Team Fortress 2

Team Fortress 2

87 ratings
パイロ/フレアガンガイド in Japanese
By hyuri_
this is Japanese version of my other guide I wrote (Link below)
これはもともとあったフレアガンガイドの日本語バージョンです。
英語バージョンのリンクは下の方にあります。
   
Award
Favorite
Favorited
Unfavorite
flare gun advantages
大きな利点としては。
  • 武器を構えずにリロードできる
  • スパムが意外と効果的である
  • ローリスク(斧に比べ)

  • 長距離もカバーできる
  • ディグリーザーの延焼ダメージをカバーできる

とありますが、それでも近距離クラスなので近距離でいかにリスクを低く生き残れるかが鍵でしょう。

長距離でフレアスパムだけして終いには頭を抜かれる、スパイに刺されるなんてことになった日にはパイロを卒業してもいいでしょう。

フレアを角や人が通りそうなところにスパムは自分もよくしますが、2秒間のリロード時間のせいで、死ぬこともあります。動画ではスカウトを殺せなかった。
スパムも使いどころを考える必要があるでしょう。

ローリスク
たまに斧大好きパイロがいますが個人的にはおすすめしません。
フレアガンより威力がありほとんどのクラスを一撃で倒すことができますが、その分近づかないといけないため危険性が高まります。

ある程度の距離で火を吹き斧を構えて敵に向かっていくパイロみますがかなり危険です。
それで倒せるのはエイムができない人です。相手がそれなりにできれば簡単に回避されます。

それでも斧が好きというならば、気づかれる前に近距離まで近づいてから火を吹くようにし、気づかれてから斧のポジションにつく ということがないように。

UGC Platinumのパイロのプレイをよくみますが、斧大好きパイロはあまりいないと思います。
どちらかというと、セカンダリーのバックアップウエポンとしてつかってることが多い気がします。斧に頼る状態になる時はその後死ぬことが多いです。

武器を構えずにリロードできる
英語ではこの事をpassive reloadというそうですが、日本語でよい言葉がわかりません。

ショットガンなどとは異なり、武器を構えずにリロードできるため
プライマリーを出しておける時間がショットガンに比べ増えます。
プライマリーを出しておくほうが基本的には安全なのでこれは結構大きな利点でしょう。
2秒間のリロードタイムを感覚で覚えられるとセカンダリをだしてすぐに打てないという事が減るでしょう。(自分もたまにやります)

General aiming
エアブラスト+フレア
基本的なコンボです。そして最も信頼のできるダメージソースに慣れればなるでしょう。
ディグリーザーを一緒に薦めるのは、武器の切り替え速度がはやくなるためです。
エアストレイフ上手い人はある程度距離があると避けることが可能ですのでこの素早い切り替えがフレアを高確率であてるコツです。

慣れてくれば、クロスヘアがなくても当てることができるでしょう、さらに言えば見ていなくても当てることができるでしょう。

エアブラストした後敵が壁に近かったり何かにぶつかって跳ね返ったりして普通の軌道じゃない動きを見せた時によく狙わずに打つと外すことはよくあります。
慣れてくると逆によく狙わなくなってくるかもしれません。
相手がエアブラした後にどのような軌道で飛ぶか予測できるとエアブラするかしないか、又気をつけてフレアを狙うか を決められるでしょう。

フレアパンチ
エアブラストなしでフレイム+フレアをあてるコンボです。
パイロにクリッツのフレアを当てようと思うとこの方法で当てることになります。
(もしくは、他の仲間のパイロが火を当ててくれている間)
これにはディグリーザーが必要です。ほかのプライマリーでは遅すぎてパイロにクリッツフレアをこのフレアパンチで当てることはできません。

他のクラスには無理に狙う必要はないかと思います。

プライマリーで火を吹きながら、mouse1を押したままQもしくは"2"などで武器を切り替えるという方法でやると良いと思います。


中~長距離のフレア

これを当てるには相手の動きを予測できないといけません。
相手がフレアを見ていたら当てるのはかなり難しいでしょう。
ある程度の距離でも動きが一直線など単調ならば結構当てることができます。


ground stalling
日本語でどう言えばよいのかわかりませんが、
自分が相手より高いポジションにいるときに相手に向かってエアブラストをすると相手を地面におしつけるような感じになり相手は少しの間動けなくなります。
階段などでよく起きた事があるかもしれません。
このテクニックをground stallingと言います。

平らな地面でもジャンプの頂点あたりでエアブラストをすることでこれをすることができます。
ジャンプしてよけるスカウトなどにかなり有効でしたが、平地でジャンプの頂点でうまくこれをするのはなかなか難しかったため、そこまで多用はしませんでした。

”しませんでした”といったのは、このテクニックはもう使えばないからです。

もしかしたらこのテクニックを使えばRSでミニクリッツが発生したためかも知れませんが、実際はしりません。valveが変えました。
vs 125 class
125HPクラスはフレアコンボで大体殺せます。ただ少しのオーバーヒールで死なないことが多々あるので、オーバーヒールには注意が必要です。
死ななかった時はそのままプライマリーで殺せばよいでしょう。

自分はいつもpowerjackを使うため、フレアコンボで死ななかった時はpowerjackで殺すのが好きです。 ただ無理に近接で殺そうとするのはリスクが高まるため注意が必要です。
125HPクラス相手ならばpowerjack以外近接で倒すメリットはないと思います。
vs pyro
フレアパイロとして一番いやなのがショットガンパイロかもしれません。
自分は基本的にパイロと戦うのは避けます。
それはパイロに対してのDPSが他のクラスに対して低い上に延焼ダメージも与えられないからです。
又、パイロとの戦いは長引くことが多いためその間にほかのクラスに殺されるということがよくあるためです。
自分が戦いたくない時に戦いを避けるにはエアブラストを使いましょう。
コーナーをうまく使うことでうまく避ける事ができます。

vs ショットガンパイロ
極力ショットガンパイロとの戦いは避けるべきでしょう。
うまいパイロはフレアパイロに対して基本的に優位な立場にあります。
一対一でこの戦いに勝つのは普通は無理です。
エアブラストを利用して逃げるのが一番良い手段でしょう。
逃げられないことがわかっている時はエアブラストを利用し相手のエイムを難しくしショットガンの6クリップを消費させてから戦えば勝てることもあるでしょう。
ただ相手もエアブラストを利用し距離をとりリロードしようとするでしょう。
この時にプライマリで突撃すれば勝てるかもしれませんが、相手にプライマリを出されて後退されてしまったら、プライマリ勝負でかつのは難しくなります。

vs フレアパイロ
武器による有利不利は特にありませんが、クリッツフレアをあてるのが難しいため、ダメージバーストにかけるためできるだけ避けるのが懸命でしょう。

戦いが長くなることが多いので、戦いを避けほかのクラスを狙ったほうが良いことが多いです。

フレアガンをレフレクトすることも可能ですがミニクリッツのダメージは41でそこまで見返りはありません。

vs wパイロ
これは基本的にプライマリーで攻撃しながら後退すれば倒せるでしょう。
ガスジャッキーのセットがあれば後退スピードはほぼ300で普通のパイロの前進スピードとほとんど同じなので、この後退しながら攻撃する時に間合いが取りやすくより簡単でしょう。
相手のモデルが向いてない方向に移動するようにするとより相手からのダメージを避ける事ができます。


前進中は火の届く距離は短くなることは知っていて良いと思います。


青のボックスはフレイムのヒットボックスを表しています。
直立状態



前進状態

直進してくるだけのパイロでフレアパンチを練習してみてください。感覚がつかめると思います。

vs scout
スカウトは125/110/140 のHPを持っています。
フレアコンボを当てられることが出来ればどのHPでもほぼ死亡同然です。
しかし、フレアコンボをジャンプによって避ける事ができる唯一のクラスで、
そのスピードとダブルジャンプのせいで最もフレアコンボを当てにくいクラスといえるでしょう。

スカウトとパイロが大体同じスキルレベルならば、
開けたエリアで勝つことは特にフレアパイロだと厳しいでしょう。

自分はエイムができないスカウトですが、フレアガンがどう使われるか知っているので、フレアコンボを当てられることはほとんどありません。


距離をとり攻撃してくるスカウトに対しては
  • できるだけ広いエリアを避ける。広いエリアはパイロの友達である壁との距離も遠くなります
  • 相手に自分が逃げていると思わせ曲がり角に誘い込む
  • 2回フレアを当てられることを願う

プライマリの炎とエアブラストの範囲を知っているスカウトはその外から攻撃してくるはずでその場合基本的に勝ち目はありません。

エイムができるスカウトで範囲内に入ってくる人もいますが、その時は勝ち目があるでしょう。
しかしうまいスカウトはエアブラストしても2回ミートショットしてくるのできつい戦いを強いられることとなるでしょう。

スカウトがエアブラストの範囲内にいるとき
もしスカウトがパイロが近くにいることを知らなかった場合素早くフレアコンボに持ち込めば当てられる可能性はかなりあがります。

スカウトがパイロが近くにいることを知ってる時、もしくはエアブラストされたことに素早く反応した場合、多くのスカウトはダブルジャンプをしてフレアガンを避けようとするでしょう。

最初からスカウトがダブルジャンプすることを予想し、普通の時より高めにフレアを狙うことでフレアコンボを成功させることもできます。
相手がいつもジャンプして避けるとわかっている時につかえるでしょう。

フレアガンを外した時
この時は素早くプライマリーに戻す必要があります。

プライマリーに戻した後
  • そのままプライマリーの炎を使い倒す
  • またエアブラストをしてフレアを当てる
  • エアブラスト後近接

そのままプライマリーの炎を使い倒す
最初のエアブラストのあとジャンプをしてフレアを避けた後というのは殆どの場合スカウトはかなり近くにいるはずですエアブラストした後ジャンプで移動できる距離は限られているためそのままプライマリーで倒すのもよい手です。

またエアブラストをしてフレアを当てる

ダブルジャンプした後のスカウトを地面に着地する前にエアブラストするとスカウトはアトマイザーを装備してない限りもうジャンプできません。
ジャンプできないスカウトなら普通のフレアコンボを当てるのと同じです。
しかし一回目のフレア(はずす)⇛プライマリーに戻す⇛エアブラスト の間は2秒よりも短いはずなのでフレアガンがまだリロードされていません。
この少しの時間の間に死ぬこともよくあります。

エアブラスト後近接
壁際限定でしょう。

ショートストップスカウト
アップデートの後この種のスカウトは爆風やエアブラスト等の影響を(良くも悪くも)更に受けるようになったため
何も考えないでいつも通り狙うと外すことが有るためしっかり狙う必要があるでしょう。
vs soldier
対ソルジャーの戦いではいつエアブラストをするかが大事です。
理想は相手がロケットを撃つだろうと思う時にエアブラストしロケットを跳ね返せることです。

ロケットを跳ね返しそれが相手に当たるとほとんどの場合相手は爆風で飛びフレアを当てるのが難しくなるでしょうが、ミニクリッツのロケットが90ダメージ以上与えられるでしょうから
ここでフレアを外しても嘆く必要はないでしょう。

場合によってはプライマリで100ダメージ程を相手のロケットが1発あたることを覚悟し与えます。
そのあとフレアコンボにもちこむという方法もあります。
フレアコンボに持ち込む時のエアブラストのタイミングを相手が2発目のロケットを撃つタイミングにする事で自分が受けるダメージの可能性を下げることができます。

もしくは、
フレアコンボをすぐにし、すぐ逃げるというのもひとつの手です。
もし相手がロケットをその後撃ってくるようならばおそらくある程度の距離があるはずなので、
リフレクトロケットをお見舞いしてあげましょう。

パイロがエアブラストするタイミングを見計らって撃つソルジャーは厄介ですから避けるのも手です。
しかしそれでも相手が死にかけの時や、他の味方を主ににねらっている時、メディックのピックに来た時等はロケットを連続で撃つことが多いのでレフレクトもそこまで難しいことではないでしょう。


vs medic
メディックはHPが基本150でしかもリジェンがあります。
プライマリで燃やした後すぐにエアブラスト+フレア のコンボをすると殺しきれないことがほとんどです。

スピードの関係でコンボの後間合を詰め切れず逃がしてしまうこともあるため、確実に殺すには
プライマリで燃やす時間を125HPクラスに比べ長めに取るようにします。
理想的にはプライマリで60以上ダメージを与えてからコンボに持ち込むと良いでしょう。

QFはアップデートの後によく使われるようになり発動中はエアブラストが効かないためどうしようもありません。
vs heavy
基本的に
  • 広いエリアで
  • オーバーヒールされている
ヘビーを殺そうとは思わないことです。
オーバーヒールされていないヘビーでかつ相手がこちらを見ていない状態ならば
プライマリで燃やす+フレア+斧 もしくは、斧+フレア のコンボでほぼ300ダメージを与えることができ倒すことができるでしょう。
ヘビーに近づこうとしている時にジャンプはしないことです、ノックバックによって斧が届かないことがあります。
逆に逃げる時にジャンプすることでヘビーのミニガンのノックバックによって加速し逃げ切れる可能性を上げることができます。

ガスジャッキーセットでは素早く300ダメージを与える手段がないため多少苦しいかもしれません。
しかし相手が見てない時に奇襲の形でしか勝つことが厳しいことを考えると、
フレアコンボで100ダメージを与え逃げほかのチームに任せる ほうが安全であることは確かです。
10%の銃弾ダメージペナルティーがありますが、特にヘビー相手の場合にスピードで逃げ切れることも多いためそこまでのペナルティーではないと思います。

斧を使って倒す他に、コーナーをうまく使い倒す方法があります。

コーナーから一瞬顔を出しフレアコンボをし、すぐに壁の影に隠れフレアのリロードを待ちます。
これを3回繰り返せればヘビーを倒せるでしょう。

しかし、ヘビーもそう簡単にはやられないはずで、ヘビーはコーナーをジャンプし近づこうとするでしょう、その時エアブラストが遅れると相手をコーナーの向こうに飛ばせずにミニガンの射線にさらされることがあります。

またコーナーから顔を出した時にヘビーがエアブラストの範囲のちょうど外だと相手は動かずにミニガンにさらされることになりかなり危険なので、顔をだすときも注意が必要です。


vs buildings
ディスペンサー/テレポーター
レベル1
5 フレア

レベル2
6 フレア

レベル3
8 フレア

セントリー
レベル1
5 フレア

レベル2
6 フレア

レベル3
8 フレア / 1 reflect sentry rockets +4 フレア / 2 reflect sentry rockets +1 フレア
ガイドビデオ
全体をまとめたような感じのビデオ
一つのpugから作った感じのビデオなのでそこまで深くカバーできていないかもしれません。
それと中の説明は英語ですがご了承あれ。
FAQ
FAQはいまのところ英語のみです。

FAQ
あとがき P.S
このガイドはほとんど内容の同じもので英語バージョンのものが
こちらにあります。
日本語と英語まとめるつもりでしたが、長くなり見にくくなると思い分けました。
気に入った時は両方にlikeをいただけるとありがたいです。


FAQはこちらでは省かせてもらいました。(今のところ)


There's a almost same guide written in English here
Take a look at this if you can't read Japanese.


1 Comments
.. 15 Jul, 2013 @ 10:40am 
大変参考になりました!
ありがとう!