック押下   速歩き / 歩き トグル切り替え
左手タッチパッド押下  持った結晶を砕く、武器を持つ位置変更
左手Aボタン      左手武器スキル・魔法使用
左手Bボタン      ストックされているMPポーションを飲む

Oculus Controller操作説明
右手トリガー      物を掴む・離す アイテム・オブジェクト・ハシゴなど
右手スティック上    インベントリを開く
右手スティック右    右回転
右手スティック左    左回転
右手スティック下    落ちているアイテム・ゴールド・オーブをインベントリに入れる
右手スティック押下
右手グリップ握る    持った結晶を砕く、武器を持つ位置スライド変更
右手Aボタン      右手武器スキル・魔法使用(魔法石版持ってるときは習得)
右手Bボタン      ストックされているHPポーションを飲む


左手トリガー      物を掴む・離す アイテム・オブジェクト・ハシゴなど
左手スティック上    前移動
左手スティック右    右移動
左手スティック左    左移動
左手スティック下    後ろ移動(前移動よりも移動速度が遅い)
左手スティック押下   速歩き / 歩き トグル切り替え
左手グリップ握る    持った結晶を砕く、武器を持つ位置変更
左手Xボタン      左手武器スキル・魔法使用
左手Yボタン      ストックされているMPポーションを飲む

VIVE Controller操作説明
※頂いた情報を元にした暫定記入(未検証)

右手トリガー      物を掴む・離す アイテム・オブジェクト・ハシゴなど
右手タッチパッド上   インベントリを開く
右手タッチパッド右   右回転
右手タッチパッド左   左回転
右手タッチパッド下   落ちているアイテム・ゴールド・オーブをインベントリに入れる
右手タッチパッド押下
右手グリップ握る    持った結晶を砕く、武器を持つ位置スライド変更
右手メニューボタン(1回) 右手武器スキル・魔法使用(魔法石版持ってるときは習得)
右手メニューボタン(2回) ストックされているHPポーションを飲む


左手トリガー      物を掴む・離す アイテム・オブジェクト・ハシゴなど
左手タッチパッド上   前移動
左手タッチパッド右   右移動
左手タッチパッド左   左移動
左手タッチパッド下   後ろ移動(前移動よりも移動速度が遅い)
左手タッチパッド押下  速歩き / 歩き トグル切り替え
左手グリップ握る    持った結晶を砕く、武器を持つ位置変更
左手メニューボタン(1回) 左手武器スキル・魔法使用
左手メニューボタン(2回) ストックされているMPポーションを飲む
ステータス
各ステータスはキャラクター作成時に17ポイント割り振ることができる。

影響する要素
STR:STR武器による攻撃ダメージ、貫通力(敵の装甲無視力)
DEX:DEX武器による攻撃ダメージ、クリティカルダメージ、足音減
VIT:最大HP、アーマークラス(装甲力)、抵抗力
WIS:最大MP、クリティカル率
INT:魔法による攻撃ダメージ、最大MP、MP回復速度
LUK:ドロップ率(推測)

※貫通力AP=Armor Penetration)について
この数値が敵の装甲値より低いと与えるダメージが1になります
STRによる数値と武器による数値で決定します

※足音について
足音が低いと戦闘状態ではない敵からの感知されにくさが変わってきます


ステータス成長方法
STR:STR武器による攻撃を当てる
DEX:DEX武器による攻撃を当てる
VIT:敵からの攻撃を受ける
WIS:スキル・魔法を使用する
INT:魔法による攻撃を当てる
LUK:成長しない(推測)


レベルについて
・ステータスごとに別枠で経験値があり、対応した行動で経験値があがりステータスが上がります
・レベル=上がったステータスの総数です
・階層ごとにレベル上限があります(例:1Fは7レベルで成長が止まります)
・レベル11、21……でレベル11装備、21装備が解放されます

武器戦闘システム
攻撃について
ひとつの武器でも攻撃の仕方や、武器の持ち方によって攻撃が変化します
例えば両手剣などの重い武器は手の動きへの追従性が低いが両手持ちすると操作性が上がります
敵を倒すゲームなので自分が扱いやすく強い持ち方や武器を選ぶのも重要になります

どの武器も攻撃の仕方によって発生する攻撃ダメージが異なります
武器種によってダメージが出易い攻撃方法が異なります
・刺突攻撃  矢や刃物の刃や武器についている棘を刺すことで発生
・斬撃攻撃  刃物の刃を立てて斬りつけることで発生
・打撃攻撃  メイス等の鈍器や、刃を寝かせて殴る、武器の柄で殴る柄撃など

攻撃速度によって攻撃判定も差が発生します
・遅い攻撃  低い加速度で攻撃をHitさせる。おおむね低めのダメージになる。
・速い攻撃  高い加速度で攻撃をHitさせる。おおむね高めのダメージになる。

連続ヒットによっても攻撃ダメージが変化します
攻撃を1.5秒の間隔をあけずに連続Hitさせるとダメージペナルティが発生します
判定は右手と左手で独立(右手→左手→右手なら右手で1.5秒以上間隔ならばペナルティが発生しない)
・軽い攻撃  攻撃の間隔を1.5秒空けずに連続Hitさせる。2発目以降のダメージが低くなる。
・重い攻撃  攻撃の間隔を1.5秒以上空けてHitさせる。2発目以降もダメージが持続する。


防御について
このゲームはプレイヤーの耐久力は決して高くはありません
VITが高ければ耐えるが、それでも一般的なRPGと比べると比較的にすぐ死にます
そのため武器に関わらず、敵の攻撃を受けずに攻撃していくことが重要になります

敵の攻撃を回避する以外には『パリィ』と呼ばれる操作があります
右手や左手の装備で、敵の攻撃に装備をぶつけるとパリィが成功します
パリィに2種類存在し、戦闘時にはそれぞれを使い分けることが重要になります
・弱パリィ  敵の攻撃に遅く装備を当てると発生し、敵は少しノックバックします
・強パリィ  敵の攻撃に速く装備を当てると発生し、敵は少し防御が崩れ硬直します


ホルスター機能
このゲームは武器をすぐ取り出せるところに装着できるホルスター機能があります
それぞれに装着できる装備が異なるので上手に使い分けましょう
・腰の右側 片手剣・斧・槌・短剣
・腰の左側 片手剣・斧・槌・短剣
・腰の後ろ 盾・バックラー・両手剣・弓


その他のコツ
・HP / MPは自分の手首に簡易表示されているのでこまめにチェック(赤=HP、青=MP)
・高所からの落下しながらの攻撃は加速度がつくので高いダメージが期待できる
・瀕死になったり、強パリィで動けなくなった敵は首元を手で掴むことができる(拘束)
・壺や箱のオブジェクトはトリガーで持ち敵にぶつけることができる
・武器自体も投げて攻撃することができる(使うことは難しい)
・防御をした時のノックバックは武器よりも盾のほうがノックバックし難い

魔法の使い方
プレイヤーは魔法使いとして戦うことを選ぶことができます
魔法にはポータルという重要な魔法があるので使い方は全員が覚えておく必要があります

魔法の習得方法
ダンジョン内、もしくは街の中で購入することで魔法を覚える石版を手に持つことができます
この状態でAやXといったスキルを使用するボタンを押すと石版の文字が溶けて魔法が習得できます


魔法の使い方
素手の状態でスキルボタンを押すと魔法陣が発生します
魔法陣に対して手を上下左右に動かして使用したい魔法を選択します
魔法選択後にトリガーを引くことで魔法チャージができます
魔法がチャージされた状態で所定の動作をしながらトリガーを離すと魔法が投射されます
所定の動作は魔法の石版に書いてあります
例:ファイアボール 拳を突き出す正拳突きと同時にトリガーを離す


合成魔法
両手に魔法を出してからトリガーを引く前に両手をあわせると強力な合体魔法になります
ファイアボールは大きくなり爆発するファイアボールとなります


ポータル
攻撃魔法ではありませんが、その場に街と行き来することができるポータルを設置できます
一時帰還や、死亡時の復帰に使用するため、使用頻度が高い魔法です
このポータル魔法は魔法陣の上部にあり、両手合成しなければ使用することができません

回復オーブ解説
回復オーブ
このゲームでのHPやMPの回復手段は限られています
一部の装備効果を除き、敵やオブジェクトから発生するオーブによって回復する必要があります
・赤いオーブ  HPを回復する
・青いオーブ  MPを回復する

オーブは、トリガーや右手スティック下で取得します
HPやMPが減っている場合、その場で即座に回復します
HPやMPが減っていない場合、インベントリ内にポーションとして自動的にストックされます
ストックされたポーションはAボタンやXボタンで使用することができます

ダンジョン探索
このゲームは、モンスターの蔓延るダンジョンを探索して下層へと進んでいくことが目的のひとつです
プレイヤーは様々な手段によって自らを強化していき、最下層を目指しましょう


ダンジョンギミック
さまざまな罠やギミックがありますがチュートリアルで学ぶ代表的なギミックは以下です
・四角いドアスイッチ ドアの横にあり押すことでドアが開きます
・ドアレバー     ドアの横にあり降ろすとドアが開きますが一定時間でドアは再び閉じます
・大きいレバー    ドアの側などにあり反対側に倒すことでドアが開きます


ナビゲーションドアについて
ダンジョンは入り組んでおり迷宮状になっています
ここを進むための手がかりとしてダンジョン内にはナビゲーションゲートがあります
ナビゲーションゲートは模様と青い手形がついていることが特徴です
このゲートの光っていない方の手形に対応する手を合わせて数秒待つとゲートが起動します
起動したゲートの青い手形に対応する手をあわせるとナビゲーション妖精が発生します
ナビゲーション妖精は正規ルートへと進んでいくのでついていくと正しいルートを進むことができます


その他の説明
・オブジェクトを破壊すると中からなにかでることがある
・ロープ、はしご、縄の撒いた棒などはつかめる
・段差などには手をかけて身体を持ち上げて登ったり平行移動することができる

街の設備
後日画像を挿入

宝箱倉庫
右側  :自分のインベントリ
中央上段:倉庫、アイテム整理用
中央下段:Tombstone お金を使って自分の墓標を街の墓場に回収(=死亡装備回収)
左側  :地面に落下した取得済み装備

墓場
アイテム回収したときに自分の墓石がテレポートされるところ

溶鉱炉
装備を投げ込むと表示金額(=買値)の33%のゴールドを得ることができます
現在の所持ゴールドはインベントリ右上に表示されています

武器ショップ
武器を売っています

回復ショップ
探索後にHPやMPが減っている場合は回復できます
宿屋のようなものでストックへのチャージはされません

魔法ショップ
魔法を売っています

結晶ショップ
結晶を購入することができます
店頭表記は白だが、どのレアリティの結晶がでるかはランダム(武器・防具種は選べる)
自分の探索進捗度に応じたLv性能の武器がでてきます

首吊り場
釣り縄に頭を当てることで自殺することができます
デスペナルティ(所持金減少)が発生しますが、HPとMP回復が回復します

木人・木の的
攻撃ダメージの確認や攻撃の練習に使うための的です

アリーナ(紫ポータル)
港のような場所に行くことができます
とくに効果はありませんがダンジョンと結晶ショップがリセットされます

マルチプレイ
マルチプレイをする方法
ゲーム開始時にマルチプレイを選択し、HOSTでインスタンスを誰かが建てる必要があります
HOSTになった人とSteamフレンドの場合は、HOSTへJOINすることができます
HOSTになった人からSteamフレンドへINVITE(招待)を送ることもできます


マルチプレイの仕様
・他プレイヤーへ装備を渡して持たせることはできます
・他プレイヤーの装備をインベントリに収納することはできません(譲渡禁止)
・ダンジョン内でのゴールドや回復オーブの取得権限は全員にあります
・ダンジョン内での結晶(アイテム)の取得権限は全員にあります
・結晶を砕いて出てきたアイテムは砕いた人にのみ取得権限があります
・結晶を武器等で砕いた場合は出てきた装備を最初に拾った人が所有者になります
・街にある噴水に装備を投げ込むと結晶に戻すことができて装備の譲渡が可能になります
 ※現在、街で結晶状態にしたままHOSTが落ちると結晶が消えるので即時の装備可を推奨


10 Comments
G.G. Elder 14 Apr, 2024 @ 5:12am 
Valve index controllerでの操作説明が実際と違います
物を掴む、離すは親指以外の4本の指でのグリップです
実際に操作してて不便に思ったのはindex controllerのグリップの強さの感度が可変なため
ゆるく握って掴んだ武器をそのまま強く握るとポロリと落ちてしまいます
握った強さが変わると武器を手放してしまうのです
コントローラーを握った手を開き、空手チョップのように振れば武器は手を離れずに強攻撃できますがもうこの操作だけでこのゲームやる気無くなってしまいました
他にも操作説明と違う点として
右手コントローラーのBボタンはMPを消費してダッシュしますね
Valve index contorollerの設定を変える方法がありましたらご教授願います
guy 15 Apr, 2023 @ 4:03pm 
ahh yes i do not understand this
higemiku 8 Jan, 2022 @ 3:46am 
ベータだけどボス倒せました。
アイテム運が悪かっただけかも…
higemiku 21 Nov, 2021 @ 1:11am 
ボスが倒せない…
sigasaki 20 Oct, 2021 @ 5:38am 
Q.マルチプレイに招待できないフレンドがいる(表示されない)
A.フレンドがプレイ中のゲームの通知を非表示にしている可能性があります。

Q.マルチプレイで名前が出ない?
A.名前がマルチバイト文字になっていませんか?半角英数記号でないと表示されません
sigasaki 20 Oct, 2021 @ 5:32am 
ありゃ?VIVEコントローラだとPOT消費がメニューボタン長押しなんだけど、2回で魔法キャンセルになっちゃうゾイ
SIROLANA  [author] 4 Oct, 2021 @ 4:14am 
ありがとうございます~!
システム説明に追記します!
null 3 Oct, 2021 @ 12:58pm 
レベルシステムについて
・ステータスごとに別枠で経験値があり、対応した行動を取り続ける事でステータスが上がります
・レベル=上がったステータスの総数です
・階層ごとに厳しいレベル上限があります(1Fは7レベルで成長が止まります)
・レベル11、21,,,,, でステータスの高いレベル11装備、21装備が解放されます

やっつけました
SIROLANA  [author] 25 Sep, 2021 @ 8:57pm 
わー!追加情報ありがとうございます!早速追記します!
もふらっこ 25 Sep, 2021 @ 1:01pm 
・結晶を武器等で砕いた場合は出てきた装備を最初に拾った人が所有者になります
・街にある噴水に装備を投げ込むと結晶に戻すことができて装備の譲渡が可能になります