166
Число
обзоров
188
Количество
продуктов

Последние обзоры HeavyNeko1123

< 1 ... 14  15  16  17 >
151–160 из 166
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 7
Пользователей, посчитавших обзор забавным: 2
18.0 ч. всего (14.0 ч. в момент написания)
値段に見合う面白さは感じられませんでした。
よくできたハクスラアクションで、メッセージや血痕といった独特のマルチプレイ要素は面白いですが、「説明不足かな」と感じました。
これは僕個人の感想なのですが、最初のリムグレイブ~その後の数ステージがチュートリアルのテストや応用になっていて、本来はそこで色々な要素の知識を深めて基本的なプレイングを身に付ける・・・・はずだったのですが、そこから崖の下、沼地、教会跡、と色々なステージへ行けるため、その過程を経ずに進んで色々なボスを倒してしまって、メニューに色々項目が有るのに全然知らないのは流石におかしいなとw。
そこは1本道にするべきだと思いました。
それらを活用しなければゲームを進められないわけではありませんでしたが。
初めのチュートリアルは分かり易くて良いのですが、その後出てくる要素やアイテムについては雑でした。
あと過去シリーズでは「敵を倒してゲーム内通貨を得、それでアイテムを購入する」というのが基本ルーチンでしたが、今回はそこに「アイテム製作」が加わりました。
が、使う機会は有るものの、製作するアイテムは一極です。
マルチプレイ、矢の補充くらいです。
材料アイテムが道中で手に入るのですが、何で何を製作できるのかを学べる機会が有れば良かったです。
Опубликовано 4 марта 2022 г.. Отредактировано 4 марта 2022 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 3
1 пользователь посчитал этот обзор забавным
13.7 ч. всего (8.3 ч. в момент написания)
コイントスをするゲーム
カードゲームなんて嘘です
コイントスをするゲームです
コイントスで気に入らない結果が出たら通信を切断するのがマナーみたいです

課金圧が滲み出てる
パックを買って条件を満たすと「シークレットパック」というレアカードが出やすいパックが24時間だけ出現します
パック購入に使えるゲーム内通貨には所持上限が有り、大抵の場合はその上限いっぱい分を使うとシークレットパックが出ます
要は「シークレットパックが欲しければ課金しろ」って事です

運ゲー
1人用モードは運ゲーです
運よく勝てればゲーム内通貨やカードが貰えるので、それで壊れカードや特化デッキを作れば無双ゲーに変化します
「終焉の王デミス」ってカードがオススメです
それを使っていれば大体の敵を倒せます(面白くはないですが)
Опубликовано 22 февраля 2022 г.. Отредактировано 6 августа 2024 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
1 пользователь посчитал этот обзор полезным
45.4 ч. всего (9.0 ч. в момент написания)
Обзор продукта в раннем доступе
武器や能力を駆使して30分間生き残るだけのシンプルだが奥深いゲーム
敵は弱いが、数は居るので、考えてビルドしなければ押し負けてしまう

何故かプレイデータが消えたので、メールで問い合わせたが、1週間経っても返信が来ない
総実績数が10くらいの頃から100になる辺りまで遊んで実績コンプした程の神ゲだが、公式の対応がクソ
Опубликовано 15 февраля 2022 г.. Отредактировано 8 июля 2022 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 13
0.9 ч. всего
バグ・ク◯仕様が多い。
入力の受付時間、動作、設定の幅などが適当でない。
Опубликовано 17 ноября 2021 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 2
64.8 ч. всего (18.4 ч. в момент написания)
バランス調整が下手
勝てるクラス・勝てないクラスが有り、後者はどうやってもほぼ勝てない
新カード実装の度に変わるが、勝てないクラスが次期で勝てるクラスになる保障は無い
前期のメタになるカードが実装される事を加味してもだ

UIを改善すべき
また、見易くする為の工夫だろうが、カードがよく動くからマウスカーソルを動かして選択したりするのが面倒
カードの効果説明が右に出たり左に出たりするから、毎度首を振らされる
手札が多くなったとき、効果説明文が長く且つ効果が沢山付与されたカードをマウスオーバーすると、大きなHUDが出て端の手札が選択できなくなる(設定変更で多少は回避できる)

ストーリーがエタっている
別の世界に行く→揉め事に介入して解決する→ボスが現れ、戦う→追い詰めるが逃げられ、追ってまた別の世界へ
という流れが何章も続いている

データは引き継がれるのにインストールする度にゲームモードの説明を見せられる(キャンセル不可)
Опубликовано 6 ноября 2021 г.. Отредактировано 8 декабря 2022 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
1 пользователь посчитал этот обзор полезным
0.8 ч. всего (0.8 ч. в момент написания)
ノーツの種類が多く、ノーツを取る事以外にもやる事が有る。
それらをこなす事で裏拍を取れたり、アクセントを感じられたりしているのが魅力だが、それぞれの説明が無いため初見殺しになっている。
RPGなどでは「死にゲー」の部類によく有る要素だが、本作は音ゲーなので親和性が低いと感じた。
又、プレイがライフ制で、ミスをするとライフが減るのだが、コンテニューができないのでゲームオーバーになったらやり直しになる。
初見殺しを前にゲームオーバーになったらたまったものじゃない。
説明が無いのでその要素を分析する必要が有り、それも面倒だ。
楽曲やストーリー性は良いので、不親切設計が改善されれば神ゲーになるはず。
Опубликовано 4 октября 2021 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 2
19.5 ч. всего (3.6 ч. в момент написания)
車版死にゲシリーズの1作
シリーズ作品中で一番景色が綺麗
車も一般車~スポーツカーが主体でカジュアル(以降の作品はフォーミュラばかりでつまらない)

メニューで速く操作しすぎると異常な動作をする場合が有る
Опубликовано 10 августа 2021 г.. Отредактировано 22 мая 2022 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Ещё никто не посчитал этот обзор полезным
60.6 ч. всего (10.6 ч. в момент написания)
キャンペーンモードでセーブポイントが機能しない

チートを使った事が無いのにPunk Busterにキックされる
Опубликовано 10 июля 2021 г.. Отредактировано 24 сентября 2022 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 11
40.1 ч. всего (2.2 ч. в момент написания)
ゲームシステムは完成されていて、とても面白い。
動作を軽くする手段が多数用意されているが、それらを凌駕する負荷が発生するので、軽量化の手段を拡充してほしい。
程よく自動化されており、快適と困難のバランスが良い。
マルチプレイはできないが、セーブデータをbin、txtファイルとして保存できるのでプレイヤー同士の交流も楽しめる。
デザインに使われている色には見分けが付きにくいものが有り、色覚に優れている者でも判断が難しい場合が有る。
これに関しては、他の適当な方法を模索してもらいたい。
Опубликовано 1 июля 2021 г.. Отредактировано 14 мая 2022 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Ещё никто не посчитал этот обзор полезным
6.5 ч. всего (3.2 ч. в момент написания)
マウス感度の上限を上げてほしい。
Опубликовано 9 мая 2021 г.. Отредактировано 6 сентября 2022 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
< 1 ... 14  15  16  17 >
151–160 из 166