Fidel Dungeon Rescue

Fidel Dungeon Rescue

Not enough ratings
全実績解除方法
By onics
面白かったので日本語版を作りました。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
最初に
このゲームは、最初やゲームオーバー時に少しずつTipsが出てきますが、
操作方法が分かりにくい部分があるので触れておきます。
特に実績を取る上で、次の3つは必須となるのでフル活用しましょう。

Ctrlキー
吠える。隣の敵の向きを変えたり宝箱の中身が事前に分かったりする。
ろうそくはノーダメージで消せる。

Enterキー
始点の階段の上で使うと、始点と終点を入れ替える
常にどちらの階段から始めれば良いか考えましょう。

Escキー
オプション画面。面が好みでないときにリスタートができる。

また、このゲームは同じ階なら何手でも戻すことができます。
それを利用して、実績を取ったら戻して別の方法で次の階に行くということができるので、
階段に入れないようなルートで実績を取ったり、
実績を取るのに使ったボムを節約したりできることも覚えておくと良いでしょう。
Level ? of 15

たくさんに死んでるっていい!


ゲームオーバーになる。


4つの植物を食ってしまった!


1つの階で(実績の画像は小さな花だが、)大きな花を4つ食べる。
花は2階で出てくることが多いので、4つ出る階になるまで何度もリスタートしましょう。


パーティーが終わった


4階(UFOのいる階)で全ての敵を倒す。
ボムを2回使うことが多いので、ゴールドは溜めて行くとよいでしょう。


ミミックを食ってしまった!


ミミック(ダメージをくらう宝箱)の隣で吠え、
その後、上から重なることによって食べることができる。
5XPになるので、普段から使えるテクニックです。


おばあちゃんにだれにもなにもあえてしないで


5階でロボット犬がおばあちゃんを誘拐する前に
ボムでボタンを押すことにより、
おばあちゃんを誘拐させずに階段から出る。


秘密のレベル


10階で5つのろうそくを吠えて消し、
出現したワープホールに入る。


Checkmate


上記「秘密のレベル」の方法でワープホールに入り、チェスの階をノーダメージでクリアする。
他の駒が利いているとダメージを食らうので、後ろ側から取っていくのがコツです。


いい子いい子


Level ? of 15をクリアする。


太りすぎレスキュー

















画像のように、花が出てくる階で赤く透けた四角いブロックが出ることがある。
それをボムで破壊して、出てきたろうそくを吠えるなどして消すことで、
☆に出現したワープホールに入る。
ホットドッグのたくさんある階に出るので全て食べると、
犬が太るのでそのままクリアする。

ボムも無いような状態で4階に出るので、序盤がかなり厳しいです。
ホットドッグの階でもできるだけカメを食べて経験値を稼ぐなどし、
レベルアップしておくことも必要になります。
Underworld

光線なし!


Underworldボスの階(Nightmare)で吠えない。
または、ダイヤモンドを取らずに行ってクリアする。

気づきにくいですが、ダイヤモンドを取った数だけ、
吠えることで光線によってノルマを減らすことができます。
それを使用せずにクリアするということだと思います。
ダイヤモンドを1個でも取っていると光線が出るため吠えられず、
足の向きを変えられないことに注意しましょう。


Fidel


Underworldをクリアする。


死んだ犬が吠えれる!


Underworldをクリアして、主人公が青くなってからエンディングまでの間に吠える。
おまけモード

Who you gonna call?


最初の画面左の一番下のCemeteryを4階までクリアする。
その次の階で針の罠を踏んでゴーストを出現させ、
真ん中を通るときにボタンを押してゴーストを捕獲する。

他と違い、ボタンを押して階段に入るだけではダメなので注意しましょう。
なお、この後は全てのステージでゴーストが出現しなくなります。

















King of Puzzle


最初の画面左の下から2番目のパズルモードを速く(6分以内?)クリアする。


King of Centipede


最初の画面左の下から3番目のムカデモードを速く(4分以内?)クリアする。


Daily Challenge XP Overdrive


最初の画面左の下から4番目のデイリーチャレンジモードで、
XPをノルマ0からさらに下回らせてクリアする。
取得できる面は限られ、吠える必要があることが多いです。
なお、デイリーチャレンジモードは、
パズルモードとムカデモードをクリアすることで解禁されます。


Daily Challenge Mastery


最初の画面左の下から4番目のデイリーチャレンジモードを
319回(犬の骨格の数らしい)クリアする。

とにかく単純に面倒な実績。
普通にやっていては1年以上掛かってしまうところなので、
PCの時計を変更し、同じ面を複数回クリアすることで数を稼ぎましょう。
隣り合う2つの日付を交互にクリアするのがオススメで、
10分で30回はクリアすることができます。
「スクリーンショット」に回答を載せている人がいるので、
2日連続でクリアができない人は見てしまいましょう。
ゾンビ&ロボット
ゾンビ犬はムカデモード、ロボット犬はパズルモードをクリアすることで解禁され、
それぞれ最初の画面で取得することによって主人公を切り替えられます。
Xボタン、Cボタンの性能が変化していたり、
一部の敵の効果も変わっていたりするためよく確認しましょう。

ゾンビ犬
ゾンビ犬は回復アイテムが無いが、トリプルや一部ノーダメージの攻撃で回復できる。
Xボタンでボムの位置にミミズ召喚、
Cボタンで階全体へのミミズばらまきができるので、
トリプルを取るために有効活用しましょう。


Zombie Rescue


ゾンビ犬でLevel ? of 15をクリアする。


ゾンビエンディング


ゾンビ犬でUnderworldをクリアする。


ロボット犬
ロボット犬は成長をしないが、Cボタンで体力の最大値を上げることができる。
そのため、経験値よりもゴールドの方が重要になることに注意。
敵の数的に体力が3や4ないとクリアできない階が出てくるので、
ゴールドを節約し、場所を見極めて体力を上げましょう。
Xボタンの十字光線もかなり強力。


Robot Rescue


ロボット犬でLevel ? of 15をクリアする。


本物の階段じゃない


ロボット犬でLevel ? of 15をクリアし、
おばあちゃんをエレベーターに乗せた次の階で、
出てくるUnderworldのボスを十字光線で倒して階段にぶつかる。


















ロボットエンディング


ロボット犬でUnderworldをクリアする。


テニスボール

フラッシュバック


最初の画面にあるテニスボールに吠えて、
その後にLevel ? of 15の階段に入る。


悪い子!


まず、フラッシュバックの画面でテニスボールを階段まで誘導する。
意外と難しいので下の画像を参照してください。















成功するとLevel ? of 15にテニスボールが現れるようになるので、
全ての階で集めながらクリアする。
ボスを倒した後、エレベーターにおばあちゃんではなく、
代わりにテニスボールを乗せてエレベータを動かす。


ギフト・フロム・ビヨンド


最初の画面でテニスボールに吠えて、その後にUnderworldに入る。
するとUnderworldにテニスボールが現れるようになるので、
全ての階で集めながらクリアする。