59
Products
reviewed
979
Products
in account

Recent reviews by sohya

< 1  2  3  4  5  6 >
Showing 1-10 of 59 entries
1 person found this review helpful
4.7 hrs on record
一族の歴史を辿るポイント&クリックゲームの2章目。
チャプター1から続けてやりましたが正直がっかりポイントがありました。
*この作品はチャプター1のネタバレ(回答)を含むため、2→1の順序でプレイすることはおすすめしません。

家族のアルバムを通じて、それぞれの人生をより深く知ることができる2章目。
ファミリーツリーを大きく拡張するものではなく、家族の2枚目・3枚目の肖像画を取得するのが大きな流れ。がっかりポイントはクリアしても埋まらない人物がいるところ。家族のアルバムから痕跡すら見つからない不穏さを表現したいのだろうか?

一ページに圧縮された情報量は前作と同じですが、こちらは3シーン。肖像画の数は比べていませんが、新しい情報の取得という意味では前作より減っています。

チャプター1に書き漏れていましたが、ナレーションの途中でも表示言語を変えられるのはすごい。
ただナレーション中にファミリーツリーを開くと固まるバグも健在。

チャプター1の続きであり、チャプター3への呼び水というポジションから大きく出るものではなく、チャプター3が出てからまとめてやってもいいんじゃないかなという印象を持ちました。

全体を通しての感想はひとまずおすすめ。
定価はちょっと見合わないかなと思います。1とバンドル購入すると安くなります。
Posted 22 May, 2024. Last edited 22 May, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
4 people found this review helpful
2.5 hrs on record
アルバム内に残る沢山の思い出を紐解き、ファミリーツリーを完成させよう。

画面内のあらゆる場所からリアクションが返ってくる、豪華なポイント&クリックゲーム。
六つのシーンから家族の名前・肖像画を見つけファミリーツリーを完成させるのが大きな目標。

良いところ
・日本語訳あり、違和感なし
・キレイなビジュアルと穏やかなBGM
・画面上のあちこちをクリックするのが楽しい
・シーンごとの情報が豊富、圧縮された情報は想像以上に多い

悪いところ
・リアクションが多くてどれがクリアに繋がるものかわかりにくい
・カーソルが小さく、インタラクトできるポイントがわかりにくい
・ナレーションの途中でファミリーツリーを開くと固まる
・日本語表示だとクリアできなさそうなパズルがある
・ファミリーツリーで写真の配置ができなくなるバグ(メニューから再開することで解消されるが)

タイトルで強調されているKINとは「親族」を意味するらしい。
ファミリーツリーといっても大がかりな一族を表すものではなく、こぢんまりとしたもの。
だけどひとり一人の情報量からすれば、この小ささがちょうど良い。
不便なところもあるがそれを含んだ上でおすすめしたいゲーム。
Posted 22 May, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
4.5 hrs on record
おつかいゲーでもののやりとりも多いのにインベントリのUIがいまいち。
アイテムを拾ったりインタラクトできなくなるタイミングがある。
メニューを開いて再度試みれば拾えるのだけど、
あまりにも頻発するのでbad評価。

戦争から帰ってきたレッサーパンダ(アライグマではない)が
島の自由な暮らしを楽しむ話。
罠がそこら中に落ちているなど戦争の爪痕が色濃く残る風景、
今も戦争の最中に取り残されたかのような幽霊たちの述懐、
かわいらしさと裏腹な、もの悲しい雰囲気と筋立ては良かった。
Posted 3 May, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
22.7 hrs on record
生け贄に捧げた動物の霊を働かせ、霊薬を作って稼ぐ箱庭クリッカー。
おどろおどろしい樹木やその間を這い回る小動物たちは雰囲気抜群。

ハーブや果実の木を植え、育った花や実を収穫するタイプのクリッカーゲーム。
特徴的なのは収穫した作物で霊薬を自動製造しお金に換えてくれるところ。
霊薬の製造優先度は自分で設定でき、余りがちな作物を使うレシピを優先度高く設定しておけば無駄がない。

放置&クリッカーゲームがやりたくて購入した。
全実績獲得するまでで割合は2:8くらい。
動物の霊を配置することで収穫は自動化できるものの、
実績獲得や単価の高い霊薬を作るためには庭を横切る動物をクリックして回る必要がある。
それぞれ置物で出現率をあげる?ことはできるらしいが素早いし小さいし中々骨が折れる。
残念なのはゲーム上や実績一覧でクリック数を確認することができないところ。
トンボの実績が取れたときはよくやったなーと自分で思った。

放置<クリッカーな人におすすめ。
Posted 3 May, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
1.9 hrs on record (1.4 hrs at review time)
Early Access Review
ミニマムながら少々根気のいる惑星探査
慣性の大きな探査船を操り、暗い宇宙に隠された惑星を探します。
スロウで温かみのあるBGMを聞きながら、
船が宇宙に描く軌跡を眺めてみるのも楽しいです。

マウス・コントローラー対応で
円運動を繰り返す自機に干渉するような操作。
スティックを倒すとジェットを噴射して頑張っているのがかわいい。

ステージは8つと少なめ(2月4日時点)
自機の動きが操作と一致せず、また見失いやすいため
惑星の軌道に目星をつけても辿り着けないことも。
ステージ選択はクリア後に開放されるのですが、
クリアまでは中途セーブがないらしく
一面からやり直しになりました。

ローカルコープにも対応しており、こちらもクリア後遊べます。
自機が明るいネオンカラーに分けられているのを
本編でも選べるようになったらいいですね。

シンプルな描線で惑星探査のこもごもを表現した良作です。
ゲームをプレイせず(!)BGMを聞く実績もあるくらい
音楽に注力しているようなので、
冬の夜にじっくり聞いて遊んでほしい一作です。
Posted 3 February, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
1.6 hrs on record
一見ADV、
実は猫付きテキストビューア(ワークショップ投稿可)

譲渡サイトを通じて壊れたラップトップを譲り受けた主人公、
帰宅して電源をいれてみると、なぜか問題なく立ち上がる。
しかも、以前の持ち主のものらしいテキストファイルが残されていて…

妙に流ちょうな猫マスコットとの短い邂逅を楽しもう。
ワークショップから自分や他の人の作品を取り込んでゲーム上で読むことができる。
ただスクロールバーがない上、
最後まで改行してしまうと予告なく画面が閉じる仕様なので
ビューアとしてはいまいち。
あと、こんなに簡素なゲームなのにマシン情報に言及してくるのが嫌…
Posted 1 June, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
4 people found this review helpful
4.7 hrs on record
Early Access Review
細かいパーツからなるジオラマを組み立てて遊べる。
2022年6月時点でジオラマ6種、
アーリーアクセス開けには追加されるんでしょうか??(2020年発売)

パーツを並べて自由に遊べるジオラマ作りではなく、
所定の場所に決まった順番でパーツを置いていくパズルゲームである。
ポジションごとにパーツが大まかに分けられているほか、
「今置けるパーツの位置」ー「すべてのパーツの位置」を随時切り替え可能。
心地の良い音楽を聞きながらポチポチと楽しめる。
また、できあがったジオラマをアレコレクリックして動かして遊べる。

ジオラマは6種だけれど一つ一つのパーツ数が多いので
けっこう時間をかけて遊べた。
ライブラリに入ってるとちょっと嬉しいタイプのゲーム。
パソコンと大剣が一緒にあったり、同社の他作品の雰囲気が持ち込まれているのが好き。
Posted 1 June, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
0.7 hrs on record
次々に変わる変換ルールを覚えながら、
空きマスに図形をいれていくカジュアルパズル集。
変換ルールがステージごとに更新され、更新されなかったルールはそのままというひねり具合が特徴か。
パズルをクリア後に描かれるイラストには、自分がいれた図形が組み込まれているのだ。
前作のルールを踏襲したうえで、今度はなんとネコチャンのストーリーを追加。
三角形の扱いに疑問は残るものの、無茶で理不尽を感じる組み合わせも減り
さらに気楽に遊べるゲームになりました。
Posted 1 June, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
4.4 hrs on record
モノクロ探し物×スナイパーゲームの第二弾。
ストーリー10ステージ(高難易度あり)+探し物10ステージ。
失敗するまで次々とステージに挑めるサヴァイブモード、
敵スナイパーとひたすら戦えるモードなどが追加された。
日本語なし・カードなし(前作はカードが追加されたのでこちらも来るかも?)

前作の主人公アンドリューのモノローグに登場したケイティが主人公。
組織に忠実な兵として、パリの街に蔓延る悪を"撃つ"のだ。

マウス/スティックでスコープを動かし、クリックで射撃する、
一撃必着を旨とする緊張感のある探し物ゲーム。
一般的な探し物ゲームとの違いは敵スナイパーと集中機能の存在か。
こちらを狙うスナイパーが現れると、アラート音が鳴り響き、
狙撃かカバー(Ctrl)か選択を迫られる。
また集中(Space)するとスコープのぶれを留め、小さな標的を狙いやすくなる。

◎ひねりのきいた探し物ゲーム
○画面上のキャラクター同士の重なりが少なく探しやすい
○キャラクターの特徴生成とスポーンのランダム性が高い
○ステージごとにリトライができるようになった
×画面上のキャラクターが少ない
×ステージ背景が少ない
×ストーリーはない
△画像処理のせいか背景・キャラ画像にゴミが浮いている
△ゲーム中でコントローラーの振動を切れない

探し物よりややアクション寄りになったので、
スナイパーゲームの派生として遊べるのかも?
前作と見た目は同じだけれど遊んでみると全く毛色が違うのは面白く感じた。
またスピンオフが出るようなら買うだろうが、
ビープ音でまくられながら細かい探し物をするのはもう勘弁願いたい。
Posted 25 May, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
0.4 hrs on record
リズムに乗らないシューティング
一定の速度で流れてくる記号を選んで撃ってスコアを稼ぐ。
ターゲットの色+形の記号を指定数撃つとクリア…だと思うのだけど
ターゲットを撃ってもカウントされなくなり
実質エンドレスモードに突入したのでリタイア。
Posted 14 March, 2022.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3  4  5  6 >
Showing 1-10 of 59 entries