13
Products
reviewed
802
Products
in account

Recent reviews by わさビーフ

< 1  2 >
Showing 1-10 of 13 entries
8 people found this review helpful
6 people found this review funny
131.5 hrs on record (69.0 hrs at review time)
バスケットゲーム部分はビックリするほどじゃないけどまともに進化していて面白い。
ただプレイヤーのフラストレーションをためる事にオレンジジュースなマイキャリアモードの諸々の要素がオレンジジュース。
完全作業の練習にオレンジジュースなSNS、誰もオレンジジュースな2キャラ操作、飛ばせるけど絶対入るシーン等などまさに絞りたてオレンジジュース。
ボダランとかのサブミッションを潰しながらメインを進めようとしていた人がサブミッションの量に疲れてしまいゲーム自体を積むタイプの人はまずは練習をスッ飛ばして試合だけ進めたほうがいいかも。
オンラインはちらっと覗いた程度だけど2K16と同様の人外がいる模様でオレンジジュース。
初めての人にはお勧めするけど前作まで持ってる人に対してお勧めするかというとオレンジジュース。
シリーズやっててこれも買う人は覚悟の上か、買わなきゃいけないという信仰をもってるか、その辺全部織り込み済みで諦めてるか、というオレンジジュースなのでお勧めしないでも買うだろうし難しい立ち位置。
Posted 24 November, 2016. Last edited 24 November, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
24 people found this review helpful
2 people found this review funny
39.8 hrs on record (15.5 hrs at review time)
Early Access Review
前作より色々綺麗になって挙動も多少変わった気がする
具体的には前作のようにジャンプショットを打っても、適当すぎると外に飛び出すようになったり、
スワブが前作よりも万能ではなくなったりそんな感じで大まかにはあんまり変わりません
が、チャレンジお題がゲーム中確認しづらかったりデカールを貼ると画面がうるさかったり演出で邪魔だったりしますがそのあたりが唯一のマイナス点
マイナス点を考慮しなければ妥当に進化した感じで前作をやっていない人にもお勧めできます
マイナス点を考慮すると前作と同じ位の満足度、強いて言えばオンラインで対戦が絶望的な前作と比べマッチングが可能という部分で鼻一つ抜きに出ている感じです
Posted 30 October, 2015.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
17 people found this review helpful
8 people found this review funny
6.4 hrs on record (0.6 hrs at review time)
まず女性向けネオロマ系という前提です。
先入観無くわかりやすくシチュエーションを把握したい方は逆転吉原、男遊郭でググっていただくのが一番いいかと思います。

まず女性向けというとアリスブルーの王子様LVxからの派生、ニトロプラスキラル系の2パターンが王道というイメージがありましたが、こういう普通のゲームも出てくるぐらい成熟してきてすげえ!頑張れというのが第一の印象。
この辺はラキドクやスイートプール、ドラマダなどとは系統の違ううたプリ、アムネジアちゃんと同じようなNL、BLどちらも楽しめるネオロマ系として受け取っていただくのが一番いいかと。

まずUIですが、日本語表示も選択が可能で全くハードルの高さはなく、買ってすぐゲーム名 日本語化という検索をしないでも楽しめます。
ただ残念なのは声がないこと。
いろはの黒田崇矢や高尾の森久保祥太郎を求める人はVita版をイメージすると悲しいことに。
とはいえ、ストーリー自体はコンシューマ化、コミカライズ、携帯ゲーム化もされているくらい読んでて楽しめる作りになっているのでジャンルに拒否感がなければ損はしないと思います。
あと自分が偉宝みさを(デフォルトネーム)ちゃんに扮して話を進めるので可愛い女の子になったみさを(自分)が色々なアクシデントやらイベントやらに巻き込まれていくので、なすすべもなく流されていくのが好きという人にもお勧めです。

何はともあれジャンル過渡期の作品としては安定した完成度をたたき出していると思いますので、今後も頑張って欲しいと思います。
おそらく一つのマイルストーンとしての指標となってもおかしくない気がします。気のせいかもしれません。
Posted 18 October, 2015. Last edited 18 October, 2015.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
33 people found this review helpful
6 people found this review funny
3.2 hrs on record
画面あちこちをクリックして物を集めたり使ったりパズルを解いたりして進めていくShockwave時代からの定番ポイント&クリックなゲーム。
ストアページにもあるとおりMachinariumやThe Tiny Bang Storyにインスパイアされたということで、世界観が独特で眺めているだけでも癒やされるので疲れた人にもお勧め。
主人公のアブラムシを操って産卵場所を探していく全5ステージの構成で、さっくりと全ステージをクリアできる手軽さも魅力。
虫はさほどリアルな造形ではなく、虫が嫌いな人でもイモリかわいいとかスズメバチのデザイン強すぎない?とか女郎蜘蛛お姉様とか思える人であれば嫌悪感は感じない。
強いて言えば全画面強制でウィンドウモードがないのは気になる人には気になるかも。
Posted 29 June, 2015.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
15 people found this review helpful
1 person found this review funny
253.7 hrs on record (233.3 hrs at review time)
タワーディフェンス×TPSハック&スラッシュなゲームで既に枯れきっている印象ですが、オンラインでは低レベルから高レベルまでの野良部屋いっぱいうれしい
レベルアップによって各ステータス(タワーの攻撃力や体力、キャラ自体の体力や攻撃力やレジスト値etc…)にボーナスポイントを振ることにより強化していく感じの育て方。
更に武器防具アクセサリーも稼いだお金を使って強化したりと育成要素も満点、というか後半はその育成要素がメインになる感じ。
職業もDLCで増えロボ子やピエロ、召喚士が増えてタワー配置もより複雑になりプレイに飽きが来ないところもおすすめ。
マップも以前はほとんどInsane Rampartsしか部屋が立っていなかったものの、キャンペーンとチャレンジのマップが増量されており、
更にレベルキャップも取れて現在は最大LVは100なので埃をかぶってた人が再開してみても面白いかも。
Posted 4 February, 2015.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
35 people found this review helpful
11 people found this review funny
4.3 hrs on record
Kick

Explosion

\McPixel/
Posted 11 July, 2014. Last edited 22 November, 2017.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
10 people found this review helpful
0.9 hrs on record (0.2 hrs at review time)
数々の命を奪った舞台である森を探索していくオムニバスストーリー型アドベンチャーゲーム。
森に散らばる事件の傷跡を調べていくとそこに……
まるで主人公になったかのような感覚になるチャレンジをしていく内に犠牲になった数々の命を追体験していく。
そしてあまりの既視感にTABキーを押すと……
何ともいえない気持ちになれるとても不思議なゲームです。
Posted 1 July, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
30 people found this review helpful
42 people found this review funny
1.7 hrs on record (0.9 hrs at review time)
縄師というおそらく団鬼六が広めた言葉が海を伝わりSteam経由で帰ってきたゲーム。
内容は木彫りの人形を美しく、かつ効率よく縛っていく縄師ゲームで、縄を木彫りの人形に縛って行くにつれ人形はその肌を色づかせ次第に全身を染め上げていきます。
そもそも縄師の定義は人それぞれあるとは思いますが、広義に言われる縄で対象の自由を奪い肉体を物体として扱う人達のことを指すのであれば、想像するに肉にめり込む縄やギリギリ稼働する範囲で固定された関節、血管すらも主導権を握り所により赤く色づき所により白く色を失う。
行動全てを筋肉や関節等に沿った形で縄で奪われ、時に視覚や聴覚、呼吸さえも自分のコントロールから外れ他者に委ねる形になります。
そういった中で自らを全て委ねている感覚、生命のコントロールすら預けられている感覚すら楽しむ高度な遊びでもありますが、ちょっとでも力の加減を間違えば脱臼など簡単に起こりえます。
もちろんそういった事故を未然に防ぐために縄師にはテクニックやスピード、縛った後のボディーアートとしての縄模様を完成させる芸術性、そして何より相手の全てに対して責任を持つような気構えが必要となります。
その責任を捨ててサディスティックに思うがまま相手をただの物体として縛れたら、またそれを受け入れられるようであれば行為は事故でなく遊戯の一巻となるでしょう。
しかしながらそういったパートナーとの信頼関係構築は難しく、また機会すらも希少です。
仮想ではありますがそういったサディスティックな欲望をゲームにしたのが本ゲームになります。
多分違います。
Posted 30 June, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
0.2 hrs on record
多分対戦型飛空挺マルチゲームGuns of Icarusの前身のゲーム。
Guns~とは違いソロメイン(だと思われる)。
しかしストーリーモード2ステージ目で何をしていいかわからない、何を押しても反応しなくなりググろうと思いQuit。
今から思うとメニューが何も出なかったり何押してもアクションを起こさないのはインストールが失敗してたりしたのかな。
情報が無いことに絶望しつつ再度立ち上げようとしたら立ち上がらなかったのでステージ1だけの感想ですが、Guns of the Icarusでいいんじゃないですかね、ソロはないけど。
あとキーバインド無いのはどうなんでしょう。
Posted 27 June, 2014. Last edited 27 June, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
22 people found this review helpful
52.3 hrs on record (32.0 hrs at review time)
Early Access Review
Android、iOSからの移植ゲーム
ゲームの目的はウィルスや病原菌等を進化変質させて全人類を根絶したりゾンビにさせたりするシミュレーション
いかに感染のしづらい離島や医療体制の整った裕福な国を攻略するか、超高性能治療薬Cureよりも先に根絶できるかというところが肝です
強化項目は感染経路、症状、耐性の3カテゴリ
感染経路を強化すれば感染速度が広がりより速く全世界を感染できます
症状を強化すれば感染率や致死率を上げることが出来、Cureの開発速度に負けることなく根絶を目指せます
耐性を上げることにより通常の感染率を下げる熱や冷気や薬等に耐性が付き感染力を維持します
急激な感染力上昇や致死率上昇による各国の空港、海港閉鎖やCure開発などの厳戒態勢をどう遅らせるか
感染者と感染地域の増加による勝手な症状進化を押さえ人類に気づかれず感染するかに頭を悩ませ試行錯誤するのが楽しくおすすめ

スマートフォン版であった日本語表示はまだ未対応、将来的にはマルチやその他のモードが追加予定らしいのでそこに乗ってくると良いなあと
なお早期アクセスのためNeurax Worm(脳食い虫)、Necroa Virus(ネクロアウィルス)2種の病原菌も後日のアップデートを待つことになります。
Posted 21 February, 2014. Last edited 27 February, 2014.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2 >
Showing 1-10 of 13 entries