Circle Empires Rivals

Circle Empires Rivals

Not enough ratings
はじめての Circle Empires Rivals
By sonona
初めてRTSで遊ぶ人、初めてCircle Empires Rivalsで遊ぶ人に向けて、取っ掛かりとなる内容にしています。
その内容上、シングルプレイヤーについて扱います。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめよう
早速やっていきましょう。

起動すると Discord のアカウントを尋ねられますが、スキップして大丈夫です。そうすると次の画像の画面になります。


  • Co-opやPvPなどのマルチプレイヤーで遊ぶなら、「ニューゲームを開始」を選択
  • 一人で遊ぶなら「シングルプレイヤー」を選択
  • 日本語になってねーぞこのやろーってことなら「設定」で変更してください

便宜上、シングルプレイヤーを選択したものとして進めます。



リーダーを直感で選びましょう。ヒントとしては、鍵が掛かっているひとつ手前のリーダーでクリアすると、そのロックが解除されます。最初のうちは、次々解除して使えるリーダーを増やすのも良いかと思います。



ゲームモードは、左上のモンスターハントを選択します。他のモードでも良いですし、次の画面で選択し直せます。



モンスターハントの場合、対象のモンスターを倒せば勝利です。討伐対象のモンスターは、「選択」ボタンから変更できます。こちらもリーダー同様、勝利することで次々解除していくようになっています。

難易度は、イージーか、ノーマルがおすすめ。難易度の違いは、敵国が味方側へ攻めてくる頻度や間隔の長短、敵国の強さです。経験以上になると、敵国が指数的に強くなっていきます。無理ゲー感を味わいたい人向け。

さあ「ゲームを開始」しましょう。
まずは内政から


ゲームが始まると、サークルが1つ自分の領土として与えれらます。開発のやさしさなのか、必ず四隅のどこかです。サークルは規則正しく縦横に並んでいます。

画面の右上を見てください。緑色の矢印でさっさと倉庫を作れと煽られています。さくっと作りましょう。倉庫アイコンをクリックして、自分の領土の中央付近でもう一度クリックです。

倉庫があれば、ワーカーユニットがサークル内からリソース(資源)を集めてきてくれるようになります。倉庫を中央に作った理由は、採集したリソースを運ぶ距離が最短になるからです。とはいえ、大雑把なゲームですので、配置も大雑把で大丈夫。



最初に作るユニット、あるいは、建築物としては、ワーカーがおすすめ。リソースの収集速度が上がります。初期配置も含めて、5~6体あれば良いかと思います。



左上のメニューについて。
  • A - 自分の領土となっているサークルの数
  • B - ワーカーの全数
  • C - 倉庫にたまっている木材リソースの数
  • D - 倉庫にたまっているカボチャリソースの数
  • E - 倉庫にたまっている金貨リソースの数
  • F - 基本ユニット / 建築物
  • G - 上級ユニット / 建築物
  • H - 研究

重要なのは、リソースです。このゲームでは3種類あって、木材、カボチャ、金貨となります。
木材やカボチャは領土内で自動的に生えてくるものを採集します。
金貨の入手は、後述の「銀行」もしくは「キャラバン」のみとなります。



リソースが集まったら、リソースをさらに増やすのが RTS の鉄則です。
小難しいことはさておき、木材を増やすべく木の生える速度を上げましょう。それをやってくれるのは森林官です。敵国から離れている自国の隅っこにでも配置しておきます。

森林官は、1サークル内に2つまで、なおかつ、自国サークルの数でも上限が決まっています。とりあえず2つ建てておきましょう。

ついでに銀行を作ります。金貨が必要なユニットがあるため、早々に金を集め始めたいのです。
敵国に攻め入る
内政でも書きました。リソースを増やすことが鉄則であると。うまみのある領土があるのなら奪い取ってもいいわけです。じゃあ、攻めましょう。



何はともあれ周辺国に対しての情報を集めます。画面を引くと、左と上に敵国がありました。
上は盗賊で、パワーが310。
下も盗賊で、パワーが400。そして、赤い文字で 5:16 (5分16秒)のカウントダウン。

赤い文字が 0:00 になると、その敵国サークルが接している隣の領土へ攻めてきます。そしてそれは、大抵、プレイヤーの領土です。

あと5分もあるから、パワーの小さい上側へ攻める目標を定めます。


今回はこんな感じで、衛兵という最弱の戦闘用ユニットをわーっと作って、おらーっと攻めてみたもの。途中の叫び声とかは気になさらず。
また内政
わが帝国を盤石なものとすべく、またリソース集めに精を出します。
今回は、倍率をかけます。足し算よりも掛け算。


  1. 市場を隣接サークルの隣り合った場所に建設
  2. キャラバンを設置
  3. 王子を設置

キャラバンは最も遠い2か所の市場を行ったり来たりして交易し、利益をもたらします。遠ければ遠いほど利益は大きくなるのですが、移動時間がかかるため、最短距離を結びます。今後も市場はこの2か所だけ。

王子は採集物に倍率をかけます。8% も!
複数居ても、倍率は複利ではなく、足し算の様子です。

王子とキャラバンは、自国サークル毎に1ユニット設置できます。新たなサークルを征服したら、最初のサークルへ忘れずに設置しましょう。

これ以降、木材が余って、カボチャが不足している場合は、基本ユニットのカボチャを設置します。ワーカーや王子がカボチャを採集すると、見た目通りにカボチャのリソースとなります。

そして、内政(王子とキャラバンを設置)、戦闘ユニットを作成、敵国を蹂躙を繰り返していくわけです。蹂躙できないようなら、逃げましょう。それも手です。
ドクロマークを見かけたら


ピンク色の矢印がさしているドクロマーク付きのユニットが、ボスキャラです。倒せば勝ち。

このモードでは終盤に出てくるはずですので、それまで、レッドドラゴンを育てに育てまくってブラックドラゴンにしたり、伝説のヒーラーを育成したりするなど、自国の軍隊を強くしていきましょう。

強くするには、数を増やすか、育成するかの2種類あります。このゲームは両方必要で、なるべく被害を抑えて、敵国を制圧していくことになります。
ユニットは成長するとレベルアップ、もしくは、上位ユニットへ昇格します。大切に育てましょう。
まとめ
  • 王子とキャラバンで経済を回そう
  • 戦闘ユニットは成長させよう
  • 序盤の敵国に snare (足止め。このゲームでは freeze と表記) のユニットが居たら、その2倍のユニット数で攻めるとよろしい
  • こちらから攻める場合、前衛を先に突っ込ませ後衛は残すように
  • こちらの戦闘ユニットを減らしたくない場合、まずは塔を立ててから釣るのおすすめ
  • 水術師は延焼や毒を解除してくれる
  • ranged や caster は弓矢と的のアイコンがあり、melee には無い

co-op の場合、初手で市場が成立します。楽しいからぜひやってみてください。
また、co-op の場合、必ず「ミラー」設定は外してください。「ミラー」でco-opの場合、序盤に強い敵国が登場してしまい、ゲームになりません。

おまけ
このガイドで部分的に使った動画やスクショの全編動画
2 Comments
Charlie Kirk 4 Jan @ 5:37am 
らの戦闘ユニットを減らしたくない場合、
奈何桥上忽悠鬼 8 Mar, 2022 @ 7:14pm 
llll