24
Products
reviewed
0
Products
in account

Recent reviews by YMZ

< 1  2  3 >
Showing 1-10 of 24 entries
3 people found this review helpful
1.8 hrs on record (0.4 hrs at review time)
PCでHALOがプレイできるようになったというだけで評価できる。日本語字幕吹き替えも完備(あたりまえ)。PCなので視野角も調整出来てうれしい。
4Kでプレイできるのがうれしいが、グラフィックについてやや時代を感じるのは仕方ないとして、フォントの汚さはどうにかしてほしい。
あとReach以外は順次ということだけど、なるべく早く全作プレイできるようにしてほしいところ。

一応投資と期待を込めてオススメはするけど、全部できると思って買ったり、HALO全く知らずに買うとどうなんかな。

ということで次回作も日本語吹き替えよろしくお願いします。
ギアーズみたいに吹替しないとか勘弁してほしい。
Posted 4 December, 2019. Last edited 4 December, 2019.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
18.0 hrs on record (12.1 hrs at review time)
出た当時の不評な点はだいぶ改善されたみたいで、プレイしてる限りは結構楽しいしとにかくAPEXエンジンが美しすぎる。ただゲームを進めるうえでの説明が少なすぎるので、ゲーム中のストーリー中のヒントを注意深く探ったり、外部で情報収集する癖がない人は進めるのが辛いかも。その辺は良くも悪くも洋ゲー。あと最初から日本語化されてるのは高く評価できる。変な衣装がやたらあるのもシュールで面白い。

▼不満点
・インベントリでスロットに配置したり、銃に入れた弾で、同じものを入手してもスタックできない(なので一旦スロットや銃から弾を取り出してマージして入れなおすというただ面倒な作業が発生する>フレンドはしないっぽいことを言ってたけど…
・インベントリや収納ボックスのアイテムをソートができず、整理が非常に面倒
あたりは早急に改善してほしい。

▼要望
・アイテムの状態の悪いものを集めて修理(アップグレード)できたりできると状態の悪いものでも持ち帰る意味ができるしきっと楽しいと思う。あと現状、状態の良い武器だからと言って性能がそれほど違いがないみたいだし、その辺が明確であれば良品を手に入れるモチベーションがわくはず。
・移動手段として安易に車とかいらないから、「自転車のバリエーション」が欲しい。例えばロードバイクやリカンベントなら6~70kmくらい速度が出るとか、マウンテンバイクならオフロードでもそれなりに速度がでるとかなら、車がなくてもそれで事足りるので。あと坂道ではスペースキー連打でダンシングするとか(若干スピードアップ)。あと自転車が壊れるようにしてもらって、その辺に割と壊れかけの自転車が置いておいてある感じならば、普段の移動はそれほど苦にはならないし、戦闘が始まったら使い捨てていくこともできる。せっかくなのでこの自転車用要素をゲームの特徴としていってほしい。
Posted 2 November, 2019. Last edited 3 November, 2019.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
1 person found this review funny
2.8 hrs on record
棒立ちシューティングでも結構いけるなという印象。本編のVR版と違ってサクッとプレイできるのがいい。もうちょっとステージ上で移動してくれてもいい気もするけど。ミニガンを目の前に逆さ斜め横にして撃つとぁぁぁああ!!!きぃん''も''ちぃぃぃいいい!!!!
Posted 1 November, 2019. Last edited 1 November, 2019.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
5.4 hrs on record
Fallout4 VRの自由移動は酔いに強いと思ってる自分でもウッとなりましたが、シリアスサムの自由移動は問題なかった。(たぶんヌルーと移動するからというのとグラフィックがシンプルだからか)というか自由移動できなければ最後の方どうするんやろう。棒立ちだと死ぬし、ワープだと撃つのがままならないだろうし。言っても3D酔いに弱い人は間違いなく酔うと思いますが、VR酔いに慣れるのにはピッタリだと思います。
せっかくなら撃つことに集中できる自動移動モードでもあればなと思うけど欲張りかな。
Posted 1 November, 2019. Last edited 1 November, 2019.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
3.9 hrs on record
カジュアルなランゲーム風、2レーンタイプのリズムゲー。2レーンなので気軽にできます。達人は・・・ムリ。
Posted 6 July, 2019.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
8 people found this review helpful
1 person found this review funny
10.9 hrs on record (9.2 hrs at review time)
1800京個の惑星にシームレスに行き来できる、それを実現してしまったことはヤバイ。
それでいてゲーム自体もそれほど重くない。
基本素材はめちゃくちゃいいので、あとは細かな気配りと味付け次第。

現状はそれを阻害してしまう、分かりにくい&只管お使いのだるいチュートリアル、酷いUIで個人的に印象が悪い。
(サークルタイプのUIにしときゃSF感も出て、マウスコントローラーどちらにも分かりやすくて一石二鳥なのになぜしない? マイン&地形操作は切り替え式だけど右上の表記が変わるだけなので現在選択してるツールが何なのか分からなくなるのでマルチツールのビジュアルが変わるとかして欲しい など)
あとキーボードがたまにきかなくなる。パッドでセーブして、ゲームを立ち上げなおしたら直る(固有の問題かも)。
これらは開発側にフィードバックを投げて置いたらこれまでの流れ的にちゃんとFIXはしてくれるとは"思う"。

マルチは恐らく自分の進行している部屋に人を呼ぶ感じ。(広い宇宙でがんばって合流しなくてもいいはず)
ただ、ノーマルなら序盤はマルチでやらず黙々と一人でやったほうがいいかも。恐らく進行不能バグっぽいものに遭遇してしまったので。(ハイパードライブ用のアイテムが別の星系にあって詰んだ)その後ならたぶん問題ないかな?

あとマインや離着陸にいちいち素材がいるのもダルすぎる。後半はいくらなんでも楽になるよね?
少なくとも素材が揃ったら上位版素材やモノが作れるようにすればいいのに、それができない不思議。(スロット管理を楽しむゲームならアリかもしれんが…)

「Elite Dangerous」に比べればかなりカジュアルなのに上記のようなダルさがあってそれがとにかく悪目立ちをしている。
基本システムも"お使い"なので大体先が見える。
日本語もやや怪しい部分がある。(会話部分ではなく説明やログの部分)

まぁ今現在、これからがスタートのアーリーアクセスで3000円ということで”投資”と思えばギリありなレベル。いまだにこれにフルプライスだと満足はできないと思う。
規模的にも仕方ないけど、2年たってこれか…というのはぬぐえない。

もうちょいやってみて印象が変わったら評価は変えるかも。
評価は実際どちらでもない。どちらかと聞かれたら今のところはおすすめできないって感じですんで、今後に期待。
Posted 29 July, 2018. Last edited 31 July, 2018.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
7.0 hrs on record (4.9 hrs at review time)
ネタバレは一切見ず、でも精神的恐怖やホラータグもついてるし、ある程度察してたものの、何回か声に出た。
日本語化もできたので是非やってみてほしい。
http://game.entames.net/news/doki-doki-literature-club/
Posted 12 February, 2018. Last edited 12 February, 2018.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
8 people found this review helpful
1 person found this review funny
12.7 hrs on record (6.8 hrs at review time)
グルーヴを感じた時、脳がとける

15年たっても全く色褪せないコンセプト

人類には早すぎたゲームでしたがようやく時代が追いついてきた感じですね。

AreaXだけが目的なら物足りないとは思いますが、PCさえあればどこでもRezができるというだけで個人的には十分すぎます。
ようやくコンシューマー機を片付けられます。

8/23までに買うとDLCがついてきてそこにはAreaXのサントラがついてくるので必聴です。l

追記:以下に詳細レビュー書きました
http://game.entames.net/review/rez-infinite-review/
Posted 11 August, 2017. Last edited 15 August, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
7 people found this review helpful
41.0 hrs on record
アブソリューション以前の従来のファンは間違いなく買い。

今回のHITMANは原点回帰ということでブラッドマネー以前のようなプレイ感を戻してきてくれています。
それでいて以前のシリーズより操作が簡略化されてて(この部分はアブソリューションに近い)とっつきやすくなっています。
ロケーションの少なさは確かにありますがシーズン1ということなので今後に期待したいですね。
基礎はガッチリできているのであとはバリエーションやロケーションを少しづつでも増えれば満足です。

詳しくは以下でレビューしました。
http://game.entames.net/review/hitman-first/
Posted 31 July, 2017. Last edited 27 November, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
3 people found this review helpful
759.2 hrs on record (379.0 hrs at review time)
Early Access Review
このゲームもコンシューマーでも出て、結構有名になってしまって、いろんな人が買っているみたいで、たぶんほとんど公式サーバーの洗礼を受けた人が低評価をつけているんだと思います。
久々にやってみましたが相変わらず楽しい。

とりあえず「ARK Server Manager」でサーバーを立てて身内でプレイか信頼できる人のサーバーでプレイすることをお勧めします。
公式サーバーでは社会人お断りのゲーム速度&暇人な中国人に粘着されて物資奪われ続けることになります。
(あのビクビクしながらいかに目立たない拠点を作ってなんとか生き延びていく感じも楽しいんですがね)

と言うわけで余ってるPCで常時稼働のサーバーを立ててプレイしてみた感じ、新種の生物が増えまくっていてちょこちょこ不意打ちを食らって死にます。
トロオドンはつがいでいると全然倒せず速攻で眠らされてそのまま殺されるのでバランスがちょいおかしい。

公式サーバーと違ってラグがないため、被ダメージは0.3くらいにしてちょうどいい感じです。(それでも死ぬ)

●現時点の致命的なバグ
・うまく建物内に設置物を置けない場合がある
 建物の天井を作った場合?向きの問題?再現するパターンがまだつかめず
・動物への全体命令が効かないことがある(主に追従停止)
・建造物の設置がうまくいかない(ブルブルして向きも定まらないし、設置できるはずなのに上手くスナップしない)

こうったものを放置して新しい生物を増やしていくのは確かに憤りを感じるのはまぁわかります。
といってもいつの間にか音沙汰なしになるアーリーアクセスも多い中、この規模でありながら更新頻度はかなり頻繁なのでトライ&エラーを繰り返してるんだろうと思うので、バグ報告して気長に待ちましょう。
Posted 7 May, 2017. Last edited 11 May, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3 >
Showing 1-10 of 24 entries