40
製品を
レビュー
0
アカウント内に
製品

hogys の最近のレビュー

< 1  2  3  4 >
40件中 1-10 を表示
4 人がこのレビューが参考になったと投票しました
総プレイ時間:1.6時間
農場を結婚式場にデコレーションするかと思いきや、農場の修理から豚を囲いに追いやったり、トラクターでレースをさせられたり、動物にヘルメットをかぶせたりさせられる・・・動物たちは敷地外にもいるので探すのめんどい。
ペイントやデコレーション、音楽隊の配置等もさせてもらえるけど、それ以外のタスクに労力を取られすぎて、そんなところにまで力入れられない。
尚、作業完了時は実際に招待客を招いて結婚式を開く事は無く、完成した会場を眺めておしまい。

回収したごみをリサイクルしての修理や、それを素材にしてデコレーションを作れるのは面白い部分もあるが、
意味不明なタスクや、激しい頭振り、所々重たくなるグラフィック等、粗がとても目立つ状態である。
製品版でどこまで改善されるかはわからないが、製品版を期待していた自分としては、そっとウィッシュリストから削除しようかな、と考えさせられる内容であった。
投稿日 2021年5月29日.
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
 
開発元は 2021年7月22日 2時43分 に返答しました (返答を表示)
15 人がこのレビューが参考になったと投票しました
総プレイ時間:0.8時間 (レビュー投稿時点:0.5時間)
ファンタジーRPGの世界観をピンボールに落とし込んだゲーム。
ZとCで左右フリッパー操作。XorEnterでボール(勇者)発射。
・・・部分的コントローラーサポートとなっているが、このレビューを書いている段階ではコントローラー操作ができなかった(Xbox360コントローラー)。
(12/3追記)他の方のレビューに記載されていたコントローラーの設定を試したところ、コントローラーが使えました。

フリッパーを操作して勇者を弾き飛ばし、敵にぶつけて倒したり、洞窟などに入ったりする。収集系ミッションやループボーナス等ピンボールによくあるボーナスは無く、とにかく上の階層に行ってボスを倒すゲーム性となっていて、単調に感じる。
レベルアップは得点率UPの効果のみらしく、特に低くても問題ない様子。パワーアップ要素としてはアイテム取得によって自キャラを追尾するように味方が一時的についてくるものがある。
盤面もターゲットの代わりにモンスターや宝箱を配置しているので寂しくはないのだが、それ以外はアウトレーンと洞窟位で、狙うと事が少ないのも良くない。
ボス前の洞窟では上位階層から最下層の穴に一直線で落下する通路が用意されていて、揺らし等も無く、ボス戦後に一気に通常フィールドに戻される事もある。

音声無し、ディスプレイによるボーナス獲得状況等表示なし(ボーナス取っても気づかない)、
敵を倒してもやられモーションは用意されていないらしく、爆発エフェクトで処理される。
エフェクトは白いものばかりで画面内がすぐ白一色になり、派手でなく眩しい。
なんというか、盛り上がりに欠けてしまう。

オプションは画面サイズのみ可能。

総じて、面白くなりそうなコンセプトなのに演出面やゲームデザインでコンセプトを引き出せていない作品になってしまった感が否めない。
これがスマホゲームならまだ・・・いや、高いなぁ、という所。
Steamよりも先にDLSiteやDMMで販売されて半年たっており、ゲーム内容に関わるアップデートも見当たらないので、今後あるかどうか不安なので、公式サイトやツイッターをしっかり見てから検討した方がよいだろう。
投稿日 2020年11月29日. 最終更新日 2020年12月3日
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
14 人がこのレビューが参考になったと投票しました
1人がこのレビューが面白いと投票しました
総プレイ時間:0.5時間
ライフゲームを題材にしたパズルゲーム。
初期からキューブが設置されており、そこにキューブを設置して、最終的にキューブを全て消したらステージクリア。
キューブの増減についてはゲーム概要欄に記載されている通り。

ライフゲームに触れた人ならわかるかもしれないが、生き残る形にならない限りキューブはあっさりと死滅する。
世代数やキューブ設置数に制限も無い為、適当にキューブを置いても世代を重ねればいずれ全滅するので、クリアは簡単。
28ステージあるのだが、全クリアまで25分くらいだった。
全ステージクリア後にキューブを自由に設置できるモードが解放される。
しかし10×10マスしかない為、大規模なパターン作成はできない。

ゲーム中、ずっと水中に居るような水の音がループ再生され、キューブが緩やかに変色しているだけ。
設置時の音や全滅時の演出等もなく、キューブの変色も世代進行に合わせて変化している訳でもない。

メインメニューはPlayのみでオプションに該当する項目無し。作成したパターンの保存機能無し。
世代進行スピードの調整機能無し。チュートリアル無し。実績・トレカ・ワークショップ無しと、とにかく機能が貧弱であり、単調なグラフィック、SE・BGMがある事以外はwebで公開されているものにも劣ると言わざるを得ない。

価格設定を1桁間違えたのではないか?それともゲーム作成講座で使用するサンプルを購入したのではないか?と購入してしまった自分を疑う位である。いずれにしてもライフゲームをこの値段で売るからには相応に面白いんだよね?と期待して買ってはいけない商品である。
投稿日 2020年9月10日.
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
このレビューが参考になったと投票した人はまだいません
総プレイ時間:67.2時間 (レビュー投稿時点:24.8時間)
早くニューヨークへ行きたい。
投稿日 2020年4月23日.
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
2 人がこのレビューが参考になったと投票しました
総プレイ時間:0.3時間 (レビュー投稿時点:0.2時間)
早期アクセスレビュー
筆者が購入した段階(2/16)では、お客として3つの規模が異なるスーパーを物色するだけのゲームである。
お金の概念や何を手にしたらいいのかの指示も無く、ただ近づくと商品名が表示されるだけ。商品を手に持つこともできなければ、コーヒーマシンでコーヒーを入れることもできない。他にやれることはカートを引っ張ったりトイレに座る事くらいである。
Goatシミュのようなはっちゃけたおふざけ要素も、物理エンジンで棚の中をぐちゃぐちゃにすることも、経営シミュレーション要素もない。ごく限られてスペースのお散歩シミュとにしても説明が無さすぎる。
閉店後に監視カメラを潜り抜けて歩くモードもあるみたいだが、時間制限のみで監視カメラをくぐってもライトが赤くなるくらいしかない。

日本人視点で、海外のスーパーを歩けるのは魅力的だが、それ位しか価値を見出すことはできず、値段に見合わない。
投稿日 2020年2月16日.
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
 
開発元は 2020年2月16日 3時56分 に返答しました (返答を表示)
3 人がこのレビューが参考になったと投票しました
総プレイ時間:1.8時間 (レビュー投稿時点:1.8時間)
赤い球を爆発させて、青い球をゴールである緑の床まで持っていくパズルゲーム。
いつも通りのZup!だが、
重力が逆になるギミックが序盤から出てくるので序盤は急激に難易度が高くなったかと思いったら、後半のオブジェクトの密度は今までの作品より低めで難易度曲線は低い印象。球が転がるのを眺める時間がちょっと長いと感じるかもしれない。
1.5時間で全実績解除達成。今回は640個と少な目。

タイトル画面のインパクトに比べて、ステージのインパクトは薄い印象だが、いつも通りのZup!である。シリーズ経験者、アクションパズルが好きな人にお勧めできる作品である。
投稿日 2019年12月12日.
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
1 人がこのレビューが参考になったと投票しました
総プレイ時間:0.4時間
白い球を回転させして、黒い矢印のついた球をゴールに運ぶパズルゲーム。

マウスで視点移動、矢印キーで白い球を回転させる。
Spaceキーで黒い球が矢印の方向に移動し、他の白い点についている棒にひっつくかゴールにたどり着くまで移動する。
黒い球が移動中も白い球は回転させられるので、移動中も球を回転させる必要がある。

”rOt”から3Dとなり、視点操作もあるせいか、オブジェクトの配置が一目で分かりづらく、操作も複雑。且つどの方向に回転するかわからなくなり、移動中に操作は困難を極める。
また、上記の操作説明やルールはゲーム内では行われない。
・・・ストアページにも無いので何処にもないのでは。

この手のパズルにあるリトライキーが搭載されていないのもストレスを増幅させる。
背景が白or黒一色の為、オブジェクトを一通り通過すると、動いているかどうか分からない←のついた球をしばし眺めてからリスタートとなる。

ステージは30用意されており、最初のステージは回転させず移動させればクリア、次のステージは黒い球移動中も回転させる必要があるステージと、ゲームのルールや操作に慣れさせる気皆無な難易度の上昇ぶりである。

”qop”インスパイアと書かれているが、”qop”が面白かったからこちらも・・・と思って購入すると痛い目を見る操作性や難易度である。
正直2ステージ目がクリアできず心折れました。
しかし前ステージクリアの実績を取得した人はいるので、クリアできないわけではないようだ。
投稿日 2019年8月7日.
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
2 人がこのレビューが参考になったと投票しました
1人がこのレビューが面白いと投票しました
総プレイ時間:2.4時間 (レビュー投稿時点:0.5時間)
VR空間にて携帯型パンチングボールで遊ぶゲーム。
パンチングボールは千円から購入できるので、それをわざわざざVRでやらなくても・・・と思っていたが、ボールが顔や体に当たっても痛くないので、その点は良いと思う。

ボールが頭からぶら下がっているところから始まるので、そこから紹介動画のように、何kども下にパンチングしてある程度勢いと角度をつけてやらないと、ずっとボールをドリブルしてる状態になる。ボールの扱いに慣れが必要である。
ボールを殴る角度やスピードによりボールの動きは変化しているので、動作は良好だと思う。

ゲームモードは3種類。標的にボールをぶつけるゲーム、一定距離ゴムが伸びるとボールが勢いよくぶつかってくるので、それをよけるモード、フリーモードとなっている。
スコアは出るが、ランキング等は無い。

ボールは3種類。そのうちの一つは好きな画像を張り付けられるボールとなっており、嫌いな奴の画像を張り付けてぼこぼこにしてもよいし、そんなの用意したくなければパンツの画像でも用意すればよい。用意したパンツ画像があなたの顔面に向かって飛んでくるぞ。
ボールのサイズやゴムの長さ、強さを設定できればよかったが、そういった機能は用意されていない。

BGMの種類は少なく、選択はできない。カスタムサウンドトラックはついていない模様。
ちなみに空間内の足元にラジカセはあったが、操作はできなかった。
(8/10 追記)
ラジカセを触るとBGMのオフ及びBGMの変更ができる事に気づきましたので修正します。
プレイ中のBGMは5種類は確認しました。

設置型のパンチングボールや、サンドバッグ等あれば良かったが、このゲームでは携帯型1種類しか無く物寂しい。継続的にプレイするにしても単調であり、みんなでワイワイプレイするにも適さない。
値段的には悪くないのだが・・・内容が少ない為、お勧めするには至らない。
投稿日 2019年8月5日. 最終更新日 2019年8月10日
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
 
開発元は 2019年8月7日 3時24分 に返答しました (返答を表示)
1 人がこのレビューが参考になったと投票しました
総プレイ時間:0.8時間
画面に表示されている木を眺めるだけのソフトである。
ゲームを起動すると、画面に一本の木が表示される。
大体8分くらいで夜→朝→昼→再び夜を繰り返す。
影の動きがあるので、一応陽の動きは感じることはできるが、無風なのか木は揺れることはない。

穏やかなBGMと、1日の移り変わりを感じながら木をただぼーっと眺める時間は、一応癒しにはなるのだろうか。
時間の無駄にはなってしまうが。

ゲームとしては全く面白くはないのだが、一種の「素材」として使えるのでは?と思いついたので、
このゲームの映像に、このゲームの更新履歴に書いてある木の事実(google翻訳)を音声読み上げソフトで読ませただけの動画を作ってみた。
https://youtu.be/uxskBgeHDcg

総じて、ゲームとして楽しさ無く、ただぼーっと木を眺めて一日過ごす、そんな日があってもいいよね?という人には「じゃあこれで」と紹介はできるが・・・十数分で飽きるだろう。
通常時も100円と安価だし、ギフトテロの選択肢の一つとして留めておくのがよいだろう。
投稿日 2019年7月7日.
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
1 人がこのレビューが参考になったと投票しました
総プレイ時間:1.4時間 (レビュー投稿時点:1.1時間)
小さい島々を巡るフライトゲーム。
自由に飛行機を操作するモードと、ミッションをこなしていくモードがある。

一部コントローラーにてボタン割り当てがめちゃくちゃになっているものがあるので注意。
筆者の場合、エレコムのJC-U3613MBKを使用時、LTRTで左視点移動、ハッチボタンの左右で視点上下移動という変な操作になる。このゲームにはキーコンフィグの設定が無い模様。
なお、Xbox360コントローラーでは正常に動作することは確認している。

説明に表記されてないがVRにも対応している。
こちらはモーションコントローラーを使って装置を操作する。
手を伸ばさないと届かない場所にボタンがあったりするので、スペースに余裕を持たせるのが吉。

操作できる機種の追加は、ただお金を持っているだけでは購入できず、専用の場所に着陸しないと購入できない仕様であり、面倒くさい。初期に操作できる機体はスピードも遅く、また、島と島との間は結構離れている為、移動時時間がかかりだるい印象。また、飛行中にマップを見る事もできないようだ。
訪れる島もあまり大きくなく、特徴的なものも少ないので、周遊していても退屈であった。

BGMやグラフィックは全体にゆったりしたものであり、悪くはない。また墜落時に、墜落のニュースが表示されてメニューに戻るといったユニークな部分もある。

現段階では退屈なフライトゲームと言わざるを得ない。
リリース後2か月経たずセールで50%オフになっていたため、安価なVR用フライトゲームとして見るか、もっと値下がりしてから購入を検討した方がよいだろう。
投稿日 2019年6月29日.
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ 面白い アワード
< 1  2  3  4 >
40件中 1-10 を表示