Roy Anatoly
ハインド   Kanagawa, Japan
 
 
艦長は艦長であってそれ以上でもそれ以下でもないよ
Currently In-Game
Monster Hunter Wilds
Artwork Showcase
Plugmen
102 6
PROFILE
わたしはだれ

Name // Roy (Anatoly), or hind626, and sometimes LOOC
Country // Japan
Birthday // June 26, 1997
Languages // Japanese, English (awkward)
Twitter // Here
Blog // Here [hind626.tumblr.com]

かいておくこと

・積みゲーがライブラリに溜まっていくのを楽しく眺めていることが多いです
・上記のゲームの他に色々とゲームを転々としています
・気が向いた時に作品上げたりレビュー書いたりもしてます
・なんかあれば Twitter で言ってくれれば一番反応できると思います
おま国、おま値がこれからもっと減るといいね


・I need to increase the number of owned games more and more.
・With the games I listed above, I play diverse genre.
・I sometimes make game GIFs and write reviews.
・If you have something to tell me, please send message on Twitter .
I hope all games aren't locked or priced unfairly by region.


ぱそこん

【CPU】Ryzen7 5800X
【RAM】Corsair Dominator Platinum RGB 16GB x 4
【M/B】ASUS ROG Strix B550-A Gaming
【Power Supply】SUPER FLOWER LEADEX VII PLATINUM PRO 1200W WT
【SSD1】Samsung 980 Pro 500GB
【SSD2】Western Digital SN850X 4TB
【SSD3】Samsung 860 EVO 500GB (SATA)
【HDD】Seagate Barracuda 6TB 5400rpm
【Video Card】ASUS ROG-ASTRAL-RTX5080-O16G-GAMING 16GB
【OS】Windows 11 Pro
【Keyboard】Wooting 60HE
【Mouse】Razer Deathadder V2
【Mouse Pad】Grovemade Tan Leather Mouse Pad
【Desk Pad】Grovemade Wool Felt Desk Pad
【Game Pads】Xbox One Controller, Logicool G13r
【Headset】Razer Blackshark V2 Pro
【Display】LG 27GP950-B, PHILIPS 242G5DJEB/11, Wacom Cintiq 22
Favorite Group
積みゲー職人組合 - Public Group
積みゲー職人のための激ゆるグループ
305
Members
27
In-Game
129
Online
33
In Chat
Review Showcase
ひたすらに調合して強くなることを楽しめるか
 本作は前作と同様に、調合を楽しめるかどうかによって評価が分かれるんじゃないでしょうか。
 (まあそもそも調合が楽しくないという人はアトリエをやらないかもしれませんが)
 調合は面白いんです。調合以外はつまらないとまでは言わないけれど、なんというか空気。
 あくまで個人の感想として。
 


順当に進化した調合システム
 基本的な調合システムは前作から変わらず、指定されたアイテム(カテゴリ)をポンポン入れていって効果を発動させていくスタイル。
 それほど調合時に頭を悩ませる必要はなく、アトリエ初心者にやさしいシステムになっている。
 (個人的には旧作の調合時にうんうん悩むシステムの方が好きだけど)

 追加された要素の中で特にお世話になるのは「エッセンス」システムで、効果をさらに1段階強化させたり、レシピ変化時にアイテムの投入回数を増やしたりできる。
 一回の調合に使えるエッセンスの数は限られるので、どのエッセンスを使ってどの効果を強化するか、というところで考える機会が増えたのはとても良かった。

 次に「エボルブリンク」システムでは、調合した使用系のアイテムを掛け合わせて追加効果を得たり、一部の組み合わせで新しいアイテムが作成できたりする。
 アイテム作成の幅が広がると考えればいいシステムなのかもしれないが、正直クリア後まで全く使わないくらいには空気だった。
 大抵は素のアイテムのままで十分強いから、新アイテムの作成と本当に天井を目指す意味でしか使わないんじゃないかなと。

 最後に「スキルツリー」システムで、今作ではポイントを使うことでレシピを解放したり、調合時のアイテム投入回数を増やしたりできる。これはとてもいいシステムに感じられた。
 ポイントをどれに優先させようか、ポイントが足りないから調合や依頼こなして稼ぐか、といったように進め方を考えたり、タスクが出てきたりしたので、飽きずに進められた。
 唯一の欠点としてはポイントの他の使い道がないところ。
 全部スキルを解放しきっても、調合するたびにひたすらポイントだけ貯まっていくので、他の使い道があればよかった。

 そんなこんなでいつものように調合はずーっとやってられる面白さがある。



印象の薄いストーリー
 ストーリーが非常に盛り上がりに欠ける。
 展開が予測できてしまったり、逆に「急に何それ」みたいな話が出てきてしまったり。

 ストーリーを進めるのに必要な遺跡探索のシステムは、実質マッピング作業みたいなもので、ストーリーを進める「だけ」ならそれほど苦ではないが、コンプリートさせようと思うとただただ面倒。
 探索で分かってくるバックグラウンドも、別にストーリーの本筋とそこまで繋がっているわけでもなく、あまり読む気にならない。
 前作同様、本編ストーリーはどうも微妙な印象だった。

 キャライベントは本編よりは面白い。
 特に前作からやっているとボオスのキャライベントはとても良かった。
 ただ全体的にボリューム不足で、もっと進めるうえでタスクが欲しかったところ。
 


戦略性が減り、簡単な戦闘
 前作からこれまでのシリーズとは違って、いわゆるFFのATB形式っぽくなった戦闘システム。
 同時に、ライザでは強い装備やアイテムを簡単に作れるので、それらを使って何も考えずにボカスカ殴ってりゃ相手は死ぬ。
 強い装備とアイテムで蹂躙する楽しさはあるんだけどね。

 旧作ではWTを見て敵の攻撃の前に何かデバフでも差し込むか、すぐに回復ができるようにするか、といったことをよく考えたものだけれど、そんなこと考えている暇があったらとりあえず殴っとけな感じになっているので、ちょっと単調にも思えてしまう。

 ゲームスタートからHARDで進めていっても全く困らない程度には難易度の低い戦闘なので、もうちょっと難易度が上がる工夫が欲しかったところ。
 それか最初から最高難易度を設定できるようにしてほしい。
 


 いろいろと印象の悪いところを上げてしまったけど、なんだかんだ調合をやってりゃ面白いです。
 ただフルプライスでおすすめするかと言うと、少々微妙なところ。
 アトリエシリーズはあんまりセールも来ないし、来ても割引率が低いから、わざわざセールを待つこともないかもしれないですが。
Rarest Achievement Showcase
Favorite Game
210
Hours played
365
Achievements
Recent Activity
66 hrs on record
Currently In-Game
180 hrs on record
last played on 2 Apr
Comments
stupid weird cuck 14 Mar, 2023 @ 12:43am 
<3 anatoly :3
松尾バションボリ 18 Feb, 2016 @ 2:38am 
よろしく(^_^)ノ
homerun 6 Jan, 2016 @ 4:37am 
承認ありがとうございます!