Team Fortress 2

Team Fortress 2

Not enough ratings
【MvM/Two Cities】BB3をアレするアレ
By kenaz
Bavarian Botbash / Wave3が安定しないので色々研究したりしなかったりしたレポート以下の何かです
ガイドを書く息抜きにガイドを書く息抜きにガイドを書く息抜きにガイドを書く息抜きにガイドを書きました。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
このガイドって?



このガイドはMvMの特定ミッション及び特定waveに特化したガイドです。
そもそもMvMに興味のないお方はお引き取りください。
























公式MvMで今最も熱い(?)Two Cities(通称2町)は上級ミッションです。
各ミッション、各waveにより振れ幅はあるものの相応の難易度があり、普通に遊んだり工夫して遊んだり舐めプして遊んだりと今のカジュアル程度の人口が活動しています。

今回はBavarian Botbash(以下BB)の中盤(wave3)に出てくる大型ヘビー+大型QFメディック2体をどげんかせんといかん!って思って色々やったりやらなかったりしました。

まだ研究途中な部分もあってこれで100%誰でもいつでもどんな状況でも出来る!とまでは行きませんが、安定のためにこういう方法が出来るという位の認識で見てもらえればと思います。
wave3の全体の流れ
ここでちょっとBBってなに?wave3ってなに?って人の方が多いと思うので、簡単にどういう内容なのか書いてみます。







敵の内訳はこういう風になっています。
敵の出てくる順番は、


1.開幕は左からショットガンヘビー、右からサンドマンスカウト。
2.少し後に大型スカウトが出てくるので急いで処理。
3.大型スカウトが合計3体出たら前半戦終了。
4.問題の大型ヘビー+大型メディック+スパイ達。次が出てくる30秒以内に倒しきるのが理想。
5.右手側から雑魚がいっぱい。
6.雑魚があらかた片付いたところで左から大型スカウトの残り3体が出てくる。
7.お・わ・り


MvMのwaveって言葉にすればこの程度なんです。簡単ですね^^^^^^^^?

じゃあ何が難しいのかって話になるわけですが、これがまた凶悪なんですわ・・・。
このwave3の問題点
4番目にあげている大型計3体、そしてスパイの同時出現が最大の山場です。




ネタバレするな




まず大型ヘビーが常時クリティカルのため、wave3という中盤の敵にしてはかなりの高火力を持っています。
一応クレジットに若干の余裕はあるので銃弾とクリティカル耐性はマックスに出来るものの、そもそも火力が高すぎる上、耐性全振りパターンの場合攻撃力が不足するため受けきれないことの方が多いです。


さらにQFメディックが2体というのが厄介でどちらか一方を削ろうとして両方を中途半端に削ってしまうと、反応してユーバーを使用して無敵化します。(特にAoE持ちは顕著)


さらにさらにスパイまで同時に出てくるため後ろに回って火力全振りってわけにもいかないのです。(合計12体。しかも全部クレジット持ち)
警戒を怠ればグサリ、じゃあスパイを処理しようとすると今度は裏の裏(正面)からヘビーがミニガンで狙撃してきます。クソゲーかな?


さらにさらにさらにwave全体として大型スカウトが合計6体出てくるのでそれらの処理に失敗するとかなり危険です。爆弾を一気に持ち込まれます。
なのでクラス選びを大型3体だけ狩れればいいだろっと特化したクラスを選択するとそれ以前にwave lostする危険性が高まります。
幸いエンジニアは出てこないのでテレポを置かれる心配はないけれど。


さらにさらにさらにさらに、このヘビー+メディックは毎回通るポイントが(細かいルートが)微妙にランダムであり、「前回はこう来たから今回もここで待ち伏せよう」という甘い考えのプレイヤーをクリティカルミニガンでひき肉にすることは確実です。


もし何らかの理由で全滅すると建て直しの手間やらリスポーン時間やらでそれだけでマップの半分近くを進まれる上に、QFユーバーが誤爆するとそのままノックバック無効+事実上無敵状態のまま進行されるので極めて危険です。
かといって真正面からクリティカルでぶっ潰そうとしても裏からスパイにぶっ刺される。
この噛み合わせがこのwaveの難易度を大きく上げる要因になっているわけです。


つまり、まぁ、こいつらをなんとか出来りゃあ後はなんとかなるだろっていうそんだけの話ですね。

実際にどうすればいいのか
BBではwave3までで一切のミスなし、buybackなし、canteenの使用なしと仮定して3600クレジットが回収出来ます。
これらをrefund upgradeで振り直しすれば最大限の特化ビルドに仕上げられることが出来ます。
まぁ実際は何かしらの要因でクレジットが減ることもあるでしょうから大きく幅を取って3300~3500クレジットくらいあることを前提に考えてみることにします。





成功条件


1.ヘビー+QFメディックを2体落とせる。Perfect!! 言うことなし。あとはじっくりスパイを堪能して次の襲撃に備えられる。


2.ヘビー+QFメディック共に一体ずつ倒し、メディックが一体だけ残る。Awesome! 後は皆様のおもちゃです。デモマン以外ではこの状況にはならないだろうが・・・


3.ヘビー一体を落としてメディックが2体残る。Great! 最も危険な要因を排除出来るためまぁ後は何とかなる。デモマン以外でこの状況にはならないだろうが・・・


4.QFメディック一体を落としてヘビー+メディックが残る。Good. 難易度が高い原因として「大型メディックが2体」いることが大きい為、ユーバー誤爆の確率が引き下がるだけでもかなり違う。


5.攻撃を外すなり死ぬなり何らかの原因で誰も落とせない。Bad. まあ、こんな日もあるのさ!次はもう少しツイてますように!


6.ダメージを与えたものの、QFユーバーが誤爆して無敵化する。Poop.  誰も彼もどうしようもなくなる最悪の状況。発動を確認次第、門を越えた辺りまで一目散に避難すること。ただし逃げている最中にスパイに絡まれやすく、結局死ぬことも多い。





もちろん狙うは全撃破ですよね男なら(性差別ヘイト)






前提条件



一人で高火力を出せるクラスであること。(PTメンバーの助力は基本的に考えない。野良でそれを期待するのは極めて危険です。ソロでヘビー+メディックを狩れること)

大型+ザコどちらに対してもヘビーの火力に対応する殲滅力、もしくは生存力を有していること。

裏に沸くスパイへの対策(スパイが出る前に倒す、もしくはソロで倒せる)が出来ること。

wave3全体の攻略が出来ること、役に立つこと。すなわち大型スカウトへの対応力、雑魚への対処。



じゃあそれらの観点からクラス選びから始めるとしましょう。


9クラスから選ぶ
では上記を踏まえて誰を選ぶべきか、ちょっと考えて見ましょう。



・スカウト・・・×

構想:持ち前の瞬間火力を生かしてQFメディックを処理し、その後ゆっくりとヘビーを料理する。

実際の運用:瞬間火力という点でShortstopかSoda Popperを極限強化する。もしかしたら条件付きだがミニクリティカルが出せるBack Scatterも選択肢に入るか。
MadmilkやFan O'warの効果を生かしてさらに前線の押し上げ、支援を勤める。

利点:雑魚敵にも火力が出せる。クレジットをいっぱい集めればヘルスがいっぱい増える。
スパイ処理に対してはかなり優遇職。

問題点:スカウトはまずクレジットを集めることがお仕事なので移動速度、ジャンプ力、耐性が犠牲になる可能性がある。
このwaveでは大型スカウトに対応する為のMadmilkスロー化、リチャージが欲しいので武器に振り分けるクレジットの余裕がない。
そもそもダメージ1点につき400クレジット必要(4*400=1600、さらに瞬間火力を上げるためのクリップ数等を考えると・・・)
なのでいくらなんでもプライマリが重すぎ。
いくらヘルスが稼げるといってもヘビーのクリティカルミニガンの前には極めて無力。避け続けられるかどうかと言われると・・・。



・ソルジャー・・・○

構想:強力なプライマリ武器、セカンダリのバフ効果で自身の火力を最大限に発揮しつつ打ち倒す。

実際の運用:プライマリ武器を強化し、DPSを極限まで高めた上でクリティカル水筒を使ってぶっ飛ばす。
火力という点を鑑みて、一気にロケットを叩き込めるBeggar's Bazooka辺りが一番理想か。

利点:BB自体がソルジャー優遇のミッションで全体的にかなり戦いやすい。雑魚敵、大型スカウトの処理もrocket specialistのおかげで広範囲攻撃・足止めが可能。
ダメージが400キャッシュ*4点かかるものの、ロケットジャンプで距離を取りやすいため耐性は若干削っても問題ない。そのため攻撃力にキャッシュを割きやすい。
スパイ処理が簡単。スパイの位置を視認さえすればロングレンジ・距離減退なしの一撃で粉砕できる。

問題点:ロケット自体がAoE攻撃のためQFメディックがユーバー誤爆しやすい。ダメージ4点振り+クリティカルの場合、直撃で540ダメージ、爆風で270ダメージ。
爆風ダメージの方が低いわりに結構メディック同士はくっつきやすいのでかなりの頻度で発生する。
クリッツ水筒は2個以上ないとメディック→ヘビーの流れをこなせない。その間にタゲが回ってくることしばし。3個以上欲しいくらい。



・パイロ・・・△

構想:クリティカルの出るアンロック系の火炎放射器を使って一気呵成に焼き尽くす。

実際の運用:Backburnerで裏に回って焼き殺す。wave3はタンクが出ないため、火力だけが取り柄でエアブラストのないPhlogistinatorはやや不利か。

利点:Gas passer is OP().圧倒的火力の350ダメージ+広範囲AoEで雑魚に囲まれても一発逆転。でも連発はできないからね。
もし失敗してもユーバー水筒+エアブラストで穴にぶち込んで爆弾ごとリセ。問答無用の一撃死。
しかも歩くルートは穴のある橋の下ルートを通ることがほとんどなのでタイミング次第ではかなり現実的。

問題点:雑魚敵がショットガン、サンドマン、ミニガンとどれも遠距離武器を使ってくる為耐性は確実に取らなければならない。移動速度も大変重要。
3600クレジットでは万が一のリカバリー策であるエアブラストパワー*4点及び最大弾薬数にまで振りにくい。
火炎放射自体のダメージ判定が大きい為、隣接しているメディック同士では同時削ってしまいほぼ確実にユーバーを発動されてしまう。エアブラスト等を利用して分断する必要がある。
出せるダメージ自体はかなり高いが、本体の耐久力が低めのためかなり苦戦する。特にレンジが短いという弱点はミニガンに対して致命的。



・デモマン・・・◎

構想:ダメージを重ねて置けるセカンダリの粘着系武器を使い、全クラス中トップの瞬間火力である4桁ダメージで一撃必殺を狙う。

実際の運用:Scottish Resistance(クリティカル付き14個設置)及びダメージ4点がほぼ前提。デフォルト武器では火力が足りない。

利点:成功すればまさに必殺。問題のヘビーはおろか、メディック2体ごと巻き込んで一瞬で倒せることすらある。
仮に少しミスってもQFメディックを一体は落とせる確率は高く、難易度は引き下げられる。
余った時間はスパイ処理に使える。全員がスパイ処理に集中出来るので事故率が大きく下がる。
タイミングと場所さえ知っていればプレイヤースキルはそれほど必要ではない。
雑魚敵の沸く場所を知っていればなお簡単。

問題点:毎回ルートが固定ではないため若干のアドリブが必要。設置ポイントもかなりガチガチ。
準備時間が必要な為タイミングを誤ると失敗がほぼ確定する。
足の速い大型スカウトに対してはあらかじめルート上(もしくは爆弾の真上)にいくつか設置しておく必要がある。
Scottish Resistanceの使用には慣れが必要で、敵の進行ルートを把握していないと戦いづらい。
もしスカウトに抜かれた場合、もしくはヘビーの処理に失敗した場合、リカバリーは絶望的。
早い話がMvM自体の慣れがいる。



・ヘビー・・・◎

構想:高火力・高耐久のクラスの強みを生かしてメディック及びヘビーを蜂の巣にする。

実際の運用:ミニガンかBrass Beastを使って発射速度を最大限上げる。ダメージを確保しつつ耐性も確実に取り、受けられる耐久力を確保する。

利点:全クラス中でも極めて高いダメージ。クリティカル水筒があればメディック一体は屠れる。
基本的に単体火力の為、ユーバー誤爆の可能性は極めて低い。
特定のポイントに陣取れば極めて高い殲滅力で雑魚敵、大型スカウトも処理しやすい。

問題点:PTメンバーにメディックがいることが前提。ソロでは移動速度が遅い上に常時クリティカルのヘビーの火力に対抗できない。
BBではベテランほどメディック不要論を唱える人が多い上ヘビーも不遇とされやすい。
スパイに弱い。速攻で倒しきれないと後ろから刺される。しかもスパイの沸き場所が大型ヘビーが通った後の真後ろになることが多い為尚更危険。



・エンジニア・・・×

構想:Wranglerを併用したSentry gunでヘビーの足止めをする。

実際の運用:装置ヘルスは当然MAX。メタル数やらもそこそこ欲しい。

利点:開幕のSandmanスカウト達がソロで倒せる。
雑魚処理・大型スカウトはSGの置くポイント次第でお任せ。

問題点:Sentry gunにヘビーのミニガンを耐え切れるほどの耐久力はない。もって5~6秒ほど。
火力が足りず、メディックを倒しきる前にSentry gunが壊されてしまう。
スパイは真っ先にSentry gunに対してサッパーを置きに来る為あっという間にガラクタになる。
早い話が問題のヘビー+メディックには不向き。



・メディック・・・△

構想:KritzKriegで火力を底上げしつつユーバー水筒とシールドを併用し敵の攻撃を長時間無効化する。

実際の運用:万が一のユーバー水筒は1個以上所持(もちろんcanteen specialist付き)シールドを貼りやすいようオーバーヒール強化やヒーリングマスタリーにも振りたい。
ユーバー早回しのためにチャージ率に振り込んだりUbersawを活用するのも悪くない。

利点:任意のタイミングでクリッツユーバーを使用し高火力を与えることが出来る上に攻撃をカットするシールドの存在。事故率が低くなる。
万が一ユーバーを発動されてもシールドが発動出来るのであれば無理矢理ユーバーをカットできる。
ユーバー水筒を使用した際の大幅な安定感の増加。ワンボタンでスパイのバックスタブも無視するため強力。
総合的にPTの安定感が増す為waveを落としにくくなる。

問題点:火力が完全にアタッカー依存になるため、メンバー次第では最悪の一手にも成り得る。
サポート力は高いもののアタッカーが失敗したら最早打つ手がない。
自分一人で何とか出来ないのは玉石混交の野良では安定感に欠ける。



・スナイパー・・・△

構想:高ダメージのヘッドショットで素早く大型共のヘルスを削り取る。

実際の運用:DPSをあげるためのリロード速度、元を底上げするダメージとチャージ率は出来るだけ大きく取っておきたい。

利点:ソロでも高火力。自身のスキル次第では雑魚だろうが大型メディックだろうが関係なし。
全クラス最長の射程で安全圏からちくちく削れる。

問題点:大型スカウトには滅法弱い。位置取りを縦方向にするとFaNで吹き飛ばされて台無しにされ、横方向にするとエイムが難しい。
爆発弾のせいでユーバー誤爆の可能性がある。雑魚相手用に多く取得するとなおさら。
スパイに滅法弱い。大型のヘルスと自身が与えられるダメージを鑑みるとかなり不利。一応壁を背にしつつ高いところに登れば時間は稼げる。
全体的にクレジットがやや厳しくあれもこれもと取るというわけにはいかない。
プレイヤースキルに大きく依存する為万人向けではない。



・スパイ・・・◎

構想:全クラス中最大のDPSを誇る極限強化のバックスタブで殲滅を図る。

実際の運用:Armor penetrationと攻撃速度をマックスにして火力を出せるようにする。耐性と移動速度とサッパー強化も当然取る。

利点:ヘビーにスパイだと気づかれる前に高い確率で大型メディックを一体倒せる。7発殴ればOKなので。
雑魚に足の遅いヘビーが多く、雑魚敵相手には戦いやすい。
万が一大型スカウトに抜けられてもサッパーで足を押さえやすい。

問題点:総合的にプレイヤースキルの依存度が高い。下手なプレイヤーはやらないほうがマシ。
クレジットのやりくりが厳しい。単体火力の為だけに400クレジット*4点及び200クレジット*4点はかなり重い。
マネースパイとしてスカウトの代わりに見られた場合落としたクレジットの状況にも気を配らなければならない。
バックスタブに夢中になっていると今度が自分が刺されるかも。






そういうわけで、「誰でも割りとやりやすい」「ソロで火力を出せる」「成功したときの見返りが大きい」という点でデモマンを使用することにしました。


さて本題・・・の前に。
戦うのであればアップグレードもしっかり取りましょう。
MvMはアップグレードでキャラクターを強化することが前提のバランスになっているため、無強化で各ミッションをクリアするのは極めて難しいでしょう。








仮に全部回収、buybackなし、canteen使用なしでrefund upgradeを選んだ場合、3600クレジットが手元に残ります。


・前提(基本)
ダメージ 4点(MAX) 500クレジット*4
リロード 2点 250クレジット*2
発射速度 1点(MAX) 200クレジット*1
キル時回復 1点 200クレジット*1
クリティカル水筒 2点 100クレジット*2 当然問題のアレ用










(両方とも別の日に撮影しているため、下のクレジット表記がおかしなことになっていますが気にしないでください)
赤く囲んだ所は確実に取って下さい。
ここまでで3100クレジット必要になります。仮に3600クレジットをフルに使い込めるとして余りはあと500クレジット。
実際には使えるクレジットがもっと少ない可能性が十分有り得るので状況に応じて。残りは候補として以下の物を想定しました。


・やっぱり基本にもう一声 リロードにもう1点 +250クレジット
・あれば便利な クリップ数に1点 +400クレジット
・リカバリーのための クリティカル水筒にもう1点 +100クレジット
・万が一を考えて クリティカル耐性 +150クレジット*個数
・wave3で汎用性のある 銃弾耐性 +300クレジット
・スパイへの時間稼ぎ ジャンプ力 +100クレジット


筆者はリロードを3点にし、クリティカル耐性に1点。これで3500クレジット(余り100)。足りなかったらクリティカル耐性を削ります。
wave1と2ではbuyback使うほど忙しいことはないし、canteenもデモマンのwave1終盤でもない限りまず使わないのでスカウトがよほどアレでない限りこれで安定。


ヘビー+メディック2体に対して水筒は2個あれば数が足りますが、ラストの大型スカウトに対して使えば安定感が増します。もしくはwave4でデモマンを続投すれば無駄がない。
まぁ無理に使わなくてもクレジットは残しておいてもいいんですよ。


メディックがいる場合はクリッツユーバーであらかじめクリティカル粘着をばらまいておきます。
そうでない場合は個数がちょっと多めに設置する必要が出てくるがまぁ誤差だよ誤差。メンバーが強ければな。ははは。






クリティカルがある場合:3個を①のライン上に固めます。それを2セット作ります。余りは②の雑魚ヘビー用。クリティカル粘着は雑魚に対しては一個で必殺なので散らして置いて少しずつ使うようにするとGoodです。

クリティカルでない場合:5個くらいを①のライン上に固めて1~2セット。余りは②の雑魚ヘビー用。雑魚の処理が不安なら1セット作るだけに留めておくと良いでしょう。


いずれも固めておいておくのは大型FaNスカウト対策。もし爆弾が裏に回ってしまった場合、コースもそちらにいくので・・・ナオキです・・・
るーずで押し戻す手もあるがちょっと難しいかも。


とりあえずデモマンなら左手側を担当しておくのがいいと思います。右側はエンジニアのSGが最良手。以前はSandmanが気絶効果があったためそういう話になっております。
まぁ筆者は現状でも自動エイム、火力十分、一台で全部倒せる、場所次第で大型スカウトも止められるっていう点でこれ以上ない一手だと思いますけどね。


そういうわけでエンジニアがぼーっと突っ立っていたらNEED SENTRY HERE!スパムしまくりましょう。








パターンその1です。赤く囲んだこのハゲのところにSentry gunを置いてもらいます。









パターンその2です。人工物の縁のふちとハゲのところの交差地点辺りに置きます(こちらは判定がかなりシビア)


え、ソロでやるんだろって?Sentry gun頼んで置いてもらうことくらい小学生でもできまちゅよ。まあ置いてくれることは少ないんですが。


どちらもスカウトの処理、大型が抜けてきたときのボディブロックを兼ねている配置になっています。
ここより更に奥にも大型ボディブロックが出来るポイントはありますが、Sandmanスカウトを処理できない為不向きです。


なお、このSentry gunの配置は前半までで結構です。例の大型ヘビー+メディックが始まったら移動させて問題ありません。


Sentry gunを置いてもらったことを確認したらいよいよwave開始です。F4あくしろよ。
雑魚を散らしつつ、大型スカウトにも警戒しつつ。意外と見落としやすいので慣れない内は画面上部にも気を配りたいものです。


それともう一点、重要なことがあります。中途半端なダメージで敵を浮かせないようにしてください。
爆弾持ちがそれを食らうと敵の進行ルートが変わります。特にソルジャー(足元に打ち込んで浮かせてしまう)、デモマン(粘着のダメージが足りなくて浮かせてしまう)はやらかしがちです。
後述する安定しない岩奥ルートになる可能性があります。
HH4もそうですが、わざわざ爆弾進行ルートを変えて余計な手間を増やすメリットはないので気をつけましょう。


1匹、2匹倒し、3匹目の大型スカウトを倒したらいよいよ本番。出来れば3匹目は倒す前にあらかじめ粘着を設置しておき、倒した直後から行動を始められるように装填数をマックスにしておきましょう。

実際にやってみた
ここまで長々と話しましたがいよいよ本題の粘着ドカーンです。









まず、普通の場合。
大抵(この画像から見て)左側に行きます。降りる位置は毎度微妙に違いますが、大体進むポイントは一緒です。爆弾の位置によっては方向が変わることもありますが、その時はドンマイ。
普通ではない、右側に行くこともありますがそれに関しては後述します。









設置するポイントは、左手側の崖中央から見下ろして緑色になっているところ(草のところ)の、周囲が少しハゲているところ。
その周りに少し横長になっている草があるので、そこの固まっているところに設置していきます。










このとき完全に14個全てを固めるのではなく、1~1.5個分ずつくらい少しずらしてせんべい状のようにするのがコツ。
大型同士は重ならず、隣接してもかなり距離が開くので、安定してダメージを稼ぐ為に少し範囲を広くするイメージです。











14個あるように見えませんがちゃんと置いてあります。
画像ではクリティカル粘着ではないですがちゃんと水筒を使いましょう。






2MBという制限に引っかかり劣化されたかわいそうなgifくん






まずクリティカル水筒を使用し8個をクリッツ粘着で設置します。(クリップ数が12個だとしても9~10個までしか持続しない)
次にリロードを6発分済ませてもう1回クリティカル水筒を使用。残り6個を設置します。リロードが2点だとかなりギリギリなことが多い為、雑魚がいる時点から置き始める等、余裕を持って行動してください。











今回はまぁまぁうまく行ったほうです。(全体的に手前に行き過ぎていたかもしれません)
正直なところQFメディ一体倒せれば良いくらいの気持ちで、ただしヘビーを優先的に狩るという矛盾した気持ちを抱えながらタイミングを計ってください。
こうすればしばらく出てくるのはスパイのみなので、煮るなり焼くなり性的にバックスタブするなりお好きにどうぞ。


安全策を取るのであれば、降りてくる前にしっかりどこか射線の通らないところに隠れ、超能力で透視してそこだと思ったところで右クリックをぽち。
どごばーんwwwwwwwwwwうっほほーいwwwwwwwwwwwってやるのがいいと思います。
今回は撃って来る前にちょうどポイントの上に載ってくれたので倒せましたが、毎度こういう風にうまくは行かないのでやはり岩を使って攻撃を避けた方が良いでしょう。


このパターンでは失敗していますが、ヘビー+メディック2体を倒せれば最高や。もう気が狂うほど気持ちがええんじゃ。
最悪この方法でも大型メディックは1体倒せるはずなので、そうすれば後は残りのアタッカーがなんとかしてくれる。はず。



大型3匹を倒し、スパイも倒したら後は雑魚が右手側からどんどん出てきて、ラスト付近になったら3連続で左から大型スカウトが出てくるだけなのでそんなに難しい話ではないはずです。
ちゃんとヘビー+メディックを処理できていれば門を越されることすらなかろう。はい乙。



もう書くことがないです。倒したら消化試合なんで。








100%うまくいかない原因

残念ながら上に挙げた方法で毎度成功するわけではありません。
というのも、どうやら爆弾が置いてある位置でこのヘビー+メディックが降りてくる場所が微妙に違うようなのです。
お前マジでふざけんなよピネって奴!









イメージとしては、緑色で囲んだ辺りに爆弾があれば上に乗せた方法で大体なんとかなるのですが、紫のほうに爆弾が落ちていた場合高い確率で岩奥ルートになる気がします。
(岩奥ルートの名称は今勝手に名づけました)

気がしますっていうのは調査不足のせいです。許してください。
あとこの囲み具合も調査不足なのでほんと許してください。大岩の上辺りまではセーフっぽい気もするんですけど。何でもはしません。



何度かプレイ済みの経験者ならお察しするかもしれませんが、この紫のポイント、爆弾が普通に通る場所も被っています。
つまり雑魚やら大型スカウトやらが爆弾を大岩以降まで運んでしまった場合、上の方法では一切ダメージを与えられない岩奥ルートを通る可能性が極めて濃厚となります。
あらかじめ事前に通ると分かればいいのですが、ヘビー出現の直前に大型スカウト等が爆弾を動かしてしまい失敗するパターンがほとんどです。











行く時は大体こういうルートを取ることがほとんどです。
柵が立っている岩に体を擦りつけながら進むイメージですね。











なのでこう、岩の先端から辿っていったところのハゲポイント辺りに設置すると当てやすい気がします。
(岩奥ルートは大体失敗するのであまり成功経験がありません・・・)




付録:他クラスでもやってみた
本ガイドではデモマンをメインに紹介していますが、他クラスでも一応出来ないことはないので簡単にやり方を紹介しておきます。


ソルジャー

Beggar's BazookaもしくはAir strikeを使います。
ダメージ4点はマスト、発射速度(Airstrikeならクリップ数も欲しい)も出来るだけ上げて、クリティカル水筒を使って一気に大型メディックのヘルスを削ります。
ただ前述の通り範囲攻撃で削るためユーバーが誤爆しやすいです。エイムは正確に。
可能であれば、左手の大岩の上から打ち下ろすような感じで一気に攻撃してください。よほど変なところでない限り地上にいるプレイヤーを優先して攻撃するのでその間に倒し切ってください。



ヘビー

メディックの支援があれば非常にやりやすいです。可能ならばBrass beastを使用してください。当然発射速度は4点のマックスです。(4点取ることには諸説あります。が、ほんの僅かですが3点と4点では差があります)
大抵のメディックはKritzkriegを装備しているはずですが、運悪く例の大型3体のタイミングでユーバーが溜まっていないことも想定してクリティカル水筒を用意するのがベストです。メディックの生存が心配ならばユーバー水筒も有りです。
遠くからちまちま撃っててもダメなので、思い切って突っ込んで倒しきりましょう。Brass beastのクリティカル以外だと削りきれずユーバーを使われる可能性が高くなってしまいます。他アタッカーの削り次第です。



エンジニア




Pomson6000を使います。あのuncleおじさんにゴミと断言された糞武器がついに日の目を見るときが来ました。







一応 性能を引用すると、 以下のようになっています。

Originally posted by 公式wikiより引用:
ビームはダメージを与えるだけでなく、メディックやスパイの特殊能力を妨げる効果を持ちます。メディックに当たった場合、相手がユーバーチャージ発動中でなければ、 そのユーバーチャージのゲージを10%減少させる事ができます。

(中略)

ターゲットとの距離が512ハンマーユニット(HU)以上離れると徐々に効果が低下し、1536HU以上離れるとゲージの減少量は0になります。

つまり、あらかじめ出現する左手の崖の裏手あたりに待機して大型メディックに対して打ち込めばいいわけです。
しゅ~んというがっかりサウンドが聞こえたら成功です。数秒くらいはユーバーチャージが貯まらないのでその間に倒してしまえばいいわけですね。
ただあくまで”数秒間”なのでその間にアタッカーが全滅したら終わりです。

ユーバーを発動させなければ十分支援になるので、エンジニア自体が倒すわけではありませんが、アタッカーにとってはとても嬉しい効果であるはずです。
wave中でも武器の持ち替えが実は可能なので(ただし一度死亡するかリスポン部屋で何かしらのアップグレードをしないと出来ません)問題の大型メディックを倒したらRescue Rangerに持ち替えちゃっても問題ありません。



スパイ

使うつもりならArmor penetrationと攻撃速度を絶対に4点取って下さい。速攻でやらないと削りきれなくてユーバーが発動されてしまいます。
3600クレジットジャストないと欲しいアップグレードが取りきれません。

Armor penetration 400
近接攻撃速度 200
移動速度 200

必須のアップグレード3点だけで考えても、

400 × 4 + 200 × 4 + 200 × 3 = 3,000
これだけ必要です。ここからさらにサッパー強化(350クレジット)ですって?若干移動速度を削ったとしても…!!







ただ、このwaveでスパイを選ぶ見返りは十分あると思います。無論使えればの話ですが。
何回かやってみましたが、大型メディックを倒すだけなら結構簡単です。それ以外のことが出来るかが問題です。

完走した感想
ぬわあああああああああああああああああんポイントが定まらないもおおおおおおおおおおおん。
設置場所は完璧にパクリです。つか他のプレイヤーがやってるのを見てパクリました。


意外とこれ難しいので安定させるために色々試行錯誤しましたが、結局一撃でずどーんってやるのが一番楽じゃんってことでこうするようになりました。
正直スパイ使えるならスパイの方がいいと思います。うんちぶりぶり。








ガイドは初投稿です。



https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=1512682107


https://gtm.steamproxy.vip/sharedfiles/filedetails/?id=915321206


13 Comments
kenaz  [author] 24 Feb, 2024 @ 7:47pm 
気が向いたので追記するなどした
kenaz  [author] 22 Sep, 2018 @ 6:03pm 
こら
090-5769-2261 22 Sep, 2018 @ 5:45pm 
乳首爆破ゲーム
kenaz  [author] 27 Jul, 2018 @ 4:13pm 
yes
76561198357292090 27 Jul, 2018 @ 1:10pm 
What a thorough guide...
kenaz  [author] 23 Jul, 2018 @ 3:06am 
yes
Jester 23 Jul, 2018 @ 2:55am 
Maybe
kenaz  [author] 23 Jul, 2018 @ 2:46am 
are you Donald John Trump?
Jester 23 Jul, 2018 @ 2:13am 
cing ciang ciong
kenaz  [author] 21 Jul, 2018 @ 4:58pm 
sorry, im n00b 8-((((