Team Fortress 2

Team Fortress 2

48 ratings
MvMのスカウトに求められるもの
By rin_jugatla
 このガイドではTF2のMvMモードにおいてスカウトでA+をとるためには何をすれば安定するのかを解説します。
なお、MvMモードについてはすでに知っているものとして解説を進めますが、スカウトにかかわる部分は補足として解説しています。
 筆者のMvM経験はメインクラスをスカウトでTwo citiesを100ツアー、他ツアーを数度ほどです。
 この記事は独断と偏見で作成しております。誤りを見つけた方はコメントにて連絡していただけると嬉しいです。
※本ガイドは北斗の拳と一切関係ありません、なに!?
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
MvMとは
 最大6人のプレイヤーでBOTが爆弾を基地まで運ぶことを防ぐモードです。
 スポーンするBOTを倒し、クレジットを集めて各種アップグレード(ダメージ耐性や武器の強化)を行い、ゲームクリアを目指します。
 MvMについて詳しく知りたい方は公式Wiki等を参照してください。
ゲームサイクル
/
サイクル
備考
-
サーバ接続
クラスの選択
A
準備時間
アップブレードの購入・初期化やエンジニアの建築、デモマンの粘着爆弾設置
B
Wave開始
BOTのスポーン開始(アップグレード初期化・装備変更・クラス変更不可)
C
Wave終了
A~C繰返し、Wave毎の出現BOTやパーティーのパワーバランスに合わせて各自調整
-
最終Wave
最終Waveではクレジット回収の必要性が低いためスカウトは別のクラスに変更することが多い
BOTの種類


メイン(緑枠部分)
 メインのBOTはスポーンする上限が決められており、倒されるとそれぞれ幾らかのクレジット(お金)を落とします。

サポート(青枠部分)
 サポートのBOTはメインのBOTがスポーンする間に無制限にスポーンし続けますが、基本的にクレジットは落としません。

クラス
 スポーンするBOTは以下の通りです。

サイズ
クラス
備考
通常
全て
 スパイのバックスタブは無敵状態以外一撃死なので要注意、余裕があれば倒し、なければ無視してクレジット回収を優先する。
 エンジニアのセントリーガンは建ってしまうと非常に厄介であるため、設置直後レベル1の段階で壊してしまうことが望ましい。壊し切れない場合は味方にその旨を伝え、クレジットの回収へ。なおMvMでのエンジニアは体力が500または275と高い。
大型
スカウト
 足が非常に早く注意すべきBOT、鈍足化させることが望ましい。
大型
ソルジャー
大型
パイロ
大型
デモマン
 デモナイト(いわゆる剣デモ)には不用意に近寄らないこと。
大型
ヘビー
 体力が非常に高いため、積極的にMad Milkを使うとよい。ただし、投射物を消される場合があるので射線の通っていない方向から投げるとよいだろう。
大型
メディック
大型
セントリーバスター
 後述するが鈍足化し、メディック等のチャージ回復に用いるもよし。
大型
タンク(戦車)
 非常に体力が高いがFan O'warによるミニクリッツマークを付与不可、Mad Milkによる鈍足化不可。クレジットを大量に落とすのでタンクと味方の動向には要注意。

 スポーンする順番や種類はそれぞれのMAPで固定です。このため、順番や種類を覚えておくことでスムーズにゲームを進められるでしょう。
 詳しいBOTの種類については公式Wiki(英語)を参照してください。
クレジット(お金)
 BOTが倒された際に落とすクレジットは落ちてから一定時間で消滅し、消滅する1秒ほど前から点滅します。消滅前にいずれかのプレイヤーが拾った場合にはそれぞれのプレイヤーに拾った金額が与えられます。

未回収・消滅クレジット
 BOTが倒された際に落としたクレジットはいずれかのプレイヤーが回収するまでは未回収のクレジット(下記画像赤枠)として画面左下に所持金(下記画像青枠)とは別に表示されます。
 プレイ中のWaveで消滅したクレジットがない場合は緑色の文字、消滅したクレジットがある場合は黒色の文字で表示されます。

  • 所持金と未回収クレジットの表示


  • 消滅クレジットがある場合の表示

ボーナス
 各Waveの終了時に、消滅したクレジットに応じてそれぞれのプレイヤーにボーナスクレジットが与えられます。ボーナスは以下の通りです。

消滅クレジット
ボーナスクレジット
0
100
1-50
50
51-
0

 なお、回収不可能な場所である底なしの穴やシュレッダーによって倒されたBOTの落としたクレジットは自動的にそれぞれのプレイヤーに付与されるため、回収する必要はありません。(バグで自動回収されないことがありますが、これは回収不可能です。)

大きさ
 BOTが倒された際に落とすクレジットには、見た目の大きなもの、小さなものがあり、その大きさで大体の金額がわかります。

大きさ
金額
25-
10-24
1-9

 BOTの倒され方により、緑色または赤色のクレジットが落ちます。
 赤色のクレジットはスナイパーがヘッドショット(またはアップグレードのexplosive headshot)で倒したときのみ落ち、これは回収せずとも消滅した扱いにならず未回収クレジットにも表示されません。回収すると緑色のクレジット同様にオーバーヒール効果を得られますが、消滅と同時にそれぞれのプレイヤーに与えられるため、無理をして回収に向かう必要はありません。
 緑色のクレジットは上記以外の方法で倒したときに落ち、これは回収しなければ消滅します。

画像
スカウトの魅力
(多分に個人的見解)
  • はやい!はやい!とにかく移動が自由!
  • Waveごとに達成感が得られる(戦闘エリアが広いときにA+をとるととてもうれしい+たまに褒められる)
  • 縁の下の力持ち!直接火力にはなりませんが、クレジットの獲得が十分でなければそれぞれアップグレードを十分に行うことができず苦戦することになるでしょう。
スカウトの特性
基本特性
  • クレジットの回収範囲が広い'(水平方向にコントロールポイント程度、垂直方向未検証)。
  • クレジットを拾うとHPが回復し、オーバーヒールする。(1,000以上可能)
  • リスポーンは常にファストリスポーン(リスポーン時間が短く、最短リスポーンするための費用が不要)

武器による特性
  • (Mad Milkのアップグレードを行うことで)適用対象を鈍足化することができます。
おすすめの装備
プライマリ
  • Shortstop
     火力は期待できませんが、右クリックでパイロのエアブラストに似た効果を持つ特殊攻撃が可能です。うまく使うと、処理の難しい大型BOTを押し戻したり、穴に落としたりすることができます。
    (Force-A-Natureにもノックバック効果がありますが、BOT相手の場合命中時高確率でノックバックしないことを確認したこと、弾の消費が激しいことからおおすすめしません。)

セカンダリ
  • Mad Milk
     適用対象群から回復する効果は大型BOTと対峙する際に非常に有用な回復リソースとなります。
     クレジット200で行えるアップグレードにより、適用対象群の移動速度を大幅に落とすことが可能です。大型スカウトがスポーンするWaveでは必須のアップグレードです。

近接
  • Fan O'war
     最後に攻撃したBOTに対してミニクリッツのマーカを付与出来るため、大型BOTを素早く処理することが可能です。
    (Sandmaは500コストのアップグレードを購入することで、ミニクリッツマークを付与することが可能です。懐に余裕があるなら切り替えてもよいでしょう。)
    ※ミニクリッツは基本ダメージの135%のダメージを保証します。
おすすめ"しない"アップグレード
 おすすめするアップグレードの前に、おすすめしないアップグレードご紹介します。
 "HP自然回復 +2"は取らないことを推奨します。
 スカウトは特性として、クレジットを回収するとHP上限を超えてオーバーヒール(確認した限り1,000以上可能)します。このオーバーヒールはメディックによるオーバーヒールと同様に、時間とともにHP上限まで低下します。また、オーバーヒール状態でメディックのヒールを受けるとメディックのオーバーヒール可能HPまでオーバーヒールが急速に低下します。
 上記現象と同様のことが、"HP自然回復 +2"アップグレードでも起こってしまうため、このアップグレードを取得した場合には常に急激なオーバーヒールの低下を伴ってゲームを行うこととなります。
おすすめするアップグレード
初期
  • ジャンプの高さ +20%(推奨3)
    2段ジャンプを駆使し、攻撃をよけることは当然のことながら、高所のクレジットの回収や安全な移動経路の確保のために必要です。(自分は最優先としWave1で3までアップグレードしています。)
  • 移動速度 +10%(推奨1以上)
    死なないことが前提であるため、移動速度は大幅に強化せずともクレジットの回収が可能です。また、アップグレードコストが200であるため、初期クレジットで取得しても中途パンパなアップグレードになってしまうでしょう。
  • ユーバーチャージ水筒(推奨1以上)
    死なないためには必須である。前線に取り残されてしまった際や、クリティカル攻撃をするBOTが大量にスポーンした際、誤ってセントリーバスターの爆発に巻き込まれそうになった場合などに必要です。
  • (Mad Milkのターゲットの移動速度 -35%)鈍化効果
    大型スカウトがスポーンするWaveにはこのアップグレードを購入することを強く推奨します。

Wave2から
  • ユーバーチャージ水筒(推奨3)
    死なないために必須
  • ダメージ耐性(必要に応じて)
    死なないために必要
  • (Mad Milkの+15% Recharge Rate)リチャージ速度(最終的に最大)
    鈍足化効果もさることながら、回復リソースを提供できます。
    大型スカウトが大量(12など)にスポーンするWaveでは3もしくは最大まで強化することを推奨します。
  • 移動速度 +10%(必要に応じて最大)
    攻撃職の殲滅能力が低い場合は戦場が広がりがちになることが多いため、その場合は優先的にアップグレードするとよいでしょう。

中盤
 クレジットがあまり始めたらお好きなアップグレードをするとよいでしょう。
立ち回り
Wave1のクレジット回収
 スカウトは常にA+(クレジットの全回収)を目指すべきですが、中でもWave1のクレジットの回収は特別重要です。クレジットが十分でなければアップグレードを十分に行うことことができず、BOTの処理が後手後手になり、戦闘エリアが拡大し、クレジットの回収が難しくなります。

Wave開始前後
 スカウトはクレジットを回収することでオーバーヒールを大量に得ることができますが、Wave1や各Waveの最初は準備時間の間にオーバーヒールがなくなっている場合もあります。そういった場合には、メディックにオーバーヒールをもらうとよいでしょう。また、Waveが開始してするにクレジットを回収しに行かず、BOTが少し減ってから回収に向かうことで被弾を少し抑えることができるでしょう。

未回収クレジットの確認
 常に未回収クレジット数の確認をしましょう。

お仕事
 スカウトの最大のお仕事は後述する"クレジットの回収"であること、スカウトの特性として"広範囲のクレジット回収"があるため、戦場である広場や道の中ほど(道脇により過ぎないこと)を走り回る、飛び回ることが基本動作となります。なお、MAPによってはBOTのスポーンする出口が複数(上下や左右)ある場合や、背後にスポーンする場合もるため、周囲をよく観察し、どこで戦闘が行われているか把握しておくとよいでしょう。
 戦場を走り回り、未回収クレジットが0にならない場合は、道の端のほうやメインの戦場以外にあると考えられるため、周囲をよく観察し、クレジットを回収しましょう。
 スポーンする順番や種類をある程度把握していると、未回収クレジットの額と上述したクレジットのサイズから、どのBOTが落としたクレジットであり、大体の移動経路がわかるため、闇雲に探すよりも効率よくクレジットの回収が可能となる場合があります。
 クレジット回収に限らず、Fan O'warなどでの攻撃の際にも正面(BOT進行方向と逆行)から対峙するよりも、少し回り道をしてでもBOTの後ろからBOTの進行方向に向かってアクションを起こすと被ダメージを少なく抑えられるでしょう。

戦闘
 プライマリ武器をアップグレードするとそれなりの火力が出ますが、攻撃職(ソルジャーやヘビー)に任せたほうがよい場合が多いです。攻撃に夢中になりすぎてクレジットを消滅させないよう気を付けましょう。
(未検証ですが、攻撃することによりヘイトを稼ぎ、被弾を増やすことで死ぬリスクが高まると考えられます。)

おまけ
 タンクは体力が高いため大体の場合は最前線から離れた位置で破壊されることが多く、大量のクレジット(200など)を落とします。気の利くメンバーが破壊した場合にはクレジットを回収して戻ってきますが、大量のクレジットを放置して戻ってくる場合や、若干はなれた位置にあるクレジットを見落として戻ってくる場合もあるため、タンクがスポーンした際にはクレジットの動きに少し注意しておくとよいでしょう。
 最前線ですべてのクレジットを拾っているにも関わらず25クレジット程やそれ以上のクレジットが未回収となっている場合にはタンクのクレジットが回収されていないことを考えてもよいでしょう。
お仕事目次
 上から順に優先順位の高いお仕事です。

初級編
 とりあえずこれは必須のお仕事、これができないとキックされる可能性が高いでしょう。

中級編
 これができると出来ると味方がゲームをスムーズに進められるでしょう。

上級編
 これができるとチームを危機から救え・・・るかもしれません。
お仕事 初級編
クレジットの回収
 スカウトの最大のお仕事は”クレジットの回収”です。
 スカウトはA+が取れてあたりまえという風潮があります(あると思います)。
 クレジット1でも消滅させると苦言を呈されることがあり、50や100も消滅させるとクラスの変更の提案やキック投票が始まるでしょう。
 クレジットは各種アップグレードに使われ、ゲームを有利に進めるために必須のリソースであり、これが十分になれば敵を倒せず、戦線が後退することにより戦闘エリアが広がり、全てのクレジットを回収することが難しくなります。

(生き残る)
 スカウトの最大のお仕事クレジットの回収を行うためには、まず"生き残る"ことが必要です。
 スカウトは死んでも常にファストリスポーンするので、他のクラスよりも有利に最前線へ行くことができますが、最前線まで走る時間とクレジット消滅の時間を考えると、死なずに常に最前線にいることが非常に重要です。

BOTの鈍足化
 大型スカウトは非常に移動速度が速いため、鈍足化することが非常に重要です。最近はパイロが強化され増えたため、ブラストで押し返してくれる場合がありますが、鈍足化しておいて損はありません。
 余裕があれば、通常の大きさのBOTがまばらにスポーンした場合にも鈍足化することで味方が攻撃しやすくなります。
 セントリーバスターを鈍足化することでメディックがUbersawを用いてチャージを貯めるやすくなりますが、これはメンバー次第で、(キックされるほどではありませんが)エンジニアやメディックに嫌がられる場合もあります。
お仕事 中級編
回復リソースの確保
 タンクやセントリーバスター以外の大型BOTは攻撃力や体力が高いため、メディックのシールド使用時間だけでは倒し切れないことがあります、この場合にMad Milkによる回復があるかないかは前線の維持に大きくかかわります。
 Mad Milkのリチャージ時間のアップグレードを最大まで上げると、一投目のMad Milkの有効時間が終わる前に二投目を使用することが可能です。

ミニクリッツマーク(死のマーキング)の付与
 タンクやセントリーバスター以外の大型BOTは攻撃力や体力が高いため、ミニクリッツマークを付与することで素早く処理することが可能です。体力に余裕のある場合には積極的に行うとよいでしょう。

スナイパー・スパイの処理
 これらは一撃の攻撃力が高いため、放置しておくと厄介です。気の利く味方がいれば処理してくれますが、そうでない場合や味方が忙しい場合は代わりに処理するとよいでしょう。
 プライマリ武器の攻撃力アップグレードを1取っておくと倒しやすくなるでしょう。

前線からこぼれたBOTの処理
 セントリーの位置や、戦場が偏っていると爆弾を持って倒されずに前線を通り抜けるBOTが時たまいます、気が付いたプレイヤーが処理しましょう。なお、爆弾を持つBOTは一定所持時間ごとに強くなります。

所持秒数(累計)
能力
5
本体と近くにいるボットの防御力強化
15(20)
毎秒45のヘルス回復
15(35)
常時攻撃がクリティカル

ヘイト管理
 スカウトは上下左右に素早く動けるため、BOTの裏に回りヘイトを稼ぐことで(BOT進行方向にいる)他プレイヤーへの被ダメージを抑えることができます。
お仕事 上級編
BOTの足止め
 ヘビーが良く行う、体で大型BOTを止めるテクニックですが、スカウトでも可能です。また、ヘビーよりも(オーバーヒールで)体力が高いことや移動速度が早いため、余裕がある場合や基地に爆弾が運ばれそうな場合には積極的に行うとよいでしょう。特に、基地に爆弾が運ばれそうな場合には無敵水筒を使ってでも止めることを考えてもよいでしょう。たとえ、死んでしまっても基地に近いため、クレジットの回収にはあまり不利ではないと考えられます。

BOTの押し戻し
 ※要Shortstop装備かつ、Shortstopに残弾あり
 上述BOTの足止めの要領で、足止めしながら進行方向逆側に押し戻し時間を稼いだり、穴に落として大型BOTを即無力化したり、高所から落とすことでBOTの進行ルートを変更し時間を稼ぐことができます。また、基地に爆弾を投入するモーションに入っているBOTを押すことにより、モーションを強制的に中断させ、時間を稼ぐことができます。

中断可能な組み合わせは以下の通りです。(〇:中断可能 ×:中断不可能)
BOT大きさ
BOTクラス
スカウト(Shortstop)
パイロ(Phlogistinator以外)
通常
すべて
大型
スカウト
大型
ソルジャー
×
大型
デモマン
×
大型
ヘビー
×
大型
パイロ
大型
メディック
×
大型
タンク
×
×

参考動画
  • 【TF2】Scoutによる爆弾投入動作の妨害(通常スカウト)【MvM】

  • 【TF2】Scoutによる爆弾投入動作の妨害(ジャイアントスカウト)【MvM】

  • 【TF2】Scoutによる爆弾投入動作の妨害(ジャイアントソルジャー)【MvM】

  • 【TF2】Scoutによる爆弾投入動作の妨害(ジャイアントパイロ)【MvM】


  • 【TF2】Pyroによる爆弾投入動作の妨害(ジャイアントスカウト)【MvM】

  • 【TF2】Pyroによる爆弾投入動作の妨害(ジャイアントソルジャー)【MvM】




おまけ
オーバーヒールは大切に
 通常オーバーヒールはだんだんと減少してしまいますが、ディスペンサーの効果範囲内にいることで減少を防げます。 アップデートでこの方法は不可となりました。
 メディックにヒールされると急激に減少することがあります、その場合はその旨をメディックに伝えやめてもらいましょう。

落下ダメージを抑えよう
 落下ダメージは落下距離と落下速度により決まりますので、ロケットやミニガンで飛ばされたときには高い位置に着地することで落下ダメージが抑えられます。また、スカウトの2回目のジャンプをまだ使っていないのであれば、着地前に使うことで落下ダメージを無効化することができます。着地位置の調整には、ソルジャーやデモマンがよく用いるジャンプテクニックである"ストレイフ"を習得するとよいでしょう。
 若干ではありますが、しゃがみ状態で着地すると落下距離がすこし多く計算されるため多くダメージを受けてしまいます。着地する際にはしゃがみ状態を解除しましょう。
 経験則であり、仕様であるか確認していませんが、傾斜のある場所に着地すると落下ダメージを受けないことがあるようです。また、ロボットの上に着地しても地面に着地した時と同じ判定になるため、BOTの頭に着地することで落下ダメージを若干抑えることもできます。

大型スカウトが来るのにMad Milkのリチャージが間に合わない
 リチャージアップグレードが十分でない場合や、大型スカウトがスポーンする直前に使ってしまった場合、そもそもスポーンする数が多い場合に起こります。
 1体目のスカウトは全プレイヤーで対応できることが多いことや、デモマンの粘着爆弾で処理できることが多いため、1体目にMilkを投げることをやめ、2体目以降に投げるということを考えてもよいでしょう。
 別の方法として、HPが十分にある場合や無敵水筒に余裕がある場合は体でBOTを止めながらリチャージを待つという方法が考えられます。

心当たりの場所を全部探したのに(未回収の)クレジットがない
 スカウトのクレジット回収範囲は広いですが、その範囲に入ればすぐに回収されるわけではなく、磁石のように吸い寄せスカウトの体に当たった時回収されます。このため、スカウトとクレジットの間に壁がある場合や、高低差がある場合に壁や天井(床)に引っかかり、回収されない場合があります。
 くぼみやなど引っかかりそうな場所を探してみるとよいでしょう。

心当たりの場所を全部探したのにやはり(未回収の)クレジットがない
 くぼみなどにない場合、思わぬところにあることが多いです。
 思わぬところとはつまり、主戦場外ですが、例えば味方ソルジャーなどがロケットで吹っ飛ばしBOTが落下死した場合や、タンクを橋や通路の傍で壊した場合に、その橋や通路を挟んだ上下にクレジットがスポーンする場合があります。

BOTの攻撃を用いた高速移動
 ヘビーやソルジャー、デモマンの攻撃にはノックバック効果や吹き飛ばし効果があります。前線に取り残されてしまった場合にこれらを利用して、素早く前線離脱することが可能です。もちろん、ダメージを受けるためご利用は計画的に。

ヘビーやセントリーガンの攻撃で上空に打ち上げられて逃げられない
 ヘビーが大量にスポーンしている場合やセントリーガンがある場合はジャンプするべきではありませんが、気を付けていてもそうなってしまうことはあります。
 こういった場合の対処として2通り考えられます。
  1. 味方がすぐに原因(ヘビーやセントリーガン)を処理しそうなときは(無敵水筒を使ってでも)生き残るほうが良い場合があります。
  2. 孤立無援の場合は無敵水筒を使って上空で無駄に時間を使ってしまうとクレジットが消滅してしまう可能性が高いでしょう。こういった場合には自殺コマンドを使いリスポーンするほうが良いでしょう。
    この方法を考えに入れる場合はあらかじめコマンドをバインドしておくとよいでしょう。
    自殺コマンド kill もしくは explode
クレジットの引っかかりやすい場所
Mannhattan






  • Aが取られそうになった時は少し気にして見ると良い。

Rottenburg
  • よく引っかかる場所、ただし殆どの場合は自動回収される。

クレジットの見落としやすい場所
Mannhattan
  • 橋を渡っている雑魚がいる場合は注意
  • セントリーが上に立っていない場合は登られるので注意
  • 見落としやすく、引っ掛かりやすいため注意
  • 上の通路から爆破ダメージで飛ばされるとこの辺に落ちる。特に左側の赤枠はスカウト以外では回収不可なので注意すること。



Rottenburg



  • エンジニアが枠
    橋の下でタンクが壊れると上にクレジットがスポーンする場合がある



さいごに
 読んでいただきありがとうございます。
 貴方のスカウトライフの一助になれば幸いです。
関連ガイド
13 Comments
EDF 20 Sep, 2019 @ 6:10pm 
他のクラスもお願いします!
Circuit 5 Jan, 2018 @ 2:13am 
cyka blyat?
ДОБРОЖЕЛАТЕЛЬ 4 Jan, 2018 @ 6:14pm 
ебаные китайцы дажу тут !
Wil 3 Jan, 2018 @ 7:19pm 
Gracias me sirvió musho :v
BOB123123 3 Jan, 2018 @ 3:08pm 
ching chong
X-SkinnyFromThe9-X 2 Jan, 2018 @ 5:29pm 
╭━━━━╮ This is memedog. Help
╰┃ ┣▇━▇ memedog take over
 ┃ ┃  ╰━▅╮ Steam Guides by pasting
 ╰┳╯ ╰━━┳╯ him in other
  ╰╮ ┳━━╯ Guides or he
 ▕▔▋ ╰╮╭━╮ will never be a meme dog
╱▔╲▋╰━┻┻╮╲╱▔▔▔╲
▏  ▔▔▔▔▔▔▔  O O┃
╲╱▔╲▂▂▂▂╱▔╲▂▂▂╱
 ▏╳▕▇▇▕ ▏╳▕▇▇▕
 ╲▂╱╲▂╱ ╲▂╱╲▂╱
Budousan 2 Jan, 2018 @ 8:30am 
thank you weaboo peple more buy it a anime weapon, movie, game, etc... ( ͡° ͜ʖ ͡°)
klippi nur volis al helpi 1 Jan, 2018 @ 9:33pm 
何?!
AnyKey 1 Jan, 2018 @ 9:30pm 
Nany!?
klippi nur volis al helpi 1 Jan, 2018 @ 9:28pm 
お前はもう死んでいる