Install Steam
login
|
language
简体中文 (Simplified Chinese)
繁體中文 (Traditional Chinese)
日本語 (Japanese)
한국어 (Korean)
ไทย (Thai)
Български (Bulgarian)
Čeština (Czech)
Dansk (Danish)
Deutsch (German)
Español - España (Spanish - Spain)
Español - Latinoamérica (Spanish - Latin America)
Ελληνικά (Greek)
Français (French)
Italiano (Italian)
Bahasa Indonesia (Indonesian)
Magyar (Hungarian)
Nederlands (Dutch)
Norsk (Norwegian)
Polski (Polish)
Português (Portuguese - Portugal)
Português - Brasil (Portuguese - Brazil)
Română (Romanian)
Русский (Russian)
Suomi (Finnish)
Svenska (Swedish)
Türkçe (Turkish)
Tiếng Việt (Vietnamese)
Українська (Ukrainian)
Report a translation problem
・最新の翻訳データでゲームを日本語化する
・ゲームを「録画しながら」プレイする
・未訳だった部分を作業所で検索し、翻訳する
私自身、こんな感じで進めています。録画には「ShadowPlay」や「ロイロゲームレコーダー」を使っています。
もちろんゲームを完璧に楽しみたい場合は、翻訳と校正が終わってからプレイするのが一番ですが、「それまで待てない!」と言う方はプレイしながら翻訳を進めてみてはいかがでしょうか。
╭( ・ㅂ・)و ぐッ!!
参考にさせていただきますm(_ _)m
自分は都度デスクトップに戻りながら翻訳してました(^_^;)
english.xml(番号付き版、確認作業用)を導入すると、文章の頭に[x-xxxxx]と言ったようにIDが表示されるようになります。
このIDの頭の1や2や3は、作業所の室番号になります。例えば「1-xxxxx」であれば、「第一翻訳室」に該当の文章があるということになります。
続いて「xxxxx」の部分は翻訳室にあるxmlの行番号を示しています。例えば「x-16768」であれば、「16768行目」に該当の文章があるということになります。
なので「[1-16768]」というID番号が文章の頭に表示された場合は『第一翻訳室の16768行目に文章があるよ』ということになります。
…ゲームをプレイ中に、ここが日本語になってたらなぁ、とモヤっているアナタ。
出番ですよ。翻訳作業書で文章を見つけサクっと素敵な訳文へ変えちゃってください!
ゲーム本編で実際の場面を確認しつつ、作業所の英文を対比できるというのはとても素晴らしいことだとおもいます。管理人であるkengo700さんに多大なる感謝を。