Grim Nights

Grim Nights

Not enough ratings
攻略参考【Grim Nights & Elven Curse】
By MoiQ
遊んでみたけどイマイチわからない人向けの入門書。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに


この攻略参考は―
  • PC版ゲームバージョン1.0.1を元に作成
  • シングルプレイ用
  • 難易度ノーマル向け
  • 英語は意訳
  • ざっくり解説
  • 内容に不備有
  • 誤字脱字有
  • 更新予定無し

―以上、予めご了承ください


- マップ/難易度/勝敗
マップ

  • 各マップは 初期位置 ⇔ 墓所 ⇔ 城跡 で構成される
  • マップは一部が自動生成
  • 各マップで大きな違いはない


難易度
ビギナー
  • ゲーム開始時の手持資源が2倍
  • ゲーム開始時に伝説の村人が1人存在
  • アンデッド出現数が少ない
ノーマル
  • 標準設定
ベテラン
  • ゲーム内時間が2倍で進行


ゲームの勝敗
勝利
  • 13日間村を存続させグリムを倒す

敗北
  • 酒場が全損状態で人口が0になる
  • 全施設が全損状態(人口は関係ない)


- プレイ画面
①資源
各資源の所持数
雨のオン/オフ
20時まで飛ばす(飛ばした時間毎に金3を得る)
ツールヒントの オン/オフ
③ポーション
ポーションの所持数
メニュー
ステータス
経過日数
時間
選択数
⑤ミニマップ
選択クリックでショートカット可能
⑥選択情報
選択中の村人・施設の詳細
⑦カーソル
マウスに連動して動く
⑧写本
新規に出現したアンデッドの詳細
⑨選択命令
選択中の村人・施設に対する命令

施設の破壊
村人の抹殺
たいまつのオン/オフ
たいまつ装飾
自動採集のオン/オフ(採集完了後に最寄の同資源に向かう)
⑩技能選択
選択中の村人が使える技能(建築)
※DLCでは魔法が追加される
⑪履歴
虫眼鏡をクリックするとジャンプする


- 基本操作/キーコマンド
カーソルの移動
マウスドラッグ
選択/決定/実行
左クリック
キャンセル
右クリック
村人の移動
村人を選択してマップ上で右クリック
高低差を移動する際は梯子か連絡路をクリック
村人で採集
村人を選択して採集対象上で右クリック
村人で捕捉して攻撃
村人を選択して攻撃対象を右クリック
画面の移動
W、A、S、D、方向キー
画面のズームイン/アウト
Z、マウスホイール


メニュー開閉
esc
ユーザーインターフェイス表示/非表示
F1
クイックセーブ
F5
クイックロード
F9
待機中のワーカーに注視
I、F
酒場へ注視
最寄の類似ユニットをまとめて選択
ユニットをダブルクリック
選択中のユニットの停止
スペースキー
選択中のユニットをグループ化
ctrl + 1 ~ 0
グループ化したユニットの選択
1 ~ 0
トーチを持つ
ワーカーを選択してN
トーチを設置
ワーカーを選択してM
村人の抹殺
村人単体を選択してdelete
音楽の音量
+、-(テンキー)


- ゲーム内日程
1日(通常)
時 間
内 容
5:00

12:00

20:00
オートセーブ

アンデッドが出現

墓所(汚泥溜り)からアンデッドが出現
城跡からアンデッドが出現


2週間
内 容
通常(12時の襲撃なし)
通常
通常
通常
墓所が汚泥溜りとなる
ボス「マージル」が汚泥溜りから出現(20時)
通常
通常
城跡の天守が点灯(以降ネクロバットが毎晩20時に出現)
通常
10
ボス「ウガント」が城跡から出現(20時)
11
通常
12
通常
13
ボス「グリム」が城跡から出現(20時)
以降
通常


- 村人
ステータスの見方

  • 名前 - 職業
  • HP:体力を表し、0になると力尽き、甦ることはない
  • Armor:防御値を表し、どんなに高くても、攻撃を受けた際は体力が1減る
  • Damage:攻撃値を表し、どんなに低くても、攻撃を与えた際は体力を1減らせる
  • Info:基本的に()内のパークだけ注視する
  • 顔の下に服用中のポーションが表示される(3個まで)
  • 顔の下に討伐数が表示される


職業
  • 一定時間毎に食料を一定量消費
  • 転職の際に一定量の資源を消費する(ワーカーを除く)
  • グレードの高い職ほど食料を余計に消費する
  • 基本的にプレイヤーの命令がなければ行動しない
  • 攻撃対象が射程圏内に入ると自動で戦闘する
  • 村人の下にHPバーが表示される
体 力
防 御
攻 撃
備 考
ワーカー
10
0
1 - 3
建築・採集・戦闘をこなせるが非力
スピアマン
30
2
4 - 7
槍と盾を装備した近接戦闘職
アーチャー
20
1
4 - 5
弓を装備した中距離戦闘職
ヒーラー
20
1
1
最寄の負傷者まで自動で移動して治癒する回復職
アーバレスト
30
2
6 - 8
さらに強力な弩を装備した中距離戦闘職
スピアマン2
50
4
7 - 10
さらに強力な槍と盾を装備した近接戦闘職
ヒーラー2
35
2
3
最寄の負傷者を3倍速で自動治癒する回復職
範囲治療魔法を使用可能(一定時間毎)
ロングボウマン
40
2
6 - 7
長弓を装備した超長距離戦闘職
火矢の恩恵を受ける
近場の目標には攻撃できない
ナイト
75
10
12 - 15
戦槌を装備した重装甲の近接戦闘職
ノックバックに耐性がある
マスケティア
40
3
12 - 15
マスケット銃を装備した遠距離戦闘職
発射弾の50%は防御(壁)を貫通する
グレネディア
40
2
30 - 40
手榴弾を装備した中近距離戦闘職
あらゆるものを範囲爆破する(無差別)
装填に時間がかかる
※数値はNo perksを元に計測
※ヒーラーの攻撃力は回復力


生産コスト参考(マスケティア)
  • ワーカー1人がマスケティアになるための総生産コストは金70前後


前衛に関して
  • 攻撃速度が早く、確実に当たるので実は強い
  • 同時に戦闘できる人数は2~4人
  • 外側にいる者ほど被害を受ける
  • 防衛に2人、坑道に2人いればなんとかなる


後衛に関して
  • 射撃と装填に一定時間を要する
  • 接近戦はできない
  • 高所に配置すると射程が伸びる
  • 高所に配置すると射角が付いて、高速型の敵に攻撃が当たらない
  • 射角が付いていない方が流れ弾に期待できる
  • 敵との位置軸が水平に近いほど命中精度が高い


伝説の村人 [Legendary villager]
パークの値が良い村人(3倍くらい)
ボスを倒した際に沸く?
村人の上限数に縛られない


- パーク
種 類
原 文
備 考
なし
No perks
移動 ★% 速い
Move ★% faster
移動 ★% 遅い
Move ★% slower
体力 ★% 増加
★% more health points
防御 +★
+★ to armor
防御 +★、移動 ★% 遅い
+★ armor, move ★% slower
食料消費 ★ 倍、防御 +★
Consumes ★ as much food, +★ to armor
攻撃 ★% 増加
★% more damage
体力 ★% 減少、攻撃 ★% 増加
★% less health points, ★% more damage
建築/修復速度 ★ 倍
Builds / Repairs ★ as fast
農業収穫+★
+★ when farming
伐採+★
+★ when chopping wood
鉱石・石採掘+★
+★ when mining any ore or stone
硫黄は対象外
坑道の拡張がたぶん早い
石採掘+★
+★ when mining stone
坑道の拡張がたぶん早い
鉄採掘+★
+★ when mining iron
金採掘+★
+★ when mining gold


人選
村人の総人口に上限があるので、良パークを残して厳選する
村の人口が上限に迫ったら選定を始める
選定は村人を選択してDeleteで抹殺するか、モガに捧げる
酒場を複数建てて村人の回転を良くする(10棟くらい)
序盤は+1や50%も残す
後半は+2や100%に交換する(交換元は抹殺)

残すパーク
★% more health points
★% more damage
★% less health points, ★% more damage
+★ when farming
+★ when chopping wood
+★ when mining any ore or stone
+★ when mining stone
+★ when mining iron
+★ when mining gold
捨てるパーク
Move ★% slower
+★ armor, move ★% slower
Consumes ★ as much food, +★ to armor
どちらでもよい
Move ★% faster
Builds / Repairs ★ as fast
+★ to armor
※必要枠が埋まったら捨てる


- 資源/アイテム/ポーション
村人
食料
村人の人数や質に応じて減る
転職の際に必ず消費する
村人の上限数以下になると新規村人はやってこない
0を下回ると村人の体力が減って力尽きる
備考 村人の上限数に100~200足した食料があるとよい 村人を転職させる際に枯渇する可能性がある

建築・転職、ほぼ全てのことに消費する
備考 200あればなんとかなる

主に建築関係に消費する
備考 200~300あれば余裕を持って活動できる テラスを作りまくる場合、いくらあっても足りない

主に転職関係に消費する
備考 200~300あれば余裕を持って活動できる

素材であり通貨
備考 優先して採集する 金があればなんでもできる
硫黄
主に火薬関係に消費する
備考 採集より買うかポーション変換した方が早い
マジックパインコーン
瞬時に松が生える
商人からのみ購入可能


ポーション
攻撃 25% 増加ポーション
備考 最も重要なポーション 攻撃増加パーク持ちに優先して使用する
体力 15% 増加、防御 +1、攻撃 15% 増加ポーション(以下EXポーション)
備考 前衛に優先して使用する
防御 +2 ポーション
備考 火薬工場で硫黄に変換するのを推奨
体力 25% 増加ポーション
備考 火薬工場で硫黄に変換するのを推奨


ポーションの使い方
ポーションを選択し、対象ユニット上でクリック(最大3個)


オススメの組み合わせ
パーク
ポーション
前 衛
★% more health points
後 衛
★% more damage
★% less health points, ★% more damage
ヒーラー
Move ★% faster
※1人に対して同じポーションを3個使用するのを推奨


- 地形/採集対象
地表
建築場所(特定の場所は建築不可能)

採集対象

採集対象

採集対象

採集対象
硫黄
採集対象
基本的に地下深層に存在

アイテムが入っている
基本的に地下にしか出現しない
深層ほど貴重品が入手できる
高台
登れるが建築はできない
墓所
アンデッド定時(20時)出現場所
破壊等はできない模様
汚泥溜り
アンデッド定時(20時)出現場所
破壊等はできない模様
城跡
アンデッド定時(20時)出現場所
破壊等はできない模様
地下浅層
兎:●
魚:●
石:●
鉄:●
金:●
硫黄:×
地下中層
兎:●
魚:●
石:●
鉄:●
金:●
硫黄:×
採掘条件:村LV2
地下深層
兎:×
魚:×
石:●
鉄:●
金:●
硫黄:●
採掘条件:村LV3
兎の巣穴
兎が一定数沸く(1度きり)
兎を狩って剥ぎ取ると食料+5
兎を戦闘職で狩ると弾けることがある
水辺
魚釣りを無制限にできる食料源
魚釣りは一定時間毎に食料+2
墓所
アンデッドが一定数沸く(1度きり)
※資源量は採集対象の下に表示される
※地下は深層ほど坑道の拡張に時間がかかる
※貴重な資源ほど見つけにくく採集に時間を要する

- 施設
  • 施設の建築にはワーカーが1人必要(アップグレードにワーカーは不要)
  • 施設の建築とアップグレードには一定数の資源を消費する
  • 施設は基本的に地表の何もない場所に建築できる
  • 施設が被害を受けて状態値が0になると破壊される


    建築コマンド

    ※左から順に解説

    施設
    ハウス(家)
    村の上限人口を増加できる

    グレード
    村LV
    状 態 値
    強 度
    内 容
    1
    1
    100
    10
    村の上限人口が3増加
    2
    1
    150
    10
    村の上限人口が3増加
    3
    1
    200
    10
    村の上限人口が3増加
    4
    2
    200
    10
    自動食料+1/一定時間毎
    タバーン(酒場)
    一定時間毎に新規村人を引き寄せる村の聖地
    兵士らはワーカーに戻れる
    アップグレードコストは1度きり
    人口の上限に達したり食料がない際は村人は来ない
    建築数に応じて訪れる村人も増える
    通常1棟あれば成立するが、村人選定する場合はたくさん建てる

    グレード
    村LV
    状 態 値
    強 度
    内 容
    1
    1
    300
    10
    村LV1
    家の上限数:4
    ワーカー
    2
    2
    500
    13
    村LV2を解放
    家の上限数:6
    ワーカー
    3
    3
    700
    16
    村LV3を解放
    家の上限数:9
    ワーカー
    ウインドミル(風車小屋)
    食料採集(無制限)できる畑を4つ有する
    5人収容できる

    グレード
    村LV
    状 態 値
    強 度
    内 容
    1
    1
    250
    10
    バラック(兵舎)
    村人を移動して兵士(前衛・後衛)に育成できる

    グレード
    村LV
    状 態 値
    強 度
    内 容
    1
    1
    300
    10
    スピアマン
    アーチャー
    2
    2
    300
    10
    アーバレスト
    スピアマン2
    ガードタワー(監視塔)
    4人用の防衛施設

    グレード
    村LV
    状 態 値
    強 度
    内 容
    1
    1
    150
    10
    2
    1
    350
    15
    3
    1
    350
    15
    射手は火矢を装備する
    火矢には延焼効果がある
    マインエントランス(鉱坑入口)
    鉱物資源を採集するための地下入口

    グレード
    村LV
    状 態 値
    強 度
    内 容
    1
    1
    50
    5
    テンプル(寺院)
    村人を移動して回復職を育成できる

    グレード
    村LV
    状 態 値
    強 度
    内 容
    1
    1
    300
    10
    ヒーラー
    1
    2
    300
    10
    ヒーラー2
    ストーンテラス(高台):村LV2で解放
    高台上に建築が可能
    撤去不可能
    ダブルクリックすると連絡路を作成できる
    防御機能がなく地形扱い
    ベルタワー(鐘楼):村LV2で解放
    村人を移動して鐘を鳴らすと商人を呼べる
    商人とは金品の取引ができる(1日1回)
    商人は一定時間で帰還する
    ※魔法の松毬を販売している

    グレード
    村LV
    状 態 値
    強 度
    内 容
    1
    2
    100
    10


    ウッデンスパイク(防柵):村LV2で解放
    通過するアンデッドを負傷させつつ移動速度を落とす(攻撃力不明)
    斜面にも設置できる

    グレード
    村LV
    状 態 値
    強 度
    内 容
    1
    2
    100
    10
    2
    3
    200
    16
    ガンパウダーミル(火薬工場):村LV3で解放
    村人を移動して火薬を使用する兵士(後衛)を育成できる
    ポーションを硫黄に変換できる

    グレード
    村LV
    状 態 値
    強 度
    内 容
    1
    3
    750
    13
    マスケティア
    グレネディア
    エリートバラック(精鋭兵舎):村LV3で解放
    村人を移動して強力な兵士(前衛・後衛)を育成できる

    グレード
    村LV
    状 態 値
    強 度
    内 容
    1
    3
    750
    13
    ロングボウマン
    ナイト
    マーケット(市場):村LV3で解放
    いつでも金品の取引ができる(商人より悪い相場)
    装飾品を販売している
    ワーカーを露店に配置して金を稼げる(最大4人で+4/一定時間毎)

    グレード
    村LV
    状 態 値
    強 度
    内 容
    1
    3
    750
    13


- 配分参考
日 数
人 口
酒 場
食 料
採 掘
前 衛
後 衛
回 復
備 考
1
24
2
4
任意
2 - 4
1
3
0
監視塔不要
2
36
3
6
任意
8
3
6
1
人選をはじめる
3
42
4
6
1 - 2
10
4
8
1
村LV2を目標
4
54
5
8
1 - 2
12
4
12
1
5
60
6
10
1 - 2
任意
4
16
1
村LV3を目標
6
66
10
12
1 - 2
任意
4
20
1
7
72
10
12
1 - 2
任意
4
24
1
8
81
10
12
1 - 2
任意
4
28
1
9
81
10
14
1 - 2
3 - 6
4
36
1
10
81
10
16
1
3 - 6
4
44
1
11
81
10
16
1
3 - 6
4
任意
1
12
81
10
16
1
3 - 6
4
任意
1
13
81
10
16
任意
任意
4
任意
1
※後衛の数にロングボウマンは含まれない(使用しない)


- アンデッド
サイズ/タイプ
中型
  • 村人と同程度の大きさ
  • 村人を攻撃するが、施設を直接破壊できない
  • ノックバックする
大型
  • 中型より一回り大きい
  • 村人と施設の両方を攻撃する
  • 攻撃範囲が広い
  • ノックバックしない
巨人型
  • 大型の倍は大きい
  • 通過する施設を破壊する
  • 大半がヒットアンドアウェイできる
  • ノックバックしない
高速型
  • 大きさはまちまち
  • 大半がパークを付けた村人より速い
  • 村人を攻撃するが、施設を直接破壊できない
  • 一部ノックバックする


基本種/雑魚
名前:スラル
体力:20
防御:0
攻撃:1 - 5
足が遅くて弱い

攻略 脅威ではない
名前:ブローター
体力:50
防御:0
攻撃:20 - 25
肥えており、絶命時に爆発して周囲を巻き込む

攻略 後衛のみで仕留める ナイトといえど爆発には長時間耐えられない 爆弾要員として便利なので、必要に応じて射撃指定する
名前:アボミネイション
体力:150
防御:0
攻撃:10 - 18
縫合された醜悪な見た目の力強い肉人形
ノックバック攻撃を持つ

攻略 HPは多めだが防御が0なので、後衛の物量と火矢で対処する LV3になれば雑魚
名前:グール
体力:20
防御:0
攻撃:3 - 6
移動が速く、射角が付いた矢は当たらない

攻略 後衛で攻撃する際は前衛・防柵で足止めする 前衛ならば難なく処理できる
名前:シールドゾンビ
体力:50
防御:3
攻撃:4 - 10
発射体を盾で防御する戦士

攻略 後衛の物量でノックバックさせてブローターの爆発に巻き込む 後衛の照準を持っていかれるので、万が一のときは接近戦で対処する ステータスは高くないので、見た目ほど脅威ではない 村LV3になれば雑魚
名前:アンデッドジャイアント
体力:500
防御:0
攻撃:35 - 55
破壊的攻撃力を持つ巨人で、地味に足が速い

攻略 防御は0だが攻撃が高いので接近戦は避けたほうがよい 後衛の火力指標にちょうどよい
名前:アーマードスラル
体力:40
防御:3
攻撃:3 - 7
より強力なスラル

攻略 脅威ではないが、守りが薄いときに物量で攻められると突破される
名前:ロッテンゴーレム
体力:400
防御:4
攻撃:20 - 30
投石する腐った巨人

攻略 マスケティアで対処するのが無難 投石は監視塔で防ぐことができる 近接攻撃してこないので、前衛でタコ殴りできる 接近戦はブローターやグレネディアの爆風に晒されるので推奨されない
名前:ジャイアントフレッシュゴーレム
体力:1200
防御:0
攻撃:50 - 50
自然治癒と強力なノックバック攻撃を持つ変種の巨人

攻略 マスケティアとグレネディアで対処し、前衛は不要 HPは高いが、足が遅くて防御0なので見た目ほど脅威ではない LV3の火力指標にちょうどよい
名前:ネクロバット
体力:80
防御:1
攻撃:15 - 20
飛来する悪魔のような獣

攻略 攻撃が地味に高く、ナイト以外では耐えられない 精鋭ナイト数名を囮にマスケティアで仕留めるのが無難
名前:ヘルハウンド
体力:60
防御:1
攻撃:10 - 12
移動が速く、射角が付いた銃弾は当たらない

攻略 後衛で攻撃する際は前衛・防柵で足止めする ナイトならば難なく処理できる
名前:ドレッドナイト
体力:320
防御:12
攻撃:20 - 35
銃弾に耐える装甲を持ち、テラスを登る
炎や爆発物に弱い

攻略 銃弾の半分は弾くのでマスケティアとの相性が悪い 防御と攻撃も高めでナイトとの相性も悪い 複数のグレネディアで一気に吹き飛ばすのがよい 並のマスケティアで掃射する場合は40人は必要 何もないテラスに登って降りなくなることがある


ボス/他
名前:モガ
体力:1000
防御:10
攻撃:-
ワーカーをポーションに変換する
攻撃されたり防柵に触れると分裂体になる

攻略 戦う必要はなく、生贄を捧げてポーション変換を推奨 ワーカー変換後に一定時間で消滅する ワーカーを追加すると延長可能 ※グレネディアで照準できない
名前:モガ(分裂体)
体力:10/1日毎
防御:1
攻撃:5 - 10
建築物を速攻で破壊する

攻略 後衛で対処するのが無難 日数が経つほどタフになる 村の守りが薄いとゲームオーバーになる可能性がある
名前:マージル
体力:1200
防御:5
攻撃:12 - 22
腐敗液を飛ばして着弾点に範囲被害を与える
硫黄臭く、絶命時に爆発する

攻略 通常、塔を盾として複数配置し、遠距離攻撃にて戦う 近接攻撃してこないので、前衛で叩くことが可能 爆発は致命的なので、仕留める際は離れる 硫黄が多少でも欲しい場合は雑魚を狩りまくる
名前:マージル(発生体)
体力:50
防御:0
攻撃:8 - 12
移動が速く、絶命時に爆発する
稀に硫黄を落とす

攻略 接近される前に後衛で仕留める 爆発はそれほど痛くない
名前:ウガント
体力:4000
防御:15
攻撃:75 - 100
甦りし巨人の王

攻略 接近戦はNGで、後衛のみで仕留める 物量が適正の場合は苦労しない 城跡から単体で出現する上に足が遅いので前進するのも有
名前:グリム
体力:10000
防御:10
攻撃:50 - 75
死と破壊をもたらす者
致命的な息を吐く

攻略 ブレスを塔で防御するために、高台上に監視塔を隙間なく配置する 先頭より5~6棟離れた位置からマスケティアを塔に配置する グレネディアを高台に配置する グレネディアを前に出し手榴弾で攻撃 グリムがブレスを吐いたら下がりつつ投擲 マスケティアは配置を変える必要なし ※施設に重なっている村人にブレスは当たらない ※グリムの上に手榴弾が当たると味方が爆風を浴びる ※グレネディアの射程を把握するのがポイント ※グレネディアが多すぎると危険 ※マスケティアのみでゴリ押しも可能


- 攻略
ざっくりとした2週間の流れ
  • 初日の防衛
  • 5日までに金を100貯めて村LV2にする
  • 5日目のボスを倒す
  • 8日までに金を300貯めて村LV3にする
  • 8日目からのネクロバッドの襲撃に対処する
  • 10日目のボスを倒す
  • 13日目のボスを倒す


初日の必要最低限の仕事
  1. 初期配置の家を最大までアップグレード
  2. 4:1=木:石で採集(酒場より右側で)
  3. 酒場を1軒建築
  4. 家を1軒建築
  5. 風車小屋を1軒建築
  6. 兵舎を1軒建築
  7. 坑道入口を1軒建築


初日の必要最低限の資源
食料
硫黄
家(アップグレード2回)
0
60
0
0
0
0
家(1軒)
0
25
0
0
0
0
酒場(1軒)
0
50
25
0
0
0
風車小屋(1軒)
0
50
25
0
0
0
兵舎(1軒)
0
50
50
0
0
0
スピアマン(1名)
10
5
0
5
0
0
アーチャー(3名)
30
15
0
15
0
0
合 計
40
255
100
35
0
0

初期資源
60
100
80
40
0
0
※実際に必要な食料は村人の上限数を加算したものとなる


採集に関して
  • 食料だけは余裕を持つ
  • 採れる資源は誰でもいいから採集にまわす
  • 金を優先して採集する
  • 硫黄は買うかポーションを変換する
  • 資源は売る前提で採集する
  • 足りない資源は遠慮なく買う
  • 掘削して箱を狙う


戦線の位置
  • 初日からマップ中央墓所寄りに配置する
  • 戦線が右側に寄るほど地上を有効活用できる
  • 戦線が右側に寄るほどリカバリーしやすい
  • 戦線が右側に寄るほど戦闘が早く終結する
  • 戦線が右側に寄るほどネクロバットに対処しにくい
  • 戦線が右側に寄るほどモガに対処しにくい


防衛に関して
  • 基本的に後衛の火力のみで防衛する
  • 前衛は緊急時の保険
  • 放置した状態で防衛できているのが望ましい
  • プレイヤー・前衛が防衛に関与している状態は危険


戦闘職に関して
  • 後衛のノックバックが重要なので、パークより頭数を優先する
  • 前衛は4人いれば十分
  • ロングボウマンは使用せずにマスケティアに充てる
  • 攻略上マスケティアのみで用が足りる
  • グレネディアは8人もいれば十分


拡張参考



配置参考


- 小技
任意掘削
坑道拡張が済む前にクイックセーブ/ロードすると、完了後の内容が変わる


汚泥溜り足止め
汚泥溜り入口の上付近に施設を建てると、ロッテンゴーレムとマージルの足止めが出来る




テラスワープ
移動可能な施設を同軸上に配置すると、テラスの連絡路なしに移動できる
移動の際に人数制限を超えて配置できる
EC - はじめに


ここからは―
  • PC版ゲームバージョン1.0.1を元に作成
  • DLC「Elven Curse」用
  • シングルプレイ用
  • 難易度ノーマル向け

―以上、予めご了承ください


EC - マップ/難易度
マップ

  • 各マップは 初期位置 ⇔ デーモンゲート で構成される(中間地点がなくなる)
  • 地下が3層で構成される


難易度
総合的に Grim Nights より簡単
  • 敵も味方も強い
  • 中間地点がないので進行が楽
  • 地下が3層しかない
  • 地下の敵の対処が楽


ゲームの勝敗
勝利
  • 13日間村を存続させカオシンを倒す

敗北
  • 酒場が全損状態で人口が0になる
  • 全施設が全損状態(人口は関係ない)


EC - 村人
体 力
防 御
攻 撃
備 考
ワーカー
10
0
2 - 4
建築・採集・戦闘をこなせるが非力
ドルイド
40
1
3 - 4
魔法を使用する遠距離戦闘職
防御を最大-10まで下げる攻撃魔法を標準使用する
アースマナを消費して以下の魔法を使用可能
ドルイドスター
隕石を1発落として範囲被害を与える
攻撃:75 - 100
グラスプルート
悪魔を足止めする罠を配置する
攻撃:2 - 4
テイスティシュルーム
食料源(キノコ)を発生させる
キノコは地下に配置可能
食料:100 - 200
ダスクブレード
35
3
5 - 8
短剣を投げ、刀で交戦する俊足の近距離戦闘職
ムーンスピア
25
1
7 - 10
槍投げする中距離戦闘職
グレイブブレード
60
5
12 - 15
薙刀を装備した近接戦闘職
ブラッドハンター
50
3
7 - 10
速射の遠距離戦闘職
アークドルイド
60
2
10 - 12
魔法を使用する遠距離戦闘職
致命的な攻撃魔法を標準使用する
エルフエナジーを消費して以下の魔法を使用可能
ドルイドレイン
ドルイドスターを8発落とす
トレント
巨大で強力な木像を召喚する
木像は村人と同様に操作可能(抹殺可能)
8秒毎にエルフエナジーを1消費する
エルフエナジーが尽きると消滅する
体力:1200
防御:6
攻撃:50 - 60
※数値はNo perksを元に計測


EC - パーク
※基本的にGrim Nightsと同様だが、一部表現が違う
種 類
原 文
備 考
食料または種採集+★
+★ when gathering seeds or foods
食料採集+★
+★ when gathering food
種採集+★
+★ when gathering seeds
ムーンシャード採掘+★
+★ when mining moonshards
コバルト採掘+★
+★ when mining cobalt
マナ抽出+★
+★ extracting mana
建築/修理速度+★倍
Grows / Heals buildings ★ as fast
坑道の拡張がたぶん早い


EC - 資源

村人
Grim Nights と同仕様

食料
Grim Nights と同仕様


Grim Nights の木に相当

ムーンシャード
Grim Nights の石に相当

コバルト
Grim Nights の鉄に相当

アースマナ
Grim Nights の金に相当
ドルイドの特定魔法で消費

エルフエナジー
Grim Nights の硫黄に近い
基本的に採集できない
アークドルイドの特定魔法で消費
現出したエナジーは最寄の施設に吸収される
施設がないとエナジーは消滅する
エルフエナジーの稼ぎ方
  • エルフが力尽きると一定確立で沸く
  • 強い悪魔を倒すと入手でき、後半ほど容易
  • エナジーフラワーにポーションを与えて変換する
  • ウィッシングウェルで買う


EC - 地形/採集対象
地表
Grim nights と同仕様
×

ゲームの仕様上なし
ムーンシャード
採集対象
コバルト
採集対象
アースマナ(無制限)
採集対象
基本的に地表に存在
アースマナ
採集対象
基本的に地下に存在
デーモンゲート
デーモン定時(20時)出現場所
破壊等はできない模様
地下浅層
ムーンシャード:●
コバルト:●
アースマナ:●
マナリーチ:●
地下中層
ムーンシャード:●
コバルト:●
アースマナ:●
マナリーチ:●
採掘条件:村LV2
地下深層
ムーンシャード:●
コバルト:●
アースマナ:●
マナリーチ:●
採掘条件:村LV3
※地下は深層ほど坑道の拡張に時間がかかる
※地下浅層と深層で資源の内容に大して違いなし


EC - 施設
建築コマンド

※左から順に解説

施設
リビングツリー(住居の木)
Grim Nights ハウスと同仕様

グレード
村LV
状 態 値
強 度
内 容
1
1
100
10
村の上限人口が2増加
2
1
150
12
村の上限人口が2増加
2
1
200
14
村の上限人口が2増加
マザーツリー(母の木)
Grim Nights タバーンと同仕様

グレード
村LV
状 態 値
強 度
内 容
1
1
300
10
村LV1
家の上限数:6
1

500
13
村LV2解放
家の上限数:9
1

700
16
村LV3解放
家の上限数:12
フルーツヴァイン(果物の蔓)
食料採集(無制限)できる木を2つ有する

グレード
村LV
状 態 値
強 度
内 容
1
1
100
10

シードツリー(種の木)
種採集(無制限)できる木を2つ有する

グレード
村LV
状 態 値
強 度
内 容
1
1
100
10

テラスツリー(高台の木)
空に向かって成長する高台
高台上に建築が可能
連絡路が標準装備
ダブルクリックすると色々アップグレードできる
撤去可能な地形扱い

グレード
村LV
状 態 値
強 度
内 容
1
1


1層目

シャッタースピア
ムーンスピアの槍の性能が向上

ヒーリングフレイム
近くの負傷者を常時治癒する
2
2


2層目の解放

ハンターアロー
ブラッドハンターの通常攻撃に追尾性能が付与

ドルイドオーブ
ドルイドの通常攻撃に追尾性能が付与
3
3


3層目の解放

アークドルイドシュライン
アークドルイドの通常攻撃に貫通性能が付与
ルートツリー(根の木)
Grim Nights マインエントランスと同仕様

グレード
村LV
状 態 値
強 度
内 容
1
1
50
5

ドルイドデン(ドルイドの隠れ家)
村人を移動して魔法職(後衛)を育成できる

グレード
村LV
状 態 値
強 度
内 容
1
1
300
10

ウォリアーグレイド(戦士の林)
村人を移動して戦闘職(近~中距離)を育成できる

グレード
村LV
状 態 値
強 度
内 容
1
1
300
10

2
2
300
10

ウィッシングウェル(願い井戸)
金品の取引ができる
装飾品を販売している
強度が高い

グレード
村LV
状 態 値
強 度
内 容
1
2
700
20

エナジーフラワー(力の花)
ウィングドインプとマナリーチを惹きつけて食べる
ポーション与えるとをエルフエナジーに変換する

グレード
村LV
状 態 値
強 度
内 容
1
2
160
10

エンシェントドゥエリング(古代の住居)
村人を移動して強力な魔法職(後衛)を育成できる

グレード
村LV
状 態 値
強 度
内 容
1
3
750
13



EC - 配分参考
日 数
人 口
母 木
食 料
採 掘
マ ナ
前 衛
後 衛
魔 1
魔 2
備 考
1
24
2
4
2 - 4
2 - 4
4
2
2
0
0
2
36
3
6 -8
2 - 4
2 - 6
4 - 6
2
6
2 - 4
0
テラスを作りだす
3
36
3
6 -8
2 - 4
2 - 6
4 - 6
2
8
6 - 8
0
人選をはじめる
4
36
3
6 -8
2 - 4
2 - 6
4 - 6
2
10
6 - 8
0
5
54
4 - 6
8 -10
1 - 2
2 - 4
4 - 6
2
14
8 - 10
0
村LV2になる
6
54
4 - 6
8 -10
1 - 2
2 - 4
4 - 6
2
16
8 - 10
0
7
72
7 - 9
10 -12
1 - 2
1 - 2
任意
2
16
10 - 12
2
村LV3を目標
8
72
7 - 9
任意
任意
任意
任意
0
8
10 - 12
12
9
72
7 - 9
任意
任意
任意
任意
0
4
12
16
10
72
任意
任意
任意
任意
任意
0
0
任意
20
11
72
任意
任意
任意
任意
任意
0
0
任意
24
12
72
任意
任意
任意
任意
任意
0
0
任意
任意
13
72
任意
任意
任意
任意
任意
0
0
任意
任意


EC - デーモン
※Grim Nights より飛行型が多い
※Grim Nights より遠距離攻撃型が多い
※高速移動型がいない
名前:インプ
体力:20
防御:0
攻撃:2 - 5
数で来られるとやっかいな小悪魔
名前:ウイングドインプ
体力:30
防御:0
攻撃:3 - 6
飛んでいるインプ、サッと降りて爪で攻撃する
名前:サキュバス
体力:100
防御:3
攻撃:8 - 12
翼で身を守る防御型の悪魔で発射体を弾く
名前:ホーンビースト
体力:400
防御:5
攻撃:50 - 65
建物を迅速に破壊する強力な魔獣
名前:バーニングアーマー
体力:60
防御:20
攻撃:3
硬くて燃えており、絶命時に爆発する
名前:ビホルダー
体力:300
防御:4
攻撃:20 - 30
浮遊しながら中距離射撃してくる球体型の悪魔
名前:マナリーチ
体力:30
防御:0
攻撃:10
建物からマナを奪って破壊する魔法体
他の悪魔から発生することがある
名前:ドゥームライダー
体力:1200
防御:12
攻撃:20 - 30
鎧のホーンビーストに乗った炎の魔法使い
中距離攻撃魔法をばら撒く
名前:ファイアワイバーン
体力:600
防御:10
攻撃:6 - 12
遠距離から炎を吐く飛行する竜
炎には延焼被害がある


ボス/他
名前:フォレストフランキー
体力:不滅
防御:
攻撃:
森の神聖なる存在
ワーカーをエルフエナジーに変換する
攻略 戦闘できない ワーカー変換後に一定時間で消滅する ワーカーを追加すると延長可能
名前:サテュロス
体力:4000
防御:0
攻撃:20 - 30
すべてのインプの主人
インプ召喚する爆発物を投擲する

攻略 ドルイドで防御を下げつつ後衛で掃射 グラスプルートで足止めが可能 インプの爆発物はエナジーフラワーで防ぐ 近接攻撃しないので前衛で叩ける ゲートにテラスを設置すると高確率でひっかかる
名前:ベリアル
体力:6000
防御:8
攻撃:80 - 110
マナリーチを召喚する飛行型の悪魔
爪による近接攻撃が極めて強力

攻略 ドルイドで防御を下げつつ後衛で掃射 近接攻撃が強力なのでトレントを囮にすると確実 マナリーチ用にエナジーフラワーがあるとよい 後衛の火力が十分なら一瞬で勝負がつく
名前:カオシン
体力:30000
防御:40
攻撃:???
すべての悪魔の女王で飛行型の竜
延焼効果のある強力なブレスを広範囲に吐く

攻略 ドルイドで防御を下げつつ後衛で掃射 ブレスが強力なのでトレントを囮にする 後衛の火力が十分なら脅威ではない


EC - 攻略
採集に関して
  • 序盤は魔法を使用するのでアースマナは多めに採る
  • 中盤以降、資源は売っても足りなくなるので、序盤で採集しまくる


戦線の位置
  • 初日からデーモンゲート前に陣取る
  • 悪魔の出現地点が1箇所なので遠慮なく前進できる
  • 悪魔が空中に上昇したりして分散する前に倒すことが重要
  • 背景の木を目安に戦線を構築する



防衛に関して
  • ドルイドで足止め、防御下げ、後衛で仕留める流れとなる
  • 魔法を使用するので、グループ化とショートカットを覚える
  • テラスを拡張するとかなり有利
  • 前衛の出番はほぼ無し


戦闘職に関して
  • 前衛は3日目以降はほぼ使用しない
  • 戦力の大半は後衛に充てる
  • ドルイドは最後まで外さない
  • ドルイドはパークより頭数を揃える


拡張参考



2 Comments
浙江最骚的男人 10 Jul @ 12:00pm 
スゲー
土狗 4 Sep, 2021 @ 3:35am 
助かりました!