54
Products
reviewed
797
Products
in account

Recent reviews by giko2727[JP]

< 1  2  3  4  5  6 >
Showing 1-10 of 54 entries
No one has rated this review as helpful yet
26.2 hrs on record
ようやく難易度5をクリア出来たので攻略情報だけ

このゲームはデバフが強いです
毒とか色々ありますが、大体強いです

で、このデバフを撒くのは腸パーツと肺パーツです
腸パーツは地面にデバフを設置して、肺パーツは自分中心にデバフフィールドを展開します
自分に繋げるのもいいですが、子孫パーツに腸パーツや肺パーツを繋げるともっと広がって効率がいいです

ただ子孫パーツは装備に制限があるので面倒くさくもあります
胃パーツか膀胱パーツだと比較的装備しやすいので、拾えるタイミングがあったらいくつか拾っておくと楽かもしれません
胃パーツはデメリットもあるので自分で確認してください

根パーツは装備するのにもっと面倒くさいけど、子孫パーツよりも強いです
このゲームのボスはデバフがザコと同じように通ります
そして根パーツには敵を凍らせて動けなくするパーツがあります
そもそもこのゲームは敵を倒すのが目的ではなく一定時間を生き残れというゲームです
もうお分かりですね?

斜体
攻略情報まとめ

デバフをつけて粘液線でザコを蹴散らせ
デバフをつけるのは子孫パーツをああだこうだするといいぞ
デバフがかかるのはボスもだ!凍らせてタイムアップ勝利を狙え!!!!

以上です

本体の能力値アップはアイテム回収距離アップを最優先に、新しい脳や脳許容量
範囲とかあげとけばいいんじゃないかなって思います

個人的には移動速度を上げとくとアイシールド21よろしく敵の隙間を抜けて「俺上手いんじゃね?」と思えるのでオススメです
Posted 5 June.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
3 people found this review helpful
1 person found this review funny
153.1 hrs on record (137.8 hrs at review time)
まず、このゲームはランクマッチをガチるゲームじゃない事を理解して欲しい
なのでゲームで世界一を目指そうとか、プロゲーマーになろうと思うのならこのゲームじゃなく他のゲームを遊んだほうが良い

逆にそうじゃなく、ただカッコイイキャラ可愛いキャラを見つけたとか、友達と週末クイックマッチで遊びたいだけとか、もちろんただマーベルのファンなだけ、というなら一度遊んでいいと思う

そもそも論として先にこのゲームをガチってはならない理由を明記しておく
このゲームのランクマッチはプレイスキルはもちろんだけど、 プレイ時間の長さが優先してマッチングする仕様になっている
仮に同じ100時間遊んだプレイヤーを二人用意した時、全キャラをまんべんなくプレイしたプレイヤーと1キャラだけ100時間遊んだプレイヤーなら間違いなく後者の方が強いのに、この二人はゲーム内のAIでは同じくらいの実力と判定される
この仕様のせいで格差マッチが起こりやすく、賛否両論/やや好評の原因になっている

同じロール(役職)内でも全く操作が違うキャラが複数いるために個人のプレイスキルの判定が難しい上、Mr.ファンタスティックやウルトロンのようなロールの垣根を飛び越えたようなキャラが多数いるから、ロールキュー(最初に僕タンクやります、と宣言するようなマッチング方法)もしにくいしプレイ時間判定はしょうがないのかな、とも思ったりはする

ただ、ランクマッチ報酬はゴールド帯でとりあえず貰えるのはそこそこ楽でいいな、とも思う

逆にキャラゲーとして遊ぶ分には最高のゲームと言っていいと思う

特にスパイダーマンのモーションは訓練場で初めてスイングした時、映画スパイダーマン(2003)を初めて見たときの感動を思い出したレベル
他にもバッキーでもう一回だ!もう一回だ!もう一回だ!の楽しさは言いようがないし、マグニートが最も苦手な相手がウルヴァリンなのも原作再現を感じられて楽しい

他には賛否両論ある連携スキルシステム
AとBのキャラを同時に選ぶと新しいスキルが使えたり、バフがかかったりするシステム
大体1,2ヵ月に1回新しい連携スキルが追加されたり、今まであった連携スキルが廃止されたりして現場に混乱をもたらしている。
個人的には賛成派。
「新しい連携スキルやってみようかな」で違うキャラを触る理由にもなるし、何より内部の数値だけじゃなく、1,2ヵ月に1回見た目が違う調整が来るっていうのがインパクトとしてデカい

2ヵ月に1回新キャラが来るのが嬉しい
このゲーム、去年の12月にリリースしてもう6キャラ新キャラが出ている
リリース直後を差し引いても、2ヵ月に1体新キャラを出すと名言されていてこれからもペースを維持し続けれるのは先のポテンシャルを期待せざるを得ない

他には課金スキンも2週間くらいのイカれたペースで追加され続けているし、無課金スキンも大体1カ月に一つくらい手に入るのでイベントには事欠かない

さらにランクマッチは大体1分くらいでマッチングするけど、クイックマッチなら大体20秒くらい、早い時にはマッチングボタンを押した瞬間にマッチングするのはとりあえず遊ぼうかな、という時にすごくありがたい

結論としてはクイックマッチは近所の公園に行くくらいに気軽さで遊べて、ランクマッチでガチるなら内戦状態の国に行くくらいの覚悟を持って遊ばなきゃならないゲーム、という感じ
というか2ヵ月に1体新キャラ出て来て2ヵ月に1回キャラ同士の連携スキルがガラッと変わるゲームに競技性は無理だと思う

不満点を述べるなら、「We recommend you install the game on SSD drive for better experience.」という追記事項
「快適に遊びたいならSSDにインストールしてね」という文言なのだけれど、クイックマッチだとマッチングした順番にキャラを選べるのでHDDにインストールすると不人気なタンクやヒーラーばかりやる羽目になる
特に新キャラ実装初日に顕著で、HDDにインストールしたなら二日目くらいまでは新キャラを遊べないと思った方が無難

最近になってエクスプレスインストールと言う物が追加されたけど、それが出るまでは起動にすごく時間がかかった
今でも新スキンが実装されるとSSDインストールでも大体起動まで5分くらい待たされるのは不満が募る

SSDインストールに関してはどうしようもないと思うけど、スキン実装くらいで5分も起動時間かかるのはちょっとなぁと思うから改善してくれるとありがたい




まとめ

GOOD
・やるならクイックマッチ
・キャラゲーとしては最高。特にスパイダーマンは最強プレイヤーの動きを動画だけでも見て欲しい
・良くも悪くもキャラバランス調整が極端。だけど数値じゃなく見た目が変わる調整なので個人的には好き
・新キャラの追加が早い。リリースして6カ月で新キャラ6体は頭おかしい

BAD
・ランクマッチはクソ
・HDDインストールでも遊べるけど、新キャラを初日で遊ぶのは諦めるべき
・スキン追加程度でSSDインストールでも初回起動5分くらいかかるのは不満。
Posted 3 June.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
4 people found this review helpful
1 person found this review funny
27.9 hrs on record
良い点
無い



悪い点

素人以下が考えたMAPデザイン
白い血の聖堂はアセットMAPの方が出来がいい。2週目はここやりたくないからやめた

趣味も性癖も中学生が考えた気色の悪いキャラクターデザイン
ワンピースの海軍くらい袖に腕を通さないスタイルがかっこつけてるみたいで気持ちが悪い
女性キャラクターは自分もNPCも痴女か売春婦みたいな恰好のキャラクターしかいない

主人公の声優が下手
基本主人公は喋らないけど、ムービーシーンで痛い時の叫びが下手
ラストバトルになんか言ってたけど上ずってて気持ちも無いから何か言ってたな、くらいにしか覚えてない

キャラデザがゴットイーター
別にゴットイーターが悪いゲームというわけじゃないけど、ゴットイーターやりたいんならゴットイーターやるから見た目とか世界観とか過去の栄光に縋ってないで独自性出してモロテ。

ロードが長い、最適化不足
血英周りで何度もロード挟むとロード長いなって思う
新MAPに移動すると何もないロード専用の長い細道を走らされるわけだが、MAPの入り口にソウルシリーズのボス入口の白い靄がかかっている時がある
最初はいきなりボス戦か!?と思ったけど、なんの事は無いただMAPのロードが追いついてないだけである

「ほら!ここ感動的なシーンですよ!」と流れてくる聞くに堪えないBGMと強制歩きの回想シーン
全部スキップした

納得感の薄い戦闘
正直戦闘が一番ゴミだった
NPCを同行させることが出来る分、難易度低く思えるかもしれないけどその分敵の攻撃は苛烈
1発入ると2発目3発目と連続攻撃を受けて死ぬ、もしくは大ダメージ
離れて敵の攻撃を見た後に回復入れると隙少なくて回復モーション中に被弾、大ダメージ
自分が死ぬとNPCが体力を分け与えてくれるけど、減った体力を回復するために 敵の攻撃の範囲内で 前転を連打する。そのうち引っかかって死ぬ
めちゃくちゃ踏み込んでくるし範囲も雑魚の薙ぎ払いが300度くらい薙ぎ払ってくるのもムカつきポイント

総評

冗長なクソマップを抜けた先にある気にもならないストーリーのラストで下手な声優の叫び声を聞かされる涙禁じ得ないストーリー
NPC採用で理不尽度があがった戦闘が楽しくないソウルライク

ダクソ買った方がいいっす
Posted 7 May.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
7 people found this review helpful
124.2 hrs on record (65.8 hrs at review time)
今の所オススメはしません

一つ目の理由としては、ライズ、サンブレイクから劣化した事が多い点
分かりやすい点で言えばサンブレイクでは武器の重ね着という物が可能でした
性能はAの武器だけど見た目はBの武器、という物だったのですが、なぜか本作では防具の重ね着はあるのに武器の重ね着のみ削除されています
のちに大型アップデートと称して実装するのかもしれませんが、正直そんなもんを大型アップデートだと言い始めたらカプコンって収益ヤバかったりするのか?と心配のほうが勝ります

また、今作ではMAP内にある程度自由に拠点を配置できますがそれに上限があったり、モンスターの襲撃で破壊されたりする要素も存在します
これがクエストの受注主によって変化するために、野良PTではファストトラベルが機能していません
ライズでは破壊される事も無かったために、あのファストトラベルが使えないという事はほとんどありませんでした

他には今作ではセクレトという騎乗動物が登場しました
前作のライズ、サンブレイクのガルクにあたる生き物ですが、前作のガルクから攻撃性能が高すぎると判断されたのか本作のセクレトは一切攻撃には参加せず移動の手助けをするだけの存在です
にも関わらず移動がガルクから劣化していて非常にストレス
止まれと命じて止まらない、助けに来いと言っても来ない
挙句の果てにガルクよりも体が多くなった弊害でカメラの邪魔
移動しか出来ないキャラが前作より移動劣化してて不満が出ないわけがありません

二つ目がボリュームの少なさ
前半ストーリーは約10~20時間、後半も合わせると30時間くらいでクリア出来ますが、この後のエンドコンテンツが少ない
隠しモンスターのようなものは現状おらず、ストーリーで出会ったり倒すモンスターだけです
さらに、いわゆる最強武器みたいなものは40時間くらいで集まります
一応この後にDLCで追加モンスターの予定はありますが、この最強武器はモンスター武器とは違う物なので「全ての武器種は全身DLC装備を装備しておけばOK!」みたいな事にならない限りはこの流れが変わる事は無いと思います

結論としては、
1.ライズ、サンブレイクで出来ていたことが出来ていない
2.DLCがあるとはいえ現状モンスター数もエンドコンテンツも少ない

ようするにDLCが出揃ってどうせ出るG級版が来るまでは買う必要はないと思います
Posted 10 March.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
1.0 hrs on record (0.9 hrs at review time)
初見で1週40分程でクリア
Steamで遊べる無料のゲームの中だと一番面白かったかも
そこらの音ゲーにそのまま持っていけるレベルの秀逸なBGMと複雑すぎないアクション、そして羊が合わさりまさに万人受けという感じ
続編を作るなら金出して遊ばせてくれ
Posted 29 December, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
0.9 hrs on record
8番出口では怪異を見つけて引き返す、というゲームだったけれど本作は怪異を避けて次の車両に向かうというのが主な内容
流れとしては「怪異のない車両を駆け抜ける」→「怪異のある車両を引く」→「怪異を避けて奥のドアに辿り着く」or「ドアを開くための条件を満たす」という感じ
前作みたいにヤバいのが来ているから引き返す、というような事は出来ないっぽい

前作と違って広告が変わったりの怪異は無いっぽい分、足を使うフィジカルでどうにかする事が多くなった印象

自身が今何番目にいるのかは左右の乗車口上、電光案内板?に表示されているが、怪異の対処法が流れてくる事もある(振り返るな、とか降りるな、とか)
おじさんが怪異として割と襲い掛かってくるので、電光掲示板の人だけが信用出来る

最後に、とある怪異で声を担当している人物がある有名人だった
エンディングで怪異: HIKAKIN って書いてあってあの怪異あの人だったんかってなりました
Posted 31 May, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
3 people found this review helpful
51.3 hrs on record (50.4 hrs at review time)
つい最近(2024年5月)にストーリーモードの高難易度の完全クリアとスクランブルのスカル5をソロ達成したので攻略について記載しておく
DLCは未購入

基本的にグラインダーとタール、ショックザッパー、ダーツスピッター、天井レーザーを使えばクリア出来る
ショックザッパーは強化で拡散、スピッターは氷属性付与にする。
プレイヤーを襲ってくるノール系の敵はプレイヤーキャラをシグナスにして死んだふりをするか、リフトの近くに待機して吸わせてしまうと楽(ノール系の敵はリフトに入っても大丈夫)
サッバー(自爆兵)は出てくる場所とターン数を覚えて、入り口の所に2列レーザーと3マスタール設置で完封可

問題になってくるのが倒すと分裂するアース、ファイア系の敵
特にファイアは倒すと自爆兵化するので、バリケードに来る前に武器で倒すかタール&トラップのバリケード無しのキルゾーンを作っておく
オススメはザッパースピッター、タールの敷き詰め。

「戦争シナリオ」で使える専用トラップたちは基本ゴミ
というか屋外で戦うという選択肢自体考えなくていい

「手荒い歓迎」からは飛行系の敵が出てくるが、「峡谷砦」のボス「クロマティカ」以外はストーンスタッフの石化で即死させれば基本問題ない
Posted 12 May, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
39.2 hrs on record
不毛の惑星を木々茂る命の星へとテラフォーミングしていくゲーム

テラフォーミングを進めていくと気温が上がっていき、気温を上げていくと惑星の氷が解けて今まで行けなかった道が出来ていたりする
気付けば水没していく拠点に悲しむべきなのか喜ぶべきなのかは誰しもが通る道

個人的にこのゲームで一番良かったのは、雨。
前述の通りテラフォーミングをしていくと不毛の大地に水が溜まっていくんだけど、その水が循環して雨が降ってくる

すごく強いボスを倒す。レアな装備品を手に入れる。
ゲームで喜んだことはたくさんあったけれど、「やった!雨が降ってきたぞ!雨だ!」となったゲームはこのゲームが初めてだった
これは実際にやった人間にしか分からないと思うから、ぜひ遊んで体験して欲しい
Posted 20 April, 2024. Last edited 27 November, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
72.6 hrs on record (27.3 hrs at review time)
Early Access Review
戦闘が2、収集が2、放置が6くらいのプレイ時間

収集というかクラフティング要素はグラミーと呼ばれるBOTに指示出来るのでそこそこ面白い
問題は戦闘面で、マインクラフトやマリオ64以下、1993年リリースの初期DOOMと同じかそれよりも酷いんじゃない?

まず、近接攻撃に高さの概念が無い
ちょっと高い位置にいる敵を攻撃しようと思って上を向いても真横にしか攻撃しない。ので攻撃が当たらない
自分で坂道を登ってY軸合わせて近接攻撃をするしかない

そんなカスみたいな近接攻撃は無駄にフォロースルーを作ってあるので調子に乗って攻撃するとガードや回避が間に合わず死ぬ
いる?ソウルライクのフォロースルー。このゲーム性で?

怯んだりのダメージ演出が無い
一部爆発武器だとあるくらいで、ノックバックすら無いです
テニスの壁打ちとか想像すると分かりやすいんじゃないかな

回復アイテムはグラミーに指示して数十個単位で所持する事が可能だけど、クールタイムが3分とかあるのでそんなに使わない、使えない
1回使って体力全回復出来るだけのアイテムにクールタイム3分あってどう使えってんだよ

仮に戦闘面がこの出来でも、SatisFactoryみたいなクラフト9.5割、戦闘0.5割くらいのゲーム性だったらまぁまぁまぁまぁという感じだったと思う
でもボス倒さないと新MAP行けなくて新しいクラフトも出来ない、ボス倒すためにはダンジョン攻略をしなきゃいけない、と戦闘面を強要してくる出来なのでつまらないというよりは不愉快といっていいかもしれない

最後に

あのー、パルワールドやってください
このゲームが勝ってる部分、値段以外無いっす
Posted 10 April, 2024. Last edited 22 May.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
72.9 hrs on record (37.5 hrs at review time)
購入から約2週間、最初期にサーバーの不具合で評価が下がっていて、今では改善されていてほとんど鯖落ちする事はない。
ので「鯖落ちが酷いんでしょ?」と購入を迷っている人はそんなに気にせず購入していいと思う

ゲームとしては惑星へ行く→MAPに点在するサブクエストをクリアしつつサンプル回収の探索→メインクエストを完了して帰還、という流れ
Deep Rock GalacticやLethal Companyが流れとしては近い
ただLethal Companyと違い資材の回収よりも戦闘に重きが置かれていて、DeepRockGalacticよりもフレンドリーファイアが重い
具体的に言うと敵の弱点に4,5発当ててようやく大型を倒せる狙撃銃がカスったら即死だし、火炎放射器は前進しながら使うと自傷ダメージで死ぬ
その分上記のゲームよりも命の価値が軽いリスポーンがしやすく、またリスポーン時は衛星軌道からポッド射出されて落ちてくるので上手く強い敵に体当たりして倒すポッドアタックなる技術もあったりする

特筆すべきはCoDシリーズのキルストリークにも似た、爆撃要請等を行える事
非常に強力な攻撃だが、その分クールタイムや回数制限が存在するが、その中でもコマンド入力が必要な点が面白い
→→→ と戦闘中にノンキにコマンド入力するのはなんとも言えないバカバカしさが存在すると同時に、とてもピンチな状態で咄嗟にコマンド入力して切り抜けたりすると他のゲームで味わったことのない感覚を得られる

もちろん不満点もいくつかある
一つはリザルトが長すぎる事。毎回リザルトで1,2分取られるのはちょっとなぁ・・・と思う
俺はソシャゲのデイリーをこなしたりしているのでまぁそういうちょっとした暇つぶしは用意して遊ぶといいかもしれない

二つ目が若干の説明不足
難易度が上がると重装甲の敵が多数出てくるけど、その装甲を抜ける武器が何なのかというのが分かりにくい事
それくらいの知識はWikiで調べる時代だと言われればそれまでだけど、それが出来ない奴がたくさんいるのが野良です
あとは武器ごとにサイトの倍率を変えたり射撃方法を変えたり出来るんだけど、特に説明が無かったのも残念ポイントかも
Rキー長押ししながらWキーSキーは支援要請と同じだから察しても右左クリックは分からん

総じて言うと何か死んだとかも含めて楽しむゲーム
個人的にはドハマりしているので今年一番のゲームかなぁ・・・という感じデス。
Posted 5 March, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3  4  5  6 >
Showing 1-10 of 54 entries