33
Число
обзоров
547
Количество
продуктов

Последние обзоры Pestilence

< 1  2  3  4 >
21–30 из 33
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 14
168.0 ч. всего (35.9 ч. в момент написания)
このゲームを購入しようと思ってレビューを見ている人。
 "XCOM:Enemy Within"又は、"Enemy Unknown"をプレイしていないなら、先にそちらをクリアしてからプレイする事を強く推奨する。
 タイトルに"2"とつくように、これは上記シリーズの続編としてストーリーが繋がっている為であり、"1"を知っているからこそより楽しめる作品であるからだ。
 また、難易度ベテラン(いわゆるノーマル)をクリアした筆者の主体的な感想である事を了承した上で、購入の検討をして頂ければ幸いである。

 メタスコア91点は伊達じゃない。


○このゲームの良かった点
①正統進化したシステム
 1でやれなかった、或いは不満点として挙げられた部分を殆ど解消している。
 内政において、1で面倒だと感じた点については、限られた人員と少ない資源をもって選択肢を狭め、取捨選択を常に迫ってくる。
 戦闘にも緊張感が生まれている。新しい敵は勿論のこと、スキルが殆ど使えなくなる状態異常や、行動・攻撃を制限するもの、あるいはハッキング等の運要素も絡めて、しかし1の頃の戦闘よりも戦略の幅が広がったのは間違いない。
 あらゆる意味で、1を踏まえて正統進化したゲームと言えるだろう。

②タイムリミットが存在する
 内政パートにはゲームオーバーになるタイムリミットが存在する。
 しかし具体的な残り時間は出てこない。此れが"ミソ"で、解放軍として期限内にエイリアン帝国統治の転覆をする、という物語要素と上手く絡んでいる。
 また、戦闘においても時間制限が存在するミッション出来たお陰で、まさしく電光石火の一部隊を演じる事ができる。その上、時間制限内にクリア出来る絶妙なバランスを保っているのだ。
 様々な意味で時間制限というのを上手く利用したゲームに仕上がっている。

③潜伏という選択肢
 "2"で追加された新しい要素で、これがまた戦闘を面白くしている。
 潜伏状態の部隊員は攻撃の命中率やクリティカル率が上昇し、潜んでいる兵士が見つからない限り、敵と交戦するタイミングを選べるのだ。
 また、潜伏を看破する敵の視界範囲も視覚化されるため、バレるかバレないかの境目まで詰められるようになったのは交戦までの緊張感を高めてくれる。(接敵した後の視界範囲は見えないままだが)
 これが時間制限と噛んで、ゲームをより良いモノにしているのは間違いないだろう。

④新スキルがもたらす新しい戦略
 新しい敵も存在するが、それに対抗する術も用意されている。これも"1"の頃から進化しており、1種の兵科につき2通りの特化スキルが用意されており、いわゆる"死にスキル"が存在しない。
 どの兵科のどのスキルも戦闘の状況によって重要な役割を果たすため、部隊を組む際、兵士同志の相乗効果を考えてスキルを割り振る事が重要になってきている。


 以上のように、まさしく正統進化した、そしてフルプライスで購入しても全く不満点が出てこない、数少ないゲームの一つである。
 しかしそれらはあくまで"1"をやっていたからで、今作からXCOMをプレイをする人がどう感じるかが未知の領域であるのは間違いない。

 ともかく、ゲームをプレイして心から楽しめた久々の作品である。新しい敵や新しい技、そして敵を倒す計画を練り、上手く事が進んだ時の爽快感と安堵感は他では得られない。
 今後のバグ修正やDLCでどのようにより面白くしていくのかに期待したい。




△このゲームに求める改善点
 Ⅰ.カメラ移動系統のバグ
  ――視界内に敵が存在するはずなのに、カメラは部隊員を映したまま動かないだとか、そういう細かい点が目につく。
  ワークショップ内で、様々なMODが出ている為、そういうものを利用するのも一つの手か。

 Ⅱ.効果音が残ったり、音が遠ざかったりというオーディオ関連のバグ
  ――これも細かいところだが、画面が変わっても音が残っていたりして、セーブ&ロードをしなければ直らないだとか、そういった細かい点である。
  気にならないと言えば嘘になるが、しかし苦言を呈するほどのものではない。いずれ修正されればいいな、といった類のものである。
Опубликовано 8 февраля 2016 г.. Отредактировано 8 февраля 2016 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Ещё никто не посчитал этот обзор полезным
1.0 ч. всего
gasmask被った兵士を着せ替えさせるだけのgsmsk着せ替え鑑賞ゲー
デフォ含めて全8種でなんとお値段98円。gsmskでシコる奴以外買うなただしスコア出さないとアンロックしないけどな!

サバイバルモードしか実装されてなくて値段相応って感じ。
Опубликовано 17 августа 2015 г.. Отредактировано 21 июня 2018 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 17
1 пользователь посчитал этот обзор забавным
8.6 ч. всего (6.5 ч. в момент написания)
総評としては、Score 90/100
 まるで"D4"というドラマを見ているかのようにさせてくれる作品。
 BGMやSEも場面ごとにちゃんと変化し、その場にあった雰囲気作りに一役買っている。
 操作性はSteamで売っているWalking Deadシリーズを彷彿とさせるも、プレイヤーが介入するウェイトが高め。
 QTEにいい思い出を持たない人もいるだろう。しかし、プレイヤー主体でQTEを行うシーンが殆どだが、そうでない大切なシーンでは自動的に表示されるか、そこにカーソルを合わせたくなるような演出という分別ができているのがこのゲームの素晴らしい所。
 更に言えば、このゲームは"マウスのみ"でプレイすることが可能なため、DSのタッチペンやWiiのリモコンを操作しているような感覚だった。直感でわかりやすく、やりやすい。
 私はいろいろと寄り道をしながら、コミカルな部分を楽しみつつ進めた所、6時間ほどでシナリオクリア。コンプリートはしていない。

 サンプルのムービー2種を見て、面白そうだと思うなら購入を検討して頂きたい。
 ちなみに。Playismという会社のお陰でまともで面白い日本語訳(字幕のみ)がされている。

 
 ここまで説明したが、定価購入というのは少しはばかられる。
 だが、次のエピソードへ期待をし、応援するという意味での定価購入ラインである90点をつけた。
Опубликовано 17 июня 2015 г.. Отредактировано 18 июня 2015 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 63
Пользователей, посчитавших обзор забавным: 4
5.3 ч. всего (3.7 ч. в момент написания)
総評としては、Score 85/100
 雰囲気ゲーとしてはほぼ最高の部類に入り、ストーリーも存在する。
 日本語化はゲームの進行上、100%不可能に近いだろう。そのため、英語が出来ないとそういった話は読めないが……それを抜きにしても、それなりに楽しめた作品。
 安易に戦闘パートを入れず、パズルだけで完結させた手腕は素晴らしい。
 本来ならば定価購入ラインの90点をつけたいところだが、ボリュームの少なさに対しての値段設定がかなり響いた。
 トレーラーを見て『買いだ!』とならなければセールを待ってもいいだろう。



○良い点
・雰囲気とBGM。
 ...割れたガラスや剥がれたタイルの隙間から草が生えているのが長年放置された廃墟感を出していて良い。
・難しすぎないパズル要素
 ...探索しながら廃墟を進んでいくが、途中途中にあるパズルは閃いてしまえば簡単なものばかり。難しくて投げるレベルではない。
・オブジェクトへのタッチ、反応
 ...ドアを開きたいならドアノブを触らないといけない等、雰囲気重視で作っている。欠点とも取れるが、私は好きだった。関係のない所には判定が無い等の配慮も探索ゲーとしてGood.

○悪い点
・ボリュームの不足感
 ...謎解きで試行錯誤することを前提として作っているのか、マップが狭い。謎解きをパパっと解ければ、恐らく2時間とかからないボリュームになってしまうだろう。
・移動速度の遅さ
 ...遅い。むっちゃ遅い。キレそう。
・コンフィグの不自由さ
 ...シンプルといえばシンプルだが、個人的には簡単でもいいからタイトル画面を作って欲しかった。
  また、垂直同期のチェックマークを外して再起動してもチェックマークがついたままというバグもあった。あとマウススムージングは酔うからやめてくれ
・操作性の悪さ
 ...アイテムを取り出したりする時のレスポンスの悪さ。アイテムを早く出そうとしてホイールくるくるしてると使いたいアイテムがいつまでたっても出てこない。
  しゃがんだ後にしゃがんだまま移動しようとすると勝手に立ち上がる。
・バグ(5/31現在)
 ...一度中断すると、キーアイテムが消えるバグがある。修正すると公式は言っているので、それまで待ってもいいだろう。
Опубликовано 31 мая 2015 г.. Отредактировано 31 мая 2015 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 35
1.5 ч. всего
このゲームは、とある孤独な少年と、名も無い一匹の鳥が描く、ささやかな日常を見るようなゲームです。
 彼には夢がありました。鳥のように空を飛ぶという、子供らしい夢が。
 そんな夢を見ていた彼の日常に、小さな非日常がやってきて、ささやかな変化をもたらしてくれたのですが――

 この会社が造った前作のゲームである、『To the moon』をプレイしてみて、その雰囲気に引き込まれた人なら、購入をオススメします。
Опубликовано 7 ноября 2014 г.. Отредактировано 10 ноября 2014 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 139
15.9 ч. всего (8.9 ч. в момент написания)
 結論から言うと、日本語化を期待する作品。

 大人の都合で入れられなかった演出、武器、マップ、探索要素、モードを追加した、Metro2033の上位互換版である。
 ゲームの大筋に変更はないものの、戦闘や演出が追加されていたり、以前は一本道だった場所が、別ルートも選択出来るようになっていたり。
 難しすぎるあのチャプターが修正されていたり、QTEが少し削られていたり、所持弾数に上限が設けられる等の難易度調整もされているようだ。
 なので、2033をプレイしたことのある人は、より深く探索することで前作との違いを楽しめる作品になっている。
 また、チャプターの中に散らばるNoteを集めることで、ストーリーの補完が出来、雰囲気ゲーを楽しむ上で残される課題はローカライズのみであろう。
 オリジナルをプレイしたことのない人は、このゲームが日本語化された後に購入し、Stalkerと同じく、荒廃した世界の雰囲気を楽しんで欲しい。
Опубликовано 28 августа 2014 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 4
1 пользователь посчитал этот обзор забавным
24.6 ч. всего (20.0 ч. в момент написания)
良くも悪くも、箱庭ゲーだった。このゲームをプレイしてわかったことは、それである。
 様々な人物や、その思惑が交錯するメインミッションと、ビジランテとして活動するサイドミッション、それにコレクト要素が加わり、ボリュームはかなり多い。
 自分の行動が市民に評価され、それがプレイ自体に影響をするというシステムを上手く活用出来ていると感じる。
 でもハッキングが基本的に地味。カーチェイスの時に爽快感があるくらいで、他が殆ど記憶に残らないくらい地味。
 


 個人的には、このゲームの良い所なのは、近未来のSFではあるが、現実味を帯びた世界はとてもリアルに感じられ、没頭するのにそう時間は掛からないところであった。

 俺metascoreは85点くらい。あとよくクラッシュする。
Опубликовано 18 июля 2014 г.. Отредактировано 18 июля 2014 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Пользователей, посчитавших обзор полезным: 2
1.2 ч. всего (1.0 ч. в момент написания)
SEやBGMが明るく、クリックゲーとしてはさくさく進めて楽しめる方。途中難解な部分が二箇所ほどあったものの、ヒントは必ずあるのでよく観察すれば詰まる事はありません。
ストーリーにしっかりオチもつきます。
セール買い推奨ゲー。
Опубликовано 23 марта 2014 г.. Отредактировано 24 марта 2014 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
1 пользователь посчитал этот обзор полезным
1 пользователь посчитал этот обзор забавным
3.5 ч. всего (2.6 ч. в момент написания)
日本語化対応、至ってシンプルながら奥が深いゲーム性と昔ながらのドット絵が見事に雰囲気を出している良ゲー。
定期的に流れるBGMで洗脳される。アルストツカに栄光あれ!
Опубликовано 13 февраля 2014 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
Ещё никто не посчитал этот обзор полезным
1.7 ч. всего (1.4 ч. в момент написания)
みんなでお掃除しようね
Опубликовано 24 декабря 2013 г.. Отредактировано 24 декабря 2013 г..
Был ли этот обзор полезен? Да Нет Забавный Наградить
< 1  2  3  4 >
21–30 из 33