Tribes of Midgard

Tribes of Midgard

Not enough ratings
(Outdated)ソロモードでサーガボスを倒すためには
By Demomode151910
Season1の攻略情報です。参考になる部分はあると思いますがS2とはかなり異なります。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
お勧めスターターキット
22Lv解放の野生スターター、もしくは収穫者スターター。
フローチャート(10日目クリアなら)
1.0.3で簡単になったので少し変えました。
  • 1日目
    ソウル稼ぎ、探索。主に採掘、伐採所の素材集め。防衛はしません。
  • 2日目
    採掘所の復興、防衛は終盤だけでオッケー。しなくても可。
  • 3日目
    砂漠探索。伐採所の復興。防衛しなくても可。鹿を参拝。
  • 4日目
    防衛しよう!。巨人が雷か炎だと運が良い。
  • 5日目
    隠れ家攻略開始。クエストもそろそろ見ておくこと。農場復興。
  • 6日目
    隠れ家攻略完了。クエストも終えておくこと。巨人2匹目討伐。ここまでの木のライフが5000以上あれば防衛スルーしてOK!
  • 7日目
    村設備強化。メイン武器を完成させる。倒した巨人と相談。
  • 8日目
    村設備強化。この日までに橋を見つける。防衛。
  • 9日目
    巨人を倒す。橋を直す。ゲートを直す。フェンリルを殴りはじめる。
  • 10日目
    フェンリルを倒す。ビフレストで帰る。
お勧めのクラスは?
ウォリアーが攻防ともに最強なのでウォリアーでいいです。ロール無敵スキルを使いこなしてください。このスキルは仕様が特殊でロール中に被弾してから、2秒ほどロール終了後も持続する仕様になっているのでうまく使えば無敵で殴り続けられます。主な例が手数の非常に多い人狼や包囲されて被弾が増えている状況などです。

慣れたプレイヤーはシーアがお勧めです。温度無効化の使い方さえ分かっていれば圧倒的スピードでゲームを進めることができます。
ソウルを集めるには
ソロモードにおいては基本的に何をやっても集まりますが、野営地攻略や、遺跡の古代宝箱から出たものを売る。後半なら鶏を捕まえたときにあふれるイベントの破片を売る。巨人を倒す。特殊矢を売る。などがあります。ソウルを効率よく入手するには商人を使うのが最もよいでしょう。
採掘所、伐採所を素早く立て直すには?
一番ネックなのが切石ですが1日目からの探索で坂道を見つけたら必ずそこに行き柵があるかどうかを確かめます。そして手当たり次第に破壊していきます。これが採掘所、伐採所ができるまでは最も早く木材、切石、鍛鉄が手に入る方法です。仮にマッチメイキング、もしくはグループでのプレイの場合、人数分出るため意思疎通が取れるのであれば1日目で全部再建できます。
お勧め武器は?
レア枠ならヘルシルの剣III、野生のハンマーIII。エピック枠ならムスペルヘイムの大槌III、レジェンダリ枠ならバルドルの刃、ムスペルヘイムの大槌IV。

スタートダッシュに便利なのがヘルシルの剣III。コストが非常に安いわりに、クラスとルーンの構成次第では地味に最初から最後まで使えるくらいの性能はある。

野生のハンマーは右クリック必殺技の攻撃範囲がほぼ画面いっぱいなので数が多い雑魚相手を一掃できる。そのため、隠し事なしを最大活用している場合の防御力の不足を討伐スピードでカバーできる。ただし、ハンマー全体に言えるがコストが高い。

ムスペルヘイムの大槌IIから使える炎の轍(III以上で+化)が非常に強力。長時間持続し、逃げつつ高いダメージを与えたり、対ボスにおいて高いDPSを維持したりすることも可能。ウォリアーであればハロギが出なかった場合でもIIIを持っておくだけでかなりの火力をたたき出すことができる。

バルドルの刃はレジェンダリのわりにコストが非常に安く、強力で扱いやすい必殺技がそろっている優秀な武器。雷の巨人が出たら、あとは洞窟か隠れ家に行くだけですぐ作れる。覚えておこう。
夜間限定素材があるけど必要?
隠し事なしを使っていくならいらない。

収穫者スターターキットで火力面の問題でどうしても被弾が増える場合、夜間の海岸で海藻を取り、星明りの海藻を集めておくことでティア4の防具を作ることができます。あとは雪原で凍らざるお守りを集めればいいでしょう。
仮に防具を作っていく場合、お勧めはある?
略奪者シリーズ→ティア4系に乗り換え。全身に防具を着込む場合、レジェンダリ防具の必要はない。村人シリーズはいらない。

隠し事なしを使っていて武器が充実して火力が安定した場合、防御力の高い胴か脚(靴ではない)もしくは両方レジェンダリ防具を着込むことで火力を維持した状態で事故を大きく減らせる。
〇〇の場所がわからない!
おそらく運次第でギリギリで見つかって間に合わないのが橋だと思いますが、砂漠が見つかったのであれば、先に砂漠にいる魔術師を探しましょう。800ソウルで橋のマップを売ってくれます。ムスペルヘイムの大槌の素材を集めるのにもちょうどいいでしょう。

隠れ家がわからないのであれば海岸沿いの魔術師からマップを600ソウルで買えます。しかし海岸沿いの魔術師を見つけること自体難易度が高いので、偶然見つけるか、草原の魔術師からマップを沢山購入して強引に見つけた場合のみの利用になると思います。なお、9500ソウルを用意できる場合は隠れ家に行く必要性がなくなります。海岸沿いの魔術師から一つ1500で隠れ家の破片を購入できるためです。

各種バイオームの場所がわからないのであれば掲示板からクエストを受けましょう。よく見るとNPCのバイオームが書かれており、受注することでマップに位置が表示されるため、そこに向かえば目当てのバイオームに到達できる仕様になっています。
サーガボスのゲートをあけるには
イベントを一つこなし、クエストを一つクリアし、霧の巨人を一体は倒して、隠れ家をクリアすることです。各種破片は各バイオームにいる魔術師が売ってくれます。購入する可能性が高い隠れ家の破片は海岸沿いの魔術師から購入できます。
フェンリルについて
わおーん!と落石だけ気を付けていれば死なない。というかウォリアーの場合、叫んでからロール余裕でした。ってレベル。要は慌てなければ裸ですら死ぬ要素はないです。なので時間もあるのでなるべく攻撃を叩き込んでやりましょう。

重要なことですが、何らかの理由で戦線を離脱することになっても与えたダメージは維持されます。なので防衛を破棄してまで殴るのはやめましょう。フィンブルベト(終わりなき冬)突入時は仕方ありませんが・・・。
おまけ(5日クリアルート)
クラス:シーア
スターター:野生

1日目~3日目:ソウルを集めつつ、坂道を虱潰しに探索し、柵をできうる限り破壊する。砂漠を目指す。2日以内に採掘所のみ復興する。
理想的にはここで野生ハンマーIIIを作ってあると攻略が楽。理由は火炎エルフの開幕必殺技を右クリでつぶせる為。隠れ家突入前にムスペルヘイムの大槌III、最低でもIIを作る。ここまでで橋が見つからなかった場合は砂漠の魔術師からマップを買う。
ここまでの防衛は商人のレベルを上げていれば彼らのみで十分守り切ってくれる。巨人だけは忘れずに倒す。

4日目:夕方までに隠れ家を攻略する。夜は防衛。隠れ家3Fがトロールパターンかつ、巨人がハロギだった場合、ここでムスペルヘイムの大槌IIIIが作れる場合がある。
5日目:橋を修復。クエストをこなしていなければこの日にこなす。フェンリル討伐。

あるといいルーンは火力系のソウルの力、セイズの織り手、バンプアップ。
最後に
このゲーム自体まだ出たばかりなので色々変更があったりすると思いますが、このガイドがあなたのソロモード攻略に少しでも役に立ったのであれば幸いです。










4日クリア動画、解説字幕あり。