League of Maidens
This Community Hub is marked as 'Adult Only'. You are seeing this hub because you have set your preferences to allow this content.

League of Maidens

27 ratings
League of Maidens プレイメモ
By H-32
現在のゲーム部分の内容的にもいろいろ了承した上でお金を出せる人用。
プレイを進行しながら書く極めて個人的なメモ帳
内容の更新や修正は随時。 だったけど今後の更新はたぶん無い

執筆現在のVerは1.5.5a

1.5.7パッチノートにて
13 - Fixed a bug that caused Large Projectile to deal more damage than intended.

Blessed Circleに続いてLPも実質nerf

はい解散! 私はたぶんこのゲーム再開することはなさそう・・・
代替え手段なしにこれnerfされたら装備揃ってない時期のエレメンタルどうする気なんだろね?
3
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
Maiden+でできること
たぶん一番大事な事、
Maiden+は現状Patreonでの支払いでしか有効化できません。
https://www.patreon.com/leagueofmaidens

プレミアム30日と比べると金額的に少しお得なので、
クレカなどの問題が無いのならばこちらにしたほうがいいです

ここで言うことでもないけど一応言及しておくと
patreon.com での支払いは基本的に自動継続です。
やめる時はちゃんとサイトで停止手続きをしておくようにしましょうね。

プレミアムで得られる物に加えて以下のボーナスが得られます。

- ヌードカスタマイズ(シャワールーム内でヌードになってからカスタマイズ画面へGO)
- ヌードシャワー
- 全キャラ共有の倉庫
- (5) キャラクターごとの容姿スロット(体や顔などは変わらないので、服装スロットとして使う)
- (5) オーラ効果(見た目だけ)
- 排他的なイベントアクセス(デイリーボスのチャレンジ数2倍)
- VIPサポーターバッジ


常時全裸とかインベントリスロットだとかは含まれてないです。
下記アルティメット購入で全キャラ共有の倉庫と初期インベントリ+3がついてきますので
インベントリ系だけ欲しい人はこちらで

https://store.steampowered.com/app/1484231/League_of_Maidens_Ultimate_Edition/

バージョンアップで初期インベントリスロットの拡張がされたため
アルティメットを購入する必要性はだいぶ落ちた感
キャラクター作成のTipsとか
キャラクリなど
  • スライダーの数値
    スライダーを直接動かすのが基本の操作だが、
    実は数字を直接クリックすることで数値入力画面を出すことが可能。
    スライダーの数値を綺麗に揃えたい時とかに。

  • クリエイトで注意すべきポイント
    胸や尻は盛れるし、腕や足も太くできる、身長も伸ばせるのだが、
    実は腹から首にかけての胴体関連がほぼ弄れない・・・
    そのため盛りまくるのもいいが、全体のバランスを綺麗に保とうとするのなら
    全体的にパーツのボリュームは控えめにすると綺麗にまとまるだろう。

  • 表情のポイント
    緑で囲んだアイコンからデフォルト表情の微調整が出来ます。


    デフォルトだと口角が少々曲がっているため、
    「Cocky」と「Sexy」で調整したほうがいいです。
    対応している方向は画像の通りです。
    「Cocky」20前後でだいたい水平かな?

  • 身長の注意点
    このゲームのNPCは基本的に「身長75」で設定されているようで
    それ以下に自キャラを設定するとイベントシーンなどで身長差がすごいことになるw
    もっとでかいのや小さいのもいたりするかもだが、
    「身長75」がゲーム的な基本値になっているのは頭の隅に置いておこう。

    もう一つ注意点として、身長で地上での足の速さが変わります。

    https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=2429811964

    これだけ差が付きますので、効率プレイするなら身長は高いほうがいいですね・・・


  • 変更不可能になる項目
    Face、Body、Raceの3つの項目はゲーム開始後、
    キャラクターを覚醒させるとコストは軽いですが
    変更が有料になります。
    最初に満足できるまで弄っておくのが無難です。
    なおプレミアムに加入することで、
    再設定のコストは無料になります。
クラスの事とか
クラスについて
このゲームの基本的な事項として、M1スキル以外は
どのクラスでも全てのスキルをアンロック&アップグレードが可能です。

しかし、「クラススキル」として設定されているスキルは
アンロックやアップグレードの費用が半額になるという特典があります。

作成画面では全部がわからない「クラススキル」として設定されてるのを箇条書きしつつ
軽く紹介
M1スキルはクラスで固定なので省く
ピストルあるけど、クラススキルとして設定されてるのが現状いないからいいよね。



  • Warrior
    HPもMPもそこそこある標準キャラ
    最初からロケランがあるため、大型相手に有利
    初期スキルはLarge Projectile、Gravity Coreどちらも優秀。
    特にLarge Projectileは現状最高のQスキル。
    とはいえ初期状態では消費がやや重たいため、EXPを稼いで一時buffで早めに強化しよう

    実は現状の最終装備である「Ascension」シリーズの性能が
    他クラスとは比べ物にならないレベルで高い。
    シャードを溜めさえすれば実質最強装備が揃うというのは大きな利点。
    1部位120kと非常に高価なのでシャード稼ぎがんばろう

    • M2
      Assault Rifle、Rocket Launcher

    • Q
      Large Projectile、Raging Storm、Lightning Strike

    • E
      Gravity Core、Meteor Strike

    • R
      Force Field


  • Tank
    HPは多いが、MPの回復量が最低なため戦闘のメインはWarrior同様に銃撃となるだろう
    なお初期スキルでもあり、クラス紹介でもピックアップされている「Size Matters」だが
    初期状態だとMPが低すぎるため使用不可能という冗談みたいなクラス性能をしている。

    しかし「Size Matters」の他クラスでのアンロック条件の問題や
    「Size Matters」自体が外では無敵!といえるほど性能が高いこともあり
    最初から「Size Matters」を持っている! という事のアドバンテージは非常に高い

    • M2
      Assault Rifle、Shotgun

    • Q
      Large Projectile、Raging Storm、Eternal Rage

    • E
      Gravity Core、Meteor Strike

    • R
      Self Heal、Size Matters

  • Assassin
    ダッシュ速度がほかクラスより早く、さらに初期Rスキルが「Lightning Speed」なため
    課金アイテムのバイクを未購入の人には何かとありがたいクラス。
    ついでに初期ドッヂスキルがAssassinだけBlink

    しかしHP、HPリジェネ、DEFと耐久関連が全て最低値と防御面は非常に低い

    このクラスに限ったことではないのだが、
    スナイパーライフルのスコープは初期装備ではなく、装備MODが必用なのには注意。

    • M2
      Assault Rifle、Sniper Rifle

    • Q
      Sonic Blade、Burning Crusher

    • E
      Dragon Summon

    • R
      Lightning Speed、Force Field、Telleporter、Blessd Circle、Invisibility Cloak、Darkness Cloak

  • Healer
    Tankに次いで初期HPが高く、MPもあるため魔法もこなせる万能クラス
    HP、MPどちらも高くリジェネも早いと基礎能力が軒並み高いがDEFは低め
    あとダッシュのモーションがスキップで遅い!
    さらにM1スキル、初期Q、Eスキルの性能が軒並みアレすぎて火力面で非常に苦労させられる

    他クラスでアンロックの資金を溜め、有用なスキルを購入できるようになってから
    育成を開始することをおすすめします

    • M2
      Assault Rifle

    • Q
      Sonic Blade、Raging Storm

    • E
      Hell Storm

    • R
      Self Heal、Force Field、Summon Post、Telleporter、Blessd Circle、

  • Sorceress
    後述の「その他Tips」で記載しているが、
    M1スキルでの大幅なモーションキャンセルが可能なため、M1の性能は頭一つ抜けている

    しかしMP回復速度は最高値だが、HPがAssassin同様に最低値


    • M2
      Assault Rifle

    • Q
      Sonic Blade、Lightning Strike

    • E
      Dragon Summon、Titan Summon、Hell Storm

    • R
      Force Field、Summon Turret、telleporter、Cursed Circle、Invisibility Cloak、Darkness Cloak
チュートリアルの延長的な その1
覚醒(Awakening)
ゲームをスタートし、キャラクター作成が完了したら
まずはキャラクターを覚醒させましょう。

「esc」からのメニュー画面左下の方にこんな感じの表示があるので
キャラクターの画像をクリックし所持してるPurifyを使用し覚醒させましょう。
覚醒しないとEXPが入手できず、キャラクターのレベルが上昇しないので注意。

なお一度覚醒すると、そのキャラクターの顔や体のキャラメイクは固定され
再調整はコストとしてはかなり軽いですが有料になります。
(シャードやコスメチケットを使用)
プレミアムに加入していればこの制限は無いです。






毎日のトレーニング

このゲームでは特定部位の衣装にこんな感じに能力補正がついています。
この能力補正を上昇させるために、ホームベースにて
「ゲーム内時間で」毎日1度受けられるトレーニングが必用です。




トレーニングは現在3種類
1Fの医務室のこのお姉さんと2Fの左右に居るトレーナーから受けられます。
これらはログインした時やベースに戻った時に忘れずこなしておきましょう。














なおデイリークエストとして受付の人と会話してクエストを受けられるタイミングは
「リアルタイムで1日1回」なのですが、
これはゲーム進行で報酬内容が変わると別クエストとなるようで、
その日のうちに数回こなせるなんてことも起こります。

なおトレーニングマシンの使用は上でも述べましたが「ゲーム内時間で1日1回」可能なため
受付の人の頭上にクエストマークがでていなくてもマシンを直接使用する習慣をつけましょう。
画面右の「Suggsted Tasks」に気をつけていましょう。



ガーディアンレベル

黄色で囲んだ部分がそう。
キャラクター個別のレベルとは別のアカウント単位のレベル。
高レベルの装備に要求されたりするので上げるのは必須。
ランクアップにはBPと特定のクエストの消化数が一定必用。
雑魚狩りやクエストなどでBPは稼げるのだが、
緑で囲ったWin数がちと分かりづらい。








デイリーミッションとして、
ホームベース内のこの辺りにいる
ミッショントレーナーからのクエストを
消化するのが序盤にできる唯一の手段。
これの消化のためにも
初期枠分の3キャラはさっさと作ってしまおう。









メインストーリーを進行させることで、
Win数を増加させることのできる他のクエストも解放されます。
1-3到達でミッショントレーナーからのクエストがリピート含めて1日3回に。
1-5到達でVSモードが解禁。
とは言えVSモードは拘束時間がめっちゃ長いんで、
新キャラ作ってミッショントレーナー回したほうが遥かに楽…

一応最終手段として、新キャラ作ってこなしては消し…
という手順を繰り返しまくればゴリゴリ上げれるけど
そんなことするぐらいなら普通にゲーム進めたほうがいいです。


ダメージ表記について
外マップで戦闘するようになると、
プレイヤーの攻撃のダメージと敵のHP量がまったく合わないのにそのうち気づくだろう。
見栄えを良くするためなのか、ダメージを「表示だけ」盛るというよくわからない機能が
デフォルトではONになっています。


セッティングのインターフェースの項目の、「Damage UI Multiplier」の項目がその機能です。
気になる人はこの項目を切っておきましょう。


チュートリアルの延長的な その2
スキルの強化について

戦闘でEXPを稼ぐと画面右下にこんな表示がでます。


この表示がでたらF1~F5のどれかを押して対応したスキルを強化しましょう。
この強化は「一時的な強化」なので、ログアウトすると初期化されます。
キャラチェンジやカスタマイズモードなどでは初期化されないのでご安心を。



永続的なスキル強化は、こちらのロードアウトのメニューから行う。

上のキャラ作成の項目と内容が重複するが、
M1スキルを除いて、基本的に全てのスキルをクラス問わずにアンロックできるのだが
クラスごとに設定されている「クラススキル」は
アンロック&アップグレードの費用が半額になるボーナスがある。
スキルのカードの右上の部分が緑になってるのが「クラススキル」

一度アンロックしたスキルは、費用を払ってアップグレードする以外に
敵からのドロップ品を合成しアップグレード費用を大幅に削減する手段も取れるようになる。
なお金オンリーだけでのアップグレードはLv5で打ち止め
Lv6からはクラフトオンリーになる。


装備品とか
装備品はレア度、Tier、+値が設定されています。
レア度は取得した時点から変動しませんが、
Tierはフォージとダークキューブで+値を上げることで変動します。
+15でTierが1段階上昇、失敗しても強化段階が下がったりすることはない親切な仕様。
失敗5回で次の1回が確定成功になる機能も。

なお装備品にはプライマリとセカンダリ、セットボーナスがあります。
セカンダリは付く種類も、その数値もランダムなため、目当ての能力&数値引けるまでトレハンがんばりましょう。

セットボーナスはTier単位なので、できるだけ装備品のTierは揃えるようにしましょう。
Tier上げる時はいっきにやると効率的です。

不用装備はグラインダーに突っ込んで変換
グラインダーはレベルがあり、1Lv上げるのに250k必用
現在はLv5でMAX。 Lv5までいくと、変換率が元の半分まで上がるため
T2の装備品を潰すと1個100kになる。 T1だと25k。
資金稼ぎがいっきに楽になるため砂漠にいけるようになったら
シャード使ってでもLv5を目指そう。
なおグラインダーのレベルはキャラごとに別なため
複数キャラでの運用には倉庫があると便利

フォージとグラインダーはホームベース外の各地に置いてあるのを使うか、
ポータブルタイプを購入する必用があります。


ポータブルグラインダーとポータブルフォージはホーム2FのAKOから購入が可能


アイテムとか

このゲームの素材系ドロップはこの4系統









このゲームのインベントリ圧迫問題における諸悪の根源その1
ジェム&トレジャーの店に売却して換金するタイプ
序盤からびっくりするぐらい種類が多いため常にインベントリを圧迫する。
もう少し種類少なくして欲しい・・・



このゲームのインベントリ圧迫問題における諸悪の根源その2
ゴールド系。普通のゲームなら自動的に財布に入るのに
このゲームではインベントリ枠を使用しストックされる。 
いちいち使用して自分の財布に入れなきゃいけないとか悪い意味でレアな仕様



最後にマテリアル系
スキル強化に必用なので売るに売れずやっぱり溜まっていく。
こちらは倉庫で対応するしかない。
チュートリアルの延長的な その3
デイリーチャレンジとウィークリーチャレンジの仕組み


デイリーは見たまんまとして、ウィークリーは
「デイリーを完遂させることで」その日の分を入手することができるようになる。



それを1週間続けることで画面下部の3種のうちの一つという仕組みになっている
ウィークリーの報酬入手は手動なため、デイリー完遂した後忘れずに回収しておこう。

Achievementsについて

クエスト一覧の一番右のタブ
達成した実績は装備することでステータスボーナスを得られます。
忘れずに装備しておきましょう。
装備できるのは一つだけで、タイトルとステータス補正は別々で装備可能。

バトルパスについて


解放できるようになるのは1-5終了後から
1Tierでシャード100k or シャード50k & ダイヤ250
現在Tier8まで。
事実上これとガントレット作成が今のエンドコンテンツ


ストロングホールドの仕組み
外マップでマークのでてる建物がそれ

内部のレベルの初期値はマップにより固定 (FCだと1、砂漠だと7)
しかしデイリー含めた大半のクエストでもらえるこれを使用し、
ストロングホールド内部の出現する敵のレベルを上げることが可能

使えば使うほど敵は強くなるものの上がるのは主にHPで攻撃力はそこまで上がらない
防御力に至っては据え置きくさい。

+1レベルで入手できるEXPがだいたい10%ほど上昇
+5単位でストロングホールドのランクが上がっていく。
「」 > 「Artifact」 > 「Legendary」 > 「Mythic」


ドロップするゴールドやトレジャーの質も上がります。
ドロップ品の品質補正の上限はFC+21、砂漠+15との事。

一時レベルの強化がある程度進んだら、さらなるスピードアップのために使っていこう。
Lv1がLv6になった程度じゃほぼ変わらないし。

なお+値の持続はだいたい10分。
アイテム継ぎ足しで時間の延長はできないが、
ストロングホールド内では時間切れになることがないのでご安心を。
火力が相応に上がれば一度のbuffでストロングホールド2~3いけなくもない。

・現状のメモ
FC+21を効果時間中に2個回れる火力があれば
ホールド2個でだいたいシャード10kにちょい届かないぐらい
+3が1枚100シャードなんで終始としてはシャード9k程度、そこにボスドロップのT1装備

砂漠だと+15なんで+3必要数が2枚減るがシャードの収入は8割程度になる。
その代わりボスドロップはT2装備だし、
外のマテリアル堀りの際に倒す雑魚で終始はFCとほぼ変わらない。

スキルのレベルアップの後半に必要なマテリアル数がかなり多いのもあるんで、
砂漠で稼ぐのがいいとは思うけど、
ワープ一回でホームに帰還できるFCの利便性も捨てがたい…
最悪新キャラ増産でトレーニングだけ消化すれば砂漠に集中できるっちゃできる
VSモードについてとか
メインストーリー1-5に到達することで解禁される
CPU操作の敵との疑似PvP

実績の戦車撃破数は現状ここでしか稼げないため
実績コンプを狙う場合は結構な回数通うことになるだろう



VSモード時に使うミニオンの設定などはホームの各地にあるPCで行う
PCは1Fのゲーム開始地点すぐとか、2Fの売店周辺とかに



GUIではなくCUIなんで驚くだろうが、現状使うのは2のアセット編集関連だけ。


1の「build」は兵力の補充、
2の「upgrade」は兵種ごとの「VSモード中の最大LVの上限アップ」
VSモードで減った兵力は1でお金を払って補充しておこう。
2の強化は正直現状3以上にする価値がないので2あれば十分です。

VSモードで敗北するとホームのシールドゲージが減ります。
1-5開始で解禁される修理デイリークエスト同様に、
ホームの各地の施設を修理してシールドゲージを回復させましょう。
なおゲージ減少時のペナルティなどは未確認



ではVSモード時の操作とかについて
VSモードはラウンド制のMOBAもどきとなってます。

まずは画面上部、これは見たまま敵味方のミニオンの残数です

とはいえ、ミニオン0になっても普通にバンバン出現してくるんで
敵には残数の概念は現在適用されていないもよう

次は画面の左下

緑の部分が現在のラウンドの残り時間と
現在の戦闘レーン & タレットの耐久力となってます。
マッチ全体の制限時間は最大で20分。
敵も味方も1マス出っ張った部分が本部となっており、
そこを攻め落とされると勝負はその時点で決着します。

各ラウンドは手前のマスからスタートし、タレットを破壊すれば、
奥のコマに進み本部襲撃のチャンスラウンドになります。
逆に味方のタレットが破壊されれば、自陣の本部に攻め込まれます。

タレットにはプレイヤーの攻撃はロケットランチャーしか効果がないので
タレットの破壊は主にミニオンに任せることとなりますが、
このミニオン操作が黄色の部分です。

左から歩兵、戦車、タレット、戦艦、航空機となっておりますが、
タレットは現在未実装となっており、選択してもなにもでてこないので注意。
戦艦は実装されてますが、Santonia Islands限定かつ、
敵の本陣襲撃ラウンドのみ出撃可となってます。
それ以外では選択してもタレット同様に何もでてこないので注意。
それを逆手にとって味方の邪魔が入らない状況でキルカウント稼ぎということもできますが。

とりあえず勝ちたければ戦車に合わせておけばOKです。

注意点として、「各ラウンドで出せるミニオンは、事前に選択していた1種だけ」という事。
ラウンド中にあれこれ選択してもそのラウンド中は別の種類のミニオンはでてきません。
次のラウンドまで待ちましょう

ただしこのルールを覆すギミックがあります。

それがこのクリスタル、左右のレーンでランダム出現します。
先に破壊したほうの陣営がボーナスタイムに突入し、
そのラウンドで出せるミニオンが1種類という制限がなくなるだけでなく、
そのラウンド中、 不死身のドラゴンがずっと支援射撃をしてくれるようになります。
しかもそのラウンド中は敵のミニオンが出撃不可能になります。

・・・ソロでマッチスタートさせて、ドラゴンクリスタルを敵にわざと割らせれば
戦車の撃破数がだいぶ稼ぎやすくなりますね
その他のプレイTipsなど
  • メッセージスキップ
    Spaceキーで可能だがホーム内だと
    いちいち「スキル禁止エリアです」の表示がでてうっとおしいため
    もう一つの対応キーである、マウス左クリック連打で乗り切りましょう。

  • キャラクターの汚れ
    外で戦闘しているとキャラがだんだん汚れてくる
    シャワーをアンロックしていればホームのシャワーを浴びることで汚れは落とせます。
    アンロックしてない人は、ログアウトから一定時間でも落ちますし
    ホームのロビーのソファーで休んだり、
    外マップ全般にある屋外シャワーを使用することで汚れを落とせます。
    外マップのものは場所によっては巡回MOBに殴られることがあるため位置に注意が必用です。


  • UIを消すのはF8
    UI OFFとシネマチックの2段階
    SS撮影するときとかにどうぞ

  • 飛行と水泳の仕様
    Fを押すとその場で浮かぶだけ、Shift押しながらでダッシュ、ここまでは地上と同じなのだが、
    実はダッシュ飛行中にさらにShiftでもう一段階速度を上げることが可能
    長距離移動のお供に

    この操作は水中でも同じなので活用しよう

  • 倉庫の素材アイテムの仕様
    倉庫を課金している人限定になるが、スキルクラフトで使う素材系アイテム
    実はこれ、倉庫に入れっぱなしでもスキルクラフト時に使用が可能
    なのでクラフト系素材はスキル合成の事を気にせず倉庫に放り込め
    チケットは倉庫に入れたままでは使えないので、クラフトチケットだけは持ち歩くように

  • 通信やHP低下時の鈍足状態時の対処について
    ホーム内で通信が入った場合はどうしようもないが、
    外で通信が入った時は実は通信中もジャンプや攻撃の動作は可能。
    そのためダッシュジャンプを繰り返せば、
    それなりの速度で移動しつつ通信を聞き流すことができる。

    このダッシュジャンプはHP低下時の鈍足状態にも有効なため
    うまく使えば窮地を抜け出すことも可能。
    なおダッシュ2段ジャンプはスピードが落ちるため、必ずダッシュジャンプで。

  • ルーレット(Time Step Reward)について
    ログイン15分ごとに1回、プレミアム中なら2回回せる。
    回数はストックができず、使い切らないと次がチャージされないため
    面倒でも15分ごとに回しておこう。

  • Exp自動配分の停止方法
    このゲームはクエストクリアなどで手に入れた「ライトキューブ」を
    Expに変換しレベルを上げることになる。
    デフォルトでは自動使用されるのだが、
    自動使用を停止し2nd、3rdキャラ用にストックすることも可能。

    設定はゲームオプションの緑で囲った部分にてできる。


    Lv15になったら絶対切ろうね? プレイタイムbuff用のEXPに変換されるから…
    砂漠雑魚数匹分と交換されても全然割に合わないし

  • HS判定について
    ゾンビなど人型の敵はHS判定があります。
    ダメージが大幅に変わるため積極的に狙っていきましょう。
    非人間型でも弱点のあるタイプもいたりします。


  • 課金ペットについて
    現在は2種類、鳥とコウモリ
    一定範囲内のアイテムを自動で取得してくれる便利な奴

    反応してくれる距離はだいたいこんな感じ
    飛行速度がちょっと遅いかな?と感じるかもしれないが、
    回収範囲はペットではなく、プレイヤーが起点になっているようで
    ペットが回収作業中に遠くの別のアイテムに向かってプレイヤーが移動を繰り替えしても
    一度プレイヤーが回収範囲に捉えれば漏らさず回収してくれるもよう

    ただし一定時間ごとに腹が減り限界までいくと移動速度が極端に落ち機能しなくなる。
    餌は定期的に与えよう。餌はゴールドで店から普通に買えます。


  • 敵の紫弾

    敵の撃ってくるこの紫弾は銃撃や一部のスキルで壊せる。
    近接では壊せないもよう。

    ただし中には収束型的ないくつも重なってるタイプもあったりする
    このタイプは一撃では消しきれなかったりするものもあるので注意。
    なお収束型の場合クラスや装備によっては1パンで死ぬこともある・・・
    収束型はよく見ると色がちょっと違う


  • 盾の仕様
    前面からの攻撃を防ぐのは構えの通り


    横方向に少しズレるだけでも防御範囲外になる横の範囲の狭さもまあ仕方ないと受け入れられる。
    しかし最大の問題は、前面からの攻撃でも画像のラインを超えられると直撃してしまうという仕様



    サイズ差のある敵にあるていど近い位置でガードしようとすると
    格ゲーでいうめくりが起こるため正面を向いていてはガードが意味をなさない


    真後ろ向いてガードすればガードが可能
    画像をよく見てくれればガードエフェクトがでているのがわかるだろう

    接近戦中に敵に背中を向けてガードとか無茶にもほどがあるので
    現状は盾構えて殴り合いは諦めよ?


  • SorceressのM1スキル
    SorceressのM1スキルコンボの締めのダークサークル?

    敵を硬直させるが、自身も非常に長い硬直に襲われるのだが
    実はサークル召喚モーションに入った段階で他のスキルにより硬直をキャンセルする事が可能。
    もちろん硬直キャンセル後もサークルは発動するため敵はストップしたままとなる。
    Eスキルを余裕を持って当てることができるだろう。

    なお同系統のHealerのM1スキルはモーションの都合もありキャンセルは可能だが
    キャンセルするとサークルが出現しないため意義はあまりない


  • 車はお邪魔虫
    マップの各所に配置されてる車
    攻撃を加えると爆発するのだが、どうもこいつらQやEなどで
    爆発が発生するタイプのスキルの爆発数を減らす作用を持っているもよう

    爆発エフェクトが重なって相殺しているのか?
    それとも体力の低い車に爆発のトリガー部分がフォーカスし
    車の破壊=爆発の終わり。 という処理になっているのか?
    原因ははっきりしないが、「車をスキルに巻き込むと高確率で爆発の回数が減る」
    というのは事実なのでストロングホールドなどでは気をつけておこう。


  • ガンMOD
    店売り品がいっぱいあってどれ買えばいいかわからなくなりがちだが
    下記2品だけは絶対購入するべし。












    スナもロケランもマガジン容量が1なので
    毎ショット確定クリティカルというふざけた性能になり火力が大幅にアップする。
    スナはともかくロケランは大型相手にHiT数が増える特性もあるため、絶対買え!

    なおガンMODは同一種を複数装備はできるけど、効果がでるのは1つだけなので注意
    そのキャラのインベントリに入ってると購入できなくなるから
    あんまそういう事にはならないだろうけど、倉庫に入れてると重複購入可能になるんで一応ね。

  • レベルアップに必用なライトキューブの数

    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    LC
    2
    6
    10
    14
    18
    24
    30
    38
    46
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    LC
    56
    68
    82
    96
    110


    現在のMAXは15、表の残り枠はいずれアプデされたら追加で。
    トータルで600あれば1~15に到達可能。
    プレステージ時に予め溜めておく目安に。

    なお大量投入で一気にレベルを上げると、
    間のレベルアップ報酬がもらえないので少し損になります。
    気になる方は1レベル分ずつ投入しましょう。


  • 暫定的なダメージ計算式の予想
    プレイヤーのATK100~150あたりがスタート値=倍率x1となってるくさい
    ATK250ぐらいで倍率2倍程度、350ぐらいで3倍ぐらいになる。
    んでそこからロードアウト画面のスキルごとのダメージ値の数値にATKの補正倍率をかけて、
    敵のアーマーの質の分を引いたのが多分最終ダメージ

    どういうわけかピストル系とタレットにはATK補正が現在かかってなく
    スキルのカタログスペック通りのダメージになるもよう
ボスの対処とか
ワールドボスの出現仕様について
ワールドボスはメインシナリオ1-5で解禁される。
画面右上のバーが一杯になると出現フラグがたち、天まで届くでかい火柱があがる。
注意点として、バーが一杯になる瞬間にマップにいないと火柱が出現しないという点
(ストロングホールド内はOK)
時間が95%の表示がでたらマップで待機していよう。
なお現時点では砂漠の方が先にボスが出現するもよう?

  • Seraph Demon

    ストーリー進行で戦う最初のボスであるデーモンさん


    普通に戦うとマップも狭くて面倒な相手なのだが
    実はこのデーモンさん、地形にスタックします。


    緑のポイントから赤い矢印方向に移動させようとすると高確率でスタックするため
    正攻法で勝てない人はお試しを

    そのうち修正されるとは思いますけどね・・・w

    ちなみにもう一段回上の完全な安置もある
    ホントの最終手段なので一応ネタバレマスクしときます。


    壁際の土嚢から2段ジャンプで登る
    ボス部屋のここは通常の部屋よりライト部が広いのでリロード時などに落ちることもない。
    ただしQやEスキルだとズレて落ちる可能性が高いので銃で
    召喚される飛行系もこの高さには届かないため、ボッたちで処理可能


  • Corrupted Artemis
    最初のマップであるFCのワールドボス

    苦戦する要素ある?
    あえてあげるなら大きさの割に当たり判定が細いので、
    貫通系は当てる位置に注意する必用があるぐらいかな?


  • Isis

    砂漠の砦ボスであるISISさんもSeraph Demon同様にスタックします。




    さらにISISさんにも安置は存在します


    こっちの安置は広いのでだいたい何やってもOK



  • The Union
    2番目のマップである砂漠のワールドボス

    体力の低下で3形態に変動

    1st、頭の目が弱点、最初はカラに覆われてるので適当に攻撃して剥がす必用がある
    2nd、6本の足が弱点、形態移行時に足が装甲に覆われる
    3rd、中央の人のいる場所が弱点、こちらも形態移行時に装甲に覆われる


    前腕による振り下ろしと下腹部分の発光で攻撃パターンの変わる遠距離が攻撃手段
    発光と攻撃のパターンはこんな感じ

    黄色、プレイヤーの位置に地面からの噴火x8
    白、全周囲超広範囲に見えない衝撃波
    (モーション詐欺、体が伸び切って声出す前から判定が発生するのでガードは早すぎぐらいでいい)

    赤、その場でジャンププレスからの地面判定の衝撃波

    黄色は走り回ってればOK
    赤の衝撃波は盾ガードか、地面にしか判定がないのでジャンプor飛行でもOK
    白の衝撃波は盾ガードしないと避けられず死にます。

    これらとは別に卵を召喚し雑魚を投入してくるパターンもある。
    卵潰せば雑魚はわかないけど、卵状態だとアイテムがでないので孵化するまでまってもいい。

    第2形態から緑のオーラをまとうパターンが追加
    緑のオーラをまとってる間は攻撃すると回復するので攻撃しないように

    第3形態、
    地面に大型の魔法陣を書いて爆発するパターンが追加
    ダッシュジャンプで楽に避けられるので慌てずに対処

    あと黄色の噴火の締めに赤のジャンププレスを仕掛けてくるようになるので
    盾ガード or ジャンプ回避するのを忘れずに


    白発光の見えない超範囲攻撃が初見殺しだが、それ以外はパターン覚えれば容易に対処可能
    注意点は一つ、第3形態への移行時のダイビングプレス
    これは体力が規定値に達すると、他の行動の最中だろうが最優先で出してきます。
    なので黄色の噴火の最中に体力削り切ったりすると、
    噴火との挟み撃ちになって完全に避けられなくなったりします。
    第2形態時の止めは安全なタイミングで行うように。

    第2形態時の後ろ足2本が距離があって狙いづらいので、
    地面指定型でない直進タイプのスキルやスナイパーライフルが欲しい所。
    なお大型なのにロケットランチャーが多段Hitしないため使用は非推奨
釣りについて
釣りは放置用のコンテンツです
なんか作業しながら裏でとか、寝る前にセットしてとかそういう類

まずはメインシナリオを1-4まで進めジェット機によるマップ間移動を解禁する必用がある。
ジェットの場所はホームをでてすぐ、左右どちらのでもOK。

2番が釣りのできる敵が出現しないリゾートエリア


次に必用な物一式を揃える。
必用なのは、「釣り竿」、「餌」、「釣りの許可証」
ホームのショップや、釣り場である「Santonia Island」のショップでも買える。

お値段はそれぞれこの通りだが「釣りの許可証」1枚で「リアル時間で1時間」有効。
「餌」は釣りの度に必用なのでスタックいっぱいの999準備しておくのが無難。
なので初期費用はだいたい120K~130Kほど見ておけばいい。

あと釣りで手に入る大量のアイテムを入れるためのインベントリスロットも必用。

準備が整ったら釣り場に移動

エリアの各地にこんな感じの釣りスポットが点在しているので
場所選んで釣りを開始

なお釣り場ごとに魚の状況が日替わりで変わるもよう。(リアル時間準拠)
釣り場で最初の一投をした辺りで表示されるし、
チャットタブの「Notice」にも記載されるので見逃さないように。
「Low」「Average」「High」を確認、何段階あるのかはまだ未確認

「釣りの許可証」は1枚で「リアル時間1時間」
釣り初めて状況確認してダメだったら即移動、
とかやっても複数枚消費とかにはならないのでご安心を。

ちなみに各魚の売却額はこんなかんじ

表記はそれぞれ一匹単位の額
放置で稼げる金額としてはいいんじゃないですかね?

1-5までメインシナリオが進行すると、高品質な釣り竿入手の為のクエストが解禁される。
釣りの効率を上げる事ができるので、到達したら受けておこう。

なお最初のエリアにも釣り場はある


道具さえ揃えれば1-4まで進めなくても釣りできるけど、
この場所周囲に雑魚が周回してるため放置は危険なので釣りは島でするのが無難
プレステージとクエストリセットにブーストとか
クエスト進捗のリセット方法

クエストウインドウの右下、緑で囲った部分

このボタンを押すと確認ウインドウがでるのでそこから可能。

メインクエストとサイドクエストが初期化され、1-1から再スタートが可能です。
VSモードへのアクセスや、砂漠への移動など、
メインクエストの進行で解放されるものはもう一度到達するまでロックされますが、
Archievementsの進行状況や、デイリーチャレンジの進行状況などはそのままなのでご安心を。


バグって変になった時の対処とか、
今の所一つしかないですが、クエスト報酬が分岐するタイプで両方の報酬が欲しい時とか
クエスト報酬自体がもう一度欲しいときとかに。

ブーストについて


1-5に到達しているキャラが一人でも存在することで使用可能
キャラのシナリオ進行をかっとばして1-5スタートまでもっていく機能
飛ばした分のクエストは未クリア扱いなため報酬アイテムが入手できない点には注意。
とはいっても今んとこそれでなにか問題がでるような状況にはならないので
特に気にする必要はないです。

新キャラ作成してトレーニングしたら即ブースト > デイリー受けてまたトレーニング >
手に入れたキューブを倉庫に放り込んでキャラデリしてまた新キャラ

とまあこんなループも可能。 トレーニングの回数稼ぎには最適ですね。
見てるだけの時間が長すぎるんで完全に作業になりますが・・・



プレステージについて

キャラクターのLvが15に到達するとできます。
キャラクターのLvは1に戻りますが、内部的にはlv15のままになるため
レベル制限のある装備品が装備できなくなったりなどはしません。


名前の右側にバナーが付き、プレステージの回数ごとに変化していきます。
そしてスキルエフェクトのカラーチェンジが解禁されます。
クエストとか (アンロック編)
  • Size Matters関連
    アンロッククエストは1-5到達で解禁される。

    ロビーに出現しているDr から受けられる一連のサンプル集めクエスト(計10回)の最後の報酬。
    非常に長いので、Tank以外のアンロックはめんどくせえです…

  • Taoist Incantation関連


    所持していると、ブースト飛行中に右ALTを押すことで
    ブースト飛行中のモーションの変更をON、OFFできるアイテム。

    ゲーム内時間の夜にだけポップするレアな奴からドロップ
    対象はメインストーリーを1-5まで進行することでFCに出現し始める
    出現時間は00~06時まで

    ポップしてる間は、こんな感じにマップ画面にも表示されるんでわかりやすい。
    ただしドロップは確定ではなくランダムなので、運任せ。

    対象アイテムを入手したら、
    ホームベースの入り口の真下にあるキャンプに持っていけば交換してもらえます。




  • A Beacon of Hope

    上記Taoist Incantation同様の飛行モーション追加アイテム

    こちらはクエストは必要なく
    砂漠のレアMOBエンシャントエレメンタルから直接ドロップ
    確率の詳細はわかってないですが、たぶん低い…

    後述のガントレットクエストで必用なアイテムを落とすので見かけたら狩るようにしましょう。


    追加される飛行モーションはウ○ト○マン系の両手を前にしたあのポーズ


    なお飛行モーション変化系アイテムを複数所持している場合は
    モーション変化操作をするごとに順番にモーション変わっていきます

  • Bat Swarm関連

    スタートは砂漠のここにいるNPCから


    手前の傭兵二人のクエストを完遂するのがトリガーになっている。
    傭兵自体は1-5スタート時点で出現するが、クエスト受けられるようになるのは1-5完遂後から。

    傭兵からのクエストを2つ片付けたら次はFCに戻る
    メインクエストで通った水中の廃墟へ

    オレンジの矢印がいつもの入り口、今回のクエストNPCは緑の矢印のあたりから侵入した所に



    彼女からの一連のクエストを完了させると最後にアンロック用の薬がもらえます。


    Bat Swarmはドッヂだけでなく、飛行中のブーストモーションもこんな感じに変更されます。
    ほかのモーション変化系アイテムよりBat Swarmのほうが優先されます



クエストとか (分かりづらいの編)
  • ホームベース2Fのデイリーミッションを7日連続でコンプしないと入れない部屋

    2FのAkoの売店の裏にあるこの扉
    デイリーミッションストリーク7が解錠条件という時間のかかる侵入条件
    なんのための部屋かというと、砂漠のこのポイントにいる
    ブラックマーケットの商人関連のクエストで侵入することになります。
    商人からのクエストはメインストーリー1-5に到達すれば解禁されます。

    クエスト受けてから中に入ると、セキュリティーカードが置いてあるのでそれを回収。

    このクエストは派生します

    砂漠の商人に持っていくとスキルのカラー変更アイテムを販売してくれるようになります。

    とはいえ、スキルカラー変更アイテムは「Santonia Island」で普通に売ってますし
    後述するMajor派生のルートでも販売してくれるようになるため
    こちらのルートを選択する利点はないです。


    派生のルートはホームの司令室にいるMajorに
    「セキュリティールームに入ってカードを取得する前に」話しかけるルートです。
    こちらのルートの報酬は後述のガントレット作成クエストで使うアイテム
    ここで入手しなくても入手の手段はあるのでご安心を
    とは言っても時間限定1匹湧きからのレアドロップだから
    クエスト進捗リセットしてでもここで手に入れたほうが楽だったりする・・・

    こちらのルートの注意点としてMajorは「メインクエストの進行の方を優先する」という点。
    1-5を完遂するまえにこのクエストを進行させると分岐の進行ができないもよう。
    こっちのルートの報酬が欲しければ1-5完遂後にスタートさせるようにしましょう。


  • Remember who you are... について

    クエスト一覧に説明が特に書かれていないこのクエスト

    まずはゲートブックが1~5まで必要となります。



    このゲートブックは「Lore Scroll」を集め変換することで入手できます。
    インベントリで「Lore Scroll」が25個以上ある時に右クリックで本にしてください


    「Lore Scroll」はボスドロップやルーレットなど様々な報酬で手に入りますが
    本5冊分、125個を集めるのは非常に時間がかかります…
    がんばって集めましょう。

    集めきったら本の謎を解いて対象NPCの場所を探すことになります。
    さすがに謎解きの解説をやるのは英語ネイティブではないためしんどいので
    解答だけネタバレマスクで置いときます。
    英語圏の先人には本当に感謝します。

    興味があるかたは自力で解いてみてください。


    対象のNPCは砂漠の南の端の採石場に
    「水曜日の03:00」から1時間程度の間だけ出現します。






クエストとか (ガントレット編)
ガントレットについて

現在実装されてる各ボスからの0.5%ドロップ品であるガントレット

カスタマイズで装備させることができ、見た目以外の効果として、
ゲージが溜まったら「キーボードのT」 で解放し
「MPを6割ほど回復 & スキルのクールタイムを即座に0にする」という効果を持っています。
使用キーは現在キーボードガイドに書かれてないんで分かりづらいですね…
一応、セッティング>キーバインドといけば確認は可能

メインストーリーの1-5を完遂させることで材料集めクエストからの報酬という形でも入手が可能

ただしこちらはこちらで材料の入手が非常に面倒…
必用なものとか入手経路とか説明していきたいと思います。


必用な材料について

ガントレットクエストは1種につき4段階のクエストになってます。
必用な材料はほぼ共通で以下の通り

・シャード 50k
・Gold Bar x1
・Pure Arcane Stone x3
・Empty Scrolls x5
・Engineering Plans x1
・Heart of Atonement x1

以上に加えてガントレットごとの 「属性 Essence」が必用になります。

ただしGold BarとPure Arcane Stoneは
個数を集めて上位品と交換していく形での入手となるため後述しますが
その他の大半のアイテムはボスドロップとなります



中でも「属性Essence」はガントレット本体の0.5%よりはマシとはいえ
ドロップ率1.5%と低いです…
ガントレットの方が先にドロップする場合ももちろんありますw

効果に違いはないですが、作成ガントレットとボスドロップガントレットでは
見た目が違いますんでオシャレとしてコンプ目指すのもいいでしょう


Gold Barについて




各地のクエストで手に入るBlass Barから物々交換していくことになります

交換してくれる商人はSantonia Islandsのジャンプ台着地地点のこの二人


交換レートは以下の通り

Blass > Silver も、Silver > Gold も手数料と交換レートは同じです。

つまりGold bar一個を手に入れるために必用な素材の量は
Blass bar x25、ゴールド300k、シャード30kとなります。


Blass barはFCと砂漠のそれぞれの指揮官からの連続クエストで1日2個


FCと砂漠のバウンティークエストで1日 10個
(解放は1-4到達から)


Santonia Islandsでの魚交換クエストで1日4個
(1-4にてマップ移動でSantonia Islandsに行けるようになってから)

合計16個が毎日確定でもらえます

とはいえ全部こなすのは大変ですし、
バウンティークエストは依頼の出入りだけでも料金取られますので
自分の収入状況と要相談です。

各種ボスや「Beast of the Night」なども落としますから
無理して集める必要はあまりないですね。


Pure Arcane Stoneの入手について




Pure Arcane StoneはGreen Arcane Stone を両替することで入手が可能です
交換してくれる商人は砂漠のここにいます



交換レートは以下のとおり



Pure Arcane Stoneは3つ必要になります


Green Arcane Stoneはワールドボスからのドロップと
FCに夜だけ登場する「Beast of the Night」がランダムドロップします。
ワールドボスは省くとして、「Beast of the Night」について



こいつは基本的にFCの00~06時限定で出現します。
曜日によって出る出ないがあるっぽい?です
FCがそこまで広くないため割と探しやすくて助かります。
なおこいつは、上述した「Taoist Incantation」のクエストアイテムを落とす対象でもあります。


もう一つの入手経路として、1-5開始時からデイリークエストとして
Santonia islandの彼女から毎日2個確定入手が可能


箱壊して回収するタイプなため非常に楽なので忘れずこなしておきたいですね。

各種ボスや「Beast of the Night」なども落としますがこちらは入手率が少々悪いです
確定入手できる数が少ないのもあり、まともにやると集めるのに少々時間がかかると思います。

一応最終手段として、デイリーが戦闘無しなため、倉庫が必要になりますが
新キャラ作成 > ブースト >デイリーこなして2個 > 倉庫に入れてキャラデリ >新キャラ(ry
とまあループできるので手段を選ばなければ収集が一番楽です。

Heart of Atonement の入手について


砂漠に時間湧きするレアMOBである「エンシャントエレメンタル」から

こちらは砂漠の外周部分に出現します。
体力が非常に高く、ワールドボスのUNIONより硬いです…

出現時間が一応の規則性はあるものの、
一定時間ごとにワープする & 砂漠の外周が非常に広いため探すのがかなり面倒…
こいつは出現時にマップ全域に、
ドゥーン!というピアノっぽいSEがなるので聞き逃さないように。

ゲーム内時間で火曜、木曜、日曜には出現しないようです。


これ以外では上述したセキュリティーカードクエストの分岐の片方の報酬で
1個確定入手が可能です。


最終的にかかる費用について

・シャード 95k
・ゴールド 450k
・Blass Bar x25
・Green Arcane Stone x30
・Heart of Atonement x1
・Empty Scrolls x5
・Engineering Plans x1
・対応したガントレットに使う「属性 Essence」

素材として必要なのは以上となります
なかなか大変ですが素材集めがんばりましょう。

スキルの感想など M1
M1スキルは他と違い、選択クラスの物とDual Pistol以外を習得できない。
現在のVerではLv15でMAX

  • Blade Master
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    100
    120
    140
    160
    180
    200
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    Warrior初期スキル
    3連斬り>溜め切りのコンボ
    ヒット数はそれぞれ、1Hit > 1Hit >2Hit > 3Hitとなっている。
    3連斬りはコンボがつながるものの、最後の溜め切りは出が遅くコンボが途切れるため
    3発止めでの運用が基本となる。

    これはこのスキルに限らずM1スキル全般に言えることなのだが、
    1HiTあたりの威力がアサルトライフルとどっこいなため
    大抵の場合無理に接近せずにアサルトぶっぱしてたほうが安全だしダメージがでる

  • Berserker
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    Tank初期スキル
    大ぶりの4連コンボ
    1Hit > 1Hit > 1Hit >2hit
    締めの溜め切りは2Hit目が威力2倍

    範囲は広いが2発目以降の攻撃速度がぶっちぎりで遅い
    タンクはHPリジェネが高いとはいえ被弾前提のこれを常用するのはいろいろ厳しい…

  • Shadow Dancer
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    Assassin初期スキル
    単発ダメージは最低だが、二刀流なため全ての動作で2Hitになるため
    実際のダメージはM1スキルで1、2を争う
    動作の速さも手伝い近接としての使い勝手の良さはTOP

  • Divine Justice
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    Healer初期スキル
    前方に見えない衝撃波3連 > 自分中心に円状のサークル

    ラストのサークルは溜めが長いわりに微妙性能…
    「Dark Pasenger」と違い敵にDebuffなどもかからないが
    ラスト含めても射程が結構あるため、箱の破壊には便利

  • Dark Pasenger
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    Sorceress初期スキル
    4発目でブラックホールを生成するのだがこのモーションの硬直が恐ろしく長い…
    しかしQやEのスキルで硬直をキャンセルすることができるため、実は超高性能スキル
    硬直をキャンセルしてもブラックホールの生成はそのまま行われるため
    敵を止めつつ自分は好きに動ける

  • Dual Pistol
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    現在M1スキルで唯一の全クラスが習得可能なスキル
    攻撃範囲が前方集中なうえ、銃なのに射程が異様に短く、連射するため硬直も長い

    ピストル系のスキル全般に言えることだが
    プレイヤーのATKによる補正が入らないためカタログスペック通りの性能しかでない
スキルの感想など 銃
現在のVerではLv15でMAX

  • Assault Rifle
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    75
    90
    105
    120
    135
    150
    165
    180
    195
    210
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG
    225
    240
    255
    270
    285

    全クラスの初期スキルでありこのゲームのメインウェポン
    マガジン容量は32
    基本装備ながらDPSは銃カテゴリで最高
    HS判定のある敵に対しての火力は下手なQ、Eスキルより高い

    弾数が多く箱壊すのにも躊躇なく使える超万能兵器だが、
    オブジェクト類が大抵耐性を持っているため
    そういったものは近接や他のスキルに任せよう

  • Shotgun
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    Tank初期スキル
    マガジン容量は7
    初期状態だとレートがいまいちなため、
    ガンMODでレートの補強をしてからがスタートラインではあるのだが…

    射程の短さはともかく、表記ダメージを8発のペレットで割るのが大問題
    1発ごとに敵の防御による減算が入るため、トータルダメージが恐ろしく落ちる
    同じく多段のロケランは威力そのままでHiT数だけ増えるため影響がほぼないのだが…


  • Sniper Rifle
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    300
    360
    420
    480
    540
    600
    660
    720
    780
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    Assassin初期スキル
    マガジン容量が1だが射程が長く、単発のダメージはもっとも高い
    とはいえShotgunもRocket Launcherも多段Hitするためトータルダメージは余裕で負けている…

    トレーニングダミー、VSモードの兵士、VSモードの敵メイデンにのみ、HS特効がある。
    他の敵にもHS特効があれば間違いなく最強武器だったのだが…

    1000体撃破の専用実績があるため、実用レベルまで上げておくのは早いほうが楽
    時間はかかるがVSモードなら無強化でも1撃なので育成の労力は下がる

  • Rocket Launcher
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    250
    300
    350
    400
    450
    500
    550
    600
    650
    700
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG
    750

    Warrior初期スキル
    Shotgun同様に多段Hitするため威力はかなりあるのだが
    Sniper同様にマガジン容量が1

    しかし大型相手にHiT数が増加する特性があるのに加え
    上述したガンMOD22とのセット運用が非常に強力
    銃スキルではアンロックする価値が他より遥かに高い
スキルの感想など Qスキル
現在のVerではLv15でMAX

  • Large Projectile(クール15秒 )
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    450
    540
    620
    720
    810
    900
    990
    1080
    1170
    1260
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMGl
    1350
    1440
    1530
    1620
    1710

    Warrior初期スキル、通称LP

    か○は○波のモーションで放たれる火炎弾
    敵や障害物に当たると爆発し多段HiT
    貫通力のあるロケットランチャーと考えるといい
    貫通力が強いため、小型~中型はもとより、大型でも細い相手に撃つと
    貫通してカスダメになりやすい。
    オブジェクトや砂漠から出現するエレメンタル系にはほぼ特効兵器と化す
    一時レベル1でこそ「Sonic Blade」に負けているものの、
    一時レベル最大時の攻撃力は遠距離系Qスキルで最高



  • Sonic Blade(クール15 秒)
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    Assassin初期スキル

    短い溜めの後光輪をぶん投げるスキル
    「Large Projectile」と基本的な挙動は同じなのだが、
    こちらは射出後もレティクルを動かすことである程度のコントロールが可能
    ちょっとズレると貫通しカス当たりになり、微妙ダメになるのも「Large Projectile」と同じである

  • Raging Storm(クール15秒 )
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    25
    30
    35
    40
    45
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    Healer初期スキル、紫弾消し効果あり

    Healerの初期が辛い理由その1
    竜巻を召喚しダメージを与えるのだが、威力が異様に低いため攻撃目的で使うことはできない
    その場にそれなりの時間残るため、紫弾に対する防御手段としては非常に優秀ではある
    大半の雑魚が紫弾を撃ってこないという事実からは目をそらす必用があるが…

  • Lightning Strike (クール5秒 )
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    Sorceress初期スキル、紫弾消し効果あり

    5秒という圧倒的クール速度の地面指定型スキル
    直撃させると1HiTでしょぼいのだが、
    敵の手前を選択し着弾エフェクトが出たあと敵が侵入すると
    HiT数が大幅に増えるという妙な特性を持っている。
    威力が数倍変わるので積極的に狙っていきたい。
    しかしこのメカニズムのおかげで、オブジェクトに対してガチで無能


  • Eternal Rage(クール15秒 )
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    Tank初期スキル

    自分中心に噴火を起こすAoE
    発動後に自由に動けるが、噴火位置は発動地点で固定となる。
    威力はかなり残念だし弾消し効果などもない

  • Burning Crusher(クール15秒 )
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    500
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    自身が突っ込むドリルアタック、外だとスキル後に強制的に飛行状態に
    ストロングホールド内だと一瞬だけ飛行状態になったあと即落ちる

    自身が突っ込むのでBlessed Circleの効果をほぼ受けられない
    この時点で戦力外なのは言うまでもないが、
    当たり判定が先端部分のみと非常に狭く爆発も起こらない
    操作ができるとはいえ当てるのが非常に困難なのに、威力はそこまで高いわけでもない
    1体に対しては5HiTがせいぜい


  • Pistol Assault(クール15秒 )
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    300
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    6連射、貫通も爆発も無しで弾丸にしか判定がない

    現在ピストル系スキル共通の問題としてプレイヤーのATKを参照していないため
    カタログスペック通りの性能しかでないし
    銃撃属性なので、オブジェクトとエレメンタルに対して無能と化す

    射程が短すぎてATKバグが直っても使えるとは思えない微妙スキル・・・


  • Pistol Crusher(クール15秒 )
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    450
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    12連射、貫通も爆発も無しで弾丸にしか判定がない

    現在ピストル系スキル共通の問題としてプレイヤーのATKを参照していないため
    カタログスペック通りの性能しかでないし
    銃撃属性なので、オブジェクトとエレメンタルに対して無能と化す

    Pistol Assaultよりは射程がちょっと長いため使うならこっち
    とはいえATKの問題が修正されるまでは使う価値0
スキルの感想など Eスキル
現在のVerではLv15でMAX

  • Gravity Core(クール20秒)
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    420
    504
    588
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    Warrior初期スキル
    大岩を落としたあと範囲内に敵が留まっていれば連続爆発

    Meteor Strikeとほぼ同様の動作をするのだが、
    こちらのほうがHiT数が少ないため火力で劣る。
    その分Meteor Strikeより動作がさらに早い。



  • Meteor Strike(クール20秒)
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    450
    540
    630
    720
    810
    900
    990
    1080
    1170
    1260
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG
    1350
    1440
    Tank初期スキル

    隕石を落とし破片をばらまく、破片は円状のエリア扱いになっており
    敵が触れると連続爆発を起こす。
    着弾がとんでもなく早く爆発の範囲も広い。
    ベース入り口のダミーに対して、中央のダミーを狙って発動すれば
    左右の2体をギリギリ巻き込めるぐらいの爆発範囲を持つ
    爆発回数が12~15回ぐらいで少々変動する
    拘束効果などこそないものの、クリーンヒットさせやすく効果も非常に高い優秀なスキル
    迷ったらこれ!って感じ

  • Dragon Summon (クール20秒)
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    550
    660
    770
    880
    990
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG
    Assassin初期スキル

    上昇>下降でダメージゾーン形成
    一時レベル依存で範囲は拡大する。
    一時Lv1時の能力は拘束能力がないのに範囲が狭いため
    威力はあるもののクリーンヒットさせずら取りこぼしが出やすい。

    一時レベル上げれば使えるが、QやRのスキルをたいてい先に上げるので
    活躍の機会は意外と少ない


  • Titan Summon
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    Sorceress初期スキル
    地面から出現>腕振り上げ>腕叩きつけ>爆発
    腕振り上げ時に敵を宙に浮かせる効果があるため
    足止めしつつ爆発を叩き込むことが可能だが、
    叩きつけの命中が爆発のトリガーになっているため、
    位置によっては爆発が発生せずカスダメージで終わることも多い



  • Hell Storm (クール25秒)
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    Healer初期スキル、Healerの初期が辛い理由その2
    他のEスキルに比べ単発の威力は半分程度なのだが、持続時間が非常に長いため
    フルHiT時のダメージは他の倍近くになる。
    とはいえこのスキル自体に足止めなどの効果はないし、
    範囲が狭すぎるため普通に当てるのも一苦労…
    出したら即盾構えて自分が囮になるぐらいしかまともに当てる手段がない

    当たり判定の狭さはもはやギャグの領域で、
    鉱石系などの中央が空洞上になっているオブジェクトの中央部分に設置してしまった場合
    外側のHiT判定のある部分までまともに届かず、Hit数が1/4ほどになるなんてことも・・・


  • Bullet Rain(クール15秒)
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    1200
    1440
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    クールがEスキルにしては短いし
    プレイタイムbuffを重ねれば消費MPが50にまで下がるのだが
    弾丸にしか判定がなく、囲まれた状態でぶっぱしても撃ち漏らしが出るわ出るわ・・・

    ほかのピストル系同様に銃撃属性なため、オブジェクトやエレメンタルに無能
    ついでにピストル系全般がプレイヤーの攻撃力の補正がかからないようで、
    スキルのダメージ表記そのままの値の攻撃力になるというゴミ仕様
    カタログスペックだけ高い詐欺スキル
スキルの感想など Rスキル
現在のVerではLv15でMAX

  • Lightning Speed
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    Assassin初期スキル

    短時間ダッシュの速度が大幅に上昇する
    HP減少によるスタミナ&スピード低下状態ではそちらのDebuffが優先されるため
    無駄撃ちしないように注意

  • Self Heal(クール60秒)
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    数秒の詠唱の後自身のHPを回復
    回復量はHP1070ぐらいのSorceressで試した所200程度
    割合なのか固定値なのかはまだ未確認

    ぶっちゃけ現状瞬間の回復量以外、ほぼ全ての性能でヒールポストに完敗してるいらない子…


  • Force Field
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    Warrior初期スキル

  • Size Matters(クール60秒)
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    1
    1
    1
    2
    2
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    Tank初期スキル

    巨大化、時間経過での自動解除などはなく、
    スキルでON、OFFの制御をするタイプ
    クール中でもOFFにしてサイズを元に戻すのは可能

    QやEスキルだけでなく、ジャンプや飛行もできなくなり段差に弱くなるものの
    防御力が激増し、紫弾を無効化(サンプル数がまだ少ないので後半の敵は未確認)
    移動するだけで踏みつけ&衝撃波によるダメージ

    フィールドマップの各種デイリー消化の最終兵器
    ストロングホールドなどの室内マップにはでかいままだと入れないし、
    天井の低い室内マップだと使用もできない、
    さらにサイズ差のせいでNPCとの会話メニューを出すのも一苦労…
    と制約は多いが外はこれ一つでOKになる。
    移動速度の関係で常用は無駄に時間かかるけど・・・


    しかし他のスキルと違い、アンロックに特殊なアイテムが必用
    アイテムは1-5からスタートできる博士のサンプル収集のなっがいクエストの最後の報酬・・・

  • Summon Turret
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    40
    48
    56
    64
    72
    80
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    Soeceress初期スキル

    タレットを召喚し援護射撃をさせる
    MPが足りていれば複数召喚は可能

    タレットの射撃は完全に豆鉄砲で、LV6 & 一時レベル5まで上げても
    VSモードの歩兵すら1台では撃破に苦労する粗大ゴミ
    どうもプレイヤーと違い、装備などによる補正がまったくなく
    素のスキル攻撃力だけで計算されているくさい…

  • Summon Post(クール10秒)
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    Healer初期スキル
    回復周期は2~4秒ごと、固定値でHPを回復してくれる
    回復量も効果時間も一時レベルで増える。
    効果範囲はこんな感じ、ストロングホールドなどの室内だと十分な広さ


    セルフヒールよりはるかに便利なので、ヒール系を取得するならこちらを推奨
    VSモードでは非常に役立つが、敵のLPによる即死だけは避けられないので注意

  • Teleporter
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    時間制限無し、ストロングホールド含めたマップ移動で消える。
    設置後にロードアウト変更をしても消えないが、3個めを出すと1個めが消える。

    2点間移動に限られるが、外での移動時間の短縮に使えるため1だけでもあると結構便利
    ただし設置したポイントがマップにマーキングされたりはしないため、
    設置場所はちゃんと覚えておかないとダメなのには注意
スキルの感想など Rスキル 2
現在のVerではLv15でMAX

  • Blessed Circle (クール30秒)
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    DMG
    2
    2
    3
    3
    4
    4
    5
    5
    6
    6
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG
    7

    サークル状のBuffエリアを生成する
    エリア内から攻撃すると全ての攻撃にダメージアップがかかる。
    Lv5でDMG 4の表記になっているが、単純に4倍になるというわけではないもよう。
    ATKの数値に補正がかかってる? DMG 5でだいたい2.5倍ぐらい
    DMGは小数点を示してる可能性?
    スキル自体の消費MPが高いためQやEスキルを使う場合、
    事前に一時レベルを上げて置く必要があるものの効果は非常に高い

    現状は「Summon Post」で持久戦するか、これで瞬殺するかの2択かと

  • Cursed Circle
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

  • Invisibility Cloak
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

  • Darkness Cloak
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

  • Ex Trigger (クール60秒)
    Level
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    Level
    11
    12
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    DMG

    規定のMPとHP25%を消費しガントレットと同様の効果を得るスキル
    減少するHPは通常のダメージ判定なようで、
    シールドを貼っている場合ちゃんとシールドから先に削れる

    強いは強いのだが、クール60秒と非常に長いのがネック
    これ使って連射するのなら、ブレスからブッパしたほうが・・・
スキルの感想など その他まとめて
現在のVerではLv15でMAX

Flash Dash

Level
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
STM
40
35
30
25
20
18
16
Level
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
STM

Assassin以外のクラス共通の初期ダッシュ
発動時に無敵がつきました
18まで消費を減らせれば使ってる間にスタミナの回復が完了するためほぼ無限ダッシュが可能

Blink

Level
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
STM
40
38
36
34
32
30
28
26
24
Level
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
STM

Assassinの初期スキル

Flash Dashの役2倍の移動距離
その代わりバックダッシュができない

Bat Swarm

Level
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
STM
60
55
50
45
40
38
36
34
Level
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
STM

ダッシュ距離はBlinkと同じ
こちらはブリンクと違いバックダッシュも可能

アンロックに1-5完遂後からスタートできるクエスト報酬が必要

From The Ashes
Level
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
DMG
Level
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
DMG

Berserker

Level
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
DMG
10
12
DEF
20
24
Level
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
DMG
DEF

Dying Spirit

Level
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
DMG
Level
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
DMG
5 Comments
pranetain_twitch 26 Mar, 2021 @ 4:26pm 
素早い返信に感謝致します 全く気付かなかったです、ありがとうございました
H-32  [author] 26 Mar, 2021 @ 12:34pm 
escで出せるホーム画面の下部にある「Manage」のアイコンからになります。
Manage内右下の方にキャラスロ操作関連のアイコンまとまってます。
pranetain_twitch 26 Mar, 2021 @ 11:20am 
ガイドの記事作成ありがとうございます
キャラ作成ですが、空き枠があるのに作成の仕方が分からず困っています、どこでキャラ作成画面に移動できるのでしょうか??
H-32  [author] 15 Mar, 2021 @ 2:38pm 
補足ありがとうございます。
プレイしながら書いてますので、なかなかガイドの作成が追いついてないのが現状です。
まだまだ追記は続けていきますので今後もよろしくです。
esesakurai 15 Mar, 2021 @ 10:27am 
そのうち適当にガイドでも書こうかなあと思ってたら書きたいこと以上のことがまとめられててすごく助かります。クエストリセットとかあったんですねえ。
補足情報なんですが、シャワーはFCであれば東西の拠点、NDであれば廃墟に存在する屋外シャワーであれば未購入でも使えます。NDのほうは巡回モブが殴りに来るとかいうホラー映画仕様ですけど。
あとUNIONの赤攻撃ですが、接地していなければ判定がないのでジャンプあるいは飛行でも大丈夫です。