9
Products
reviewed
525
Products
in account

Recent reviews by tobimasusasuke

Showing 1-9 of 9 entries
1 person found this review helpful
1 person found this review funny
63.6 hrs on record (22.0 hrs at review time)
三國志14と比べてすごくグラフィックがきれいです

今までの信長の野望のように
天下統一を目指すというよりは
イベントを全部読むのを目指すゲームなんじゃないかという気がしてきた
なのでいろんな時代の色んな勢力でやってます
Posted 24 July, 2022. Last edited 26 July, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
8 people found this review helpful
0.3 hrs on record (0.2 hrs at review time)
Early Access Review
これは剣を使ったアクションゲームでもっとも今までやってきた中でリアルさがあるゲームだと感じた。
戦いの雰囲気でいうとオリンピックによく見るフェンシングのような感じで、間合い取りながら、
色んな方向から剣を振ったり、わざと空振りしたり、詰めたり、ガードをはじいたり、手とか足とか使うところはバガボンドのようなところもある。体力は軽傷なら大丈夫、重症なら負け。一瞬で決まるし、出血や切断などもリアル。
系統で行くと、ダークソウルやモンハン、マウント&ブレード、とかとは全く違う。
むしろ、ファイトナイトラウンド、UFCなどのリアル系格闘技ゲームを剣でやっている感が強い。
部位ダメージとかいうよりもすごく絶妙に当たり判定が人体全体のメッシュに割り当てられているし、
それでいてモーションもしっかりしている。
フェンシングと書いたけど、使う武器はレイピアではなく、サーベルとかファルシオンとかシミター、カタールと呼ばれるものが多いかと思う。

Posted 21 May, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
56 people found this review helpful
147.1 hrs on record (102.4 hrs at review time)
トータルウォーシリーズと三国志シリーズはかなりやってますが
今作はトータルウォーにしてはよく三国志にまとめたほうだと思います
三国志は武将ゲー、武将小説ですが、本作では
歩兵や騎兵や武将や砲兵をまとめてユニットとして扱うトータルウォーの伝統からすれば
RTSとしての戦術性、武将を動かす三国志要素がうまく混ざり合っています
武将は将軍2の時に比べて固く、カタパルトの砲撃一発でやられるようなことはありません
武将を武力や統率、知力などの数値ではなく
5色に分け直観、機知、技巧などのタイプ別にしています
また固有武将はかっこいい1枚絵に加えて戦場ではちょっとあまり似ていませんが
3Dモデルが多数用意されています
ですがやはり戦闘系の武将に比べて軍師系の武将は戦場ではすぐ死んでしまいます
一騎打ちあり、武将を内政の任務に割り当てたり、官職につけたり
政略結婚、技術推進選択、罠や柵、火矢、連弩、火炎放射戦車、象兵、
武将に与える武器や防具や側近など
なんといっても人間関係の相関図があるため
劉備でやって公孫瓚配下の趙雲と仲良かったりします
ユニットの戦術性とは別にシリーズ初、武将ゲーとしての要素も入れてきたました

残念なことに固有武将として史実にのっとった名前をしている武将は
100~200名くらいかと思います
残りは架空名称の武将です
なので現実に近いプレイをやりたい場合は武将の名前をあらかじめ知っておく必要があります
アップデートで異なる時代のシナリオとともに固有名武将が何名か追加されていっています

また三国志といえば劉備の放浪物語でもありますが
このゲームでは支配地域のトレードが可能なため
光栄シリーズに比べて比較的簡単に演技を再現できます
また、外交で軍隊通行券(権)を得られたり
他の国の属国プレイをすることも可能なため
例えば対黄巾族、董卓包囲網連合などのプレイで
董卓に遠い地域の国でも董卓と戦うことが可能です
面白いところでは何進や王允、司馬8王や盧植や霊帝としてもプレイできます

日本語化はきちんとしたものがありますので
ワークショップからJapanese modなどで検索すると出てきます

プレイ人口は前作のトータルウォーウォーハンマーの5分の1くらいでしょうか
英語版をプレイすると
劉備がLiu Beiだったり呂布がLu Buだったりして
覚えにくいのとトータルウォーシリーズにしては
固有ユニットが少なく、どの地域でどの将軍でプレイしても同じに見えてしまうからでしょうか
あと中国全体がだだっ広く、長江と黄河が狭くてこれがリアルなのかもしれませんが
艦船の戦闘もないためだと思われます
また主なユーザーの中国人がどうしているのかわかりませんが
マルチプレイに人はいないので
マルチプレイをしたい方は旧作を買ったほうがいいと思われます

光栄の三国志シリーズや演技、史実、映画、中国のドラマに配慮しながら
なおかつ同じセガの三国志大戦よりは圧倒的なグラフィックと指揮官としての戦術性を
味わいながら遊ぶことができます

日本語化される前にやった人は多いかと思いますが
もう一度英語や中国語ではなく日本語でやってみると
内政も戦闘も外交も楽しめるので出来の良さに改めて気づけるのではないでしょうか

では
Posted 4 January, 2021. Last edited 14 January, 2021.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
8.1 hrs on record (3.9 hrs at review time)
面白いしいつものフォールアウトで戦闘も楽しい
が、Viveでやると、タッチパッドのスワイプが誤動作しまくりでやりにくい
とてもでないが、まともに売買できない
SKYRIM VRはなんとかできたのに
そこでFallout4Custom.iniをSkyrimFalloutVRConfigurationToolなどで設定(できる人は直に書いてもいいと思う)
fPipboyTouchpadCenterButtonPercent= 0.6500(値は適当なので0.8くらいを最高に、0.5がデフォルト)
に直すとプレイ可能なレベルの動作になります
Posted 2 October, 2020.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
2.3 hrs on record (0.1 hrs at review time)
指がつりそうになった!!
なんとかしてくれ!!!!
Posted 16 March, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
19.5 hrs on record (19.4 hrs at review time)
さすがvalve
これは代表作です
steamerならぜひ買ってください

FPSですが
銃はポータル(入口と出口)を作るためにあります
3Dのパズルというのが珍しいタイトルで
これはやりごたえがあります
前半は実験部屋のようなところなので
白い壁にポータルを作ればいいが
後半は日常の舞台なので、ポータルを作れるところが限られ
非常にフラストレーションがたまりますが
それがやりがいでもあります
オンラインできるのが最高です
Posted 16 March, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
53.3 hrs on record (26.1 hrs at review time)
将軍2のレビューができないためここに書かせていただきます
Saints & heroesのDlcを絶対に買わないでください
本当に買って後悔しました
マルチで強いと思って使い続けたのですが
能力値が高いだけで人数が1部隊に20人とかしかいなくて全然勝てないです
しかもベテランユニットのスロットを大量に埋め、
さらにアバターを削除しない限りやり直せません
しかも編成時に人数が表示されないと来た

Rome 2 についてはキャンペーンですが
とにかく交易と同盟さえやっておけば
戦略面では何とかなります
常に他国の好意度をチェックしましょう
Posted 16 March, 2016. Last edited 16 March, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
170.2 hrs on record (144.0 hrs at review time)
《まず操作性が悪いといってる人は注意》
オプションからゲームプレイ、移動時のレスポンスで別モードにしてください
これで通常のアクションゲームと同じになります

素晴らしい出来

対比としては
SKYRIMの場合クエストの把握が難しく
ストーリーがとびとびになってクエスト一つ一つに重みがなかった
またSKYRIMの長ったらしい洞窟もおなかいっぱいだった
また持ち物の管理も大変だった
戦闘もいちいち魔法を探してストップさせていた
これらの問題が
このThe Witcher 3では改善されている
安心してRPGをやることができる親切設計だ

ストーリー重視であるが
マスエフェクトシリーズなどとの比較としては
「怪物事典」これに尽きる
どの怪物がどういう生態で何を使って倒すのかなぜ怪物になったのかとか
延々と怪物の種類について説明がありそれがサブストーリーに絡んでくる
なお、序盤にこのゲームをやめた人が怪物の種類が少ないと言っているが
終盤までやるとそれなりの種類の豊富さになるので
そこは我慢

また戦闘もDark souls とまではいかないが
高レベルなクエストであれば
それなりにやりごたえがある

怪物退治をするウィッチャーというやつは
怪物を退治するのに聞き込みをし
現場を調べ追跡し時にはにおいや足跡をたどり
怪物と時には交渉することもあります

ただ残念なことにメインストーリーは男爵と魔女救出以外は
気に食わなかった
それ以外はGOTYとしか言いようがない
Posted 16 March, 2016. Last edited 4 July, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
0.8 hrs on record (0.3 hrs at review time)
BEST narrative game of this year!!
超ショボグラになぞの感動が・・・・・
Posted 19 December, 2013.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
Showing 1-9 of 9 entries