26
Arvostellut
tuotteet
0
Tuotetta
käyttäjätilillä

Käyttäjän anoare viimeaikaiset arvostelut

< 1  2  >
Näytetään 21–26 / 26
Yhden henkilön mielestä arvostelu on hyödyllinen
yhteensä 53.5 tuntia (20.7 tuntia arvostelun laatimishetkellä)
ぼくも巨根ずるむけになれました。最高です。
Julkaistu 11. joulukuuta 2020
Oliko arvostelu hyödyllinen? Kyllä Ei Hauska Palkinto
4 henkilön mielestä arvostelu on hyödyllinen
Yhden henkilön mielestä arvostelu on hauska
yhteensä 1,282.9 tuntia (1,282.4 tuntia arvostelun laatimishetkellä)
初心者です。

それこそ大砲の設計から兵器を作って組み上げるゲーム。
自由度の高さたるや作ろうと思ったものはだいたい作れる。

船一隻作るのに船体作って搭載兵器作ってエンジン作って管制システム作って具合見て試運転して…
と繰り返していくと軽く数十時間は費やすので一隻一隻にすんごく愛着がわく。
で、そいつらを使ってストラテジーゲームで戦える面白さ。
「ぼくのかんがえたさいきょうのせんかん」で戦うもよし、
粗製乱造、数の暴力で圧倒するもよし、
史実の兵器再現して戦うもよし、
お前によし俺によし皆によし、いろんな遊び方ができる。
レゴブロックが大好きだった人ならハマる。オススメ。
Julkaistu 21. marraskuuta 2020
Oliko arvostelu hyödyllinen? Kyllä Ei Hauska Palkinto
12 henkilön mielestä arvostelu on hyödyllinen
25 käyttäjän mielestä tämä arviointi oli hauska
yhteensä 1,696.7 tuntia (1,002.9 tuntia arvostelun laatimishetkellä)
振られ続けたオッサンがヤケ起こして暴れて備蓄してた砲弾を殴って大爆発したり、コロニーを襲撃にきた80歳のおばあちゃんが途中で倒れたので介抱してあげたり、狂暴化したリスの集団に襲われたり、もうすぐ収穫だねーって楽しみにしてた畑のド真ん中に宇宙船が落ちてくるゲーム。
面白いから買いなさい。
Julkaistu 28. syyskuuta 2020
Oliko arvostelu hyödyllinen? Kyllä Ei Hauska Palkinto
83 henkilön mielestä arvostelu on hyödyllinen
2 käyttäjän mielestä tämä arviointi oli hauska
2
4
1
yhteensä 20.2 tuntia (11.3 tuntia arvostelun laatimishetkellä)
Early Access -arvostelu
~感想&建物の建て方~

最低動作条件がPentium 2 266 MHzという時代を間違えたのかなと思う要求の低さ。CPUだけならsimcity3000の最低動作条件が同じだったかな?もう20年以上も前のゲームなんですねsimcity3000って。
一人ひとり住民のシミュレートするタイプのコロニーシミュでは群を抜いて軽い部類ではないでしょうか。人口が800人を超えてきましたが重くなってきた感じはありません。経路探索と軽量化に力を注いだであろうことは想像に難くなく本当に驚くべきことです。
早期アクセスということもあり、まだ機能していないコンテンツもありますが大量のオッサンたちがあくせく働く都市を作ることは十分に可能です。

ゲーム自体はBanishedのようなコロニーシミュレーションです。畑を作って木を切って資源をためてツールや服などを作り住民の生活の質を高めたり貿易を通じて外界とやり取りをしたりします。
変わった点だと、玉座のある町がプレイヤーファクションの首都となり、マップ画面の自国内からの収穫物を税金という形で集めることができます。早々に手持ちの資源を使い切って詰みになることはおそらく無さそうです。これに気が付かなかったらコットン使い切ってて詰むとこだったぜ、あぶねぃあぶねぃ。
もちろん国によって産出する資源が違うので、取れないものは自分で何とかする必要がありそうです。

あと軍隊を編成できます。結構大規模な。

さて割とオーソドックスなコロニーシミュですが、建物の建築方法が非常に独特です。多くの人がまず倉庫の作り方に苦戦するかと思います。
チュートリアルではwarehouseとして7×7の部屋を作ってcrateを8個設置しろと指示されます。残念ながらwarehouseの設置の仕方は教えてくれません。crateも見当たらず困ることでしょう。運よくcrateを発見しても今度は設置することができない、なんなんだこれは?困惑を極めることかと思います。
まさか倉庫作るのに数時間かかるとは思わなかったぜ。

※2020年9月27日現在の建築方法です。バージョンアップが行われているため以下の手順はバージョンによってはすでに時代遅れのものとなっているかもしれません。

ということで序盤の手引き

①8×8タイルの農地を作って作物を植えます。
 1、画面左上のbuildボタン(ハンマーらしきもの)を押して
   constructionメニューを開きます
 2、Food欄からgrain farmを選択します。
 3、grain farm constructionメニューが開いたら
   放射状に→の伸びたexpand roomボタンが選択されていることを確認します。
 4、rectangleが選ばれていると思うのでマウスをドラッグして
   8×8の範囲を指定します。
 5、レ点と選択してgrain farmが作られます。
 6、同じ手順でcotton、fruit、mushroomなどの畑も作ります。
  (チュートリアルではvegetableがないかも)

②7×7の倉庫を作って8個のクレートを置いて作物を保管します。
 いくつか方法がありますが壁のある建物が建てられる建築方法で行います。
 1、①と同じくconstructionメニューを開きます。
 2、家のようなマークのinfrastructureボタンを選択します。
   infrastructure欄じゃないよ!
 3、constructionメニューが開いたらwooden building roomを選びます。stoneでもok。
 4、マップ上の9×9の範囲を指定します。
   住民たちが空の建物を建築してくれるはずです。
 5、建物が作り終えたらconstructionメニューを開きます。
 6、infrastructure欄からwarehouseを選びます。
   四角い木箱のようなボタンです。
 7、warehouse constructionメニューが開いたら
   expand roomボタンが選択されていることを確認します。
 8、先ほど作った建物の内部の7×7の範囲を指定します。
   あ!まだチェックマークは押さないで!
 9、warehouse constructionメニューから
   椅子のようなplace itemボタンを選択します。
 10、cratesが選ばれていることだと思います。
   cratesの下の+-ボタンはcratesの大きさを変更するものです。
   大きなcratesが作りたいなら+を押します。今回はそのまま。
 11、先ほど選択した青い範囲(まだありますよね?)に
   8か所cratesを設置する場所を指定します。
 12、チェックマークをクリックして決定します。
 13、住民がwarehouseを作ってくれることかと思います。
 14、warehouseができたらwarehouseを選択してgrain等のアイコンの横の∔-ボタンを押して保管数を決めます。小さな+-は100個単位、大きな+-は1000個単位です、多分。
 15、住民が物資を運び込んでくれることでしょう。
   倉庫作り完了ですお疲れさまでした。

③石、木、石炭、鉱石を採掘します
 1、マップを引いて抽象的な画面?になるまでズームアウトします。
 2、マップ上の深緑がtree、群青色がrock、黒がcoal、青がoreです。
   お前の色の感性は分からんという人はマップ上をマウスの右キーを押しながら探してみてください。
   マウスカーソル上の資源が何なのか表示されます。
 3、constructionメニューを開きます。
 4、industry欄のquarry、woodcutter、coal mine、ore mineのいずれかを選びます。
 5、黄色い範囲が表示されると思いますので、
  それぞれの資源をカバーする範囲を指定します。
 6、住民が資源の採掘を行います。
 7、倉庫を作って資源を保管しておきます。

④家具を作ります。このゲームでは工業用機械からベッドまでfurnitureを使って作ります。
 1、②と同じ手順で好きな大きさのwooden building roomを作ってください。
 2、建物が作り終えたらconstructionメニューを開きます。
 3、industry欄からcarpanterを選びます。椅子のようなボタンです。
 4、carpanter constructionメニューが開いたらexpand roomボタンが選択されていることを確認します。
 5、先ほど作った建物の内部の範囲を指定します。まだチェックマークは押さないで!
 6、椅子のようなplace itemボタンを選択します。
 7、work benchが選ばれているので青い範囲内に設置します。
 8、work benchだけだと効率が悪い(らしい?)ので付属設備を設置します。
 9、work benchの右隣りの∔ボタンを押します。
 10、auxilary stationが表示されることと思いますので、青い範囲内に設置します。
 11、efficiencyの%が増加したと思います。
 12、チェックマークを押して建設されるのを待ちます。
 13、倉庫を作って家具を保管しておきます。

他の施設は家具工場と同じような手順で作ることが可能です。
ややこしい建て方ですが部屋の大きさや形を好きなように決められるので慣れれば好きな街が作れるいいシステムなのでしょう。最初はとにかくワケが分からないと思いますが。
さて家具工場まで出来たらあとは自由に作ってみるとよいと思います。一通りserviceを網羅すると住民の満足度も上がるので、それを方針としてみるといいかもしれません。

raidが来るかもしれないので軍隊の訓練を忘れずに!


おすすめだけどチュートリアル充実してほしいなぁ。
Julkaistu 25. syyskuuta 2020 Viimeksi muokattu 27. syyskuuta 2020.
Oliko arvostelu hyödyllinen? Kyllä Ei Hauska Palkinto
12 henkilön mielestä arvostelu on hyödyllinen
yhteensä 28.4 tuntia (12.2 tuntia arvostelun laatimishetkellä)
Early Access -arvostelu
公式でも言われてるとおり、RimworldやOxygen not includedに影響を受けたゲームです。
宇宙空間を惑星から惑星へ、星から星へと転々とワープするのはFaster Than Lightっぽいですね。
いわゆるコロニー運営ゲームですので、そういったジャンルが好きな方であれば楽しめるんじゃないかなと思います。
宇宙船の乗組員たちがいそいそと作業したり、メシ食ったりくつろいだりするのを見てるのはかなーり楽しい。

最低限動ける宇宙船を作るまでのチュートリアルと大方の方針は示されていますので
いきなり宇宙空間に放り出されて途方に暮れるという心配はとりあえずないようです。
チュートリアル含めて機械翻訳ではなく、ちゃんと日本語化されているのはありがたいです。

遊んでいる感想としては結構資源がシビアです。
水がなくなったら食料が作れなくなって餓死、エネルギー源が尽きたら電気も酸素も作れなくてそれこそ詰み。
各主原料となる鉱物は宇宙空間の小惑星から採掘したり交易したり他の船を襲って手に入れる必要があるので
原料を求めて走り続けなきゃ死んでしまいます。
さながらマグロ。
一応、難易度変更すれば資源量も変更できます。

今のところ気になった点としては、容姿変更の選択肢が多くないことと
ゲームの最終目標がないのでアテのない放浪生活が続くことですね。
今後追加されるんでしょうか

今のところバグもなく作りがとても丁寧ですし、
今後の開発次第ではコロニー運営ゲームの代表作に名を連ねることもできるのではないでしょうか
とても期待してます。オススメ!
Julkaistu 26. toukokuuta 2020
Oliko arvostelu hyödyllinen? Kyllä Ei Hauska Palkinto
27 henkilön mielestä arvostelu on hyödyllinen
6 käyttäjän mielestä tämä arviointi oli hauska
yhteensä 7.0 tuntia (6.5 tuntia arvostelun laatimishetkellä)
国家経営シミュで重要なのは何なのだろう?
マップをうろつく人や発展する街を見るのは楽しいけど、結局見るべきところは数字だよね。
ということで、グラフィックを簡略化して大事なところに焦点を絞って作ったゲーム。

見た目はシンプル、システムも宗教や食料生産など「ノード」と言われる要素に「財産」と「政治力」を割り振って
食料、安定度、人口を維持管理、領土の拡大を目指していくシンプルなもの。
動作も軽い。起動も早い。後半ラグくてゲームになんねーってこともありません。

ただし、ただぼーっと眺めていればいいわけでもなく
ノードへの政治力割り振りも「食料」ノードは「家畜」「採取」「漁業」ノードに影響を受け、「人口」「出生率」ノードに影響を与えるなど、一つのノードが複数のノードに影響を持っているため、よくよく考えて割り振る必要があります。
また、序盤なら旱魃や野火。中盤からは侵略や蛮族などの対外問題、貴族や聖職者の反乱や分離主義などの国内問題などイベントが山積。イベントに対処するにも各ノードに割り振る政治力や財産は限られてるし、とプレイヤーに判断を強いてきます。結構な頻度で。
人口が0になるか領土がすべて失われると滅亡なのでうまいこと捌く必要があり、なかなか楽しい。

「俺はカジュアルな見た目なんて求めてねーんだよ!」という硬派なアナタには間違いなくお勧めですが
各ノードを調整しやすいように分かりやすく整理整頓する腕も問われます。
毎朝スマホがどこに行ったのか探すアナタには少し難しいかもしれません。私のことです。
Julkaistu 5. maaliskuuta 2020 Viimeksi muokattu 12. kesäkuuta 2021.
Oliko arvostelu hyödyllinen? Kyllä Ei Hauska Palkinto
< 1  2  >
Näytetään 21–26 / 26