Інсталювати Steam
увійти
|
мова
简体中文 (спрощена китайська)
繁體中文 (традиційна китайська)
日本語 (японська)
한국어 (корейська)
ไทย (тайська)
Български (болгарська)
Čeština (чеська)
Dansk (данська)
Deutsch (німецька)
English (англійська)
Español - España (іспанська — Іспанія)
Español - Latinoamérica (іспанська — Латинська Америка)
Ελληνικά (грецька)
Français (французька)
Italiano (італійська)
Bahasa Indonesia (індонезійська)
Magyar (угорська)
Nederlands (нідерландська)
Norsk (норвезька)
Polski (польська)
Português (португальська — Португалія)
Português - Brasil (португальська — Бразилія)
Română (румунська)
Русский (російська)
Suomi (фінська)
Svenska (шведська)
Türkçe (турецька)
Tiếng Việt (в’єтнамська)
Повідомити про проблему з перекладом
BLT2.x環境下で動作するようにしてくださり、ありがとうございました。
このMODには「非公式」とついていますが、グループ管理者に連絡が取れない以上
日本語化グループの公式扱いとしても問題はないかと思います。
既スレッドの新着報告しか見ていなかったので今気づきました。申し訳ない…
早速使わせてもらいますね!
現状、公式MODが動かない訳ですから、
これから新規で、この日本語化グループに辿りついた人がいたら迷わないように
いずれこちらのMODに強く誘導する必要があるかなぁと思います。
あと失礼ながら要望なのですが、「JPFonts」(assets > mod_overrides > JPFonts > fonts) も
同梱してみてはいかがでしょうか。
旧管理人さんの著作物ですが、これも現状、MODに必要なものですし、
新規で kash / Hytus さんのMODを入れる場合、おそらく「JPFonts」だけ
何処かからぶっこ抜いてくる必要があるのは煩わしいと思います。
おそらく対応してくれるかと思います。
Originalと同様に導入方法に関して書いたスレッド用の文章を渡しましたので、
フォント同封などの処理が終わったら建て替えなり編集をして変更してくれるかと思います。
文章の方ありがとうございます。わかりやすいように修正しました。
また、DLの方も新しいものに差し替え、READMEも少し改訂しました。
「BLT導入に関して書いてない」という不満もあったので、
軽くになりますが書いたのできっと問題ないでしょう。
もしも、導入に関してわかりにくい場所や間違っている箇所があったら
ここでその点を指摘してくれるときっと直してくれるはずです(他力本願)
hinataさん、kash / Hytusさん、ありがとうございましたー
pager字幕表示機能は一応、旧データを参照して表示できるようにはなりついでに新キャラの方のpager字幕も追加しようと思ったのですが、それを実装するまでには中々道が遠く…。
色々資料漁ってできるだけ早めに仕上げたいところです。
(自動UpdateはModManagerというBLT作者が作成したツールを使わないといけないので、使用できるように申請中です、もうしばらく時間がかかると思います。申し訳ありません。)
>kash/Hytusさん、hinataさん
旧: 非公式版日本語化MODのダウンロード → 新: BLT2.x対応日本語化MOD(現最新版)のダウンロード
pager字幕表示はまだ対応中です…PCスペックが低いのと、リアルの方が忙しいのもあってモチベが中々上がらないのと、Pythonを始めてLuaに手を付ける時間が少なくなってしまったのが原因です…申し訳ございません。
Mod Managerについては返事がまだ来てない(再度送ってみるつもりです)のでまだ対応できていないです。
報告等遅れてしまったのは本当に申し訳ないです…。
ここで書くようなことではないのかもしれないけど、
未だにPAYDAY2の日本語化MODで「最新版(TOPにある古い方)でやったのに出来ない」
そんな声を聴くことがあります。
もしも新グループ作ったら副管理人になってくれる人いますかね?
私の知り合いでも間違える人もいたのでよりわかりやすくするために新しいグループを作るのもありかもしれませんね…。
けれども、日本語Wikiの方のmodリンク先がここになっているのとまあまあ大きいグループなので最初のうちは中々広まらないかなーと思います。
あと報告ですが、ModManagerに関して返信が来たので直に自動Updateが適用できるかと思います。hinata氏からTwitterの方でmod.txtの指摘があったのでそれも同時に直してリリースしたいと思います。
kash / Hytusさんなどスレッドにてよく活動している方を副管理人に迎えておきたいと考えています。
また、あちらでも日本語MODスレッドの作成をお願いしたいと思います。
管理人よりも作成者の方が立てるのが一番でしょうからね。
これにて、MODの自動ダウンロードができるようになりました。(自動アップデートは古いバージョンだと対応してないのでまだアップデートしてない人は手動でアップデートお願いします!既にダウンロード先は変えているのでダウンロード -> ドラッグ&ドロップで更新できます。)
あと、新グループの方でスレッドを立てました。
今後のMOD更新はそちらで行います。
3/27日以降のファイルを導入すると英語に戻ります
詳しくないので対応宜しくお願いします。