7
평가한
제품
273
계정에 있는
제품

tatsuaki_chaos 님이 최근에 작성한 평가

7개 중 1~7개 표시 중
4명이 이 평가가 유용하다고 함
기록상 36.9시간
とにかくいいゲームだった。

ゲームシステムがいい。
いわゆるメトロイドヴァニアのお約束の「最初は出来ることが少ないキャラクターを
いろんな方法で強化していく」やつなんだけど、とにかく強化していくことで爽快感が上がっていく。
とにかく作者の人が爽快感を味わってもらおうとして練りに練ったんだろうな、と思う。
最終的にはボタンを連打していくだけでほぼ無敵!みたいな感じにはなるものの
空中コンボをキメ続けていくとダメージが高くなるシステムとかもあり
いかに着地せず浮き続けるかみたいな挑戦が出来て、ただ操作してるだけで面白い。

キャラクターがいい。
イラストはポップでかわいいしキャラクター同士の会話がとにかくウィットに富んでて居心地がいい。
ただし品性が終わってるのでそこが嫌いな人は本当に嫌いだし大好きな人は気が狂うほどハマってしまうと思う。
俺はドハマリしてしまった。
あと前作TOMOMIのキャラも出る。でも別に作品的なつながりはまったくない。
でもりっちゃん出てきてとても嬉しい。前作からやっててよかった。

ストーリーだっていい。
筋書きはシンプルだけど長すぎず短すぎず。前述の通り序盤からウィットに飛んだ会話が展開するので
筋書きに入りやすいのに終盤からとてもシリアスなSFが展開する。
ゲームを進めると信じられないぐらい広大な宇宙空間を飛び回ることになるんだけども
彷徨ってるうちにどこか物寂しい雰囲気があって、それもシナリオの空気と合わさって不思議と心地よく感じられる。

周回要素だってある。
というか周回する前提でゲームが作られている、先述の強化要素が多くて完全に強化しようとすると3周してもちょっと足りないぐらい。
強化要素によって3周目まではそれぞれ違ったゲームですらある。とにかくよく出来てる。

気がついたら実績をコンプリートしてた。
とにかく面白い体験だった。1400円を払うとこの体験が出来るんだから実質タダみたいなもんだよ。
2025년 6월 16일에 게시되었습니다.
이 평가가 유용한가요? 아니요 재미있음 어워드
1명이 이 평가가 유용하다고 함
기록상 17.4시간 (평가 당시 16.6시간)
とにかくBGMがいい
エロゲーとしてはそこまで抜き特化でもなく、ゲームとしてもそこまで難しいわけでもない
ただとにかく好きで作ったんだろうなぁっていうドット絵の詰め込まれ方がすごい
そしてとにかくBGMがいい
このBGMに合わせてキャラクターを操作してるだけで楽しい
BGMがいい
とにかく全体的にセンスが炸裂しまくってて楽しかった
BGMがものすごくいい
2025년 5월 3일에 게시되었습니다.
이 평가가 유용한가요? 아니요 재미있음 어워드
64명이 이 평가가 유용하다고 함
2
기록상 13.6시간
良くも悪くも値段相応のゲームではあるなと言う印象だっだ。

そもそもこれは厳密に言うのであればノベルゲームではないのかもしれない。
このゲームに選択肢はある、でもシナリオは分岐しない。
プレイヤーは選択を間違えたとしても優しく不正解であることを伝えられるだけ。ゲームオーバーもない。
定期的にゲームの作者からプレイヤーに対して理解度テストがあるみたいな感じだ。
正解以外の選択肢も選んだあとちょっと面白メッセージが表示されるようなものもあって好きな人には刺さると思う。

まぁこのシステムは墓場文庫の特徴みたいなもんで前作「和階堂真シリーズ」から共通している。
これそのものは俺はかなり好意的に受け止めていて、小説の内容の理解を深めてもらうために
ゲームのシステムを使ってると言う感じ。
これについては、謎解きをするゲームを期待してた人はものすごいがっかりするとは思う。
だからまず最初にそこだけは理解した上でプレイしたほうがいい。悲しいすれ違いになりかねないから。
そして言うて都市伝説要素がモリモリ楽しめるか?というとそうでもない。
洒落怖的なものを期待しても悲しいすれ違いになるかもしれない。

あとは以前の墓場文庫よりもキャラクターの魅力に頼り切ってるなぁとは思った。
純粋そうなフリル服の女の子、金髪のフィジカル強そうな女がバディを組み
顔の良い車椅子の謎の多い男がサポートする
Xを調べてみろ、ファンイラストがすげぇ。
ここもマジで好きな人には刺さりまくるはずだ。
そうだよな、顔の良い車椅子の男がオカルト儀式ムーブで事件を解決するの、見てぇよな。

具体的なネタバレは避けるがとにかく最終的なオチも強い。
正直オチにたどり着くまではやっててしんどい気持ちがあったけど
これだけのために2000円を出したと言っても全然過言ではない。
あとドット絵とそれを使った動きのある演出はものすごく出来が良い。
インディーズじゃなきゃやれないタイプのゲーム。

あとSNSの嫌な部分がこれでもかと解像度高く再現されているので、そういうのを見ると
ゲロ吐いて死ぬようなやつらは他のゲームをやろう。本当にしんどいと思う。

結論としてはミステリ小説の賞で審査員特別賞を取るような変化球のシナリオと
作り込まれたキャラクター、ドット絵の演出などの出来はとてもいい。
なんかでもティーンズ向け小説とかの枠の中に収まってる感じがする。
ミステリに強い作者が普段こういうのを苦手にしている人にも楽しんでもらいたいと
敷居を下げに下げてやってきてくれたゲームである。
ここでちょっとでも抵抗が生まれたらやらなくてもいいかもしれない。
でもここからしか摂れない要素も割とあった。
まぁ2000円だし、10時間ぐらいでクリアできるし
気軽な気持ちで手を出してみると良いと思う。
2025년 4월 19일에 게시되었습니다. 2025년 4월 19일에 마지막으로 수정했습니다.
이 평가가 유용한가요? 아니요 재미있음 어워드
16명이 이 평가가 유용하다고 함
기록상 20.2시간 (평가 당시 1.9시간)
ギターの音がなぜかガビガビの外付けオーディオインターフェイス使ってるやつ、今すぐWINDOWSのデフォのサウンドボード出力に変えろ
サブスクライブアクティベートしたあとになぜか購入情報がソフトに反映されないやつ、今すぐインストールされてるはずのUBI SOFT CONNECTから一旦ログアウト→再ログインしてゲームを再起動しろ
(後者はXの人に教えてもらった、ありがとう)
とりあえずはそういう感じです
なんだかんだ前作に比べてちゃんとサブスクになった分「学ぶ」メニュー(基礎練出来るところ)が充実してたりWorkshop機能でオリジナルアレンジ譜面を共有できるようになってたりしててすげぇちゃんとバージョンアップはしているしUBISOFTスタッフのオリジナル曲も地味にクオリティ高い
今からギター始めようとしてる前作にしがらみのないボーイズ&ガールズはとりあえず収録曲を調べて音楽の好みに合いそうなら全然課金しちゃっていいぐらいには出来がいいよ
ただただ2014に収録されてたあの曲この曲がないせいでとばっちりであいみょんが嫌いになっちまいそうだしもうしばらくサブスクは見送ったほうがいい気持ちがある
Steamおじさん(俺含む)たちはおま国を許さない気持ちだけで低評価を押しているところもあり
とにかく前作や海外版で遊べ(てた)るあの曲この曲が増えるといいっすね、今のところ低評価押してるけどUBIスタッフを応援もしているという立場にいます
2024년 6월 6일에 게시되었습니다. 2024년 6월 10일에 마지막으로 수정했습니다.
이 평가가 유용한가요? 아니요 재미있음 어워드
10명이 이 평가가 유용하다고 함
3명이 이 평가가 재미있다고 함
기록상 5.7시간 (평가 당시 4.8시간)
やぁみんな、ゲームは好きかな?
steamに登録している時点で当然ゲームは好きだよね。
じゃあ質問を変えるよ。
キミはゲームは「得意」かな?
→はい 
そう答えたキミにはこのレビューはあんまり面白い話にならないんで他の人のレビューを読んだ方がいいかもしれない。
もしくは東方新作も出てるみたいなので安牌引きたいならそっちとかどースか?
→いいえ
いいえを選んだキミ、ちょっとボクの話を聞いてくれ。
というわけで以下ゲームがうんこドチャゲロザコゴミカスナメクジレベルでへたくそなおじさんのレビューなのでそういう前提で読んで欲しい。

シューティングゲーム、FPSとかそういうシューターでなくて自機があって軸が二次元で戦闘機とか空飛ぶ人間がなんか光る弾を撃つゲーム
あるじゃないですか?
俺はアレが好きなんですよ特に縦シュー。

でもアレ、めちゃくちゃ鬼ゲロクソむずかしいよね?
なんか二周目に入らないと真のクリアにならないやつとかあるらしくて、本当にあるのかよ?そもそもクリアできる前提なのこれ?
みたいなゲームが多くてはい、イージーモードをクリアしたら俺の中のクリアでよいですか?ノーコンティニューでイージー出来れば御の字みたいな。
あーダメなんで、ボク脳が駄目なんで…。
それでも避けたときのあの何か、得たいしたまに得られるんですよ。
ではそんなシューティングゲームうんこドチャゲロザコゴミカスナメクジレベルおじさんは思いました。
もっと入り口の広いゲームってないのだろうか…

はい、そこで登場するのがこちらのゲームです。
前フリ長かったんでとにかくシステムの長所の話(初心者向け)をします。

☆残機設定が易しく、そして優しい
 このゲーム、残機は2です。
 ただしシールドというサブ残機の概念が存在します。
 どういう話かというと基本的にダメージを受けて減るのはシールドの方です。
 シールドが0になったときにダメージを受けてやっと残機が減ります。
 そしてシールドは道中パワーアップアイテムと同時にモリモリ落ちてきます。
 「ある程度死に寛容」なんですよドラゴンボールみたいですね、人の命をなんだと思っているんだありがとう。
 まぁわかる人向けに話をするとオートボムのアレです、だが実際にボム的なものはでない。
 
☆自機にワープ機能がある
 っていうか先にこっちの話をすべきだったんじゃないのか。
 ボタンを押し続けますとゲームの動きが止まります。
 その中で無敵の自機を自由に動かしてボタンを離すとゲームが再開、当たり判定も復活!
 名付けて「トキメキワープ」なるほどー
 「えーそんなん避けきれんくなったらすぐワープすればええやん、ゲームにならんやろ」
 と言いたいところですがゲージ消費の概念があるのでまぁそんなものですままならない。
 まるで人生みてぇだ…。

という二大「シニニクイヤーツ」が入っているニクイヤーツです。
なんていうかほぼほぼ革命的に初心者の入門に対する底上げに成功しています。
ほんとうにすごい。

んでもってこれは長所とも短所ともいえるところなんですが
☆ゲーム中に取ったアイテムで攻撃手段が変わる。しかも左右それぞれに装備させられるのでなんかすごい。
 例えば広範囲に特化して取った側それぞれで180度に展開するヤーツ(名前はあると思うので説明書読んでください、俺は読まない)
 例えばホーミングするミサイルのヤーツ、例えば壁に当たるとバウンドしてやたら弾数も多いヤーツ
 例えば自機からとにかく大きな剣やドリルや回転のこぎりが生えて接近すると殺せるヤーツ
 これらを切り替えて進んでいく必要があり、人は常に選択をしなくてはいけないことがわかります。

短所の話
☆気が付くと連続で死んでいることがあるし、死んだときのリカバーが総合的につらい。
 これなんなんでしょうね、無敵時間が短いとかだと思う。
 普通のシューティングより死ににくい分死んだとき救済措置がちょっと雑っていうか。
 あと例の攻撃手段ですがダメージ毎にランダムに変わります。
 なので一度ダメージをと一気にピンチになりそのままゲームオーバーになることもある。
 まぁグラディウスよりマシだよねって考えるしかない。

☆世界観が独自過ぎてダメな人はダメ。
 ”時は1977年。
  魔法の国から人間界に遊びにきたメグリロは、バルカイザーを発明したアマモリ博士とゴゴー軍団の戦いに巻きこまれて死んでしまいました。
  しかしメグリロはアマモリ教授の改造手術で魔女ボーグに生まれ変わり”
 みたいなシナリオなんですが、過度によくわかり、微妙な意味不明さを蓄えていてオタクのオタクによるオタクのためのオタクゲームっぽい仕上がりとなっています。
 まぁ元は同人ゲームだし、そこに文句をつけるのはもはや粗さがしみたいな感じなのであんまり気にしなくてもいいです。

完全に初心者の視点でレビューしましたが、高難易度になると「ワープできるでしょ?避けてね?」っていう前提のめちゃくちゃな弾が来るので別に完全に初心者向けでもないし上級者は上級者で楽しめる(らしい)よ!!!
でもって500円ちょっとで買えるお値段なので価値しかないです。
セールなら下手な電車で隣駅まで行く往復電車賃ぐらいじゃん!!!
とにかく長々と書いたけどやってみてくれ!それなりに楽しいぞ!!!!!!!


2017년 12월 28일에 게시되었습니다.
이 평가가 유용한가요? 아니요 재미있음 어워드
2명이 이 평가가 유용하다고 함
기록상 4.6시간
どうやら事件が起きたらしい、なんだかよくわからないけど検索エンジンがあって
検索すれば動画が見られる、動画の中に飛び交う言葉を見つけ出し事件の真相を追体験してみよう
そんなアドベンチャーゲー
…ゲームかなと言われると多少疑問はあるものの、インタラクティブムービー的なギリギリゲームなそんな何か

いいところ
見た映像から言葉を探して検索してストーリーを追うというルールにより
選択肢を選んで物語を進めるよりも話があたまに入ってくるしストーリーを咀嚼する行為がそのままゲームの進行とシンクロする
この感覚は他の推理ゲーノベルゲーにはない感じ
なんかに似てるなーと思ったらシナリオ重視のTRPGやってるときの感じを思い出したりしたわけで
これがテレビゲームで出来るのは一周回って新鮮じゃない?

わるいところ
基本的にゲームっぽくない
プレイヤーは自分が何者かも説明されないままとにかくデータベースを検索させられるし
あくまでやることは録画された映像を後から検索するだけなので
プレイヤーの行動がなにか世界を変えるわけでもなく
自分が何かを思ったとしてもそれをゲームに反映させることが全くできないので
ゲームやってるっていう感覚があんまり感じられない
エンディングがあまりにもあっさりしすぎて当初エンディングだと気が付かなかった
ここらへんはもっとうまくやれたんじゃないかなーって正直思った

結論としてはゲームじゃないけど楽しい何かぐらいまで割り切れると面白体験ができるヤツ
個人的には窃視癖があるにんげんだと楽しめるんじゃないかって思う
自分は窃視癖があるんだなというのをこのゲームで再確認しましたとさ
2017년 1월 23일에 게시되었습니다.
이 평가가 유용한가요? 아니요 재미있음 어워드
12명이 이 평가가 유용하다고 함
기록상 20.0시간 (평가 당시 13.0시간)
人を選びそうなギャルゲー原作の見た目にも関わらず
・ゲームスピードが速くないので格ゲーどころかゲーム苦手な人でもコンボがつながりやすいし、気が付いたら死んでるみたいな状況になりにくい。
・コマンドが全キャラ大体同じなので覚えることが少ないので楽。
・トレーニングモードでコンボも教えてくれるから上達しやすい。
これ、格ゲー初心者に優しいよ…。
とにかく格ゲーやってみたいんだけどなんかおすすめない?って聞かれたらオススメするぐらいにはハードルが低いよ。

逆に悪いところとしては
・基本的に防御ありきで、攻撃があたるまでジリジリと相手の裏をかかなくてはいけないからそこらへんの爽快感を期待するとがっかりする。
・コンボはあるけど上記の理由からあまり使うものでもない。
・ネット対戦に人があまりいないから身内で持ってる人がいないと楽しめないかも。
・ギャルゲーが原作なので苦手な人にはつらいかも、でもそんな人はこのページみないよね。

身内で持ってる人がいて気軽に遊べる対戦ツールのちょっと上ぐらいを探してるならオススメってところかなー。



2016년 12월 13일에 게시되었습니다.
이 평가가 유용한가요? 아니요 재미있음 어워드
7개 중 1~7개 표시 중