39
Products
reviewed
116
Products
in account

Recent reviews by ひかり

< 1  2  3  4 >
Showing 1-10 of 39 entries
7 people found this review helpful
81.1 hrs on record (25.6 hrs at review time)
『Baldur's Gate』は、1998年にBioWareが開発し、Interplay Entertainmentが発売したクラシックなRPGで、その後のRPGゲームのスタンダードを確立した作品。このゲームは、Dungeons & Dragons(D&D)のルールセットに基づいており、Faerûnという広大で詳細に作り込まれたファンタジー世界を舞台にしている。プレイヤーは主人公とその仲間たちと共に、数々の冒険を繰り広げることになる。

物語の始まりは、主人公が養父であるゴライオンと共に育ったキャンドルキープという場所から始まる。平穏な生活が突然の襲撃によって壊され、主人公は故郷を後にして、真実を追い求める旅に出る。物語は複雑で多層的であり、数々のサイドクエストやキャラクターのエピソードが豊富に用意されている。この深いストーリーテリングとキャラクター描写が、『Baldur's Gate』の最大の魅力の一つだ。

ゲームプレイは、リアルタイムで進行する戦闘システムを特徴としているが、戦略的なプレイが求められるため、戦闘は一時停止して指示を出すことも可能。プレイヤーはパーティーメンバーの装備や魔法、スキルを管理し、最適な戦術を駆使して敵を倒していく。D&Dのルールに基づくため、キャラクターの成長や能力の設定も細かく行える点が魅力だ。

グラフィックは、発売当時としては非常に高い水準で、手描き風の美麗な背景や詳細なキャラクターモデルが魅力的。音楽も、ゲームの雰囲気を高めるために大きな役割を果たしており、エピックなファンタジーの世界観を見事に演出している。音声演技も豊富で、キャラクターたちの個性を際立たせる重要な要素となっている。

僕は主にスイッチでこのゲームをプレイしているので、Switch版とSteam版の違いについても触れてみよう。まず、Switch版の最大の利点は、その携帯性だ。どこにでも持ち運べるため、場所を選ばずにゲームをプレイすることができる。Joy-Conによる操作も快適で、タッチスクリーンを使ったインターフェイスも直感的で使いやすい。一方、Steam版は高解像度のグラフィックやモッドのサポートが充実しており、PCの性能をフルに活用できる点が魅力だ。特に、マウスとキーボードでの操作は、精密な操作が求められる『Baldur's Gate』のプレイスタイルにマッチしている。

ストーリーやコンテンツに関しては、どちらのプラットフォームでも同じ内容を楽しむことができるが、Switch版の携帯性とSteam版のカスタマイズ性、それぞれに異なる魅力がある。自分のプレイスタイルや好みに応じて、最適なプラットフォームを選ぶと良いだろう。

総じて、『Baldur's Gate』は、その深いストーリーテリング、戦略的な戦闘システム、豊富なキャラクター描写など、多くの魅力を持つクラシックなRPGだ。どのプラットフォームでプレイしても、その魅力を存分に味わうことができるので、ファンタジーRPGファンにとっては必見の作品だろう。

最後に、「Baldur's Gate 1」を以下の角度から評価してみるね:

グラフィックとアートスタイル:9/10
「Baldur's Gate 1」のグラフィックとアートスタイルは、1998年のリリース時にはすごく高い評価を受けたんだ。背景やキャラクターのデザインは詳細で、手描きのような美しいアートスタイルが特長だね。特にダンジョンや都市のデザインは、中世ファンタジーの世界に浸る感覚を与えてくれるよ。

音楽と効果音:8/10
このゲームの音楽と効果音もかなりいい感じ。作曲家のMichael Hoenigによるサウンドトラックは、ゲームの雰囲気にバッチリ合っていて、冒険心を刺激するんだ。効果音もリアルで、戦闘や探索の緊張感を高めてくれるよ。

ストーリー:8/10
「Baldur's Gate 1」のストーリーは、魅力的で奥深い。プレイヤーは失われた過去を探りながら、世界を救う使命を帯びることになる。物語はたくさんのサブクエストや分岐があって、プレイヤーの選択によって展開が変わるため、リプレイ性がすごく高いね。

ゲームプレイ:8/10
ゲームプレイは、Dungeons & Dragonsのルールセットに基づいていて、戦略性が高い。戦闘はリアルタイムで進行するけど、ポーズ機能を使って戦術を練ることができる。また、キャラクターのカスタマイズやパーティ編成も自由度が高く、プレイヤーの好みに応じたプレイスタイルが楽しめるんだ。

世界観:9/10
「Baldur's Gate 1」の世界観は、Dungeons & DragonsのForgotten Realmsを舞台にしていて、とても豊かで詳細に描かれているんだ。多様な種族や文化、政治的な陰謀が渦巻く世界がプレイヤーを引き込む。世界観の作り込みがすごく緻密で、探索する楽しさが尽きないよ。

総合的に見て、「Baldur's Gate 1」はその時代を代表する名作RPGで、多くのプレイヤーに愛され続けている。ゲームの各要素が高いレベルでバランスよく組み合わさっていて、ファンタジーRPGの金字塔と言えるね。
総評:8.4/10
Posted 3 December, 2024. Last edited 9 December, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
6 people found this review helpful
89.4 hrs on record (37.3 hrs at review time)
「永恆之柱」(Pillars of Eternity)は、Obsidian Entertainmentが開発したロールプレイングゲームで、多くのプレイヤーに愛されている。ゲームの舞台はEoraという独特で豊かなファンタジーの世界で、プレイヤーはさまざまな都市や地域を探検し、たくさんのキャラクターと出会う。環境デザインは非常に細かく作り込まれており、グラフィックスは美麗で、視覚的にプレイヤーを魅了する。

物語は非常に深く複雑で、プレイヤーは「ウォッチャー」という特殊な能力を持つ主人公として、過去の記憶や魂の断片を視ることができる。この能力を使って、プレイヤーは自分の過去や世界の謎を解き明かしていく。物語の進行において、プレイヤーの選択やキャラクターの成長が大きな役割を果たし、多くの選択肢と分岐が用意されている。

キャラクターの成長とカスタマイズも大きな魅力の一つだ。プレイヤーは多くのクラスと種族から主人公を選び、スキルや能力を自由にカスタマイズすることができる。また、仲間となるキャラクターたちもそれぞれ独自の背景や性格を持っており、彼らとの関係性がゲームプレイに影響を与える。

戦闘システムはリアルタイムで進行し、戦略的な思考が求められる。プレイヤーは各キャラクターのスキルをうまく組み合わせて敵と戦う。戦闘は緊張感があり、戦術的な要素が豊富で、さまざまな敵や戦闘環境がプレイヤーを待ち受けている。

音楽と音声も非常に高く評価されている。ゲーム内の音楽は雰囲気を盛り上げ、プレイヤーをファンタジーの世界へと引き込む。また、声優陣も豪華で、キャラクターたちの感情や個性を見事に表現している。

「永恆之柱」は古典的なRPGの魅力を現代に再現した優れたゲームだ。深いストーリー、美しいグラフィックス、戦略的な戦闘システムなど、多くの魅力を持っている。RPGファンにとっては見逃せない作品と言える。
Posted 2 December, 2024. Last edited 3 December, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
9 people found this review helpful
78.2 hrs on record (78.1 hrs at review time)
このゲームはディストピア的世界を舞台にしたSFタクティカルRPGで、Fallout1からいろいろな方面でインスパイアされている。見下ろし型のターン制バトルや交易システムなどはかなりFalloutっぽく、クラフトや勢力関係、料理作りなどのシステムも加わり、より複雑になっている。

私は一週目で戦闘力に重点を置いてキャラクターを作成したけど、敵がかなり強く、弾丸も足りず、戦闘で傷ついたら回復するのが難しく、いろいろ苦戦した。仕方なく、難易度を最も低い「ストーリー」モードに調整した後、ようやくクリアした。また二週目プレイするなら、できれば戦闘を避けて、犯罪や影響力にスキルを振り分けるほうがいいと思う。

グラフィックとアートスタイル:8/10
音楽と効果音:7.5/10
いい品質だ。

ストーリー:7.5/10
使い走りのクエストがいっぱいだが、キャラクターたちは個性があり、面白い。

ゲームプレイ:8/10
良い点も悪い点もある。評価が難しい。クエスト進行説明は不親切な部分があり、英語の攻略サイトを調べなければ進めないところもある。ゲームシステムは多くのサブシステムを含んでいて、ゴミ拾いやクラフト、飲食と睡眠、異なる勢力との交渉など、何でもできる印象があるけど、どれも特に優れているわけではない。でも、豊富な内容のおかげで、自由度が高く、多週目プレイする価値がある。

世界観:8/10
ゲームのマップは大きく、世界観はSF要素が含まれていて、思ったより広い。ゲームにはテキストが多く、いろんな方面から世界観を紹介する。読むのが好きな私にとっては大満足だ。

総評:78/100
Posted 8 September, 2024. Last edited 1 October, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
62.1 hrs on record (62.0 hrs at review time)
『Fallout』は、1997年にInterplay Productionsから発売されたポストアポカリプスのRPGで、その後のシリーズの基盤を築いた伝説的なタイトル。荒廃した未来のアメリカを舞台に、プレイヤーはVault Dwellerというシェルターから出て、広大な荒野を旅することになる。

物語の設定は、2077年に勃発した核戦争により崩壊した世界。プレイヤーはVault 13の住人として、壊れた水浄化チップを探し、Vaultの住人たちを救うという使命を持つ。このシンプルな出発点が、深い物語とプレイヤーの選択による多くの分岐を提供する。各キャラクターや派閥が持つ独自の背景や動機が、プレイヤーの行動に影響を与えるため、プレイごとに異なる体験が可能だ。

ゲームの最大の魅力は、その自由度と深いロールプレイング要素にある。プレイヤーは、自分のキャラクターのスキルや能力を細かく設定し、戦闘、交渉、盗みなど、さまざまな方法で問題を解決することができる。また、プレイヤーの行動や選択が直接的にストーリーや周囲のキャラクターに影響を与えるため、ゲームの結末も複数存在する。

『Fallout』の戦闘システムはターン制で、プレイヤーはアクションポイントを使って移動や攻撃を行う。このシステムは、戦略的な思考を要求し、プレイヤーに多くの選択肢を提供する。また、戦闘中に敵の特定の部位を狙うことができ、これが戦闘の戦術性を高めている。

グラフィックは、1997年のゲームとしては非常に優れており、荒廃した世界の雰囲気を巧みに再現している。キャラクターデザインや環境のディテールも緻密で、プレイヤーをその世界に引き込む力がある。特に、核戦争後の荒涼とした風景は、一見すると美しくもあるが、その中には数多くの危険が潜んでいる。

音楽と音声もゲームの重要な要素であり、核戦争後の世界観を強調するために効果的に使われている。特に、BGMはプレイヤーの感情を引き立てる役割を果たしており、緊張感のあるシーンや感動的なシーンでの使用が際立っている。

『Fallout』は、プレイヤーに多くの自由を与える反面、厳しい選択を迫ることもある。例えば、限られたリソースをどのように使うか、どのキャラクターと同盟を組むか、どのクエストを優先するかなど、プレイヤーの決断がゲームの進行に大きな影響を与える。このため、プレイごとに異なる体験を楽しむことができる。

『Fallout』は、その後のRPGやオープンワールドゲームに多大な影響を与えた作品であり、今日でもその価値は色あせていない。独自の世界観、深いロールプレイング要素、戦略的な戦闘システムなど、多くの魅力を持っている。また、プレイヤーの選択によるストーリーの分岐と結末が、多くのリプレイ価値を提供している。
Posted 9 August, 2024. Last edited 2 December, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
5 people found this review helpful
112.0 hrs on record
『STEINS;GATE』は、5pb.とNitroplusによって開発されたアドベンチャーゲームで、プレイヤーに濃厚なストーリーテリングと独特の雰囲気を提供している。ゲームの舞台は秋葉原で、プレイヤーは自称「狂気のマッドサイエンティスト」岡部倫太郎の視点から物語を進める。ゲームの主なテーマは時間旅行とその影響に関するもので、科学的な要素とフィクションが巧みに織り交ぜられている。

ゲームのシナリオは非常に緻密に作り込まれており、プレイヤーは岡部と仲間たちが遭遇する数々の困難や謎を解き明かしていく。岡部は偶然にも携帯電話を使って過去にメールを送信できる装置を発明し、それにより時間軸が歪み、予想外の出来事が次々と起こる。この設定が物語の中心であり、プレイヤーは物語の進行中にいくつかの重要な選択をしなければならない。

キャラクターたちの魅力もこのゲームの大きな魅力の一つだ。岡部はもちろんのこと、彼の幼馴染の椎名まゆり、天才少女の牧瀬紅莉栖、ITオタクの橋田至など、個性的で深みのあるキャラクターが多数登場する。それぞれのキャラクターには独自の背景や動機があり、物語の進行に伴って彼らの成長や関係性が描かれていく。プレイヤーは彼らとの対話やイベントを通じて、より深く物語に没入することができる。

グラフィック面では、独特のビジュアルスタイルが採用されており、アニメとリアリティが絶妙に融合している。背景やキャラクターデザインは非常に細かく描かれており、秋葉原の風景や日常生活のディテールがリアルに再現されている。また、CGシーンも美しく、重要な場面を強調するために効果的に使用されている。

音楽と音声もゲームの魅力を高める要素である。BGMは雰囲気作りに大きく貢献しており、緊張感や感動を引き立てる。声優陣も豪華で、キャラクターたちの感情や個性を見事に表現している。特に、岡部役の宮野真守や紅莉栖役の今井麻美など、主要キャラクターの声はそのキャラクターに命を吹き込んでいる。

『STEINS;GATE』のゲームプレイは、他のビジュアルノベルと同様にテキストを読み進める形式だが、携帯電話を使った「フォーントリガー」システムがユニークである。プレイヤーは岡部の携帯電話を操作し、メールの返信や電話の受信に応じて物語が分岐する。このシステムによって、プレイヤーは自分の選択が物語にどのように影響するかを実感できる。

物語の分岐とエンディングも多彩で、プレイヤーは複数の結末を楽しむことができる。各エンディングは異なる感動や驚きを提供し、プレイヤーに再プレイの動機を与える。また、トゥルーエンドに到達するためには特定の条件を満たす必要があり、これがゲームの挑戦性と深みを増している。

総じて、『STEINS;GATE』は、その複雑で魅力的なストーリー、個性的なキャラクター、美しいグラフィック、そしてユニークなゲームシステムによって、アドベンチャーゲームの傑作と言える。時間旅行というテーマを巧みに扱い、プレイヤーに深い感動と興奮を提供するこの作品は、ビジュアルノベルファンのみならず、広くゲーム愛好者にも推薦できる一本だ。

一つのゲームをクリアすると同時に、一つの小説を読み終えた。
キャラクター、文学性、アートスタイルなど、様々な面で満点ので、これは神ゲーだと思う。
Posted 25 June, 2024. Last edited 2 December, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
4 people found this review helpful
97.0 hrs on record (91.5 hrs at review time)
Disco Elysiumは「戦闘パート」がほとんどないので、ただ事件を巡って、独特なアートスタイルでいろんなキャラクターと広大な世界観を描き出し、言葉では表現できないプレイ体験を提供してくれる。

僕は一週目に英語でクリアした後、二週目に日本語でプレイを始めたんだ。静かに心を沈めて文字を味わうことも趣味の一つだと思う。


グラフィックとアートスタイル:10.5/10
印象派の画風。名匠の作。

音楽と効果音:10/10
文句のつけようがない程素晴らしい。

ストーリー:8/10
事件を巡って述べた簡単なストーリー。

ゲームプレイ:7.5/10
コンピューターRPGのゲームプレイを忠実にデザインして、多くの選択肢と自由度を与えるので、多週目プレイ価値がある。戦闘がほとんどないから、ゲームの重点は事件調査に置いて、アドベンチャーゲームと言われてもふさわしいと思う。

世界観:8/10
ゲームのマップは大きくないけど、世界観はSF要素が含まれて、思ったより広い。

総評:9/10
Posted 23 April, 2024. Last edited 20 August, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
18.7 hrs on record
Spent almost all time to find the way,that's not fun.
Game is good but I don't like.
Posted 20 December, 2023. Last edited 31 July, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
No one has rated this review as helpful yet
28.0 hrs on record
Not interesting.
Game is good,but I don't like.
Posted 20 December, 2023. Last edited 31 July, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
7 people found this review helpful
13.3 hrs on record (7.0 hrs at review time)
Gameplay is classic but the story is great.
Posted 18 December, 2023.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
2 people found this review helpful
13.5 hrs on record
Very hard game if only play by myself without reading any guide.
Posted 18 December, 2023. Last edited 31 July, 2024.
Was this review helpful? Yes No Funny Award
< 1  2  3  4 >
Showing 1-10 of 39 entries