Company of Crime

Company of Crime

Not enough ratings
序盤の立ち回りなど
By agi10
とりあえず1回につき3~4時間のプレイで何回かやり直しつつ覚えた序盤の立ち回りなど。

戦略モードについて
  • 手配度(画面上部中央のゲージ)が2~3を超えたあたりから警察による割込みイベントが発生し、味方2名で警察4名(倒すと仲間の警官を呼び続ける)と戦闘する事態になるのでできるだけ手配度は上がらないように注意する。
  • 指名手配されると手配度がガンガン上がるので指名手配されるような事態ははなるべく避ける。
  • 指名手配を取り消す建物(床屋とクリーニング店)は最優先で支配下に置く。指名手配されたらサッサとこれらの建物に配置して指名手配を消す。
  • 床屋とクリーニング店を支配下に置く前に指名手配がついたらやり直したほうがいいかもしれない...
  • 余程金に困らない限り強盗には手を出さず、恐喝や暴行で金をためつつレベルを上げていく。
  • 新聞社に人員を配置する際には必ず2名にする。1名と2名では手配度の低下度合い大きく下がるか確率が違うため。 1名と2名で違うのは日数のみ、 手配度減少と影響力増大の2つの効果がランダムで選ばれる。 タワーハムレッツに進出すると新聞社が2つに増えるが、手配度低下と影響力増大が互い違いに発生し、賄賂を渡すと効果が入れ替わるので2回目以降は狙った効果を出すことができる。

戦闘について
  • 一般人は単なる障害物なので無視してよい。見逃すと警察を呼ばれるかと思ったが関係ないようだ。
  • 敵や一般人を倒して画面上部のゲージが区切りに到達すると警察が呼ばれる。
  • 警官が来ると戦闘終了後に指名手配される(手がかりを拾われなくても)可能性が発生するのでできるだけ警官が来る前に去る。
  • なので、できるだけ脱出地点に近いところで敵をおびき寄せて戦うほうが良い。
  • 序盤の武器はいらないかも(敵を引き寄せる目的でエアガンを持っていく程度?)
  • ドアの開け閉めは意外に大事。視線を切っておけば敵を殴ってるところを見られて増援が来る可能性を排除できる
  • ドアの手前で両側を挟むように2名立たせておくと、ドアを抜けてきた敵に問答無用で2発攻撃できるのでかなり有利に立てる。
  • HARINGEYのパブ タイガーなどで壁に敵が埋まっているときがあるが、遠距離武器または投げでダメージを与えられる。(投げれば移動するのでその後は普通に殴れる)

構成員について
  • 用心棒:優秀、投げが必中、ブルラッシュで敵を弾き飛ばして後ろに回り込める。1名は欲しい。
  • スマグラー:これも優秀、レベル2でとれるライトニングハンドとレベル6のすり抜けが強い。レベル5の平静と合わせて置き去りにされても一人で何とかできる。
  • 拷問官:膝キックや目つぶしで敵の妨害に特化している。いると便利。
  • ブレーン:序盤では敵といえども殺すと面倒なので遠距離が得意なブレーンは序盤では4クラスの中では一段落ちる。エアガンで敵を釣り上げ、味方が殴った敵を場所交換で入れ替わって殴る、が今の所の私のセオリー。
  • 構成員の雇用は5~7名(戦闘4~5名、賄賂や調達に1~2名)程度で十分回る。それ以上雇っても使い道がないので金の無駄、戦闘が発生するアクションと発生しないアクションを並列で進める気がないなら4~5名でもOK。但し指名手配を食らった時用の代打に余剰人員を1名抱えておくのは有り。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
Company of Crime