43
Produtos
analisados
442
Produtos
na conta

Análises recentes de Curiosity

< 1  2  3  4  5 >
A apresentar 11-20 de 43 entradas
1 pessoa achou esta análise útil
28.8 hrs em registo (9.8 horas no momento da análise)
Análise de Acesso Antecipado
ありとあらゆる杖(Wand)・術(Spell)・能力(Perk)を駆使して全てを破壊しつくすか、しつくされるかのゲーム。
一つの油断・慢心で地上から積み上げてきたものが全て壊されるのはとても快感である。
やればやるほどうまくなるのはご愛敬。

完全に翻訳されているわけではないので、少しだけ困る時がある(特に術)が「モノは試しだ適当に撃ったれ」をして神に怒られような。
ゲームとしては、運要素含めかなりシビアなゲームなので気を付けようね。
Publicado a 15 de Outubro de 2019.
Achaste esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
1 pessoa achou esta análise útil
1 pessoa achou esta análise engraçada
11.5 hrs em registo (9.4 horas no momento da análise)
Análise de Acesso Antecipado
--20190102
--3h遊んで一番簡単なモードを現在使用可能なキャラでクリアした時点でのレビュー

---同日追記
---一番難しいのは難しいなりに運ゲーって感じでした
---遊んでる暇がないけど特段ドM向けって訳でもありませんでした

----さらに同日追記
----最高難易度クリアしました
----運ゲーです

ゲームシステムとか
どこに進むかを選択して(戦闘、イベント、商店等)カードやレリックを集めてボスを倒すだけ
ゲーム進行がSlay the Spireと同じ感じなので、やったことがあるならわかりやすい

ゲームシステム的には、手札が残り2枚になるまで何枚でもカードを使うことが出来る、自由配置型TD(???)みたいな感じ
雰囲気的にはソシャゲのクラ〇ワが似ているかもしれない(そっちは動画見ただけだけど)

RTSみたいと書かれていたが実際は、こちらが放置をしない限りはターンを終了しないと相手は行動をしてこないので、自動で攻撃してくれる砲台を設置し放置が可能なギリギリまで粘り続けてダメージを稼ぐなどの戦法が可能
ターンの切り替わりの性質上、ドローカード等手札を減らさないカードとの相性が非常に良く、上記の通り限界遅延戦法が捗ったり、デッキを調整してほぼ無限のドローで1ターン目(1ターン目はターンが終了するまで時間が進まない)に限界までマップを埋め尽くすなどの、非道的なプレイもが出来る

カードの種類とか
カードには主に4種類(曖昧)で、アタックアニマル呪文建物がある

アタック
アタックは所謂プレイヤーが相手に直接ダメージを与えるタイプのカードで、単体から範囲、全体攻撃まで様々にある
アタックで与えるダメージは魔力というバフによって上昇し、場合によっては優秀なダメージソースになる

アニマル
召喚系カード
挑発で敵の攻撃を逸らしてくれたり、相手が召喚するアニマルと対峙してくれたり、無謀に突撃していく動物もいる
挑発持ちの動物で敵の攻撃を逸らして貰うのが主な役割(多分)

呪文
ドローしたり、上記の魔力を上昇させたりなど、バフなどの効果をよく持つやつ
バフもドローも大事だからね、特に言うことないね

建物
敵を攻撃したり、存在するだけで効果を発揮したりする変なの
ターンが変わっても消えない。十字砲火さんには最初お世話になります
立てすぎると動物たちの進行の邪魔になったりする(あまりないが)

良いところ
・デッキ構築型なので自分の思うオナニーデッキが作れる
・EAなので一部のカード、レリックのバランスが糞糞糞で揃えばオナニーが出来る
・気持ちが良い
・最終的に手札しか見ていない

悪いところ
・バランスが糞
・進行先が分かりにくい
・エリート(笑) 蜘蛛だけ強い
・バランスが糞
・レアリティとは
・バランスが糞
・糞
・最終的に手札しか見ていない

総評
EAだからか非常に同レアリティ内の強弱が激しい(特にレリック)
ぶっ壊れの例を挙げると
廃棄(使用したらそのゲームから除外される)の効果を無限(使用しても除外されない)に変える
・[/b]オーバーロード[/b](次ターンのドロー枚数が減る)をオーバードロー(次ターンドローが増える)に変える
など、カードのマイナス効果を打ち消すどころか、プラスに変えるレリックや
・動物を配置する際、追加で1体配置する
・建物を配置----------------------------
基本配置数が最大2のゲームでは頭が悪いとしか言えないレベルのモノもある
逆に糞カスゴミのレリックも存在するけど選択したことがないので言えない
というかまず戦闘画面が小さいから何をどこに置くかとか考える必要がない(今更)

全てをEAだからと言って糞バランスで無双するゲーム
ハードモードやったら評価が変わるかもしれないけどドMじゃないので悟ったらやらない
クソゲーだけど良ゲーって感じ
Publicado a 1 de Janeiro de 2019. Última alteração: 1 de Janeiro de 2019.
Achaste esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
1 pessoa achou esta análise útil
1 pessoa achou esta análise engraçada
1,173.0 hrs em registo (425.6 horas no momento da análise)
DTCGというジャンルではなくShadowverseっていうジャンルのゲームです
Publicado a 17 de Abril de 2017. Última alteração: 5 de Julho de 2018.
Achaste esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
6 pessoas acharam esta análise útil
16.6 hrs em registo (14.1 horas no momento da análise)
Análise de Acesso Antecipado
Yes Man's Skyとか言われているこのゲームの特徴をだけ挙げます(No Man's Skyをやったことがあるとは言っていない)

今現在だと、サバイバルゲームというよりはオリジナルの基地を作ろう!みたいなFactorioみたいなゲームになっている。
少し遠征をして素材を集め、それらを使い基地を作成・拡張していくのが基本のプレイ。
拡張しきったな~と思い始めたらロケット的な飛んでいくやつで、惑星の裏側や別の惑星に飛びまた拠点を築く、という流れ。
惑星によっては落ちている素材などの出現率が違ったり、糞みたいにたくさん木が生えているとこりだったりと様々で風景的には飽きないと思う。

サバイバルではないと思っている訳は、死亡要因が少ないと感じたから。
このゲームの主な死亡要因が、事故による落下死くらいしかないから。
敵と呼べる存在もクッソ遅い毒霧を出してきたり、近くにいったらダメージを食らう奴など対処が簡単なものばかり。
酸素とかの概念が一応あるけど酸素がなくなった瞬間に即死するとかそんなシビアなゲームなわけでもない。
食料とかそういう類のものもないので食料難に陥ったりすることもない。

マルチについては、まあ悪くはないと感じた。
ポート開放とかめんどくさいことをする必要がなく、ホストになる人にSteam経由で直接入れる。
皆で車に乗ったりバグ鑑賞したりするのは面白かったよ。
問題点といえば、時間と共にホストのFPSが下がっていっている可能性がある?
自分はホストをやってなかったから、安定60fps重くて40fpsくらいだったのだが、ホストは常時20fpsになっていたという。
基地の拡張につれてfpsが下がるとは言ったがホストえの影響がありすぎるのではと思った。
原因はもしかしたら他にあるのかもしれないが、ホストをする人は十分なマシンスペックが必要になると思われる。
他にもクソなところはあるが一番クソだと思ったのは、先述した敵が不可視の状態になることである。
このゲームマルチになると途端に不可視になったりするものが多いのだが、障害物となる敵が不可視になるのはやめてほしい。
クライアント側からは何もないように見える地面も、ホスト側から見たら接触してはいけない敵だらけの地面だとかそういうことがあった。
そのおかげで一人で探検も怖くて出来ない。(突然の死という面ではマルチ的にはありなのかもしれない)

ようするにクソゲー
Publicado a 8 de Janeiro de 2017.
Achaste esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
1 pessoa achou esta análise útil
1 pessoa achou esta análise engraçada
0.3 hrs em registo (0.2 horas no momento da análise)
100% Orange Juice!のキャラクターDLC
Publicado a 23 de Dezembro de 2016.
Achaste esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
6 pessoas acharam esta análise útil
38.3 hrs em registo (32.1 horas no momento da análise)
BUSHIDOを貫きKATANAを振り時にはNINJAのように軽やかに移動しながらおつかいをするゲーム。
Publicado a 23 de Dezembro de 2016.
Achaste esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
2 pessoas acharam esta análise útil
566.1 hrs em registo (421.2 horas no momento da análise)
腰撃ちHSゲーマーに切れるゲームです。
Publicado a 23 de Dezembro de 2016.
Achaste esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
10 pessoas acharam esta análise útil
2.7 hrs em registo (2.0 horas no momento da análise)
ピースの場所を変えたり、回転させたり、時にはスライドさせたりして線を繋げたり、形を作ったりするパズルゲーム。

このパズルゲームを選ぶ最大の利点は、プレイヤーを飽きさせないことにある。
通常のパズルゲームは難易度が上がってもやることは変わらず、徐々にめんどくさくなって最後には苦行にもなっていることがあるだろう。
だがこのパズルゲームは、プレイヤーがあるタイプのパズルをある程度こなし飽きが見えてくるタイミングで新たな要素を加えたり、ゲームの種類が変わったりするのだ。(今まで場所を変えて解くものだったのが、回転させて解くタイプのパズルになったりする)
最初の方はもちろん簡単だが、最後の方になると今まで出てきた種類のタイプが組み合わさり、問題が出されるので少々頭を使うことになる。

パズルゲームで最後までだれることがなく、やりきったのはこのゲームが初めてかもしれない。
セールで88円になっていたがカードも無いしすぐ終わるので、本当に暇つぶし程度に考えてもらっていい。
ちなみに私は、46分程で全部終わりました。
アップデートで問題が追加されるかも知れないけどそれは考えてないです。
Publicado a 15 de Julho de 2016.
Achaste esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
6 pessoas acharam esta análise útil
1 pessoa achou esta análise engraçada
1.8 hrs em registo (0.7 horas no momento da análise)
約40分程で攻略完了

全50ステージのパズルゲーム

フックが引っかからないようにするだけの簡単なパズルゲーム

同じことの繰り返しで、最終的にはごちゃごちゃすぎてよくわからなくなるのでだれます

実績も全ステージクリアだけだし、 カードもないから買う価値はないです

5/14のアップデートでカードが追加されたらしいです

セールの時になら買ってもいいかもしれません
Publicado a 27 de Abril de 2016. Última alteração: 15 de Maio de 2016.
Achaste esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
Ainda ninguém achou esta análise útil
280.4 hrs em registo (43.3 horas no momento da análise)
僕はVtuber嫌いなのでオススメしません。

追記
キャラ個別ボイスでオフにできるのでオススメに戻しました
斬子は犠牲になった
Publicado a 4 de Janeiro de 2016. Última alteração: 7 de Janeiro de 2020.
Achaste esta análise útil? Sim Não Engraçada Premiar
< 1  2  3  4  5 >
A apresentar 11-20 de 43 entradas