8
Products
reviewed
115
Products
in account

Recent reviews by Panako

Showing 1-8 of 8 entries
3 people found this review helpful
0.5 hrs on record
Early Access Review
個人開発のクソゲーがオンラインに対応した感覚で、時間を無駄にしても良い人なら面白いです。
某虹色ゲームの完全劣化版です。
Posted 5 August, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
21 people found this review helpful
3 people found this review funny
19.4 hrs on record (19.4 hrs at review time)
【ゲームの概要】
 ゲームそのものは、よくみらるサンドボックス型のゲームです。スキルポイントでの職業的な割振りがあり、戦闘特化型・戦闘補助型・アイテム製造型に分類できるでしょう。
 惑星の地形や植物、環境などは原始的であるに関わらずプレイヤーの武器や装備、建物、敵(エイリアン)などが近未来的な所にギャップを感じてそれもひとつの味。ゲームのバランスは現段階でも非常に良い方であると思います。ですが、スキル振りによる特化があるためマルチプレイを強く推奨します。

【紹介したい良い所】
● プレイヤー
 容姿がばっちりメイキングできますね、最高です。
女性プレイヤーにするとお尻が妙に作りこまれてるようで興奮を覚えます。最高です。

● エイリアン
 様々な見た目のエイリアンがいます。基本全員近づいてきての近接攻撃がメインです。
ボス的な存在もいるので、達成感があります。
 
●ゲームモード(PVPとPVE)
 この手のゲームにはやっぱりPVPは欠かせませんね、ですが個人的にはPVEが好きです。
PVPにはPVP向けのアイテムもあり、今後どのようなバランスになっていくかによっては期待できます。

● ミュージック、サウンド
 時々、エイリアンの唸り声などが聞こえるのが恐怖感を煽ります。銃の発射音などが結構気持ち良いです。

● 建築・建設
 プラットホームなども用意されており、建築の幅が広い。巨大な物や変わったものまで、プレイヤーの個性を出し切れる物が作成できるでしょう。
 ギルドの作成により、ギルドメンバーのみが家の扉を開けることができるなどのシステムも良いと思います。

●アイテム収集
 一回のクリックでスムーズに収穫ができる。収集に適したツールを使えば量が増えたり、レアが出やすくなったりとこの手のゲームでは面倒になりがちなアイテム収集にストレスを感じません。

【改善して欲しい所】※開発段階での意見
● 味方との連携
 マルチプレイ時での味方の居場所がとても分かりずらい。カーソルを合わせれば名前が表示されるものの、移動速度も速く基本的に背景と同化しやすいためとても居場所が分かりずらく、すぐに逸れてしまいます。
 個人的に、名前を本体の上に常に表示させるか味方の居場所がもっと分かりやすくなるようなアップデートが欲しい所です。

● 地形生成システム
 採取類、エイリアン類はどうやら固定の場所で出現するようでレアな鉱石などが同じ場所でキャンプするだけで簡単に手に入れることができてしまう。ランダムになるともっと楽しめると思います。

● 戦闘システム
 ほぼ、脳筋同士の殴り合いになってしまいます。敵の攻撃を避けるなどのシステムが無いため距離を保ちながら戦うか、ゴリ押しがメインなのでプレイヤーと敵の能力バランスが悪くない故に勿体ないです。

●アイテム分け機能
 インベントリでアイテムを小分けする際、現状空きインベントリに一個ずつ配置し、分けた物を最後にまとめるといった形でしか小分けができないので数指定できると尚よいと思います。

【総合的な意見】※開発段階での意見
 マルチプレイで本当の楽しさを味わえるゲームだと思っています。職業を分けて協力し合うと凄く楽しめます。何度も言っていますが、ゲームのバランスは本当に良いです。今後のアップデートにとても期待ができます。
 比較的低スペックでも動きますし、容量もさほど取らないのでマシンスペックの悩む方にも優しいと思います。正式サービスになってしまうと値段を高額にすると公言しているので買うなら今がお勧めです。

※注意:あくまで個人的な感想です。
Posted 27 July, 2016. Last edited 22 November, 2018.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
6 people found this review helpful
974.6 hrs on record (152.7 hrs at review time)
Early Access Review
NEW 2016/11/24 更新

--------------------------------【ゲームの概要】---------------------------------

 簡単に分かりやすく言ってしまえば言ってしまえば、「2D版の某オールスターゲーム」です。
某ゲームと異なる点を2つ上げるとすれば、「戦闘の最中に武器を取得するシステム」と「回避行動は一瞬のみ」です。
 最初は全員素手のままステージへ投げ出され、空中から落ちてくる"武器の素"を拾って武器を入手します。つまり、初動がとても重要になってきたりするゲームだと私は感じています。
 回避行動は丸いゲージ型の持久性ではなく、回避ボタンで一瞬だけ攻撃を無効化するシステムのようです。
 部屋の設定によっては最大8人で遊べ、ランキングマッチなども用意されています。

------------------------------【紹介したい良い所】------------------------------

● システム
 設定や、目的の表示などがとても親切で分かりやすい。
 UIは全て英語ですが、難しくないので簡単に分かります。

● キャラクター(レジェンド)
 現段階で25種類のレジェンドを使えます。アップデートによって今後も増えていくでしょう。
海外ならではの個性的な外見と、様々な技のモーションがかっこいい。
 日本の忍者と侍をモデルにされたキャラ「Hattori」や「Koji」なども見られます。

●対戦モード
 対戦モードには4種類あり、それぞれに特徴があります。
個人的には、ランクマッチが面白いです。

- カスタムマッチ -
  誰かがホストになって作ったゲーム設定の部屋で戦うことができます。キャラ毎にステータスのテンプレートを変更したりもできます。
  通常のバトルの他、ユニークな雪合戦、バスケットボール、ドッジボールのようなモードもあります。下記の様々なモードへもシフトチェンジが可能です。

- ランクマッチ -
  1vs1 又は 2vs2 で戦うランキング変動制のマッチングです。キャラ毎のステ変はできません。勝利すると勝利数とポイントが増えていきます。2vs2 の場合は、味方にも攻撃が当たってしまうため協力性がとても重要です。
  (シーズン1のポイントに応じて"特殊スキン専用のコイン"が貰えました。)

- シングルプレイ -
  主に練習モード用に使用します。練習モードでは全てのキャラクターを使えるので、購入する前に、お試しで使用することができます。

- ローカルモード -
  フレンドなどの身内だけと戦えます。

● ミュージック、サウンド
 戦闘をしているとあまり気にかけませんが、しっかりと聞いてみると良い曲です。

●ステージ
 現段階、全部で21ステージあります。狭いステージや広いステージなど様々です。
ランクマッチでは、このうちの5ステージ程度をランダムで回されます。

●ゲーム内マネー
 基本的にゲーム内マネーでレジェンドを買います。溜め方は、戦えばコインが増えていきます。比較的に溜まりやすいです、ミッションを達成するとコインが貰えるシステムなどもあるので困りません。
 買ったレジェンドは同額の値段で売却することが3ヶ月単位に数回のみできるので
間違ってしまったり気に入らなかったりしても安心。
 課金要素もあり、キャラや武器の容姿が異なるものを購入できます。性能差は変わらないのでゲームバランスも良好。お気に入りの使い手が見つかったら、課金してみるのも悪くないでしょう。
(DLCで全キャラ解放パックなどもあります)

-----------------------------【改善して欲しい所】--------------------------------

● プレイヤー表示機能
 Steam側の問題かもしれませんが、過去に戦ったプレイヤーのSteamプロフィールへと飛ぶ
オーバーレイの「前のプレイヤー」に戦ったプレイヤーが表示されない。ゲーム内フレンドだけでは物足りないので。
(その時相手の名前で検索しろという話ですが手間がかかるので...)

● 煽り要素に取れるモーション
 自分が短気なだけかもしれませんが、モーションに悪意を感じます。

-------------------------------【総合的な意見】-----------------------------------

 元々有料だったらしく、無料のゲームでは破格のクオリティだと思います。
現在も人口は多いので、某ゲーム好きな人には本当にオススメです。
 しかし、プレイヤーのマナーは悪い傾向の方が多いです。ゲーム開始前・終了後問わず「ez」や「noob」などの言葉が頻繁に飛び交います。
 戦っているうちに様々なテクニックや自分の使いやすいキャラに気づいていけるのが面白いです。全国の知らない人と協力するのも良いですが、友達と個人的に戦うかガチなランクマッチを一緒にプレイするのもまた楽しみだと思います。
 私がプレイした無料ゲームの中でもダントツでオススメのゲームです。

※注意:あくまで個人的な感想です。
Posted 24 June, 2016. Last edited 24 November, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
13 people found this review helpful
3 people found this review funny
66.1 hrs on record (62.7 hrs at review time)
【ゲームの概要】
 最大4人で協力をしながらゾンビを倒すゲームです。ただし、主要武器が「スナイパー」のみとなっている。
 「プランZ」という最終作戦により、ナチス軍がゾンビ化しその中で生き延びた4人がドイツから脱出するために戦うという奇抜なストーリー。モードは「キャンペーン」と「ホード」に分かれています。
○ キャンペーン ○
 ストーリー風に様々なギミックを潜り抜けつつゾンビを倒し、仲間と協力してゴールを目指します。
○ ホード ○
 限られたステージの中でとにかく生き残ります。

【紹介したい良い所】
● システム
 設定や、目的の表示などがとても親切で分かりやすい。

● キャラクター (生存者)
 全員で16人、無料アップデートによりL4D,L4D2のキャラが追加された事が個人的に嬉しい。

● 敵 (ゾンビ)
 感染者にも様々な見た目、特殊なヤツがいる。
 例:自爆ゾンビ - 猛スピードでプレイヤー目掛けて走ってくる。爆発を受けたら即ダウン。
   骸骨 - 蹴り一発で倒せるが大量に湧くので厄介。
   スナイパーを持ったゾンビ - 屋上などからプレイヤーを狙撃する。一発の威力は大きい。

● ミュージック、サウンド
 恐怖感もあれば、白熱するBGMがある。
 常にゾンビの声などが聞こえるのがとても怖い。

【改善して欲しい所】
● 公式マップ
 キャンペーンの数が3ステージと少なめ。チャプターは多いですが、長くプレイしたいがために物足りません。

【総合的な意見】
 ヘッドショットしなければ敵が生き返るという設定もゾンビ界では良い設定です。主力武器がスナイパーだけだというのに、ゾンビが大量に出てくる絶望感も尚、良いですね。
 しかし、ゾンビゲームに慣れていない人や、TPSなのでFPSが好きな方にはかなり難しいかもしれません。

※注意:あくまで個人的な感想です。
Posted 7 May, 2016. Last edited 27 July, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
1 person found this review helpful
69.8 hrs on record (69.7 hrs at review time)
【紹介したい良い所】
・ストーリー
不死(死ねない人間)が生身の人間に戻る目標を目指して
ソウル(ゲーム内経験値兼お金)を集める物語、設定が面白い

・キャラクター (自分、NPC)
カスタマイズが細かくでき個性の範囲が広がる
仲間、市民、も様々な形があってとても良い

・キャラクター (敵)
人型、魔物型、幽霊型、動物型
など様々な怖い外見の敵が多い

・職業
色んなタイプの職業が選択できる
(職業という概念は実際には無いので、後からでも進路は変えられる)

・ミュージック
曲が個人的に凄く好み、センスが良い

・武器・服装
種類も多くあり、見た目やモーションが素晴らしい
短剣・曲剣・斧・槍・両刃剣・弓 など豊富
(武器・服装は追加DLCによって増やせます)

・アイテム
回復・武器の一時的強化など
重要な部分もアイテムで補う所がある

・マルチプレイ
味方は最大4人まで、味方の人数によって敵の強さが変わるのが良い

【改善して欲しい所】
・マルチプレイ
一言で言うと非常に条件が面倒であるが
個人的にはこのゲームにおいて打倒なシステムだと思っている
        -ホストの場合-
1.人の像(またはマルチプレイ達成)により生存状態に戻る
2.白サインろう石のサインを見つけ、それを確認し呼び寄せる
        -白霊の場合-
1.白サインろう石を使用して床に文字を書く
2.誰かしらのホストが拾ってくれるまでひたすら待つ
        -その他ルール-
ホストが死亡すると白霊は強制送還
蓄積ソウル量の差でマッチングできない可能性がある

・チュートリアル
最初のムービーが終わるとプレイヤーは世界に投げ出されたまま
どこに行けば良いのか、何をすれば良いのかが全く分からない
(自由度が高いという解釈もとれるので微妙な線)

・難易度
RPG慣れしていないととても難しい
初心者には最初の方は優しくは無い

注意:あくまで個人的な感想です
Posted 27 September, 2015. Last edited 9 April, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
1 person found this review funny
110.1 hrs on record (17.7 hrs at review time)
Early Access Review
【紹介したい良い所】
・マルチプレイ(COOP)
最大6人まで、丁度良い
味方同士で回復し合ったり、お金を渡したりととても協力的な事ができるのが良い

・キャラクター
メイキングできるところがとても素晴らしい
個人的には「アルバート牧師」が好き

・マップ
とてもリアルに作り込まれている
現段階は開発段階ですが、異次元への抜け穴などは見つからない

・パーク
全部で4種類あり
得意分野で自分にあった職業を使えるのが良い

・システム(HUD)
シンプルでとても分かりやすい
英語ですが、簡単に分かります

・敵 (スペシメン)
感染者にも様々な見た目、性別、特殊なヤツがいる
敵によって武器や立ち回りを考えることになるのが良い

・ミュージック、サウンド
恐怖感もあれば、白熱するBGMがある
専用のBGMが時折変わるのが良い

・武器、アイテム
FPS関連の武器は並々揃っている
回復が無限という制度も良い、とにかくバランスが取れている

【改善して欲しい所】※開発段階での意見
・公式マップ
公式のマップの数が6ステージと少なめ

・キャラクター
キャラクターの容姿の種類を増やすと個性的になり良いだろう

・武器、アイテム
種類がもっと増えると良いだろう

注意:あくまで個人的な感想です
Posted 9 September, 2015. Last edited 19 February, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
8 people found this review helpful
1,970.0 hrs on record (1,526.1 hrs at review time)
--------------------------------【ゲームの概要】---------------------------------

 最大4人で協力をしながらゾンビを倒すゲームです。様々なギミックにより生存者の進行を妨げるイベントなどもあります。ゾンビの中にも定期的にリスポーンする厄介な特殊感染者やボス感染者を倒しながら進んだりたり、強行突破するなどして切り抜けていきます。
 主に単独行動ではクリアが難しく、味方の援護・アイテム渡し・回復などの"協力性"を最重視されたゲームとなっています。

------------------------------【紹介したい良い所】------------------------------

● ストーリー (キャンペーン)
 一応、ステージ内容が全て繋がっているようで、マップもよく作り込まれており、様々なギミックもありとても面白い。プレイヤーの強さによってステージの難易度が若干かわるというのが丁度良い。

● ゲームモード
 キャンペーン、サバイバル、対戦、スカベンジ、ミューテーションなどの計8つのゲームモードがあり、ルールも様々で難易度変更によりかなり遊べる。

● システム
 とても分かりやすく、親切。求めていた機能が詰まっている感じ。

● キャラクター (生存者)
 全員で8人、個性的で面白い。個人的には"Coach"さんが好きだ。

● 敵 (ゾンビ)
 感染者にも様々な見た目、性別、特殊なヤツがいる。
  一般感染者例 : 防護服を着ていて、正面からの攻撃を受けない
         敵を集める投擲に反応しないなど。
  特殊感染者例 : 酸や、胃液を吐いてきたり、強力な攻撃で拘束されたりする。

● ミュージック、サウンド
 恐怖感もあれば、白熱するBGMがある。特殊感染者の声が絶妙に怖い。

● 武器、アイテム
 種類もかなりあり、使い捨ての物や補助アイテムも頼もしい。当然、武器によって性能は違う。

● アドオンが豊富
 アドオン(有志が作成した追加要素)の種類がかなり多く、個人が作ったマップ・アイテム・武器などを楽しめるため、飽きが中々来ない。

-----------------------------【改善して欲しい所】--------------------------------

● 公式マップ
 公式のマップの数が8ステージと少々少なめ。

● キャラクター
 キャラクターの容姿をメイキングできたらもっと良いだろう。
 (一応アドオンで変更はできる)

● ソロプレイ
 NPCはAIMはプロ級ですが、投擲アイテムを使ってくれないなどのお荷物要素があるので初心者のソロプレイは難易度によってはとても困難。

-------------------------------【総合的な意見】-----------------------------------

 協力ゾンビゲームの中で私が一番オススメしたいゲームです。ホラー要素が少なく、味方との協力も重視されているのでゾンビ系統が苦手な方でも楽しくプレイすることが出来ることと思います。
 私が一番良いと思うのは、アドオンが現在でも絶えないということです。4桁以上のプレイ時間の方が多いのも納得ができる素晴らしい容量のゲームです。

※注意:あくまで個人的な感想です。
Posted 10 January, 2015. Last edited 10 October, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
50 people found this review helpful
1 person found this review funny
31.9 hrs on record (28.8 hrs at review time)
【紹介したい良い所】
・ストーリー
セインツロウのお馬鹿さが面白い
様々なギミックやパロディもあり、とても良い

・キャラクター
カスタマイズが細かくでき個性の範囲が広がる
仲間、市民、敵も様々な形があってとても良い

・ミュージック
曲が個人的に凄く好み、センスが良い

・ミニゲーム
種類が豊富でゲーム性も良い

・武器・服装
種類もほどほどあり、見た目と色も変更可能なのが良い
ユニーク武器もあり楽しい
(武器・服装は追加DLCによって増やせます)

・スーパーパワー
超能力が使え、気持ちが良い
ゲーム性を壊すほどのものではないのが丁度良い

【改善して欲しい所】
・乗り物の使用
スーパーパワーで走るより、一部を除き遅いので
必要性が減ってしまったのが残念です

・マルチプレイ
2人が上限なのが少し残念です
最大で4人が個人の意見として理想です

注意:あくまで個人的な感想です
Posted 2 November, 2014. Last edited 19 February, 2016.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
Showing 1-8 of 8 entries