Unrailed!

Unrailed!

63 ratings
Unrailed! 全実績への道
By No Money No Honey
全実績を取るためのガイド。
3
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに
この Unrailed! はかなり売れてるゲームなのに、実績取得率は非常に低い。
わいわい楽しく友だちと遊ぶプレイヤー層と、実績取得に熱を上げる層が全然かぶっておらず、ひとりで実績取りつくすのはきついっす、みたいな感じで諦めた人が多いのではなかろうか。

ご安心めされ。
どの実績もひとりで取れますぞ。
ひとりで取りつくしたおれが云うのだから間違いない。



いや、別に一緒に遊んでくれる友だちがいないわけじゃないっすよ。
ただ実績厨の自分に付き合わせて縛りプレイみたいのを強要するのは悪いかなって(早口)。

というわけで、以下に取るのがちょっと難しい実績を取得するためのポイントを記述していく。
また、v2.1 で追加された実績は説明不足なので、取得が難しいわけではないが、「その他」のセクションの最後に説明を追加しておいた。
そのセクションにないものは、30 分実績である。

あ、「そんなことより実績とるの手伝ってくれ!」みたいなお願いは、いつでも歓迎いたします。お気軽にお声がけください。
距離系
2000m 実績



1000m までの実績は普通に遊んでいても取れなくはないので省略。
特殊なプレイが要求される 2000m 実績について書く。

1000m 実績までは普通にやってれば取れると上に書いたが、「エンジンが速すぎるよ!」と警告されるたびにエンジンを買い替えていても、1 つのエリアごとに 150~200m ぐらいは進める。
逆に云えば、警告のたびにさっさとエンジンを買い替えていると、2000m に到達するのはほぼ不可能と云ってよい(最終エリアで警告を無視して線路を敷き続けられる自信があるなら別だが)。

つまり、2000m 実績を取得するには、とにかくいかに警告を無視して、速いエンジンで進み続けられるかが問われる。
各エリアで 400m ずつ稼げれば、5 エリア目の宇宙エリアで 2000m に到達できる計算。
実際、おれはどの難易度でも宇宙エリアで 2000m を達成した。

細かく云うと、最初の平原・荒野エリアはヌルいので、この 2 つで距離を稼ぐのはそれほど難しくない。
最初の駅に着いたら、クラフトワゴンを先頭に、タンクワゴン(水のあれ)を最後尾に配置し直すのがおすすめ。水はエンジンとタンクのどちらか一方に供給すればいいため、離れたところに設置しておいたほうが融通がきくからだ。
追加すべきワゴンは、ダイナマイト一択。
特にソロでやる場合、指示しない限り横一直線にしか掘ろうとしない bot にやきもきさせられることが多いため、優先的に破壊したい場所はダイナマイトで爆破することになる。
もう一つはゴーストがおすすめ。bot は回り道をする知能すらないため、しょっちゅう列車に引っかかってしまう。ゴーストを入れておけばそれが防げる。
一緒にやってくれる友だちがいるなら、ミルクワゴンとかがいいんじゃないすか(投げやり)。

雪原エリアでは、雪が最大の敵になるため、除雪を重視したワゴンを積みたい。
具体的には照明ワゴン。
ミルクワゴンにアザラシをくっつけてもよいが、アザラシを見つけるまでは除雪できないことに注意。
日本語 wiki によると採掘ワゴンでも除雪可能と書いてあるが、これは効果を感じられなかった。

溶岩エリアの最大の敵は火災
とにかくこまめにオレンジのあいつが出てこないか、水源はどこにあるのかを確認すること。
線路を敷く道の確保も大事だが、それ以上に水源へのアクセスが重要になる。必ず、水源へのアクセスを確保した状態で進もう。
エンジンやタンクワゴンにぶつかられた場合、勝手に消火されるからいいが、ダイナマイトワゴンやクラフトワゴンにでもぶつかられるとリカバーに一苦労。下手するとそれが原因でクラッシュする羽目にすらなる(クラフトワゴンが機能しなくなるため)。
また、ミディアムやハードでは、このあたりから開始早々に木や岩で道が塞がれていることが多くなり、ちょっと掘ったらすぐダイナマイトを置かないとクラッシュの可能性が高くなる。
前のステージを終わる際に、必ずダイナマイトが使える状態になっているのを確認しておこう。
追加ワゴンは、ダイナマイトもう 1 つか、スーパーチャージャーあたり。雪原エリアで照明ワゴンを導入していた場合、バキュームなどに替えてしまってよい。
このエリアあたりから、伐採/採掘のほとんどはダイナマイト任せにし、bot は貨物ワゴンへの積み込みに専念させてしまってよい。

宇宙エリアでは、地面がないことに苦しまされる。
地面がないということは、ツールや資材を置ける場所が少ないということであり、ダイナマイトの設置も、資材をどけるスペースが近くになければできなかったりする。
また、とにかく鉄で足場を作らないと進めないため、採掘した鉄はすべて線路にするのではなく、いくらかキープしておくのが重要。
ステージによっては、いきなり足場を作らないと進めない、なんてこともあるので、前ステージを終える際、ダイナマイトや線路の備蓄とともに、鉄もそこそこ備蓄しておくべき。

火星エリアは緑のぐちょぐちょした障害物に時間を取られるため、なるべくあれを破壊する数が少なくなるようなライン取りを素早く判断することが求められる。なんなら、ポーズしてライン取りを考えてもよい。
とはいえ、火星エリアに着く頃には 2000m を達成しちゃってるか、残りあと僅かになっているはずだから、それほど心配する必要はない、はず。

4000m 実績



4000m 実績は、上の 2000m 実績とは違い、4000m 地点に到達する必要はない。
この実績は、要するに線路を 4000 マス敷いたかどうかで判断されるので、縦に敷いた分や、なんなら逆走した分もカウントされる。
おすすめはイージーの 2000m 実績と一緒に挑戦すること。
イージーの序盤はとにかく障害物が少なく、それは裏を返せば資材も少ないということなのだが、溶岩エリアからはミディアムとそう変わらない程度の障害物が出てくるようになる。
そうなればしめたもので、とにかくあり余る素材を伐採/採掘しまくり、線路に変えよう。
線路に変えたら、ひたすら蛇行させる(下のスクリーンショット参照)。



こんな具合に蛇行させまくっていれば、溶岩エリアだけでかなりのマスが稼げる。
宇宙エリアに入って 2000m 実績を解除したあと、200 ~ 300m ほどがんばれば 4000m も達成できるはず。
おれは 2237m 地点で達成した。



leet 実績




タイトル通り、1337m でクラッシュすればよい。
2000m 実績をやってるときに、忘れず取ればよいだけなのだが、クラッシュするとエリアの最初まで戻されてしまうのが痛い。
雪原エリアの最後で 1300m 近く稼げていれば、溶岩エリアに入ってすぐ取れるはず。
1 マスが 1m 扱いなので、下部に表示されている 10m ごとの目盛りを気にしながら、さっさと 1337m 地点まで敷くのがよい。
1336、1337、1338 あたりが区別しづらいが、理想的にはそのあたりで縦に蛇行させ、左上の現在地を見て調節すれば完璧。
時間系
30 分実績



どれも特定のエリアを連続して 30 分以上プレイすれば取れる。
ロケットマンのみ、ただ 30 分プレイするだけでなく、ジェットパックで飛び回ることが条件になっているが、宇宙エリアを 30 分以上プレイする「アポロ13号」実績より取得率が高い。1 ラウンドが何を指すのかよくわからないんだよなあ。
v2.1 で underwater エリアと火星エリアのものも追加された(右の 2 つ)。
その他
コレクター


自分が達成したアップグレードは、サンドボックスモードで確認するのがわかりやすい。

ターミナル駅


火星エリアで新しいエンジンを買えば達成される(尚、これを買うとエンディングである)。
が、火星エリアで新しいエンジンを買うためには、それまでの各エリアに 1 つずつ存在した、オレンジ色のエンジンパーツを漏れなく集めておく必要がある。
各エリアの 2 ~ 3 ステージ目ぐらいには出てくるので、逃さず取ろう。
取りこぼしがあった場合、戻って取ることはできないので、その周回ではどうがんばっても達成できない。
これは、火星エリアで最初の駅に入った時点で表示される新しいエンジンの状態が、最後のみ?マークになっているかどうかで確認できる(最後のパーツを火星エリアで取れば完成)。





カウタースペース


英語では cow と outer をかけた駄洒落になっているのだが、日本語だとわからないので、ここでは片仮名表記にしておいた。
宇宙まで牛を連れていくだけなので、最初の平原エリアでミルクワゴンを買って牛をつなぎ、あとはひたすら宇宙まで進めばよいのだが、牛があまりに離れすぎるとミルクワゴンの紐がちぎれるため、ちゃんと牛が着いてきているかどうか、こまめに確認すべし。
特に、ステージ最後に列車が加速する際、紐は必ずちぎれると云っていいぐらいなので、新ステージが始まったら、ささっと牛を捕まえてつなぎ直そう。
宇宙まで来たら、牛をミルクワゴンから解放してあげれば達成。
ただし、地面のないところに牛を置こうとすると、牛は消滅してしまうので、必ず地面が広く余裕のあるところに牛を置くこと。
まあ、失敗しても宇宙エリア最初でセーブされてるからリカバーは容易だが。

ダイナマイト系実績


「破壊主義者」は普通にプレイしていても取れる。
特に、2000m 実績を目指すとダイナマイトは使いまくることになるため、意識しないうちに取っているだろう。
その際、ついでにアヒルを意識して殺していれば、50 匹ぐらいは始末できているはず。
残りはサンドボックスモードでダイナマイトワゴンのレベルを最大にして始めれば、それほど時間もかからず取れる。
メガロマニアックはミルクワゴンを使うのが楽。
平原エリアで牛を、荒野エリアで駱駝をミルクワゴンにつなぎ、荒野エリアのフラミンゴの近くに牛と駱駝を置いてからダイナマイトで爆破すればよい。
エンドレス指定はないから、サンドボックスモードでも大丈夫だろう。

逸した機会


ステージ最後の駅に線路を繋がず、ステージ右端まで線路を敷けば駅を無視したことになる。
連続して駅を無視する必要はなく、累積で 50 の駅を無視できれば達成。
駅を無視すると買い物ができずにすぐ新ステージが始まるため、エンドレスでやるのは不向き。
サンドボックスモードで挑戦すれば、それほど苦労なく取れる。
なお、駅を無視する場合、画面外に出てしまったツールは二度と戻ってこないので注意。

非プレイ実績


この 2 つはゲーム中ではなく、ショップ画面やメニュー画面で取得する実績。
前者はショップ画面で 1 時間放置、後者はメニュー画面でひたすら画面外へ進み続ければ取れる。
現在はメニュー画面がかつてのような何もない状態ではなくなったため、ストアでひたすら画面外へ進むか(2023 年 6 月 24 日のパッチ以降で可能になった)、「設定」の「アクセシビリティ」から、「テーマ付きメインメニューを有効にする」のチェックを外し、昔と同じメニュー画面にすることで取得可能。



実業家


ソロでちょっときついのはこれ。
コツはクラフトワゴンを一切アップグレードせず、貨物ワゴン、タンクワゴンなどを最大限にアップグレードすること。バキュームワゴンもあると尚よい。
資材がたっぷり画面にある状態で、なるべく線路は縦に長く蛇行させるようにして時間を稼ぎ、bot には資材を投入させ続け、自分は線路ができるそばからどけていくことに専念するとよい。
クラフトワゴンの稼働が止まるのは、資材がないときとクラフトワゴンがいっぱいのときだけなので、bot (と可能ならバキューム)を駆使して資材を集め、貨物ワゴンをアップグレードして貯蓄数も増やし、タンクワゴンをアップグレードして列車が燃えるのを防ぎ(なんせ 1 分は列車から離れられない)、自分はひたすら線路をどかせ続けなくてはならない。
クラフトワゴンをアップグレードしてしまうと、すぐ線路でいっぱいになってしまうため、クラフトにやたら時間がかかる初期状態にしておくのがポイント。それだと、1 つ線路ができるたびにどかせるペースでも余裕になる。

けちんぼ


2000m 実績やってれば自然に取れます。

羊飼い


各エリアに 1 種類ずついる動物をミルクワゴンにつなぐ必要がある。
平原エリアの牛、荒野エリアの駱駝、雪原エリアのアザラシはわかりやすいが、溶岩エリアでつなげるのは、なんとレッドスライム(オレンジ色のあいつ)。
レッドスライムは、水をかけると灰色になってしばらく活動停止するが、灰色の状態のときのみプレイヤーがつかめるようになるので、その状態になったら引っつかんでミルクワゴンにつなごう。

右へ行かなきゃ!


左側へ 50m ほど逆走すると解除される。
つまり、平原エリアで 3 ステージほどクリアしたあとでないと達成できない。
もちろん、既に線路がある場所に再び線路を敷くことはできないので、プレイの最初から逆走できる余裕を持って線路を敷く必要がある。
イージーは障害物が少ない=資材が少ないため、逆走する際の資材が不足する可能性がある。
ミディアムでやるのがよい。

消防士


2000m 実績を達成するためにひたすら溶岩エリアをやっていると取れてしまったりする。
レッドスライムはわざとぶつけてから消火するほうがレッドスライムが消えて楽なので、余裕のないときはわざとぶつける戦略をとりがちだが、この実績を取るなら、列車にぶつかる前に何度も水をかけることになるので、溶岩エリアの難易度がちょっと上がることには注意。

改善なきスペース


平原エリアでとにかくボルトを貯める。
荒野エリア、雪原エリア、溶岩エリアは 1 ステージだけやってパスすることになるが、それでも最低 3 つのボルトは稼げる。
必要なボルトは合計 16 個だから、平原エリアで 13 個稼いでいればよいことになる。
順調に行けば、4 ステージで 12 個ボルトが稼げるため、あと 1 個はなんとかなるだろ!と楽観的に進めてしまってオッケー。

彼らがいるべき場所


荒野エリアにいる無法者を押し続け、雪原→溶岩とエンジンのアップグレードをすぐに済ませるのが楽。
荒野エリアでのアップグレードを完了したあと、ボルトが 7 つ以上ある状態で無法者を発見したら、それをどうにかこうにか駅まで誘導し、すぐさまエンジンをアップグレードしよう。
雪原エリアに入ると、無法者はとにかく左へ帰ろうとするので、普通に進めつつも無法者を画面右端へ押し続ける必要がある。
うまく駅まで誘導できたら、すぐさまエンジンをアップグレードしてしまおう。
チェックポイントを有効にしていれば、雪原エリアに入った時点でセーブされているはずなので、失敗してもまた雪原エリアからやり直せばよい。

ダイナマイトフィッシング


v2.1 で追加された。
水中エリアにいる動物を手に持っているとそのうち爆発するので、持ったまま爆発させて死ねばオーケー。

救世主ナウシカ


v2.1 で追加。
水中エリアから出る。
水中エリアはゴールが 2 つあり、入ってきたときと同じトンネル的な出口に線路を繋げばよい。
電柱みたいなゴールに繋げば、引き続き水中エリアをプレイできる(水中エリアでは一切車両の追加やアップグレードができないことに注意)。
水中エリアの 30 分実績も追加されているので、一度で全部取りたければ「海底 20 マイル」の取得と、オレンジのパーツの取得を確認してから出るのがよい。

花火だ!


v2.1 で追加。
ゲームのクリアに特別なオレンジのエンジンパーツが必要であることは上の「ターミナル駅」実績のところにも書いたが、水中エリアにもエンジンパーツが追加された。これら特殊ボルトをすべて取得するとこの実績が解除される。
水中エリアでエンジンパーツを取っていると、火星エリアの最初でターミナル駅に行けてしまうが(火星エリアのものを取らずともエンジンパーツが必要数に達してしまうため)、この実績のためには、ちゃんと余分な火星エリアのエンジンパーツも取得しないとだめ。

実績職人


以上で難しいものは全部だと思う。
お疲れさまでした!
11 Comments
たのこ 27 Jun, 2024 @ 7:19am 
ありがとうございます!
テーマ付きメインメニューを有効にするをオフにすると迷子の実績がとれました!
おかげさまで無事実績コンプリートすることが出来ました!
本当にありがとうございます!!
No Money No Honey  [author] 15 Jun, 2024 @ 2:57pm 
再び調べました。どうやら、現在のメニュー画面の儘では取れないみたいですね。ガイドにも書いておきましたが、「設定」の「アクセシビリティ」のところから「テーマ付きメインメニューを有効にする」のチェックを外して昔のメニュー画面と同じ状態にするか、あるいはストアで解除可能になっているようです(パッチノートで確認済み)。
たのこ 15 Jun, 2024 @ 10:48am 
わざわざ再インストールまでしていただいてありがとうございます!
吹き出しのところを走ってみたのですがどうも抜けていないように感じます…。
(例えば3回画面外へダッシュしたら3回ダッシュしないと画面に戻ってこれないはずですが、1回のダッシュで画面に現れます。)
1マスずつ試したつもりですが、奇跡的に画面外に抜ける穴をスルーした可能性も否めないので、もしNo Money No Honeyさんがココが抜けてる!って分かるところがあれば教えていただきたいです…。
(そもそも画面の変更に伴い出られなくなっているのであれば、実績解除できないかも?とメインの記事を更新した方が良いかもしれません…。)
No Money No Honey  [author] 15 Jun, 2024 @ 8:27am 
スクショも追加しておきました。情報、ありがとうございます。
No Money No Honey  [author] 15 Jun, 2024 @ 8:24am 
久しぶりにインストールしてみましたが、メニュー画面が変わったんですね。かつては四方どこへ向けても出ていけたのですが。現在のメニュー画面(起動してすぐのメインメニュー画面)なら、メインメニューの文字がある右側、川と岩山の間から上に抜けられるので、そこを抜けて画面外に進めば取れると思います。私のデータでは既に取得済みなので確認はできません。ごめんなさい。
たのこ 15 Jun, 2024 @ 1:33am 
実績の迷子だけ最後取得することができません。
画面外に向かう「メニュー」画面というのはゲームを起動してすぐの「メインメニュー」の画面でしょうか?
(一通りぐるっと外に向かって走ってみましたが抜けられるようなところがありませんでした…。)
もう少し詳しく教えていただけますでしょうか;;
No Money No Honey  [author] 14 Jan, 2024 @ 10:15am 
ええ、そういうことなの…。なるほど確かに雪はなくなるかもしれませんが、狙ったところを除雪するのは手間かかりそうですね。あてにできるのかな?
gomadare 14 Jan, 2024 @ 1:27am 
採掘ワゴンの除雪効果ってのは雪があるところが採掘されるとダイナマイトの用に破壊で除雪できるってことだと思う、、、
i/s 23 Jul, 2022 @ 4:30pm 
nice guide:steamthumbsup:
友人から他のゲームの合間にやる用途で勧められ買ったものの数時間だけプレイしてからは自然と眠っていました。
良いゲームで面白いし実績も欲しいけど取得率からソロは無理だなと思ってましたが、これを読んで光明が差しました。すべおめは無理でも参考にさせていただきます。
No Money No Honey  [author] 16 Jan, 2022 @ 6:11am 
あっ、これは誤記ですね。訂正しておきます。
ちなみに日本語版 wiki を参考にして書いたのですが、そっちには「採掘ワゴン」と書いてあって、完璧に私の誤記なのですが、採掘ワゴンにも除雪効果は見られませんでした…。
除雪できるのは照明ワゴンだけみたいです。
報告ありがとうございました。