Trouble Witches Origin - Episode1 Daughters of Amalgam -

Trouble Witches Origin - Episode1 Daughters of Amalgam -

Not enough ratings
プレイヤー魔女性能(12人ver, 個人調べ)_デフォルト魔女編
By 3ryu_no_PKA
Steam版(12人ver)のプレイヤー魔女(デフォルト5人)の性能を調べたものです. あくまで個人が調べたものです.
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに
・個人で調べたもの(60fpsで録画した動画をコマ送りしたりしなかったりして推定・算出したもの)
 なので, 多少の誤差はあるかと思います.
・Steam版12人ver(2020年2月29日ver)での性能になります. 従来作品とは性能が異なります.
・算出した数値で小数点以下第三位までで割り切れないものは, 少数点以下第二位まで
 (第三位を四捨五入)で表示しています.
・気合入れ過ぎて, 初心者置いてきぼりになっているかもしれません.
 自分が使う魔女の展開コスト維持コスト回復速度は, 知っておいて損はないかと思います.
・ガイド作成者はプリル使いで、他の魔女達は一通り使ったことがある程度です.
 「この魔女は, こういう立ち回りが強い」とかありましたらコメントで補足いただけると幸いです.
・自機性能は, プレイヤー魔女達の魅力のほんの一部でしかありません.

 要は, 参考にするのはいいけど鵜呑みにはしないでね, ってことです.
各項目について
なお, F: フレームで, 60F=1秒.

MP初期上限値
 ゲーム開始時のMP上限値. MP増幅剤を購入する毎に10MP増やすことが出来る.

魔法陣範囲
 ORIGINモード・コザクラを「標準」とした場合の魔法陣範囲.
 ACモードでは, (移動可能範囲に合わせてか)魔法陣範囲が狭くなる傾向がある.

展開コスト
 魔法陣を展開する際に消費するMP. MPの現在値が展開コスト未満だと, 魔法陣を展開出来ない.

維持コスト
 魔法陣を維持している間(展開中)に消費するMP.
 魔法陣の持続時間に直結し, 維持コストが低い程, 魔法陣が長持ちする.

回復速度
 魔法陣を閉じている際のMP回復速度.
 静止時と移動時で回復速度が異なり, 静止時の方が回復速度が速い.
 ちなみに, 静止時とは厳密にはレバーニュートラルのことで, 画面左端で左入力とかした場合は,
 移動時の回復速度が適用されてしまうので注意.
 ワルプルギスモードでは, ORIGINモードよりも回復速度が上昇する.
 プリル・アクア・ユーキ・シエスの4人について, ACモードでは, ORIGINモードよりも回復速度が
 低下する傾向がある. (ユーキ_移動時のみORIGINモードよりも回復速度が上昇している.)

魔法カード持続時間
 魔法カードの持続時間. 大体, 12秒前後持続する.

推定移動速度
 (カーソル初期位置魔女である)コザクラ_通常時を「1.00」とした場合の, おおよその移動速度.
 1.07だとコザクラ_通常時の約1.07倍の速さで移動出来る.
 ()内は, 最上段→最下段に移動するのにかかった時間の測定値で, 今回の移動速度の推定に
 用いたもの.
 たとえ64.5Fで最下段へ移動出来るとしても, 測定値は65Fとしている為, 移動速度の推定値には
 ±0.01以上の誤差が生じることがある.
 なお, プリル・アクア・ユーキ・シエスの4人について, ACモードでは, 他モードよりも移動速度が
 低下する傾向がある.

ショット性能
 ショットの性能に関することを, いくつか記載.
 なお, ショットの名称は便宜上, (勝手に)付けたものである.
 連射間隔
  オート連射の連射間隔.
  1発当たりの威力が低くても連射が速い(=連射間隔が短い)と, 総火力は高くなる.
 発射上限数
  画面内(厳密には「オブジェクトが存在出来るエリア内」)に存在出来るショット数.
  連射間隔が短くて, かつ発射上限数が少ないと, 弾切れを起こし易くなる.
  同時に複数本のショットが発射される場合, 基本的に, それぞれ独立して発射上限数の判定が
  行われる(ごく一部, 例外有り).
  なお, 今回, 弾切れを確認出来なかったものに対しては, 「(推定)」と記載している.
ショット火力参考
 ロー・サズリン(1面最序盤の白中型機)を撃破するのに要したショット数を,
 いくつかのシチュエーションについて測定したもの.
 特に断りがなければ, ORIGINモード_ラクラクで測定したものである.
 ショットの当たり方によって, 要するショット数が変わることもあるようなので,
 あくまで参考程度のものである.
コザクラ(&あずき)
本名, 文忌寸 小桜(ふみのいみき こざくら). Originにおける陰陽師枠.
デフォルト魔女達の中では, 1ランク以上高い性能を有し, 特に道中での敵群の殲滅力に優れている.
本人ショットは, 中央の火力が高め. また, サブショットのお札が, 4枚(2発分)でメインショット
約1発分と, 見た目の割に強力. 接近する程, お札の回転率が上がり, 結果として火力が上昇する.
使い魔ショットは, 着弾すると攻撃判定が縦にスパークし, 殲滅力を補強する. 直撃時の威力も高く,
正面火力も大幅に向上する.
MP性能は, 回復速度が静止時・移動時共に速いのが特徴. 静止中であろうが移動中であろうが,
頻繁に魔法陣を開閉出来るという強みがある.
なお, デフォルト魔女達は, ACモードだと性能が他モードよりも低下する傾向がある.
(シエスのみ, 火力が上昇するので性能が低下しているとは言えないが)

MP初期上限値
 120MP

魔法陣範囲
・ORIGIN・ワルプルギスモード
 標準
・ACモード
 やや狭い

展開コスト
 18MP

維持コスト
 1MP/6F (10MP/1秒)

回復速度
・ORIGIN・ACモード
 静止時: 1MP/2F (30MP/1秒)
 移動時: 4MP/11F (21.82MP/1秒)
・ワルプルギスモード
 静止時: 5MP/9F (33.33MP/1秒)
 移動時: 40MP/99F (24.24MP/1秒)

魔法カード持続時間
 700F (11.67秒)

推定移動速度
 通常時: 1.00 (最上段→最下段の移動時間: 64F)
 魔法陣展開中: 0.64 (最上段→最下段の移動時間: 100F)

ショット性能
本人ショット(メイン)
 拡散5wayショット
 連射間隔
  1発/4F (15発/1秒)
 発射上限数
  各4発
本人ショット(サブ)
 特殊軌道2wayお札ショット
 連射間隔
  1発/4F (15発/1秒)
 発射上限数
  合計3枚 (1枚以下しか残っていない時のみ, 2枚同時発射される)
使い魔ショット
 ヴァーティカルスプレッド
 連射間隔
 ・ORIGIN・ワルプルギスモード
  1発/15F (4発/1秒)
 ・ACモード
  1発/24F (2.5発/1秒)
 発射上限数
 ・ORIGIN・ワルプルギスモード
  3発
 ・ACモード
  1発
ショット火力参考
・本人ショット_メイン5本当て+サブ(単発撃ち)

 メイン6発+お札10枚










・本人ショット_メイン5本当て+サブ(オート連射)

 メイン7発+お札6枚













・使い魔ショット1発
 +本人ショット_メイン5本当て+サブ(単発撃ち)

 使い魔ショット1発
 +メイン4発(4発目は斜め4本余り)+お札6枚

 (使い魔ショットの当たり方によってダメージが
 大きく変動するらしく,
 使い魔ショット1発+メイン1発+お札2枚
 で撃破することがあった)


・本人ショット_メイン上4本当て
 +サブ(オート連射)

 メイン9発+お札2枚











・本人ショット_メイン上3本当て
 +サブ(オート連射)

 メイン11発(11発目は斜め上2本余り)+お札2枚













・本人ショット_メイン上2本当て
 +サブ(オート連射)

 メイン31発(31発目は内側1本余り)+お札5枚










・本人ショット_メイン5本当て+サブ(単発撃ち)
 (ワルプルギスモード)

 メイン6発+お札10枚








・本人ショット_メイン5本当て+サブ(単発撃ち)
 (ACモード_ドキドキ)

 メイン9発(9発目は斜4本余り)+お札16枚
プリル(&黒猫アル)
本名, プリル・パトアール. 今回, カーソル初期位置魔女の座をコザクラに明け渡すこととなった.
性能はバランス型. DLC魔女達が軒並み強くなっていることもあり, コザクラを除くデフォルト魔女
4人は, ベテラン向けの自機性能と言える.
本人ショットは, 正面2本の火力が高めだが, 耐久力のある敵には斜めショットもしっかり当てたい
ところ. また, (拡散ショット持ちの他の魔女にも言えることだが, )斜めショットだけをわざと中型機
から外して, (中型機を撃ち込みつつ)中型機の後ろの小型雑魚を狙い撃つ, といった芸当も可能.
使い魔ショットは, 正面火力を強力にサポート. 使い魔ショット併用時の正面火力は, 遠近問わず
一級品である.
MP性能は, コザクラよりもやや劣るものの, 静止時・移動時共に回復速度が速め.
回復速度の良さと使い魔ショットの火力の高さを生かし,
「隙を見て魔法陣を解除→使い魔ショットを2発~3発撃ってから魔法陣を再展開」
といった動きが出来るようになると, 中型機群の処理能力が飛躍的に向上する.
なお, 他のデフォルト魔女達よりも, ACモードにおける本人ショット火力の低下が著しい.
従来ACでは「中の上」以上の強さだったが, Steam版ACでは最弱候補筆頭と言わざるを得なく
なっている.

MP初期上限値
 120MP

魔法陣範囲
・ORIGIN・ワルプルギスモード
 標準
・ACモード
 やや狭い

展開コスト
 20MP

維持コスト
 1MP/6F (10MP/1秒)

回復速度
・ORIGINモード
 静止時: 1MP/2F (30MP/1秒)
 移動時: 6MP/17F (21.18MP/1秒)
・ワルプルギスモード
 静止時: 5MP/9F (33.33MP/1秒)
 移動時: 20MP/51F (23.53MP/1秒)
・ACモード
 静止時: 4MP/9F (26.67MP/1秒)
 移動時: 2MP/7F (17.14MP/1秒)

魔法カード持続時間
 720F (12秒)

推定移動速度
・ORIGIN・ワルプルギスモード
 通常時: 0.98 (最上段→最下段の移動時間: 65F)
 魔法陣展開中: 0.64 (最上段→最下段の移動時間: 100F)
・ACモード
 通常時: 0.91 (最上段→最下段の移動時間: 70F)
 魔法陣展開中: 0.56 (最上段→最下段の移動時間: 114F)

ショット性能
本人ショット
 正面2列+斜め2方向の拡散3wayショット
 連射間隔
  1発/4F (15発/1秒)
 発射上限数
 ・ORIGIN・ワルプルギスモード
  各4発
 ・ACモード
  各5発
使い魔ショット
 シングルショット
 連射間隔
 ・ORIGIN・ワルプルギスモード
  1発/18F (3.33発/1秒)
 ・ACモード
  1発/14F (4.29発/1秒)
 発射上限数
  2発
ショット火力参考
 ・本人ショット4本当て

  9発









・使い魔ショット1発
 +本人ショット4本当て

 使い魔ショット1発
 +本人ショット7発(7発目は下半分余り)





・本人ショット上3本当て

 11発










   ・本人ショット中2本当て

    13発










   ・本人ショット4本当て
    (ワルプルギスモード)

    9発







 ・本人ショット4本当て
  (ACモード_ドキドキ)

  17発(17発目は斜め2本余り)
アクア(&シュプール)
本名, アクア・シープ・シール.
AC以降, もっと攻撃範囲の広い魔女が参戦するようになったが, 一応, ワイド型.
従来作品と比べ, 移動速度と連射速度が向上し, かなり戦い易くなっている. しかし, 弾速の遅さは
相変わらずで, 長距離~遠距離だと弾切れを起こし易い. その為, 遠距離火力はプリルよりも劣る.
本人ショットは, 中央部分が火力の大部分を占める. 耐久力のある敵には, 中央部分を確実に当てて
いくこと.
使い魔ショットは, 単発の貫通ショット. 本作の貫通ショットは, 横幅が大きい敵程, 大ダメージが
狙える. アクアの使い魔ショットは, ORIGINモード4面の岩石地帯で輝きを増すだろう.
MP性能は, 魔法陣の持続時間重視. 展開コストが高く, 回復速度が遅めな為, 頻繁に魔法陣を開閉
すると, MPを激しく消耗してしまうので注意.

MP初期上限値
 120MP

魔法陣範囲
・ORIGIN・ワルプルギスモード
 標準
・ACモード
 やや狭い

展開コスト
 27MP

維持コスト
 1MP/8F (7.5MP/1秒)

回復速度
・ORIGINモード
 静止時: 3MP/8F (22.5MP/1秒)
 移動時: 1MP/4F (15MP/1秒)
・ワルプルギスモード
 静止時: 5MP/12F (25MP/1秒)
 移動時: 5MP/18F (16.67MP/1秒)
・ACモード
 静止時: 4MP/11F (21.82MP/1秒)
 移動時: 1MP/4F (15MP/1秒)

魔法カード持続時間
 685F (11.42秒)

推定移動速度
・ORIGIN・ワルプルギスモード
 通常時: 0.85 (最上段→最下段の移動時間: 75F)
 魔法陣展開中: 0.58 (最上段→最下段の移動時間: 111F)
・ACモード
 通常時: 0.76 (最上段→最下段の移動時間: 84F)
 魔法陣展開中: 0.50 (最上段→最下段の移動時間: 128F)

ショット性能
本人ショット
 拡散5wayショット
 連射間隔
  1発/4F (15発/1秒)
 発射上限数
  各4発
使い魔ショット
 貫通シングルショット
 連射間隔
 ・ORIGIN・ワルプルギスモード
  1発/16F (3.75発/1秒)
 ・ACモード
  1発/22F (2.73発/1秒)
 発射上限数
  1発
ショット火力参考
・本人ショット5本当て

 8発(8発目は斜め下2本余り)









・使い魔ショット1発
 +本人ショット5本当て

 使い魔ショット1発
 +本人ショット5発(5発目は斜め下2本余り)




・本人ショット上4本当て

 8発(8発目は斜め下1本余り)











  ・本人ショット上3本当て

   9発(9発目は斜め内側1本余り)










 ・本人ショット上2本当て

  45発(外側45本+内側43本)











  ・本人ショット5本当て
   (ワルプルギスモード)

   8発(8発目は斜め4本余り)








  ・本人ショット5本当て
   (ACモード_ドキドキ)

   11発(11発目は斜め下2本余り)
ユーキ(&ミニッツ)
本名, ユーキ・ロンゲート. 性能は, 高機動前方集中型. 通常時の移動速度は, シリーズ通して最速.
本人ショットは, 弾切れを起こさず, 正面をキープすれば, 安定した火力を発揮する.
また, サブショットのツインボム(あるいは2wayミッソー)が, 地味に良い仕事をしてくれる.
使い魔ショットは, 攻撃範囲の狭さをカバー. 知らない内に, 小型雑魚の数を減らしてくれる.
MP性能は, 魔法陣の持続時間がやや短めだが, 静止時の回復速度が特に優秀.
その為, 残りMPが少なくなっても, 「その場で魔法陣の開閉を繰り返すことで粘る」ことが出来る.
この「その場開閉で粘る」動きが出来るかどうかで, MP性能に対する評価が変わってくるだろう.
正面に発射されるショットが, メインショットのみである. その為, 距離によらず火力が安定する
反面, 魔法カードなしで火力を引き上げる手段に乏しい.
(しかし, ツインボムが2発とも当たるくらいのゼロ距離まで密着すれば, 爆発的に火力が上がる.)
素早く, かつ確実に正面をキープ出来るかどうかが重要になるだろう.

MP初期上限値
 120MP

魔法陣範囲
・ORIGIN・ワルプルギスモード
 標準
・ACモード
 やや狭い

展開コスト
 17MP

維持コスト
 1MP/5F (12MP/1秒)

回復速度
・ORIGINモード
 静止時: 3MP/5F (36MP/1秒)
 移動時: 4MP/15F (16MP/1秒)
・ワルプルギスモード
 静止時: 2MP/3F (40MP/1秒)
 移動時: 8MP/27F (17.78MP/1秒)
・ACモード
 静止時: 12MP/25F (28.8MP/1秒)
 移動時: 4MP/13F (18.46MP/1秒)

魔法カード持続時間
 750F (12.5秒)

推定移動速度
・ORIGIN・ワルプルギスモード
 通常時: 1.14 (最上段→最下段の移動時間: 56F)
 魔法陣展開中: 0.68 (最上段→最下段の移動時間: 94F)
・ACモード
 通常時: 1.07 (最上段→最下段の移動時間: 60F)
 魔法陣展開中: 0.53 (最上段→最下段の移動時間: 120F)

ショット性能
本人ショット(メイン)
 ラピッドショット
 連射間隔
  1発/3F (20発/1秒)
 発射上限数
  上限なし(推定)
本人ショット(サブ)
 ツインボム
 連射間隔
  1発/24F (2.5発/1秒)
 発射上限数
  上限なし(推定)
使い魔ショット
 拡散4wayショット
 連射間隔
  1発/15F (4発/1秒)
 発射上限数
 ・ORIGIN・ワルプルギスモード
  各2発
 ・ACモード
  各1発
ショット火力参考
 ・本人ショット_メインのみ

  メイン13発








・使い魔ショット1発(4本当て)
 +本人ショット_メイン

 使い魔ショット1発
 +メイン11発







 ・使い魔ショット1発(上3本当て)
  +本人ショット_メイン

  使い魔ショット1発
  +メイン12発











・使い魔ショット1発(中2本当て)
 +本人ショット_メイン

 使い魔ショット1発
 +メイン12発









  ・使い魔ショット1発(上2本当て)
   +本人ショット_メイン

   使い魔ショット1発
   +メイン12発







      ・本人ショット_サブ(片側)のみ

       サブ6発










   ・本人ショット_メインのみ
    (ワルプルギスモード)

    メイン13発







  ・本人ショット_メインのみ
   (ACモード_ドキドキ)

   メイン16発
シエス(&びーすと)
自称, シエス・ファブリク・タイニードリーム.
同人版隠し魔女→ネシカ版追加魔女を経て, 遂にデフォルト魔女となった, 第2の前方集中型.
本人ショットは, ACモードではネシカ版並みの高火力だが, ORIGIN・ワルプルギスモードでは
手加減することを覚えたのか, かなり控えめの火力となっている.
使い魔ショットは, 射程が有限だが高威力のスプレッドミサイル. ただでさえ火力が高いのに,
爆風がショット発射数にカウントされない為, 接近すると回転率が上がる([1発/50F or 1発/48F]→
[1発/25F or 1発/24F]になる)という, 割とトンデモない代物. どうもこちらは, 手加減という言葉を
知らないままのようである. 稼ぐ場合は, 流れ弾で中型機を轟沈させないように注意しよう.
MP性能は, 魔法陣の持続時間がやや長く, 回復速度も速め, とかなり優秀. 移動時の回復速度が
やや物足りない点だけは注意.
ORIGIN・ワルプルギスモードでは, 本人ショット火力が控えめな為, 使い魔ショットが生命線.
使い魔ショットが届かない長距離~遠距離だと, 苦戦は必至となる.

MP初期上限値
 120MP

魔法陣範囲
・ORIGIN・ワルプルギスモード
 標準
・ACモード
 やや狭い

展開コスト
 20MP

維持コスト
 1MP/7F (8.57MP/1秒)

回復速度
・ORIGINモード
 静止時: 12MP/23F (31.30MP/1秒)
 移動時: 2MP/7F (17.14MP/1秒)
・ワルプルギスモード
 静止時: 40MP/69F (34.78MP/1秒)
 移動時: 20MP/63F (19.05MP/1秒)
・ACモード
 静止時: 1MP/2F (30MP/1秒)
 移動時: 2MP/7F (17.14MP/1秒)

魔法カード持続時間
 700F (11.67秒)

推定移動速度
・ORIGIN・ワルプルギスモード
 通常時: 1.00 (最上段→最下段の移動時間: 64F)
 魔法陣展開中: 0.68 (最上段→最下段の移動時間: 94F)
・ACモード
 通常時: 0.98 (最上段→最下段の移動時間: 65F)
 魔法陣展開中: 0.46 (最上段→最下段の移動時間: 140F)

ショット性能
本人ショット
 微拡散ラピッドショット
 連射間隔
  1発/2F (30発/1秒)
 発射上限数
  13発
  (移動可能範囲が狭いACモードでは, 弾切れを確認出来ず)
使い魔ショット
 中射程スプレッドミサイル
 連射間隔
 ・ORIGIN・ワルプルギスモード
  1発/25F (2.4発/1秒)
 ・ACモード
  1発/24F (2.5発/1秒)
 発射上限数
  1発
  (爆風は発射数にカウントされない)
ショット火力参考
 ・本人ショットのみ

  24発









・使い魔ショットのみ

 使い魔ショット1発
 (着弾から25F後に撃破)







  ・本人ショットのみ
   (ワルプルギスモード)

   24発







   ・本人ショットのみ
    (ACモード_ドキドキ)

    20発