Kaiju-A-GoGo

Kaiju-A-GoGo

Not enough ratings
ArmagordonアビリティをEasyで使用してみた感想
By tkr1
Armagordonアビリティ一覧の補足ガイドです。
筆者が使ってみて使えるなと思ったスキルや、感じたことを書いています。
プレイの参考になれば嬉しいです。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
※お詫び(2021/07/08)
ゲームプレイを進めていく中で軽い気持ちで作ることを決めたガイドでしたが、想定の数十倍時間と労力がかかってしまったので、一旦Tier3までの紹介でストップしています……申し訳ありません。(紹介している中にも、アビリティの確認が不十分なものもあります……)

なるべく早く追記するつもりですが、失踪したら……ごめんなさい

データが中途半端過ぎてプレイの参考にならないかもしれないので、
個人的なおすすめスキルをガイド下に軽く紹介しておきます。
英語が読めない俺みたいなユーザーさんや、サマーセールで購入されたであろう新規ユーザーさんのもとに届くと信じて――
(・ワ・)

ちなみに自分の書いたガイドは今のところアビリティのデータしか載っていないので、
詳しい遊び方を知りたい方は別の方のガイドをお読みください。
(英語で書かれているガイドはSteamアプリだと翻訳できないので、Chrome等の翻訳できるブラウザでページを開くと良いですよ)
はじめに
アビリティ一覧のガイドはこちら→
https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=2539738722

購入済みの方もそうでない方もこんにちは。
ガイドをクリックしてくださってありがとうございます。

こちらは、Armagordonのアビリティを列挙したものに、軽く使ってみた所感を書いたものなります。
最初はアビリティ一覧の方に書いていたのですが、自分で見ていてちょっとイラっとしたので分けました。
俯瞰と主観は分けるべきですね(◞‸◟)
PCの方は別ウィンドウを開いて上記のアビリティ一覧ガイドと並行で見るといいかもしれないです。

このゲーム、日本語非対応なうえに、情報があんまりないんですよね……。
何もわからないままとりあえずEasyやって、思ったより爽快感無くてやめて、そのまま積みゲーになってる人もいるんじゃないかと思います。クリア実績見てそう感じました……。
なので、せめてこのガイドを見て良さそうなアビリティを見つけてもらって、Easyくらいは気持ちよくクリアして欲しいなと思ってます。
そんなにやり込んだわけではないので本格的な攻略は書けませんが、
使ってみての感想も軽く書いていますので、参考になれば嬉しいです。

(筆者のような)英語が苦手な日本人向けのため、英語を自分の解釈で日本語にしているところがあるため、分かりづらかったり間違いがありましたらご報告いただけると嬉しいです。

ちなみに今回はガイドのために1回のプレイで全アビリティを取得していますが、途中から拠点襲撃イベント(めちゃくちゃ撃退面倒)が2か月に1回くらい来るようになって、取得→撃退→取得→撃退…… を繰り返さないといけなくなるので、アビリティ試したい場合はセーブ&リセットを活用したほうが時間を浪費しなくて済むと思います……。

※このガイドのデータはEasy、かつ、全アビリティ取得状態でのデータになります。
難易度や進行状況によっては差異がある可能性がありますので、予めご了承ください。
アビリティ取得方法について
(編集中)

※後で画像を入れる予定ですが、SecretBaceの「Training」タブの施設を建てていけばTierが解放されて、新しいアビリティが取得できるようになります。
Armagordonアビリティ一覧
Tier1
  • Nuclear Surge
    取得手順:初期取得可能

    【概要】10秒間、スピード上昇効果と、他のスキルのクールタイム短縮効果を付与

    <所感>初期に使えるスキルなので、効果は微々たるものですが、パワー消費を気にしないなら序盤に入れていて損はないと思います。

  • O.M.A.K
    取得手順:初期取得可能

    【概要】20秒の間、体力上昇、与ダメージ上昇効果を付与

    <所感>とりあえず使っていれば生存時間を長くすることができ、初期に取得可能なスキルとしては、結構有用な部類だと思います。自分は中盤まで使っていました。(ところでO.M.A.Kって何の略なんだろう)

  • Warfighter
    取得手順:初期取得可能
    【概要】回避率上昇効果を常時付与

    <所感>初期取得可能なパッシブスキル。回避率があがるみたいですが、10%なので実感しにくいです。Tier2以降の主要なパッシブの前提になるので取ることにはなると思いますが、急がなくてもいいかもって感じです。
Tier2
  • Nuclear Pulse
    取得手順:Nuclear Surge→Nuclear Pulse

    【概要】Armagordonの周囲にダメージを与える範囲攻撃

    <所感>そこそこ威力のあってクールタイムもそれほど長くない使い勝手の良い範囲攻撃。Tier2最強のアクティブアビリティだと個人的には思います。これがあるだけで(少なくともEasyでは)破壊活動がグンと捗りますよ。

  • Rad Beam
    取得手順:Nuclear Surge→Rad Beam

    【概要】指定した敵の方向に向かってビームを7回撃つ(建物へのダメージは無し)射線上に他の敵がいればそれも撃つ

    <所感>序盤では貴重な空の敵を打ち落とせる遠距離攻撃。射程はやや狭いですが、クールタイムが非常に短いのでパトロール戦に重宝します。APが何なのかは謎(わかる方いたら情報ください……)。

  • Atomic Punch
    取得手順:Nuclear Surge→Atomic Punch

    【概要】前方にパンチ攻撃を繰り出す

    <所感>クールタイムの短い近接技。威力そこそこなので序盤からすでに敵や建物の耐久力が高いHard以降で有用なのかもしれません。Easyでは破壊範囲が狭すぎて普通に殴るのとあまり変わらないので使いませんでした……。

  • Atomic Half-Life
    取得手順:O.M.A.K→Atomic Half-Life
    【概要】発動している間、スピードアップ、他のスキルのクールタイム短縮、与ダメージ増加の効果が付与されるが、1秒毎に2ダメージを受ける。発動にはHPが50%以上必要(HP半分以下の状態でO.M.A.Kで一時的に半分以上にした場合も発動可能)。パワー消費も無く発動し続けるが、HPが50%以下になるか、もう一度スキルボタンを押すと解除される。

    <所感>継続ダメージを受ける代わりに色々強化されるスキル。パワー減少も無いので場合によっては重宝すると思いますが、いかんせんすぐにHPが減ってしまうので、本格的に使うとしたら回復スキル(Catalyst【Tear4】、Catalytic Converter【Tear5】、MASH Unit【Tear5】)を取ってからかなと思います。その頃にはRed Zone【Tear4】という似たスキルが出てくるので、自分はそっちを使っていましたが、こちらはHPのラインを切らない限り永続なので、好みによるかなという感じです。

  • Military Tactics
    取得手順:O.M.A.K→Military Tactics

    【概要】15秒間、与ダメージと他のスキルのクールタイム短縮効果を付与

    <所感>与ダメージとスキル回転率を上げる。Easyだと与ダメージよりスピードが欲しい感じだったので、高難度向けなのかなと思います。

  • Combat Maneuvers
    取得手順:O.M.A.K→Combat Maneuvers

    【概要】数秒間(未検証)、スピード上昇効果と回避率微上昇効果を付与

    <所感>スピード(とおまけ程度に回避率)を上げてくれるスキル……ですが、そんなに長続きしなかったので、あまり使った覚えがないです……(しかも何故か継続時間が書かれていないという)。まあ、クールタイムが短いので頻繁にスキル発動する方向けかなと思います。

  • Camo
    取得手順:Warfighter→Camo

    【概要】回避率上昇効果を常時付与

    <所感>回避上昇パッシブ。前提アビリティ(Warfighter【Tear1】)と合わせて回避率常時20%になる(はず)なので、恩恵を実感しやすくなってくると思います。

  • Personal Shield
    取得手順:Warfighter→Personal Shield

    【概要】20秒間敵の攻撃を防ぐシールドを付与(一部攻撃を除く?)

    <所感>シールドを貼るアビリティ。HPの横に()付きでシールドの数値が表示されます。一定の攻撃を防いでくれるようなのですが、なんか貫通している攻撃があるようなのと、そもそもO.M.A.KのようなHP上昇とどう違うのかはよくわかりません……。まあちゃんと防ぐ攻撃もあるようなので、生存率を上げるためには有用なのと、このシールドをパッシブにしたアビリティ(Eternal Shield【Tear5】)の取得に必要なので、余裕があれば取っておいても良いかと思います。

  • Body Armor
    取得手順:Warfighter→Body Armor

    【概要】アーマー値(防御力?)を1上昇

    <所感>アーマー値上昇パッシブ。(ぶっちゃけ別の数値もそうなのですが)アーマー値が1上がるとどれぐらい攻撃を受けなくなるのかは不明です。まあ被ダメージが下がったような実感はあったので、優先的に取っていってもいいんじゃないかと思います。
Tear3
  • Blast Zone
    取得手順:Nuclear Surge→Nuclear Pulse→Blast Zone

    【概要】Armagordonの周囲にダメージを与える範囲攻撃(Nuclear Pulse【Tear2】よりダメージと範囲が広く、クールタイムが短い)

    <所感>Nuclear Pulse【Tear2】のほぼ上位互換。大体強力なアビリティはクールタイムが長くなるんですが、何故かこれは短くなっています。Nuclear Pulse【Tear2】の代わりに入れても良いですが、同時に入れれば破壊活動がより高速化するのでおすすめです。

  • Death Arc
    取得手順:Nuclear Surge→Nuclear Pulse→Death Arc

    【概要】(効果確認中)

    <所感>(効果確認中)

  • Pulsed Rads
    取得手順:Nuclear Surge→Rad Beam→Pulsed Rads

    【概要】指定した敵の方向に向かってビームを21回撃つ(建物へのダメージは無し)射線上に他の敵がいればそれも撃つ

    <所感>Rad Beam【Tier2】のほぼ上位互換……だと思うんですが、ショット数が多いため硬直時間が長くなってしまうので攻撃を回避しづらくなります。また、Rad Beamも同じなのですが、このビーム系統はターゲットを撃破した後、射線上の別の敵に残りのビームを撃ってくれます。しかし、これのオートフォーカス性能があまり良くないのか範囲が狭いのか「これ明らかにターゲットのすぐ隣にいるだろ!」というような敵を撃ってくれないような場面がまあまあありました……。威力がRad Beamで足りない等の理由が無ければ、採用しなくてもいいかなと思います。

  • Focused Rads
    取得手順:Nuclear Surge→Rad Beam→Focused Rads

    【概要】指定した敵の方向に向かってビームを7回撃つ(建物へのダメージは無し)射線上に他の敵がいればそれも撃つ(Rad Beam【Tier2】よりも射程範囲が広い)

    <所感>Red Beamに比べクールタイムと消費パワーが上がった代わりに、射程範囲(と謎の数値AP)が上昇したビーム。クールタイム増加は5秒だけですし、パワーが余っているようならこちらに変えても良いと思います。射程範囲が1.5倍になるとかなり使い勝手も良くなります。

  • Leap
    取得手順:Nuclear Surge→Atomic Punch→Leap

    【概要】(効果確認中)

    <所感>(効果確認中)

  • Force Punch
    取得手順:Nuclear Surge→Atomic Punch→Force Punch

    【概要】(効果確認中)

    <所感>(効果確認中)

  • Utility Belt
    取得手順:O.M.A.K→Atomic Half-Life→Utility Belt

    【概要】所持できる素材の数と、セットできるアビリティの数を増やす

    <所感>アビリティの数が増えるのは単純に強いので、Tear3で優先的に取得するべきだと思うパッシブアビリティの1つです。持てる素材数が増えるのも嬉しい。あと体を直接改造するんじゃなくてベルトを付けるってところがちょっと可愛い。

  • Atom Smasher
    取得手順:O.M.A.K→Atomic Half-Life→Atom Smasher

    【概要】近接攻撃の与ダメージを永続的に増やす

    <所感>近接攻撃に何が含まれてるのかは定かではありません……恐らく通常攻撃とパンチ系の攻撃かなと思います。持っておいて損はないです。多分。

  • Atomic Boost
    取得手順:O.M.A.K→Military Tactics→Atomic Boost

    【概要】与ダメージを永続的に増やす

    <所感>攻撃力を上げる単純に強い脳筋パッシブ。有用なパッシブであるBreeder Reactor【Tier4】の条件にもなるので、余裕があれば取っておきたいです。

  • Battle Planning
    取得手順:O.M.A.K→Military Tactics→Battle Planning

    【概要】各スキルのクールタイムを短縮する

    <所感>Tier3の中でも有用なパッシブの1つ。クールタイム短縮はゲームスピードと生存率に直結するので早めに取っておくと良いと思います。

  • Atomic Reaction
    取得手順:O.M.A.K→Combat Maneuvers→Atomic Reaction

    【概要】ジャンプの射程範囲を広げる

    <所感>ジャンプ系の距離を広げてくれるパッシブ。ジャンプメインで使っていなければ優先度は低いかもしれませんが、これを前提にした有用パッシブ(Catalytic Converter【Tier5】)が先にあるので、欲しい人は余裕があるときにこれを取っておくとよいと思います。

  • Nuclear Infusion
    取得手順:O.M.A.K→Combat Maneuvers→Nuclear Infusion

    【概要】60秒の間、スピード上昇効果とクールタイム短縮効果付与

    <所感>長時間バフをかけてくれるスキル。ですが、上がり幅はそんなに大きくないのと、クールタイムが非常に長いので、入れる優先度は低めだと思います。この先にそこそこ有用なスキル(Nano-Machines, Son【Tier4】、Red Zone【Tier4】)が控えていますが、一応妥協と替えがききそうな範囲だと思うので、余裕が無ければ切っても良いと思います。

  • Cratering
    取得手順:Warfighter→Camo→Cratering

    【概要】回避率が永続的に上がる。(また、ミサイル回避の可能性が発生する?(説明だと、建物を破壊してから2秒間、ミサイルを回避する可能性が出ると言われているようなのですが、未検証なので詳細は不明です))

    <所感>回避率が上がり、それとは別で新たに(恐らく特定条件下で)ミサイルの回避率が追加されるアビリティ(のはずです)。中盤までの強力な攻撃は主にミサイルだと思うので、早めにこの系統のアビリティを取っていけると攻略が楽になると思います。

  • Combat Colors
    取得手順:Warfighter→Camo→Combat Colors

    【概要】回避率が永続的に上がる。(また、与ダメージが上がる?(ヒットするごとにより多くダメージを与えるというような説明がされているようなのですが、詳細は不明です)

    <所感>回避率が上がり、与ダメージが(恐らく自分か敵に攻撃が当たるたびに)上がるパッシブと思われます。(詳細が分かったら追記します)与ダメージの方は詳細が不明なので何とも言えませんが、回避率は防御力と同じくらいにあればあるほど良い数値だと思うので、出来れば取ると良いです。

  • Dispersal Field
    取得手順:Warfighter→Personal Shield→Dispersal Field

    【概要】(詳細確認中)

    <所感>(詳細確認中)

  • Improved Shield
    取得手順:Warfighter→Personal Shield→Improved Shield

    【概要】Personal Shield【Tier2】のシールド値を25%上げる

    <所感>Tier2のシールドアビリティを強化するパッシブです。シールドを使わなければとる必要はないですが、この先に常時シールド展開するアビリティEternal Shield【Tier5】があるのでそれが欲しい場合はとらないといけないです。

  • Duck
    取得手順:Warfighter→Body Armor→Duck

    【概要】(詳細確認中)

    <所感>(詳細確認中)

  • Dispersal Field
    取得手順:Warfighter→Personal Shield→Dispersal Field

    【概要】アーマー値(防御力?)を1上昇

    <所感>Body Armor【Tier2】と同じアーマー値上昇パッシブ。Tier3では最も早くトレーニングが終了するので、最優先で取得して良いと思います。
(仮)筆者おススメのアビリティ(Tier4、Tier5)
編集が追い付くまでの仮置きで、「これは取っておくと楽になるよー」というアビリティを羅列しておきます。
取得のための前提アビリティはこちらの画像を参考にしてください。


Tier4
  • Shockwave

    ・筆者最推しスキル。チャージタイムがありますがかなり広範囲に攻撃できます。 これさえあれば大体ぶっ壊せる。 ただし処理が重いのでPCスペックによってはもしかしたらきついかもです。
  • Harmonic Overload
    ・範囲攻撃を2秒ごとに5回行う。 こちらも街の破壊に重宝します。
  • Grab-a-tron
    ・遠くにあるアイテムも回収できるようになるパッシブ。 これがないと後半(特にShockwaveで破壊した後の回収は)やってられない。
  • Pocket Tesseract
    ・持てる素材の数が増えるパッシブ。Tier4が解禁出来たら、これとGrab-a-tronは最優先で取っていいかもです。
  • Breeder Reactor
    ・パワーが徐々に増えていくパッシブ。時間はかかりますがパトロール戦の際、パワー補充を忘れていた時などに有用です。
  • Heavier Armor
    ・アーマー値アップ

Tier5

  • Havoc Overload
    ・Harmonic Overloadの強化版。より広範囲になっています。
  • Skyfall
    ・かなり遠くに飛んでいけるアビリティ。着地先にやや狭いですが範囲攻撃もぶちかますので、割と使ってて気持ち良いです。
  • MASH Unit
    ・一度のアタックに付き、2回まで全回復できるアクティブアビリティ。 生存時間を長くできるので、1度により多くの破壊活動ができます。
  • Catalytic Converter
    ・HPが継続回復するようになるパッシブ。 これにより生存時間を延ばせるだけでなく、HPを削るタイプのアビリティが使いやすくなります。
  • Overload
    ・HPが低くなるほど、スピードが上がるパッシブ。 かなり上がり幅が大きいので、スムーズな蹂躙にもピンチの時の逃げ足にもオススメです。
  • Heaviest Armor
    ・アーマー値アップ

この他、防御系のパッシブは大体付けてて損はないです。ただ、Stealth Armor【Tier5】という、回避率を上げる代わりにアーマー値を下げるパッシブがあるので、それは考えて選んだ方がいいと思います。