UNLOVED

UNLOVED

32 ratings
UNLOVED 日本語ガイド (画像多め)
By z
日本人向けガイド 画像多め
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
はじめに
HEAT値

についてご存知ない方は 目次の下の方にある「システム HEAT値」をご一読下さい
簡単に説明してしまうとアイテムを取ったりすると敵が出現しやすくなるという物です


既に日本人向けのガイドがありますが
最近の情報なども含めて画像多めで新たに作成しました

武器の使用感や敵についてはここでは書いていないので
上の方のガイド(中段に武器について) 上の方のガイド(エネミー)
またはwiki(Weapons[unloved.wikia.com]) Enemies[unloved.wikia.com]を参照してください


誤字脱字 間違っている情報の報告などお願いします


1.0.9 Update がありました (2017.10.27)
右リストの「HUDとアイテム6 Abyss」に詳細があります
プロファイル作成
プロファイル名はセーブファイル名としてここで使用されるだけで
ゲーム内での他プレイヤーから見た自分自身の表示名はSteamの表示名が使用される

プロファイル作成画面で設定される項目は
プロファイル名含めCharacterから設定しなおせる

Color




このゲームにおける唯一のオシャレ
ゲーム内で拾えるインク瓶1本で
Character > Get Colorから新しい色を入手できる(色はランダム)








↑インク瓶 ゲーム中拾ってクリアすると手に入る


ColorをFavoriteに追加すると最大200個の中から探さなくて済むが
お気に入りにあってもロック機能はなく他のものと同様売却できてしまう


また自身のカラーは他プレイヤーのマップ上でのアイコンの色になる











多少明るい色の方が見やすいかもしれないが
あまりこだわる必要はない・・・と思う


Titleはマルチプレイで自分の名前の上に表示される称号で
Qを集めるとアンロックされ 新しいものを選択できるようになる
部屋作成
現在フレンド限定部屋を作る機能はない
招待する機能もないのでフレンド限定でプレイしたければ
プレイする人数分の制限にしてサッと入るしかない

Difficultyの横には目安のレベルとプレイヤー人数が表示されるが
レベルがあがると全体的なステータスがあがるタイプのゲームではないので
実際はそこまであてにならない 表記よりもうちょっと難しい・・・と思う


序盤はSilver of MercyのSmallからNo HopeのMediumでちょうどいいところを見つけると良い
恐らくしばらくはNo HopeのMediumをする事になると思う
Large以上になると献血部屋が2つになり まわる部屋が増えるのでHEAT値もあがり大変になる
Mapは迷路のようでなかったり広くなかったりするのでApartmentsをオススメするが
代わり映えしないと退屈になるかもしれないので気分で変えよう

Just Me(1人プレイ)を選択した場合はEscapeキーでメニューを出した際ポーズがかかる





















































Difficulty



























敵のHealthと攻撃力は簡単な方から 25% 50% 75% 100% 125% 150% らしい
ゲームの流れ(簡易)
アイテムを回収したり敵を倒したりしながら

白い部屋で赤い紋章を拾う
赤い扉を開けて赤の部屋で青い紋章を拾う
青い扉を開けて青の部屋で黄色い紋章を拾う

黄色い扉を開けて
黄色の部屋に置いてある7つの献血マシーン全てに献血する(1個あたりHealth -7)
全員が緑の部屋に戻ってエレベーターのスイッチを押す(ゲームクリア)

ゲームクリア時に得られる Trinket(装備品)
KarmaとFragmentを消費してアップグレードして強くしていく


後半ではDemon Chest集めにRuby集めを繰り返す事になる
アクション
Alt Fire(Secondary Fire)
このゲームでは右クリックでサイトを覗くのではなく
基本射撃と異なる攻撃になる

ピストルとSMPでは2倍の速度で撃つようになり
ショットガンでは2発まとめてではなく1発ずつ撃つ
ネイルガンはゲージが溜まっていればグレネードを撃ち
レールガンは直線の貫通弾ではなく跳弾する散弾になる


走る
スタミナを消費して走る(デフォルト左Shift)

スタミナ回復力上昇のTrinketを装備しないとすぐ息切れする
ゲージが細いので目に入りにくい



しゃがむ ジャンプ

階段を登ってくる敵の上をジャンプで飛び越す事もできるが
しゃがみジャンプで入れる穴に入る際に使う事が多い(デフォルト左Ctrl Space)












一人しか通れない通路で下がったりするのが面倒な時
相手の上を飛び越えたり自分の上を飛び越えてもらうのにも使える



近接攻撃(ククリ)
スタミナを消費してククリで斬る(デフォルト V)
ハイライトがまだなかった時期は壁をカチカチ叩いて
アイテムの場所や入ろうとしている扉を教えたりしていた(音の発生場所で判断)

装備品が整っていないと本当に本当の非常時の攻撃手段に使うようなものだが
近接攻撃時Healthを吸収するTrinketを入手・装備していて
ヒット&アウェイが上手な人なら多少のダメージなら怖くなくなるだろう


ハイライト(スポット)












アイテムや扉 敵などをスポットする(デフォルト G)
スポットされた物は赤の枠がしばらくついて
チャット欄に自分が「○○を見つけた」系の文章が自動で挿入される
(同様の文章が他プレイヤーにも見える)
この赤い枠は壁越しでも見る事ができる

「このアイテムどうぞ」「ここに危険な敵がいる」「次はこの扉の先に行くぞ」
などの意思疎通に使ったり 個人的に敵の位置を把握する為に使ったりする

ハイライトは画面中心の照準の点に重なっていないとできないが
非常に遠くからでもハイライトできる

今も同じかは分からないが導入されてすぐの時は
一度Key設定をリセット(デフォルト化?)しないと
HighlightのKey設定が出てこなかった
Options > Customize Controlsの最下段にあるはずなので 無い場合は試してみて下さい



蘇生















プレイヤーが死んでしまっても青い魂のようなものをインタラクトする事で蘇生させられる
インタラクト時間は献血機や黄色の扉と同じでデフォルトでは5秒
Witchに殺された場合はアーマーはそのまま残る

生き返って即死んでしまってはどうしようもないので
まわりの敵に気を使いながら起こしてあげよう

全員が死んでしまっても部屋に入りなおすという手段を使えば全滅ではないので
もしホストと相談するなりして可能であれば 入りなおしてみるのも良いだろう
敵が多すぎると入りなおしてもロード中に殺されるだけな事も多いが・・・

部屋に入りなおす際の注意事項は「他のプレイヤーの部屋に入る場合」の「同期の問題」を参照



1.0.8eからHealthとアーマーはホストに情報が保存され
抜ける前と同じ状態で開始するようになりました
Level Karma Fragment Q
Level
装備するTrinketで変動する 他プレイヤーの部屋に入る際のレベル制限にのみ関わる
(Difficulty AbyssではLv150以上ないと始められなくなる予定)

TrinketのRank×Levelを装備してる分だけ加算 (Ring Trinketを除く)
Rank4×Level13×9箇所で最大Levelは468



Karmaと入手方法
Trinketの強化に使用 Ringの強化にも使用
ArcadeStyleだと少ないのでUltraViolenceで堅実に溜める

入手方法
ゲームをクリアする(メイン 個人目標の達成で少し多くなる)
TrinketをBreak Apartする
PhotoをUnlockable > Memoriesで消費する
ColorをCharacterで売却する(+5) (Ink Bottle → Color)
Demon ChestをBreak Apartする(終盤のメイン)







↑Photo
インク瓶と同じようにゲーム中拾ってクリアすると手に入る


Fragmentと入手方法
Trinketの強化に使用 いらないTrinketを分解して手に入れる

入手方法
TrinketをBreak Apartする(メイン)
Ink BottleをTrinket Managerで売却する(+3)
Demon ChestをBreak Apartする(終盤のメイン)


Qと入手方法
Qは称号(Title)のアンロックに使われる アンロックした称号はCharacterから変更できる
一定数を超えると自動でアンロックされるがそれ以外に用途はないので
FragmentやPhotoを溶かすのは他に用途が無くなってからにしよう

入手方法
ゲームをクリアする(メイン 敵をたくさん倒すと良い Rottenだとなお良い)
Fragmentを溶かす(+50 1個あたり10で5個まとめて)
Photoを溶かす(+25)
Ink Bottleを溶かす(+25)
Trinket(装備品)

















自身を強化するための装備品
ゲームクリア後にもらえる

クリアした部屋の数によりもらえる数が決まり
クリアしたDifficultyによってRank1 TrinketのLvとRank2 Trinketの出やすさが変わる
Rank2 Trinketは必ずLv1でドロップする

またCard Pieceを3つ揃える事でクリア時のTrinketの数が1つ増える
表示上はクリア時のTrinketが1つ増えているのだが
実際は揃えた時点で1つ持って帰った事になっている


始めた状態では一番上の欄しかアンロックされておらず
他の装備欄のTrinketを装備するには
まず装備欄をKarmaを支払ってアンロックする必要がある

1番上のEvidenceが初期装備とそれに関連したものの強化
2番目のFigurineが体力とアーマーの最大値 スタミナ回復力 銃や近接のダメージ
3番目のGlovesが弾の取得量 インタラクション速度
4番目のCasesが所持できる弾の最大量

にそれぞれ主に関わるようになっている

5番目~9番目はそれぞれの銃の強化で 10番目はRing Trinket(後述)

なお 装備品のステータス強化値は加算で計算される
例として+アーマー50% +アーマー100%を装備していた場合は
1.5倍×2倍で3倍ではなく +150%で2.5倍

Trinket欄のアンロックの為のKarmaは空ける度に増えていくので
2~4番目のTrinket欄を優先して空けるといいかもしれない

Ring Trinketについては拾えるようになるのがもう少し後になるので
アンロックするのも後でいいだろう




Trinketの強化・分解

















Rank1とRank2のTrinketはKarmaとFragmentを消費して強化可能で
最大Level5まで鍛えられる
Rank3 Trinketも存在してDemon Chestから出現するが これはDemon Chestの項で

Trinketを分解すればKarmaとFragmentが手に入る
使うTrinketを強化するために不必要なTrinketをどんどん分解していこう


TrinketをBreak Apart(分解)する場合は
Trinket Manager > trinketをクリック > Fill Slot > 上のBreak Apartをクリック

Trinketをアップグレードする場合は
Trinket Manager > trinketをクリック > Fill Slot > 下のUpgradeをクリック



どちらも確認のメッセージなどなくクリックした瞬間に分解かアップグレードされる
この画面を開く時は少し慎重になったほうがいいかもしれない

Trinketは装備したまま強化する事はできないので
今の装備を強化したい場合は
装備を外した後Trinket Managerに行くという面倒な事をしなければならないが
この時に手違いで大事な装備を失ってしまうかもしれない 気をつけよう
(次のアップデートでTrinketに保護機能が追加される予定)
されませんでした(2017.10.27)

Fragmentを77支払う事でも1つTrinketを引くことができるが
Fragmentも強化に使う大事な素材なのであまりオススメはしない
ちょっとした注意事項(WIP)
クリアの際のプレイヤーの位置

献血の後 緑の部屋へ戻ってエレベーターのスイッチを押せばクリアになるが

プレイヤー全員が緑の部屋に集まっていればスイッチを押せるようになるので
エレベーター内で無くとも良い 死体でもクリア可

逆に全員が緑の部屋にいないとクリアできないので
緑の部屋の外で死んでしまうと蘇生した上連れてこないといけない

また緑の部屋の中でも緑の部屋の外枠ギリギリにいると中に入っていない事にされる

他のプレイヤーがエレベーターに集まっているのに
自分だけ相当遠くで死んでしまって蘇生してもらうのも大変そうだと思ったら
部屋を抜けるのも相手の為になるかもしれない 粘ってみてもいいが・・・



その他


他のプレイヤーについて行くのは良いがピッタリ真後ろについて行くと
前にいるプレイヤーが後退した際につまるので 有る程度距離は開けよう
マップを見ながら位置を確認して同じ部屋にいる程度がちょうど良いかもしれない


エレベーター周辺にいれば死んでもクリアに問題はないが
ほとんどそこにいるのであれば寄生行為と見られてしまうので
プレイヤーによっては不快に思うだろう
難しいと感じるならもう少し簡単な所を選ぶか プレイヤーの数を増やそう




「他のプレイヤーの部屋に入る場合」は右の目次から
HUDとアイテム1 マップ Crest Card
基本
落ちているアイテムは共有で
自分が拾えば他プレイヤーから見ても消滅する
武器やアーマー 弾薬などは状況に応じて分け合おう



右上のマップとそのまわりのアイコン詳細




























上の物に書けなかったが
Crestは一度でも視界内に入ると壁越しでも見えるマークがつく








マップに表示される暗い色をした部屋は視認しただけの部屋で
ハイライトがギリギリできないくらいの近さまで照準を持ってこないといけない

扉の視認判定はこのくらい











また他プレイヤーが扉を開けた場合は扉の視認判定が消失する
HUDとアイテム2 ステータス Weapon Mod









Weapon Modを拾うと 所持しているククリ(近接攻撃)除く
ランダムで1つの武器の ランダムで1つの能力を強化する

武器がククリのみの場合自分からは拾えず
ククリしかもっていない状態で他のプレイヤーが拾うと何も強化されない

1ゲーム中に得られる能力は3種類までで
右側の赤い四角のマークで何種類とったかがわかる







また体力メーター等の左側に能力のアイコンが追加され
同じ能力を引くと重複してアイコンの右下の数字が増える













Weapon Modも他のアイテムと同じくHEAT値をあげてしまうが
所持している武器が1つだけなら恐ろしく強化できる(特に連射・リロード速度)

最大値は各5段階でそれ以上Modを拾うと以下のようなメッセージが出る


ネイルガンのグレネード

Nailgunは撃つ度左の赤いマークが徐々に点灯して
最大までたまると「Grenade Ready!」と表示されAlt Fire(右クリック)でグレネードを撃てる

撃てるのは1発で 再度撃つにはまた通常射撃をしてためる必要がある
HUDとアイテム3 TotemとSilver Key
Totem

白い箱を開けるとTotemが手に入る この箱を開けるにはSilver Keyが必要で
1つの箱に1個鍵を使う











鍵を拾う際も箱を開ける際もHEAT値が上昇する

中身はHealthやArmorの最大値がDifficulty依存で上昇するものや与ダメージが増えるもの
移動速度があがるもの マップに敵の位置が表示されるものなどがあるが
マイナス効果の物は存在しない しかしTotemの種類が多いので欲しいものは中々出せない

ユニークな物では
敵に赤い霧がかかりプレイヤー含めた全てのキャラクターを攻撃し始めるもの(Amulet of Chaos)
敵が青白く光りプレイヤー以外を攻撃するGuardian Angelになるもの(Amulet of Heavens)がある
どちらも恐らくプレイヤーの一定範囲内に敵が入る事で効果が発揮される

RingにはこのAmulet of Chaosと同様の効果を持つものもある

Amulet of Heavensの効果がでると「カランカラーン」と音が鳴り
敵がGuardian Angel化する
Amulet of Heavensを所持しているプレイヤー毎に1体のGuardianしかつかない
Witch以外のGuardian Angelは確認済み


















↑FacelessのGuardian Angel

Guardian Angelはプレイヤーを攻撃しないが
プレイヤーから彼らにダメージを与えて殺す事ができる

そこそこの固さを持つため優秀なデコイになる
またGuardianが死んでしまってもしばらくすると別のGuardianが発生する




1.0.8アップデートで武器個別にダメージが+50%になるTotemが追加され
武器限定のChallenge 例えばPistol Onlyをしている場合は
Pistol以外の武器のダメージ+50%Totemが出ないように調整された
バランス調整で導入された物なので恐らく最終ダメージに+50%されている

トランプカードのスペードのAもダメージ+50%だがこちらは全武器が対象
(武器個別のダメージ+50%と同じ性質なのかは筆者が調べていないので分からない)



1.0.8d以降TotemのHealth/Armorの上昇値がDifficulty依存になり
例えばUnearthlyでハートのAが出ればHealthが175上昇するようになった
以前はどのDifficultyでも20~50の間だったので
元々HealthかArmor値が少ないなら有用になったのではないかと思う

筆者の装備はArmor特化でHealthがいつも100なので
Health上昇が出るとWitchの一撃を耐えられる可能性が出るのが大きい

HUDとアイテム4 Demon Chest









Totemと同じ形をしているが赤い
Beast Mode以上のDifficultyで一定確率で出現する
拾うのにはTotemと同様SIlver Keyが1つ必要になる

これを拾った状態でゲームをクリアすると
インク瓶や写真のように所持品として持ち帰る事ができ
Trinket Managerの欄に入る

他のTrinketと同じようにBreak Apartが出来るが

1箱で
Karma+1764 Fragment+324

を得られる

Break Apartで得られるKarmaとFragmentも重要ではあるが
Demon Chestのメインの目的はそちらではなく
999 Karmaを支払ってRank3 Trinketを出す事にある

Demon Chestの中身は必ずRank3 Trinketだが
Rank3 Trinketは
  • Level1~7でランダムで手に入る
  • レベルを上げられない Update1.0.10から強化可能に

Ring TrinketもDemon Chestから出るがこちらは後述


Demon Chestを拾うタイミング

Demon Chestを拾うとHEAT値が急激に上昇する

敵が一気になだれ込んでくる前にさっさと逃げ帰ってしまいたいので
Demon Chestを拾うのは献血の後が基本となっている

Demon Chestを発見した部屋は覚えていても
置いてあった場所が分からず「おや どこだったかな」となることが多いので
二人以上いる場合はDemon Chestの前で待機するプレイヤーが1人いると
献血の後Demon Chestを探しに行かなくて済む

ただゲームが始まってすぐにDemon Chestを見つけその場でずっと待機となると
孤立して死にやすくなるし探索もその分進まないので
誰かが献血をしに行ったタイミングなどでDemon Chest前に行くのが良いだろう
結局覚えてなくてはならないが・・・

またBeast Mode以上のCard Pieceは赤く光り
3つ揃えると10%の確率で所持欄にDemon Chestが入る











赤くなったCard Pieceと
3枚揃えてDemon Chestを取得した時のメッセージ



恐らくHEAT値の急激な上昇はないのでせっかくだから拾っていこう

Demon Chestを通常拾った時と同じように
この状態でクリアすればDemon Chestを持って帰る事ができる


Demon Chestを見つけた際はハイライトをして他のプレイヤーにも教えてあげよう


自分またはメンバー全員がそのDifficultyで敵がガンガン出てきても余裕になってきたら
見つけ次第拾うと探す必要ももう一度取りにいく必要もなくなるので楽に集められるようになる
これもホストと相談して合わせるか
自分がホストだったらメンバーの状態を見て拾うようにしよう


Demon Chestの出現率

以下の通りで
Unearthlyでは2個出現する可能性もある















「Unearthlyの1個」は最低でも1個出現する確率
また確率はUltraViolenceのもので ArcadeStyleではほとんど拾えない
(追記 Medium以上のUnearthlyであればArcadeStyleでもそこそこ拾える)

確率と難しさと献血部屋の数から
Beast Modeの場合はMedium Unearthlyの場合はSmallの部屋サイズが
Demon Chest獲得の為の部屋として好まれている
(追記 最大Lv付近のプレイヤーはUnearthlyのMediumを良く選択する)
HUDとアイテム5 RubyとRing








Challenge Modeを有効にしている場合
モンスターを倒すとたまにドロップするもので
Ring Trinketのアップグレードに使用する

取得量はDIfficulty依存で1個あたり1~6個分になる
SIlver of Mercyなら1個で1個 Beast Modeなら1個で5個

他のアイテムと同じく拾うとHEAT値を上昇させる

1ゲーム中で取得できるRubyの量は限られており
Challengeの下のTotal Rubiesから確認できる

横にDaily!○○%と書かれている場合は
Rubyの最大出現数が通常より上下している
Daily!は毎日25%~200%で変動する

Daily!はUNLOVED起動時のPCの日付によって変動するので
ホストと国が違うと最大出現数がズレる事が多い



























10月分の表

Ring Trinket





















Ring TrinketはDemon Chestを開けると出てくる
Rank3 Trinketで 全部で22種ある
Trinketsの一番下に装備欄がある

他のRank3 Trinketとは違い取得時はLv1で
KarmaとRubyを支払う事で成長させる事ができる
最大Lvは200

Lv1あがる毎に必要な素材が
Karmaが10 Rubyが1ずつ増えていくので
Lv200にする為には Karma約20万 Ruby約2万が必要になる
(WikiではKarmaは増加量20の約40万必要とかかれている)


22種類中21種類はそれぞれ3種類の能力がついており7種類のRingに分類される

例えばIron Ringだとネイルガンダメージ増加 ネイルガンの弾取得量増加 Armor Protectionの3つで
派生としてBrushed Iron Ring(通常の物より成長率が 弾取得2倍 Protection1.5倍 ダメージ3/4)
Spiked Iron Ring(通常の物より成長率が ダメージ2倍 弾取得量1/2 Protection1/2)がある














Lv200時のRing一覧
Dmg=Damage  SMP Double=SMP Double Damage Chance
Shotgun Ghost=Shotgun Ghost Reload  Chaos=Amulet of Chaosと同じ効果 















Lvが1つあがって増えるダメージ量が1%でも
Lv200になると200%の上昇になるので
1つのRingをしっかり育てあげられればこれだけで非常に強力な装備になる

装備してもプレイヤーのLevelは変動しない

外枠の色は
Lv1~57 木 Lv58~85 銅 Lv86~114 青銅 Lv115~142 銀
Lv143~171 金 Lv172~199 赤 Lv200 紫 となっている





Ruby集め

Ruby集めで良く見かけるのは

Silver of Mercy か No Hope + The Rotten Challenge + Arcade Mode
Beast Mode + Heavy Weapon Only + UltraViolence など

The Rotten Challengeは敵が全てRottenになり
Heavy Weapon Onlyは出現する弾と武器がNailgunとRailgunに絞られる



ArcadeStyleならRuby拾い含めたインタラクションが全て楽で
敵がたくさん出るがArcadeStyleのRottenなら体力も低めなので楽に倒せるし
Rottenの敵はRubyを落としやすいのでよく選ばれている
(1.0.8アップデート前はRubyの価値がDifficultyに依存せず1個で1個だった為その流れもある)

Heavy Weapon OnlyはNailgunとRailgunをたくさん使えるので
Trinketが揃っていないと弾切れを起こしやすくはあるが
威力と射撃方法から非常に敵を倒しやすいのが強みである
The Rotten Challengeに比べると1ゲーム中に得られる量が少ないが
Beast Modeであればデフォルトで25個取れ さらにUltraViolenceであればDemon Chestも狙える



筆者が1.0.8アップデート以降しているのは
Beast Mode + Lobotomy + ArcadeStyleで
デフォルトの最大数は50個
Challengeの内容は敵が Nurse Butcher Doctor以外出なくなるというもので
これの強みはWitchが出なくなるところにある

非常に頑丈なアーマー それなりの攻撃力
それとたくさん弾を撃っても問題のないTrinketを揃えられれば
Rotten ChallengeのようにWitchに怯えずに気楽にできる

Rotten WitchはSilver of Mercyでもアーマー貫通で即死するという恐ろしい攻撃をしてくるので
The Rotten ChallengeはRubyが出やすいのは嬉しいのだが
この攻撃のせいでゲームがクリア出来るかどうかが不安定になってしまう

同様の理由でFresh Cultもオススメ
Challengeの内容は Cutter Servant Facelessのみ出現
Drowned Faceless(灰色のFaceless)が非常に固い事と
Rotten Facelessの攻撃力と体力がかなり高い事に気をつけよう

(17.10.09 追記)
最近一人でやる場合良く選ぶのが Unearthly + Quad Damage + ArcadeStyle (デフォルト100個)
準備するのはArmor Protection 90%にできるだけ近くなる装備
90%でも大きく削られるが このChallengeでは敵を倒しきれなくなるという事がない
注意すべきは大広間でのWitchと攻撃が即着弾するRotten Servant
一撃のダメージの大きいRotten ClownとRotten Facelessか 
HUDとアイテム6 Abyss (1.0.9Update) (WIP)
新しい敵のAbyss Wandererと
Abyss Wandererを倒す事で入手できるAbyss Chest
Abyss Chestから出るRank4 Trinketなどが追加されました


システム




Unearthlyの上にAbyssのDifficultyを追加
参加条件はホスト・クライアント共にLv150が必要


Abyss Chest













Abyss Wandererを1ゲーム中に3体倒してクリアするとAbyss Chestが手に入る
Abyss Wandererを倒した情報はホストに保存され
後から入ったプレイヤーもAbyss Chestを入手する事ができる
1体倒す毎に緑色のヘプタグラムが点灯していく









また 倒した数に応じてゲームクリア時Abyss Coinを入手できる


Abyss Chestの中身はRank4 Trinketで必ずLevel1 (全20+α種類)
アンロックにはAbyss Coinが99枚必要
Abyss CoinとKarmaを使う事でLevel13まで強化する事ができる

レベル毎に必要なAbyss CoinとKarmaの量は
Abyss Coin がTrinketのLv*47 Karmaは2250+TrinketのLv*50で
Lv13にするにはAbyss Coinが3666枚 Karmaが30900必要になる

Demon Chestを分解する場合は524個
Abyss Chestを分解する場合は48個でLv1→Lv13にできる(下記参照)
(1.0.9d)クリア時のAbyss Coinも含めると34回のクリアでLv1→Lv13になる

Ring TrinketのRank4は追加されていない



Abyss Coinの取得方法




Abyss ChestをBreakする(最も良い方法 1箱あたりAbyss Coin 77枚)
Abyss Wandererを倒してクリアする(1体なら13枚 2体以上なら33枚)
Demon ChestをBreakする(1箱あたりAbyss Coin 7枚)
Ring TrinketをBreakする(Lv*2+10 Lv1なら12枚 Lv200なら410枚)




Abyss Wanderers

このゲーム初のボスになる
出現すると専用のHealthのHUDが表示される





出現している間他のモンスターへなんらかの強化を行い
モンスター召喚も頻繁にするので早めに倒した方が良い

1ゲーム中に3体倒す事でAbyss Chestを入手できる




Abyss Wandererは3種類存在して
それぞれ攻撃方法と周囲のモンスターへの影響が違う




























攻撃方法

ノーマル:Witchと同じ鎧貫通攻撃
     (Witchのような声がしない為反応が遅れやすい およそ300~400ダメージ)
緑色:Facelessのような3WAYの火炎弾
黄色:物凄くゆっくりなホーミング火炎弾1発

周囲のモンスター強化

ノーマル:Health・移動速度上昇(攻撃力も上昇している?)
緑色:通常の敵の射撃攻撃がその敵のRottenの物と同じになる
黄色:全身が緑色の敵のコピーを死亡時にその場にスポーンさせる(緑の敵の体力は低め)

(敵が緑コピーの能力を持っている場合
アーマー回復のTrinketの効果は緑色のコピーを倒した時にのみ発生する)

これら能力をかけられた敵はAbyss Wandererが消えても能力を持ったままになる



赤・青・黄のそれぞれのCrestを取得後に1体の枠分の出現フラグが立つ
赤のCrestを拾う→1体出現する
赤・青のCrestを拾ってまだ1体も出現していない状態で1体出現する
→1体Abyss Wandererを倒すと続けてもう1体出現する

どの種類が出現するかはランダムだが3種類全て出現する

1体目が出現するのは早いと開始1分 遅いと10分以上出現しない(Crestを取得していても)

10分以上出現しない場合は粘っても出てこないのでやり直した方が良いかもしれない
Arcade StyleであってもHugeであれば比較的出現間隔も短く早い時間で出現するので
Demon Chestと同様に
マップサイズ ゲームモード チャレンジが影響しているのかもしれない
マップサイズが小さく ArcadeStyleで Heavy Weapon Onlyだと
出現までに物凄い時間がかかるのかもしれない

スポーン自体は他の敵と同様のスポーンの仕方か?


(2017.11.12追記)
最も確実だったのはシングルモードのUltraViolence
SmallのQuad Damageで30回試したところ1度だけ2体までしか出ない事があったが
10分前後で3体とも出現した(早ければクリアまで5分程度)




調整

全Pistol Magnum modのリロードスピード減
SMPのダメージ上昇
SMP専用精度上昇Trinketの最大値を50%に(1.0.9d)
Armor ProtectionのあるTrinketのバランス変更(Lvに関係なく一律25%に変更 など)

献血は今までHealthを7消費して行っていたが 最大Healthから7%消費になった
WitchはChaosの効果を受けなくなった

Weapon Modは今まで攻撃力upがLv5になると+100%の攻撃力が得られたが(1個あたり+20%)
TotemのHealth等と同じようにDifficulty依存になり
1個あたりDifficulty*10%の上昇になった(Lv5時の最低+50% 最高+350%)

Card Pieceが高難度でオレンジに光るようになった(揃えた場合の報酬が変わった訳ではない)

下から2つのDifficultyの敵のHealthと攻撃力上昇
クラシックホラーモードのKarma量1.5倍
クラシックホラーモードの敵からのダメージ300%→250%

Heavy Weapon Only ChallengeはDemon Chest出現率33%になった
ArcadeStyleはUltraViolenceと比べてDemon Chest出現率が50%になるらしいので
Heavy Weapon Only Challenge+ArcadeStyleなら
通常のUltraViolenceと比べてDemon Chest出現率が16.5%になる






その他

Lv468の実績追加(Rank4*Lv13*9箇所=468)




他のプレイヤーの部屋に入る場合
他のプレイヤーの部屋に入ると
ホストの現在地に重なるようにスポーンする
















電車ごっこではない



ロビーはないし現在の状況も全く分からない
入ってからなんとか把握しよう


途中参加の際のアイテム

参加する前に他のプレイヤーがアイテムを拾っていた場合
そのままの数が自分の所持欄にも入るものと
全く入らないものがある

途中参加でも自分の所持欄に入る物は
Card Piece  Silver Key  Photo  Ink Bottle

途中参加や入りなおすと消える(0から始まる)ものは
Totem  Weapon Mod  Demon Chest  Ruby


HealthとArmorは入りなおす場合は抜けた時と同じ状態になるが
武器と弾薬の状況はTrinket依存で入りなおすとリセットされる


強化値と赤いの(Demon ChestとRuby)が無くなる だけ覚えておけば良い

特にRubyはクライアント側だと残りがどれだけか分からないので
ホストをする場合は入ってきたプレイヤーに残りの数を伝えたり
エレベーターのスイッチをハイライトして
もう集めきったから帰るという意思表示をするのもいいかもしれない


途中参加の場合のマップに表示される部屋と扉

入った際にいた部屋
初期地点(エレベーター部屋)
ロード中に視認した扉
ロード中に視認した扉の部屋


だけが表示されるので

















このようにマップが飛び飛びになったりする

Crestの獲得状況は分かっても部屋の色が分からないと次に行くべき部屋を把握しにくいので
ささっとまわりの部屋に入ってマップを埋めるか
孤立して死ぬのが怖い場合はマップ埋めを諦めてホストについていこう




同期の問題

ホストとの回線状況にもよるが床をすり抜けて落下しながら始まったり
完全にホストに重なってホストが移動すると自分も移動する状態になったりする















ホストと重なった状態 ホストのサングラスが見える



開始直後の同期中は全く動けず高難度で戦闘中に部屋に入ると
ジャキジャキと自分を切り刻む音をしばらく聞いた後
初めて見るものが自分の死体になったりする


















自分が部屋にはいる際にホスト以外にプレイヤーがいた場合
ホスト以外のプレイヤーも同期をし始めて彼らも行動不能になる
部屋に入った後に初めて他プレイヤーを視認した際にも同期が始まる事もある

他プレイヤーがもっさりした動きで壁に向かって一直線に動き始めたら同期中で
このもっさりした動きの後同期に失敗して落ちたりホストがクラッシュする事もある

同期中はククリを振っても見かけ上はスタミナが減らないのでこれで見分ける事もできる
ただし同期が終わった後に消費したスタミナ分がマイナスまで残ってしまう
(30回振るとスタミナ回復のTrinket無しだと20秒程度スタミナが0のままになる)

自身がクライアントで他プレイヤーが入ってきて同期が始まると
移動はできるのだが実際は見かけだけで移動しておらず
射撃もリロードもできない(射撃は出来る事もある)
なおこのタイミングでリロードをしてしまうと
その武器はそのゲーム中リロードが完了せず使い物にならなくなる危険なバグがある

避けようとして避けられるものではないので
武器を2つ以上持っておくか 新しい武器を拾うか
ククリで応戦するか 部屋に入りなおすか ・・・して対応しよう





部屋に入りなおすと初期状態(Health満タン Trinketの初期弾薬)で始まるので
体力が減っている場合や死んでしまった場合に入りなおすプレイヤーもいるが
上記の同期の問題が起こるため回線状況が良くない場合はあまりオススメしない

しかし全滅した後に入りなおして状況を立て直す事もできるので
入りなおしはホストと相談するか またはその場の自己判断で


1.0.8eからHealthとアーマーはホストに情報が保存され
抜ける前と同じ状態で開始するようになりました
有る程度Trinketが揃ったら
Kill'em AllとTime to Dieはそれより下のDifficultyと比べ
Karmaも多くRank2 Trinketが出やすいが敵の攻撃もかなり痛くなる

Rank3 TrinketはDemon Chestからしか出ないので
有る程度Trinketが揃ったらKill'em AllとTime to Dieを飛ばして
Beast ModeでDemon Chestを取ってくるのも良いだろう


Beast Modeで 部屋の大きさsmall(7部屋) UltraViolenceなら
Demon Chestの出現率は25% Medium(10部屋)なら50%になる

HEAT値を上げないようインタラクションする物を出来る限り少なくして
出てくる敵に細心の注意を払いながら進めばなんとかなる・・・はず

何人かでやれば扉をあける際などのカバーもできるし
Demon Chestの見落としもほとんど無くなるのではないかと思う

いくつか良質なTrinketを入手できたらBeast Modeも楽にまわせるようになる

ここまできたらもう後はひたすら箱を開けてRubyを溜めてをするのだ・・・






































不毛な世界へ・・・
システム HEAT値
アイテムを拾う 扉を開ける 献血をする
・・・とHEAT値(敵の出現頻度)があがる

HEAT値があがるとチャットログに
黄色かオレンジ色のメッセージが出る









Wiki情報によると黄色<オレンジ色でスポーン頻度があがり
WitchやRotten化した敵が出やすくなるらしい

またしばらくHEAT値をあげる行動を行わなければ
HEAT値は次第に下がっていくらしい( wiki情報 [unloved.wikia.com])


弾薬・体力・鎧の回復アイテムなら上昇は控えめだが
装備品を取ったり扉を開けたり献血をすると大きく上昇する
なお Silver Key Totem Weapon Mods については
1.0.7アップデート でHEAT値の上昇が半減したが
実際のHEAT値上昇と敵のスポーンについては体感したほうが分かりやすいかもしれない



Ruby集め以外は Qや個人目標の達成の為くらいしか
敵がたくさん出現する事にメリットはないので
使う武器を1~3(できれば1~2)に抑えて
不必要なアイテムをできるだけ拾わず 不必要な扉は開けず
・・・が このゲームの基本になる

ただHEAT値を気にして慎重に進む方もいれば
そのやり方が退屈だと有る程度にとどめておく方もいて
Ruby集めをする為敵をたくさん倒さなければならない部屋では
敵をスポーンさせる為にあえていらないアイテムもどんどん拾っていく事もあるので
クライアントとしてホストの部屋に入る場合は
ホストや他のプレイヤーの拾っているアイテムの傾向を見て
彼らにあわせると良いかもしれない

何度も死んで他プレイヤーに迷惑をかけるよりは
自分の装備やプレイヤースキルと相談して
多少は余裕を持てるアイテムの取捨選択を出来るようにしておこう(筆者もあまり人の事は言えない)
システム Ghost Reload
リロードをする際 所持弾数を減らさずにリロードをする
リロード時「カチッ」という音がして青い数字が浮かんだ場合発動している








対応するTrinketを装備するか
Ghost Reloadを追加するTotemを取得すると
リロード時に発動するようになる

NailgunとRailgunのTrinketでは「リロード時に弾薬を消費しない」と書いてあるが
これも同じくGhost Reloadで 確率は他の装備場所と加算になる 恐らく最大90%
システム Armor Protection
アーマーへのダメージを減少させる
何も装備していなくても25%のArmor Protectionがあり(forum情報)
Healthなら100ダメージ受けるところを
Armor Protection 25%のアーマーへのダメージなら75に減少させる

対応するTrinketを装備するか
Armor Protectionを追加するTotemを取得すると
Armor装備中にArmorへの被ダメージを減らしてくれる

最大で90%(1.0.3アップデート)

参考までにSilver of MercyのNurseに殴られるのを15秒






  Health    Protection 25%   Protection 90%


339→253(86) 0%  218→153(65) 24.4%  371→363(8) 90.7%

になったので敵のダメージのランダム幅もあるが合ってるのかなと思う


敵から攻撃を受ける際たまにダメージが0になり無効化しているように見えるせいで
Armor Protectionはダメージ軽減ではなく無効化率と勘違いしてしまうかもしれないが
こうしてみると1未満のダメージが分からないだけで
しっかり小数のダメージが入っているのが分かる

ちなみにSilver of MercyでCrownにArmor protection 90%で殴られた場合








(2017.11.22 追記)
1.0.9dで最大Armor Protectionが75%から60%に変更された
アーマーに元々ある25%を合わせて96.5%で試してみたところ
アーマー無しの状態と比較すると受けるダメージが15%になっていたので
装備で得られるArmor Protectionが最大60%になったという事らしい

このアップデート前から最大Armor Protectionは90%だったので
装備の75%(制限)+アーマー元々(25%)=90%(制限)が
装備の60%(制限)+アーマー元々(25%)=85%(90%制限)になったと思われる
85%になってもTotemのArmor Protection強化で5%分が得られるだろう
その他
チャットで使われる語

card   Card Piece
dc    Demon Chest
dry   Demon Chestは今回無し

white red blue 対応した部屋の色
        主にDemon Chestの場所を教える為に使われる
        取ったり取ってなかったりするCard Pieceの位置を教える人もいる


小ネタ
唯一Doctorだけドイツ語で言葉を喋る
ボイスライン(wiki[unloved.wikia.com])

Eispickel(アイスピッケル)だけよく聞こえる

フォーラム

英語が出来る場合フォーラムで要望やバグ報告をすると
開発者(Blueさん)がいる間で バグ修正などが可能であれば割と早めに対応してくれます

筆者の訳の分からない英語でもこっそりバグ修正して下さってました ご活用下さい



バックアップ

いつでも手に入りそうなTrinketならまだしも
何度も何度もDemon Chestを開けて手に入れたRank3 Level7 Trinketや
Lv100以上まで鍛えたRing Trinketを消滅させてしまったらと思うと気が気でない方へ

気になるのであればバックアップを
C:\Users\(username)\AppData\Local\Unloved\Saved





6 Comments
yuyuka 23 Jun, 2018 @ 3:45am 
とても助かりました。ガイド作成ありがとうございます
potterman28wxcv 27 Mar, 2018 @ 4:55am 
OK thank you very much :)
z  [author] 27 Mar, 2018 @ 4:34am 
Yes, you do!:D:
potterman28wxcv 26 Mar, 2018 @ 5:07am 
Oh wow I should have read this earlier!

Do I have permission to include some of your GIFs in my guide (of course i'll be citing you)? These are very well done!
z  [author] 18 Sep, 2017 @ 4:59pm 
Hehe,Thank you Moki! :tbphappy:
Big fish 18 Sep, 2017 @ 3:41am 
I can really tell you put effort in this, it's very impressively written - albeit I can't understand the language at all. Nice work. :hops1up: