Jalopy
Not enough ratings
ラブライカ601 -東ドイツの走り方-
By BaldHead77
自分が詰まったところとかを書いておきます。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
■FAQ
◇outershopの箱のつかいかた
お店の入り口わきにある箱には、アイテムをまとめて入れることができます。
地面などに置いた状態で、カーソルあてたときフォーカスできる箇所に「外箱」と「内箱」がありまして、
なにかアイテムを持った状態で、「内箱」にフォーカスしてクリックすることでアイテムを入れられます。
箱そのものを持ちたければ「外箱」をクリック。

◇洗車するときの挙動
洗車も上記と同じで、
「スポンジを持とうとしているのか」
「バケツを持とうとしているのか」
「スポンジを水につけようとしているのか」
で、バケツのどこにフォーカスをあてるのか。が意外と大事なので気をつけよう。

◇なんか箱が開けられないんだけど…
段ボール箱?は、「封をしてあるテープ」にフォーカスがあてられるので、
テープを長押しして開けよう。
木箱?も南京錠にフォーカスをあてて、バールを持っていれば開けられます。
どちらも箱そのものにフォーカスをあててクリックすると持ち運びます。

◇検問?で書類を見せろと言われる
車のダッシュボード。叔父さんの座ってる前。
要は財布の奥ぐらいに、パスポートみたいのが実は置いてあるので
窓を開けて提出しよう。

ちなみに「ローディング?やたら待たされる気がするときがある」のは、
警備の人がうしろのトランクを荷物チェックしているのでドキドキしながら見てみよう。

◇エンジン部品が取り外せない
長押しで取り外そう。

◇スクラップ置き場に入れない?
そもそも入れるかどうかもぱっと見よくわからないですが、入れます。
「入口のシャッターわきに置かれた、半分になった車の、エンジンが動く条件を満たしてやれば、」
「レバーを引いたときにシャッター装置として起動する」感じです。
たぶんそのままでレバーを引いてもたいがい不完全だと思うので、
エンジンは有るか?タンクにガソリンは入っているか?バッテリーの電気は残っているか?
などを見てみましょう。
※すみません厳密な条件は調べてないのですが、とりあえず点火プラグは必要ない感じでした。
■そのた
◇おじさんのおこづかい
たまにおじさんのくれるこづかいですが、
「くれたその手に持ってるお金をクリックしないと」入手してません。
受け取らないままだと、宿で寝るときにも手に持ったままなので見てみよう。

◇バールを借りる
ひろった箱は開けずに運んでいき、
ガソスタとかに着いたらそこに置いてあるバールを持って箱を開ける。
そして返す、とやればお金がかからないぞ。

◇車内に荷物を無理から乗せる
モノを持った状態で運転席に入ると自動的にモノを落としますけど、
運転席に座った状態でも、またそれが拾える。
なので運転席に座ってから拾って、後部座席とかに向かってそれを落としておくことで、
車内にも何かしら置ける。

※運転中それが前にズリズリ落ちてきてものすごく邪魔になることもあります
※それを防ぐために「それら荷物を持ったまま運転する」ことも可能なんだけど、
それだと「キーを回す(停車する)」など、一部の行動ができなくなるので気を付けよう。
(余談:これらの挙動は仕様かバグかわからんけども、なんだか妙にリアルな感じがして好きです。)
(アイテム勝手に消えた気もする。だいじなものでやるのはやめよう!)
■バグ報告
◇あけたら、箱の中のアイテムが透明になってまってる、というバグに出くわしたことがあります。
あるべき場所にフォーカスをあてれば説明が出るし、すべて取り終われば箱も開封状態に変わるので、表示だけの問題かと。
※ただし「ほんとに空っぽ」の場合もあるのでわけわからんですね。

◇日本語版のバグ
■自動車屋のカタログの、パーツの文字・説明文が表示されない
■車内に置いてある説明書の一部の説明文が改行がしてなくて読めない
(※2019年4月のアップデートでは改善されず)
(※むしろカタログはひどくなった。英語でさえ見づらくなった気がするな。)
ひどい話ですが、でもまあ
「そんなにガチガチにアイテムのスペックを比較・検討しなくても」「とりあえず高い部品買えば」
なんとかなるゲームです。でした。

■モーテルに置いてあるはずの新聞が無い
(※2019年4月のアップデートでは改善されず)
文字化けで読めないとかではなく、「有るはずのアイテムが置いてない」のです。
(ローディング中のヒントでは日本語版でも「モーテルで新聞を見ましょう」とか書いてたのにイ!)
新聞には、「どの国(次の国)での禁制品は何か」が書いてあります。
ただやはり
「そんなにガチガチにアイテムの価格を比較・検討しなくても」「とりあえず拾ったもん売っとけば」
なんとかなるゲームです。でした。

どれも英語版とかにすれば解決しますが、
自分は「おじさんのごちゃごちゃうるさいしゃべり」の雰囲気はけっこう好きなので
それがわかりにくくなっちゃうのはもったいない気もする。難しいところですね。
でもまあまあマジひでえからな~。ひとまず英語版かなー。
■用語集
◇CSFR(Czechand Slovak Federal Republic)
 ---チェコスロバキア連邦共和国(1990-1992)。

◇GDR(German Democratic Republic)
 ---ドイツ民主共和国。東ドイツのこと。DDR(Deutsche Demokratische Republik;)とも。

◇Leipzig(ライプツィヒ・ライプチヒ)
 ---(東)ドイツの、ドレスデンよりもでかい町。
ゲーム内に案内標識が有るけど、行くことは出来ない。

◇Rabszolga
 ---ハンガリー語で「奴隷」

◇Schrottplatz
 ---ドイツ語で「スクラップ置き場」

◇Sturovo(シュトゥーロヴォ)
 ---ハンガリーとの国境沿いにある、スロバキアの町。川の向こうがハンガリー。

◇Tankstelle(タンクシュテレ・タンクステレ)
 ---ガソリンスタンド。

◇Zikkurat
 ---ジッグラト。ジグラート。古代メソポタミアの聖塔?のこと。